1. 観光ガイド
  2. 北陸の文化史跡・遺跡
  3. 北陸の文化史跡・遺跡(7ページ目)

北陸の文化史跡・遺跡(7ページ目)

エリア
全国
ジャンル

181 - 210件(全231件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • しどーさんの西塚古墳の投稿写真1

    - 西塚古墳

    福井/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    西塚古墳を見ることができました。脇袋古墳群の西端にあります。主軸は南北方向で、前方部を南に向けた前方...by きよしさん

    前方後円墳だが前方部が破壊されている。長さ67m。 文化財 国指定史跡 時代 300年代後半

    1. (1)上中駅 徒歩 20分
  • しどーさんの下船塚古墳の投稿写真1

    - 下船塚古墳

    福井/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    下船塚古墳を訪れました。日笠古墳群の一つで丘陵の最先端にあり、上船塚古墳の北約90mにあります。昔の構...by きよしさん

    前方後円墳,封土は3段になっている。 文化財 国指定史跡 時代 5世紀後半

    1. (1)新平野駅 徒歩 10分
  • 伴信友碑の写真1

    - 伴信友碑

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 2件

    この地で生まれた本居宣長門人で「天保の国学の四大人」と呼ばれた国学者:伴信友の碑で、生家近くの発心寺...by まめちゃんさん

    小浜生れ。本居宣長門人。歴史の研究,古典の考証にすぐれ,正確・精密な研究法は国学者第一の水準と評価される。

    1. (1)小浜駅 徒歩 10分
  • 安倍(土御門)家墓所の写真1

    - 安倍(土御門)家墓所

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    土御門家墓所を見ることができました。墓所は谷間にあります。2基の五輪塔とその中間に自然石の墓標が建て...by きよしさん

    1. (1)JR小浜駅 バス 50分 JR小浜駅 タクシー 30分

    - 皇子塚

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    皇子塚を見ることができました。朝鮮半島とのつながりを示す太刀などの副葬品が多数出土しているそうです。...by きよしさん

    履中天皇の皇子、市辺押盤皇子が眠るとされる。 挙原部落の山腹にある。京都府との境に近い。 時代 478

    1. (1)小浜駅/バス/45分徒歩/150分

    - 土御門史跡

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    土御門史跡を見ることができました。白装束姿の神官が祭壇のろうそくをともし、厳粛に神事が進んでいました...by きよしさん

    日本暦学の祖である安倍(土御門)家一族が応任の乱を避けて約90年間在住の史跡。 時代 1513

    1. (1)小浜駅 バス 60分

    - 岩の鼻遺跡

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    岩の鼻遺跡にでかけました。多数ある遺跡の中で最も古いものといわれています。見ごたえがあって興味がわき...by きよしさん

    縄文三期の複合する珍しい遺跡である。 時代 縄文

    1. (1)小浜駅/バス/30分徒歩/15分
  • 松木長操の墓の写真1

    - 松木長操の墓

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 13件

    松木長操の墓を見に行きました。街道の要所に当たるこの付近が、庄左衛門の処刑地とみられています。見ごた...by きよしさん

    1. (1)新平野駅 徒歩 10分
  • しどーさんの上の塚古墳の投稿写真2
    • しどーさんの上の塚古墳の投稿写真1

    - 上の塚古墳

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 12件

    上の塚古墳を見に行きました。古墳のある場所は、かつて支配者にとって大きな意味があったことを示すようで...by きよしさん

    前方後円墳。前方部・後円部とも3段に築かれている。 文化財 国指定史跡 時代 300年代後半

    1. (1)上中駅 徒歩 20分

    - 城山

    福井/文化史跡・遺跡

    4.1 11件

    城山に登りました。登山道途中の二重堀切のカタクリがとても綺麗でした。心が安らぐところなのでおすすめで...by アーキさん

    越前町にある標高約540mの山。釣鐘状の山頂部は流紋岩からなり、急峻でブナの深い樹林に覆われています。 山頂部には『山城』(東西約190m、南北約230m)の跡地があり、今でもその...

    1. (1)武生駅 バス 50分 武生駅 車 30分

    - 蓮如上人旧跡

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 11件

    蓮如上人旧跡を見に行きました。親鸞から数えて8世紀にあたる蓮如上人は、浄土真宗中興の祖です。想像しな...by アーキさん

    北陸巡錫のときに迫害から難を避けたといわれる地。 時代 1471

    1. (1)北陸自動車道今庄IC 車 40分
  • 木ノ芽峠の写真1

    - 木ノ芽峠

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 2件

    木ノ芽峠に行きました。ここを守る前川家は戦国時代末期から茶屋番兼関所役として現在に至っています。とて...by きよしさん

    北陸道として、往還の道となっていた峠には、茅葺き屋根の茶屋があり、1200年の間、越前の玄関口として番所の任に前川家が当たった。この一帯は、度重なる古戦場として使われ、一向一...

