東海の文化史跡・遺跡(5ページ目)
- ジャンル
-
全て >
121 - 150件(全871件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 駒形古墳
静岡/文化史跡・遺跡
駒形古墳を見ることができました。山の斜面、茶畑の中に石室が口を開けていました。見学するときには住宅地...by のりみさん
楕円形の古墳で,刀子,金環,馬具などを出土。 文化財 市指定の史跡 時代 奈良
- (1)JR島田駅 バス 10分 JR島田駅 徒歩 50分
-
- 浄瑠璃姫の供養塔
愛知/文化史跡・遺跡
岡崎城郭にひっそりと浄瑠璃姫の供養塔が建てられています。源義経ゆかりという事で家康時代1600年頃とは遠...by ボクチソンさん
浄瑠璃姫は、牛若丸(源義経)との悲恋物語で、広く知られている。 岡崎公園大手門東にひっそりと浄瑠璃姫の供養塔がある。
- (1)東岡崎駅 徒歩 15分
-
-
- 安倍城跡
静岡/文化史跡・遺跡
安倍城跡を見に行きました。南北朝時代に南朝方の狩野氏が立て籠もった山城だそうです。古い形態を残してい...by れいすちゃんさん
井伊城とともに南朝の拠点となった城跡で城主は狩野貞長。 料金: 無料 時代 南北朝
- (1)静岡駅 バス 20分
-
- 万霊塔碑
静岡/文化史跡・遺跡
万霊塔碑を見に行きました。天明二年、回船問屋播磨屋作右衛門が新田を造成した際に、たくさんの人骨が出た...by れいすちゃんさん
天明二年、回船問屋播磨屋作右衛門が干潟を埋め、新田を造成した際、たくさんの人骨が出たのでこの霊を慰めようと法要後、万霊塔を建立した。 文化財 市区町村指定史跡
- (1)JR清水駅 バス 15分
-
- 小堤山古墳
静岡/文化史跡・遺跡
小堤山古墳を見に行きました。公園の駐輪場にマウンテンバイクを停め、歩いて丘になっている公園を進みまし...by れいすちゃんさん
小堤山公園の内にあり6世紀後半〜7世紀のもので出土遺物も多い。 時代 大和
- (1)静岡駅 バス 60分
-
- 星の糞遺跡
静岡/文化史跡・遺跡
星の糞遺跡を見に行きました。茶畑の中をナビを頼りに走っていると看板がありました。ほしのクソと読むそう...by れいすちゃんさん
黒曜石のヤジリが発見された町内唯一の遺跡。現在は茶畑となっている。 時代 縄文
- (1)菊川駅 バス 45分
-
- 壮士の墓
静岡/文化史跡・遺跡
壮士の墓に行ってお参りしました。幕府の軍艦咸臨丸が官軍の攻撃をうけた際、戦死した乗組員を次郎長がこの...by れいすちゃんさん
明治元年、幕府の軍艦咸臨丸が清水港で官軍の攻撃をうけた際に戦死した乗組員を、次郎長がこの地に葬った。 文化財 市区町村指定史跡
- (1)JR清水駅 バス 6分 港橋バス停 徒歩 3分
-
- 藤原光親卿の墓碑
静岡/文化史跡・遺跡
藤原光親卿の墓碑を見ることができました。葉室光親というお公家さんで鎌倉時代に起きた承久の乱の後、カゴ...by とーしさん
按擦使、権中納言藤原光親卿は承久3年(1221年)この地で斬首され、矢弾山(篭坂中腹)に祀られている。昭和3年、昭和天皇御即位に際し、正一位を贈られた。
- (1)御殿場駅 バス 30分
-
- 夕月の碑
静岡/文化史跡・遺跡
夕月の碑を見ることができました。原田浜人が昭和3年頃湯山逸素とこの地を訪れ、籠坂で詠んだ句が刻まれて...by とーしさん
篭坂路七ッ屋根の中腹、俗称、膳棚の一角に建立されている。句は「篭坂の月代遅れて谷の虫」と刻まれ、作者は原田浜人、筆は武者小路実篤。
- (1)御殿場駅 バス 30分
-
- 浄瑠璃姫の墓
静岡/文化史跡・遺跡
浄瑠璃姫の墓を見に行きました。城の北側の道路に面した場所にあります。静かに眠っており、手を合わせまし...by とーしさん
明治31年建立したもの。碑面には「昔、浄瑠璃姫、愛知県矢作(愛知県岡崎市)駅より義経を慕って東へ下る時、この地で疲れ死す」里人は姫の死を哀んで丁重に葬り、塚の印にと松を6本...
