1. 観光ガイド
  2. 関西の文化史跡・遺跡
  3. 関西の文化史跡・遺跡(2ページ目)

関西の文化史跡・遺跡(2ページ目)

エリア
全国
ジャンル

31 - 60件(全870件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • どらえもんさんの鳥見霊畤の投稿写真1

    31 鳥見霊畤

    奈良/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    今年で平成の時代が終わりますが、初代天皇が始めた大嘗祭は、現代まで連綿と受け継がれています。その天皇...by どらえもんさん

    神武天皇が鳥見山に霊畤(れいじ・祭場)を立てたという伝説にちなむ史跡です。県下では他3ヶ所に伝承があります。 山口誓子が「日の神が青嶺の平照らします」と読んだ句碑がある...

  • どらえもんさんの太安萬侶墓の投稿写真1

    32 太安萬侶墓

    奈良/文化史跡・遺跡

    4.3 3件

    偶然この辺りを通りかかったときに、看板をみて行ってみました。説明板によると、奈良時代の上級官僚で、こ...by どらえもんさん

    峠の茶屋から南へそれて細い道を約5km,足の便がちょっと不便だが,歴史に興味のある方なら田原の里を訪ねてみてはどうだろう。昭和54年一面の茶畑の中から古事記の編者・太安万侶の...

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 35分 下水間・北野・都祁交流センター行き 田原横田下車 徒歩 20分
  • ろっきぃさんさんの水口城跡の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの水口城跡の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの水口城跡の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの水口城跡の投稿写真2

    33 水口城跡

    滋賀/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.7 36件

    関ヶ原の戦いで廃城になった山城である水口城が、東海道の宿場町となったことにより、京に入る将軍家の宿泊...by とうたんさん

    寛永11年(1634)三代将軍家光が、小堀遠州に命じて、東海道の要衝、水口に城を築かせた将軍家専用の御殿。天和2年(1682)加藤明友の入封を機に、水口藩の居城となる。城跡には、矢...

  • 今井さんの明石城の投稿写真2
    • アレチンさんの明石城の投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの明石城の投稿写真4
    • k2ugさんの明石城の投稿写真1

    34 明石城

    兵庫/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 171件

    明石市の歴史博物館でお城について知識を入れてから行きたかったのですが、博物館は休館日だったので、とり...by まりもさん

    明石城は、姫路城の後詰として、徳川二代将軍秀忠が命じて元和5年(1619年)に築城し、2019年に築城400周年を迎えました。初代城主は小笠原忠政(のちの忠真)です。 全国に12基のみ...

    1. (1)JR・山陽電車 明石駅 徒歩 5分
  • しどーさんの元興寺塔跡の投稿写真1
    • TATKさんの元興寺塔跡の投稿写真1
    • いざのりさんの元興寺塔跡の投稿写真1
    • やんまあさんの元興寺塔跡の投稿写真1

    35 元興寺塔跡

    奈良/文化史跡・遺跡

    3.8 12件

    ならまちを散策しながら彼岸花を見つけました。群生ではないけれど楚々と咲く花々にほっこり。奈良の彼岸花...by いざのりさん

    南都七大寺の一つ。今は本堂と塔跡のみ。 時代 592

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 徒歩 15分
  • マイBOOさんの比曽寺跡の投稿写真1
    • どらえもんさんの比曽寺跡の投稿写真1
    • ちょこさんの比曽寺跡の投稿写真1
    • サミーさんの比曽寺跡の投稿写真1

    36 比曽寺跡

    奈良/文化史跡・遺跡

    4.2 4件

    比曽寺跡に世尊寺の本堂は建立されています。 日本書紀に記されているほどの古刹でしたが、現在は、世尊寺...by マイBOOさん

    推古天皇が百済の仏工に作らせた香木の観音像を安置し、隆盛をきわめたというが、現在は礎石が残るのみ。 時代 大和

    1. (1)近鉄六田駅 バス 5分
  • sklfhさんの土塔の投稿写真1
    • キヨさんの土塔の投稿写真3
    • キヨさんの土塔の投稿写真2
    • キヨさんの土塔の投稿写真1