    1. (1)北陸自動車道今庄IC 車 30分 北陸自動車道敦賀IC 車 30分
  • ぶんたさんの王塚古墳の投稿写真1

    - 王塚古墳

    富山/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    王塚古墳を見に行きました。六世紀中ごろに作られたと考えられています。この前方後円墳は見ごたえがあると...by りむさん

    前方後方墳で各願寺開祖仏性上人の塚と伝えられる。造立は5世紀初頭の頃と考えられます。 文化財 国指定史跡 時代 450年代後半

    1. (1)JR高山本線 速星駅 タクシー 10分 北陸自動車道 富山西IC 車 10分
  • スマートさんの平時忠卿及び其の一族の墳の投稿写真1
    • 平時忠卿及び其の一族の墳の写真1

    - 平時忠卿及び其の一族の墳

    石川/文化史跡・遺跡

    4.0 3件

    平時忠たちが眠るような場所となっています。歴史についてめぐっている人はこの場所もおさえておきたいスポ...by たけさん

    壇ノ浦の戦いに敗れ、珠洲に流された平時忠は大谷町則貞で生涯を閉じたとされており、そこには一族のものと伝えられる大小十数基の五輪塔が椿の下にひっそりと並んでいます。石川県の...

    1. (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 153分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 156分 すずなり館前バス停 路線バス 26分 則貞バス停 徒歩 5分
  • panchanさんの須曽蝦夷穴古墳の投稿写真6
    • panchanさんの須曽蝦夷穴古墳の投稿写真5
    • panchanさんの須曽蝦夷穴古墳の投稿写真4
    • panchanさんの須曽蝦夷穴古墳の投稿写真3

    - 須曽蝦夷穴古墳

    石川/文化史跡・遺跡

    4.0 7件

    歴史に触れられる場所ですね。とても勉強になります。古墳の前から見る海がめちゃくちゃキレイで癒されまし...by MYMさん

    古墳時代の終わり頃に築かれた有力者の墳墓です。墳丘は、東西約18.7m、南北約17.1mの方墳で正面の墳裾に低い石積みを巡らした典型的な終末期古墳の様式をもっている直径30mの方墳。...

    1. (1)和倉温泉駅 バス 15分
  • ぼりさんの高浜城址の投稿写真3
    • ぼりさんの高浜城址の投稿写真2
    • ぼりさんの高浜城址の投稿写真1
    • しどーさんの高浜城址の投稿写真2

    - 高浜城址

    福井/文化史跡・遺跡

    3.2 5件

    高浜海岸に突き出た小さな半島の西側の城山が戦国時代の高浜城跡。 この城山と東の天王山に展望台があり、...by へし子さん

    逸見昌経が築城。現在公園になっており本丸跡が残る。 公開 年中 時代 1565年

    1. (1)若狭高浜駅 徒歩 15分
  • 久田船長碑の写真1

    - 久田船長碑

    石川/文化史跡・遺跡

    4.5 4件

    とても静かな場所に佇んでいて、観光客もおらず、ゆっくり出来ました。石碑を見ていると心が洗われて落ち着...by MYMさん

    1864年11月30日、能都町鵜川出身。小学校教員を辞して後、(株)日本郵船入社。青森・函館連絡船・東海丸船長時代、明治36年10月29日、津軽沖でロシア船・プログレス号と衝突。船客・船...

    1. (1)金沢駅 車 60分 のと里山空港 車 30分
  • 若年寄さんの中野重治生家跡の投稿写真1
    • 若年寄さんの中野重治生家跡の投稿写真2
    • 中野重治生家跡の写真1
    • 中野重治生家跡の写真3

    - 中野重治生家跡

    福井/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    有名な人が住んでいた家となっていますよ。この人のことが気になる人はここに実際にいってみるのもよさそう...by たけさん

    丸岡出身の文学者中野重治の生家跡 【料金】 無料

    1. (1)JR芦原温泉駅 バス 20分
  • 鉄腕さんの大岩日石寺石仏の投稿写真1
    • しどーさんの大岩日石寺石仏の投稿写真1
    • となかいさんさんの大岩日石寺石仏の投稿写真1
    • ariさんの大岩日石寺石仏の投稿写真1

    - 大岩日石寺石仏

    富山/文化史跡・遺跡

    4.7 7件

    日石寺の本堂の中に石仏があります、というより、石仏のある場所に本堂を立てたというのが正解でしょう。遠...by 坊ちゃんさん

    国指定重要文化財の磨崖仏は、不動明王像、二童子像(矜羯羅童子・制咤迦童子)、阿弥陀如来像、僧形像の5体あり、中でも3mを超える大きさの不動明王像は、その大きさや美しさ、保存...