- (1)新蒲原駅 徒歩 15分
-
- 平維盛の墓
静岡/文化史跡・遺跡
平維盛の墓を見ることができました。田んぼのまん中に、立派な墓石がポツンとあります。 旧郵便局前に車を...by とーしさん
平の清盛の嫡孫で、光源氏の再来と称されるほどの美貌の持ち主と言われた平維盛の墓。富士川の合戦後に、平家の落人達が落ち延びたとの言い伝えが残る稲子の地に、1185年に水死したと...
- (1)JR芝川駅より タクシーで 約20分
-
- 源太坂
静岡/文化史跡・遺跡
源太坂を見に行きました。とても静かで雰囲気が良いと思います。ゆっくりと過ごすことができました。オスス...by とーしさん
寿永3年(1184)、木曽義仲追討の源氏の軍勢が、富士川の洪水でこの付近に留まったとき、武将梶原源太景季と佐々木四郎高綱が頼朝から拝領した生食(池月)、摺墨の名馬をめぐって争...
- (1)吉原駅 バス 20分
-
- 浅間古墳
静岡/文化史跡・遺跡
浅間古墳を見に行きました。わざわざ訪ねる場所でもないですが、ここからの眺めはたいへんいいです。初期古...by とーしさん
国指定史跡である。前方後方墳で駿河国の王の墓と推定される。 【料金】 無料
- (1)吉原駅 バス 25分
-
- 芭蕉の句碑
静岡/文化史跡・遺跡
伊豆市下白岩にある芭蕉の句碑を見に行きました。句はほとんど読み取れませんが、山路きて 何やらゆかし す...by ロンちゃんさん
碑文「山路来て,何やらゆかしすみれ草」
- (1)修善寺駅 バス 10分 清水バス停 徒歩 0.1km
-
- 假名垣魯文の句碑
静岡/文化史跡・遺跡
假名垣魯文の句碑をみることができました。気候がよくゆっくりと句を詠むことが出来ました。静かでおすすめ...by ロンちゃんさん
「桂谷眺望」として「谷川や月のはこびも九折」の句がある。指月殿と源頼家の墓のそばにある。
- (1)修善寺温泉駅 徒歩 6分
-
- 白岩山窟
静岡/文化史跡・遺跡
友人を連れて白岩山窟を見に行きました。中に描かれている仏像に興味がわきました。ゆっくり手を合わせまし...by りむさん
鎌倉時代作金輪山頂尊を中心に、5体の仏像が描かれている。鉄線描きである。 時代 1233年
- (1)下田駅 バス 50分
-
- 栗原古墳
静岡/文化史跡・遺跡
栗原古墳をみるため、友人3人を連れて行きました。指定史跡となっています。歴史ある古墳群をみるとみんな...by りむさん
西伊豆地方唯一の横穴式高塚古墳 時代 不詳
- (1)下田駅 バス 60分
-
- 井沢満の歌碑
静岡/文化史跡・遺跡
井沢満の歌碑を友人3人を連れて見に行きました。土肥港の海岸付近を歩いて松原公園に入ると見ることができ...by りむさん
脚本家・井沢 満は、土肥を舞台にした2つのドラマの脚本を手がけた。碑石・自然石、高さ1.5m・巾2.8m。碑文「この地に宛て私は二つのドラマを書いた 「青春家族」(平成元年N...
- (1)修善寺駅 バス 50分
-
- 内田英雄顕彰碑
静岡/文化史跡・遺跡
内田英雄顕彰碑を見ることが出来ました。幹線水路建設の功労者だそうで、市民感謝の顕彰碑が建設されていま...by りむさん
韮山の水田かんがい用水、幹線水路建設の功労者として、市民感謝の顕彰碑がある。 【料金】 無料
- (1)伊豆長岡駅 徒歩 8分
-
- 依田佐二平記念碑
静岡/文化史跡・遺跡
依田佐二平記念碑に友人3人で見に行きました。衆議院議員を歴任しており、実業家として養蚕業、道路開墾な...by りむさん
- (1)伊豆急蓮台寺駅からバスで35分 大沢温泉口バス停から徒歩で10分
- (2)東名沼津ICから車で130分
-
- 桑名城址(九華公園)
三重/文化史跡・遺跡
- 王道
桑名築城は文治2年(1186年)鎌倉幕府の命により当地を支配した伊勢平氏の桑名三郎行綱に始まるとされる。...by Shotaさん
揖斐川河口付近にある。1601(慶長16年)年本多忠勝が10年を要して築城した。のちに代々松平氏の居城となり、5代目藩主定綱の時城郭が完成した。封地がほぼ正方形で東の一辺だけ湾曲...
- (1)桑名駅/市内A循環バス/5分/本町下車
-
-
- 川端文学碑/伊豆の踊子ブロンズ像
静岡/文化史跡・遺跡
ここで踊り子の隣りに座り写真を撮ると後ですごく楽しいです。ただかなり順番待ちをしましたが、SNS映え間...by キティさん
“伊豆の踊子”の舞台になった旅館福田家の隣に昭和40年建碑された。碑文は川端康成の筆で、“伊豆の踊子”の中から“湯ケ野までは河津川の渓谷に沿って三里余りの下りだった。”の...