    37 土塔

    大阪/文化史跡・遺跡

    3.1 7件

    奈良時代に行基が建立した大野寺の境内にあった仏塔で、ピラミッドのように13層に土を盛り上げ、瓦を葺いた...by キヨさん

    高僧・行基が建立した大野寺伽藍の南東に造られた仏塔。ピラミッド型、瓦葺き土塔の遺跡としては全国唯一のもの。 大阪府堺市土塔町に位置する大野寺は真言宗の寺で、奈良時代の高僧...

    1. (1)その他 泉北泉北高速鉄道「深井駅」より徒歩7分
  • Yanwenliさんの蛭子山古墳の投稿写真6
    • Yanwenliさんの蛭子山古墳の投稿写真5
    • Yanwenliさんの蛭子山古墳の投稿写真4
    • Yanwenliさんの蛭子山古墳の投稿写真3

    38 蛭子山古墳

    京都/文化史跡・遺跡

    4.0 6件

    蛭子山古墳は、大型の前方後円墳です。古墳時代前期後半の4世紀中頃の築造と推定されています。丹後地方で...by Yanwenliさん

    全長145mの前方後円墳で船形石棺の上に木造の小屋がたつ。(古墳公園内にある。) 【料金】 大人: 300円 団体割引8名から 子供: 150円 団体割引は8人から

    1. (1)丹鉄与謝野駅 タクシー 15分
  • 西BOOさんのつぼり山古墳の投稿写真1
    • 西BOOさんのつぼり山古墳の投稿写真3
    • 西BOOさんのつぼり山古墳の投稿写真2
    • 西BOOさんのつぼり山古墳の投稿写真1

    39 つぼり山古墳

    奈良/文化史跡・遺跡

    4.0 3件

    普門院跡や白山神社へ行く前に、途中の道の右側にあるので、ちょこっと見学できます。方墳ということですが...by 西BOOさん

    一辺約20mの方墳とみられている両袖式の横穴式石室。身分の高い被葬者の石棺とされる刳抜式(くりぬきしき)家形石棺が安置されていることから、被葬者が注目されている。県指定史跡...

  • Yanwenliさんの湯舟坂2号墳の投稿写真5
    • Yanwenliさんの湯舟坂2号墳の投稿写真4
    • Yanwenliさんの湯舟坂2号墳の投稿写真3
    • Yanwenliさんの湯舟坂2号墳の投稿写真2

    40 湯舟坂2号墳

    京都/文化史跡・遺跡

    4.0 2件

    湯舟坂古墳は6世紀後半に築造された円墳で、40年前、発掘調査により、金銅装環頭大刀をはじめ、銀装圭頭大...by Yanwenliさん

    昭和56年(1981)に、大小2対の竜が向かい合って、玉をくわえた黄金の太刀が発見され、一躍考古学ファンの注目を集めた。重要文化財に指定されているこの太刀は、全長1.2mで、環頭柄...

    1. (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「久美浜」駅から車で15分◆山陰近畿自動車道野田川大宮道路「京丹後大宮」ICから府道651号?国道312号?府道706号
  • Yanwenliさんの旧豊岡県庁正門の投稿写真2
    • Yanwenliさんの旧豊岡県庁正門の投稿写真1
    • 旧豊岡県庁正門の写真1

    41 旧豊岡県庁正門

    兵庫/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    かつて豊岡陣屋だった場所に豊岡県庁がおかれ、久美浜県との合併に伴い、この門が久美浜から移築されました...by Yanwenliさん

    1870年(明治3年)、久美浜県庁正門として建てられました。その後、府県統合により久美浜県が豊岡県に合併され、現在地に県庁の建物と共に移築されました。さらに1876年(明治9年)に...