    1. (1)上市駅 バス 20分
  • kazumiringoさんの放生津城跡の投稿写真1
    • みぃさんの放生津城跡の投稿写真2
    • みぃさんの放生津城跡の投稿写真1
    • SHINさんの放生津城跡の投稿写真1

    - 放生津城跡

    富山/文化史跡・遺跡

    3.2 4件

    こんな城跡があるとは思いもしませんでした。新鮮な驚き。by kazumiringoさん

    越中守護名越時有が築城した。平城で本丸・二の丸・三の丸の構造を持っていたと言われている。城は戦国末期の文禄元年(1592年)に廃城となり、現在は放生津小学校校庭にある「城址」と...

    1. (1)高岡駅前 路面電車 35分 万葉線 万葉線・中新湊駅 徒歩 10分
  • kazumiringoさんの漁民義人塚の投稿写真1
    • みぃさんの漁民義人塚の投稿写真1

    - 漁民義人塚

    富山/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    自分の命を犠牲にしてまで、実行するとはすごい人たちです。この前、夜見に行きましたが、怖かったので昼に...by kazumiringoさん

    漁民義人塚にまつられているのは、東西放生津の漁師総代 佐賀野屋久右衛門と四歩市屋四郎兵衛です。江戸中期、悪徳商人が漁民を支配し利権を思うままにしていたので、これに不満をも...

    1. (1)高岡駅前 路面電車 32分 万葉線 万葉線・新湊庁舎前駅 徒歩 15分
  • ながパパ1961さんの臼ヶ峰の投稿写真1

    - 臼ヶ峰

    石川/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    「ウオーク日本1800」の宝達志水町大会に参加して、4月11日に山頂まで登りました。前日が快晴で暖か...by ながパパ1961さん

    御上使往来(万葉ルート)として知られている。現在は山頂緑地公園として夏はキャンプ、秋は紅葉やハイキングコース。 標高は265mだが、頂上からは富山湾、立山連峰、邑知潟を望むこ...

    1. (1)今浜IC 車 47分 17km
  • たけさんの七尾まだら碑の投稿写真1
    • 七尾まだら碑の写真1

    - 七尾まだら碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    歴史を感じさせてくれるものとなっています。こういった作られたものに興味を持つことができる人もいるでし...by たけさん

    御祓川の下流のほとりの小公園にある。縦2.35m,横45cm,厚さ32cmの御影石に,西条八十の筆で刻まれている。夜になるとライトが照らされ「七尾まだらの碑」の文字がくっきりと浮か...

    1. (1)七尾駅 徒歩 10分
  • 加能作次郎文学碑の写真3
    • 加能作次郎文学碑の写真1
    • 加能作次郎文学碑の写真2

    - 加能作次郎文学碑

    石川/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    加能作次郎の文学の碑となっています。こういった活躍した人の名前を後世に残しておきたいものといえるでし...by たけさん

    郷土の作家、加能作次郎の文学碑で、富来漁港の南崖頂部の端の海岸に立っている。  作次郎の学友である早稲田大学文学部長谷崎精二が撰文した。立石の句は、長女の結婚に際して与え...

    1. (1)羽咋駅 バス 50分 富来駅 門前行バス 20分

    - 手繰ケ城山古墳

    福井/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    丸岡町の六呂瀬山古墳に次いで北陸で2番目の大きさです。 越の国を治めた最初の大首長の古墳と考えられま...by へし子さん

    昭和52年に国指定文化財となったこの古墳は、全長129m、北陸第2位の規模の前方後円墳です。毎年イベント行事として松岡町で行われている「まつおか越の国伝説」では、手繰ケ城山古墳...

    1. (1)志比堺駅 徒歩 20分 福井北IC 車 10分
  • SHINさんの守山城趾の投稿写真1
    • ちえちゃんさんの守山城趾の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの守山城趾の投稿写真1

    - 守山城趾

    富山/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    二上山万葉ラインを使って山を登ると、駐車場が見えてきます。そこに車をとめて少し歩くと広場に出て、高岡...by SHINさん

    応安4年(1371)7月、南朝の桃井直常が、石動山天平寺の衆徒と組んだ時、越中守護の斯波義将がこの城へ立て篭もったのが城の初見。畠山氏が越中守護になった時、守護代の神保氏...