- (1)河津駅 バス 15分
-
-
- 蛭ヶ島公園
静岡/文化史跡・遺跡
源頼朝が流されてきたという地。現蛭ヶ島公園。 頼朝公と政子さんの像が建っていました。 駐車場は広く10...by らんちゅうさん
源頼朝の配流地と言われる蛭ヶ島には、それを伝える碑があり、頼朝・政子が富士山をみつめる「蛭ヶ島の夫婦(ふたり)」の像が建っています。 【料金】 無料
- (1)韮山駅 バス 10分
-
-
- 岩崎城址公園
愛知/文化史跡・遺跡
かつて丹羽氏の居城であった岩崎城址を整備してできた公園です。昭和62年に展望塔として建てられた天守閣や...by めたぼぼさん
岩崎城は、室町時代末の平山城で、享禄2年(1529年)に織田信長の父である信秀の属将荒川頼宗が守っていましたが、松平清康(徳川家康の祖父)方に奪われ、その後、天文7年(1538年...
- (1)地下鉄星ケ丘駅 バス 20分 「岩崎御岳口」下車、徒歩5分 地下鉄赤池駅 バス 20分 「岩崎御岳口」下車、徒歩5分
-
-
- 土岐頼兼の墓
岐阜/文化史跡・遺跡
土岐頼兼の墓を見に行きました。室町幕府の初代美濃国守護となった土岐頼貞の十男と言われた人物です。歴史...by かずれさん
東濃に生れて後醍醐天皇の討幕の計画を受けて多治見国長らと京都へ上がったが、幕府側に事前に漏れてしまい、六波羅探題からの襲撃をうけて打ちとられた。京の三条河原(さんじょうか...
- (1)瑞浪駅 タクシー 10分
-
-
- 田中城址
静岡/文化史跡・遺跡
田中城は今回初めて知りました。住宅街にひっそりとあります。駐車場はちょっと離れた所に有るので時間にゆ...by ま〜ぼ〜さん
田中城は同心円形の縄張りをした珍しい平城で、今から500年ほど前、この地の豪族一色信茂が今川氏の命を受け築城した。東西を結ぶ交通の要衝にあったので、江戸時代には駿府城の西の...
- (1)藤枝駅 タクシー 15分 下屋敷入り口下車 下屋敷入口バス停下車 徒歩 3分 要予約
-
-
- あいち朝日遺跡ミュージアム
愛知/文化史跡・遺跡、博物館
清洲城で、ここまでの徒歩ルートの地図をくれます。それがなくても、カラー舗装の歩道をたどって進むと、こ...by 5241さん
"あいち朝日遺跡ミュージアムは 弥生時代の遺跡「朝日遺跡」の魅力を発信する施設です。 「朝日遺跡」は、愛知県清須市と、名古屋市西区にまたがる、 弥生時代前期から古墳時代前期ま...
- (1)JR「名古屋駅」から「枇杷島駅」、乗り換えで城北線「枇杷島駅」から「尾張星の宮駅」より 徒歩9分
-
-
- 正岡子規の句碑
静岡/文化史跡・遺跡
東海道線の袋井駅を降りたつと駅前のコンコースに正岡子規の句碑がありました。この句碑は明治22年に正岡...by investerさん
明治文学の先駆者、正岡子規がまだ第一中学校在学中の明治22年(1889)に開通間もない、東海道線をつかい松山まえ帰省する途中の袋井駅で上り列車を待つ車中から師走の袋井の風景を「...
- (1)JR袋井駅 袋井駅前広場 東名袋井IC 車 10分
-
-
- 阿多古山(愛宕山)一里塚
静岡/文化史跡・遺跡
東海道線の磐田駅から車で10分くらいの場所にあるのが阿多古山一里塚です。一里塚址の白看板がありました...by investerさん
東海道の道しるべの1つで、日本橋から62番目の一里塚。道の両側に対になってきれいに残っている。市指定文化財。また、県道磐田細江線沿いに63番目の一里塚が、宮之一色にある。 文...
- (1)JR磐田駅 バス 10分 見付バス停 徒歩 5分
-
- 三代目尾上菊五郎の墓
静岡/文化史跡・遺跡
掛川駅から徒歩10分圏内にある真宗大谷派の広楽寺。その境内には江戸時代の末期に歌舞伎役者として活躍し...by investerさん
三代目菊五郎は、江戸の猿若町菊屋万平といい、嘉永2年4月24日掛川にきて中町の捻金屋治右衛門方で病気にかかり、死亡したので広楽寺に葬った。当時の過去帳に栄松院菊宝梅寒と記して...
- (1)掛川駅 徒歩 10分