  • PESさんの鳴神貝塚の投稿写真1
    • アレチンさんの鳴神貝塚の投稿写真1

    42 鳴神貝塚

    和歌山/文化史跡・遺跡

    2.5 2件

    隣の温泉施設にはよく行っていたのですが、こちらは初めてです。 徒歩で温泉施設に行ったので目に付きまし...by PESさん

    鳴神貝塚は紀ノ川左岸、和歌山平野の中央部にある花山西麓に位置します。明治28(1895)年に近畿地方で初めて発見された貝塚として、昭和6(1931)年に国の史跡に指定されました。貝層の...

    1. (1)○JR和歌山駅東口からバス約10分 紀伊風土記の丘行き「花山」下車徒歩約5分 ○阪和自動車道和歌山ICから車約10分
  • panchanさんの下赤坂城跡の投稿写真1
    • panchanさんの下赤坂城跡の投稿写真5
    • panchanさんの下赤坂城跡の投稿写真6
    • panchanさんの下赤坂城跡の投稿写真4

    43 下赤坂城跡

    大阪/文化史跡・遺跡

    4.0 6件

    楠木正成が挙兵したところですが、お城はありません。下赤阪の棚田がきれいに見え、いい景色でゆっくりでき...by はせさん

    元弘元年(1331)、鎌倉幕府討幕計画が発覚し、後醍醐天皇が笠置山に逃れました。楠木正成はこれに合わせて挙兵、この赤阪城を急いで築城しました。しかし、にわか造りであったため、...

    1. (1)近鉄長野線「富田林駅」よりバス「消防分署前」バス停下車 徒歩約10分 ※2023年12月21日より「千早赤阪村立中学校前」で一旦下車し「金剛登山口」行きバスに乗り継ぐ必要があります。
  • Yanwenliさんの石造五輪卒塔婆群の投稿写真1
    • Yanwenliさんの石造五輪卒塔婆群の投稿写真3
    • Yanwenliさんの石造五輪卒塔婆群の投稿写真2
    • しどーさんの石造五輪卒塔婆群の投稿写真1

    44 石造五輪卒塔婆群

    和歌山/文化史跡・遺跡

    3.3 6件

    丹生都比売神社の本殿に向かって左手奥にあります。案内が出ていますので迷うことはありません。神社に参拝...by Yanwenliさん

    丹生都比売神社東側にあり、修験道とかかわりが深い県指定文化財。 時代 鎌倉

    1. (1)京奈和道かつらぎ西IC 車 25分 笠田駅 コミュニティバス 30分
  • のせたけさんの名月姫の墓の投稿写真2
    • のせたけさんの名月姫の墓の投稿写真1

    45 名月姫の墓

    大阪/文化史跡・遺跡

    4.0 4件

    名月姫の墓に行きました。静かでゆっくり過ごすことができました。伝承その物は浜本家や三松家に伝わってい...by れいすさん

    能勢家包(人の名前)の妻であった名月姫。平和な日々を送っていたところ、平清盛に見初められ、側室になることを強いられた。これを拒否し、神戸へ連れられていく途中この峠において...

    1. (1)その他 能勢電鉄日生線「山下駅」より阪急バスに乗り換え「名月峠」下車 徒歩5分
  • まるーんさんの在原業平の歌碑の投稿写真1

    46 在原業平の歌碑

    兵庫/文化史跡・遺跡

    3.8 7件

    東灘・芦屋エリアをぶらりした際に立ち寄りました。阪急芦屋川駅から川沿いに南に数分行った所、松ノ内緑地...by まるーんさん

    碑には「世の中にたとえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」という歌が彫られています。「世の中に桜というものがなければ、どれほど春の心情は穏やかなことであろう」という気...