    1. (1)あいの風とやま鉄道 高岡駅 車 20分 能越自動車道高岡北IC 車 5分
  • SHINさんの小杉丸山遺跡(飛鳥工人の館)の投稿写真1

    - 小杉丸山遺跡(飛鳥工人の館)

    富山/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    ここで飛鳥時代に瓦や須恵器などを製作していたようです。遺跡内には当時の登り窯が復元されていて、当時の...by SHINさん

    飛鳥時代の瓦や須恵器を焼いた瓦陶兼業窯と工人の住居跡が発掘された。ここで発掘された瓦と同じ物が約11キロメートル離れた高岡市伏木の越中国府からも出てきているので、生産地と消...

    1. (1)あいの風とやま鉄道 小杉駅 車 15分 北陸自動車道小杉I/C 車 5分
  • 軻遇突智さんの越中国分寺跡の投稿写真1

    - 越中国分寺跡

    富山/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

     気多神社の近くにある。何もないが、お堂が一つ残っていた。薬師堂らしいが、これはいつの建造物かは知ら...by 軻遇突智さん

    8世紀半ば、聖武天皇の命令により建立。現在、薬師堂のある一帯から、瓦や土器などが発掘され、このあたりに越中国分寺があったものと推定されています。 文化財 都道府県指定史跡 ...

    1. (1)JR伏木駅 徒歩 20分 能越自動車道高岡北IC 車 15分 北陸自動車道高岡砺波スマートIC 車 30分

    - 北代遺跡

    富山/文化史跡・遺跡

    4.5 2件

    国指定史跡の北代遺跡は、北陸地方を代表する縄文時代中期(4,000年前)の集落遺跡だそうです。 あまりこ...by パナップさん

    特に縄文時代中期後葉の大規模な集落遺跡として知られている。 時代 旧石器時代?平安時代

    1. (1)富山地鉄バス バス 15分 (「北代新停留所」からすぐ) 北陸自動車道 富山IC 車 30分
  • がっちゃんさんの猿倉城趾の投稿写真1

    - 猿倉城趾

    富山/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    猿倉城趾についてはあまり詳しく知らないのですが…城趾のある猿倉山は富山市内を一望できる数少ない山だと...by がっちゃんさん

    天正年間に塩屋秋貞が築城し、島村丑之助が名代として城を守った。現在は石碑が建立されている。 クローズ 冬 積雪期は閉鎖。 時代 1571?1591

    1. (1)北陸自動車道 富山IC 車 25分 さらに猿倉山展望台駐車場より徒歩15分 JR高山線 笹津駅 徒歩 30分

北陸の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    aisorashi-アイソラシの写真1

    aisorashi-アイソラシ

    石川/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 5,271件

    スタッフさんの説明も丁寧で、指輪作りがとても楽しかったです! ただ、自分の叩きセンスに納得...by まつけんさん

  • ネット予約OK
    ジャンティールキタカミ タテマチ店の写真1

    ジャンティールキタカミ タテマチ店

    石川/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 2,084件

    スタッフの方とても丁寧な説明 太さ、柄選べてとても楽しく作れました! ペンダントヘッドも購...by hanataroさん

  • ネット予約OK
    金沢茶寮の写真1

    金沢茶寮

    石川/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,425件

    とても素敵な体験ができました!説明も丁寧でわかりやすかったですし、アドバイスももらえて自分...by ガッキーさん

  • ネット予約OK
    to-anの写真1

    to-an

    石川/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,936件

    今までは旅先でお気に入りのお皿を購入して、使うたびにその旅を思い出したいという想いからお皿...by おなすさん

北陸のおすすめご当地グルメスポット

  • ピカおさむさんの名物竹田の油あげ 谷口屋の投稿写真1

    名物竹田の油あげ 谷口屋

    福井/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    3.9 218件

    旅館の晩御飯で出て美味しかったので、旅館から近くにあったので帰りにお土産用に買いました。 ...by ととまるさん

  • やんすさんの金沢まいもん寿司 金沢駅西本店の投稿写真1

    金沢まいもん寿司 金沢駅西本店

    石川/寿司

    • ご当地
    4.1 54件

    私以外は初めてのまいもん寿司。どのネタも新鮮で、何を食べてもおいしい。特に、寒ブリ、鱈の白...by 大きなうさぎさん

  • こつまるさんのそば屋の投稿写真1

    そば屋

    富山/うどん・そば

    • ご当地
    5.0 6件

    とても美味しかったです。食べやすく孫がおかわりします。天ぷらも、地元食材です。赤ちゃん孫連...by はなみきさん

  • harusuさんの氷見きときと寿し 富山駅店の投稿写真1

    氷見きときと寿し 富山駅店

    富山/寿司

    4.4 5件

    北陸旅行での道中に途中下車して飛び込みで入店した「きときと寿司」の富山店は北陸新幹線富山駅...by harusuさん

(C) Recruit Co., Ltd.