  • よし@兵庫さんの処女塚の投稿写真1
    • まるーんさんの処女塚の投稿写真1
    • みみさんの処女塚の投稿写真2
    • みみさんの処女塚の投稿写真1

    47 処女塚

    兵庫/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    東灘・芦屋エリアをぶらりした際に立ち寄りました。阪神石屋川駅の南東、国道43号にほど近い所にありました...by まるーんさん

    全長108mの前方後円墳。 時代 大和

    1. (1)阪神石屋川駅から徒歩で
  • かずさんの井伊大老歌碑の投稿写真2
    • かずさんの井伊大老歌碑の投稿写真1
    • ニコちゃんさんの井伊大老歌碑の投稿写真1
    • K2さんの井伊大老歌碑の投稿写真2

    48 井伊大老歌碑

    滋賀/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    安政の時代に江戸幕府を支えた、井伊大老の歌碑 琵琶湖のほとり、彦根城の近くにひっそりと佇んでいますby かずさん

    1. (1)JR「彦根駅」から徒歩15分
  • 神ちゃんさんの伝能因法師墳の投稿写真2
    • 神ちゃんさんの伝能因法師墳の投稿写真1
    • sklfhさんの伝能因法師墳の投稿写真1
    • まるーんさんの伝能因法師墳の投稿写真1

    49 伝能因法師墳

    大阪/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    JR高槻駅から北東に15分ぐらい歩いた住宅街にポツンとありました。たどり着く際には少し迷ってしまい、とて...by まるーんさん

    「能因塚」の名で親しまれている。大きさは東西16メートル、南北25メートル、高さ1.8メートル。平安時代中期の歌人・能因法師の墓と伝えられている。墳墓正面には能因顕彰碑が建つ。...

    1. (1)JR「高槻駅」から徒歩で
  • ひげはんさんの土山宿本陣跡の投稿写真1
    • はこねあたみさんの土山宿本陣跡の投稿写真1
    • さとけんさんの土山宿本陣跡の投稿写真4
    • さとけんさんの土山宿本陣跡の投稿写真3

    50 土山宿本陣跡

    滋賀/文化史跡・遺跡

    4.2 4件

    中は見学できず建物を表から見るのみですが、1634年に建てられたものということで年代が感じられました。明...by はこねあたみさん

    東海道五十三次の49番目に位置する土山宿。三代将軍家光が上洛した時に本陣職をうけた。泊まる人の位が高いため、他の旅籠とは建物の規模が違い豪華な造りになっている。現在は一般の...

    1. (1)JR草津線貴生川駅よりあいくるバス近江土山行50分、近江土山より徒歩5分
  • さんどうさんの山田寺跡の投稿写真1
    • わかぶーさんの山田寺跡の投稿写真1
    • どらえもんさんの山田寺跡の投稿写真1
    • さんどうさんの山田寺跡の投稿写真2

    51 山田寺跡

    奈良/文化史跡・遺跡

    3.8 10件

    周辺には民家があります。現在では、「まむし注意」の看板や、史跡めぐりのコースの一部として「山田寺跡」...by どらえもんさん

    舒明13年(641)蘇我倉山田石川麻呂が創建した古寺跡で興福寺講堂に本尊の仏頭がのこる。 文化財 国指定特別史跡 時代 641

    1. (1)JR・近鉄桜井駅 バス 10分 岡寺・飛鳥大仏前行 山田寺前
  • どらえもんさんの天誅組吉村寅太郎の墓の投稿写真1
    • 軻遇突智さんの天誅組吉村寅太郎の墓の投稿写真1
    • 天誅組吉村寅太郎の墓の写真1

    52 天誅組吉村寅太郎の墓

    奈良/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    伊勢街道を進んでいると、見つけました。車道からはよく目立ちます。名前は有名ですが、ここに来るまで天誅...by どらえもんさん

    東吉野村役場の北東2km,鷲家川沿いの杉木立の中に天誅組の総裁だった吉村寅太郎の墓がある。文久3年(1863)討幕の兵を挙げた30名は五条代官所を襲うが,1カ月余の転戦の後,この付...

    1. (1)榛原駅 40分
  • やんまあさんの淡路国分寺の投稿写真1
    • みさとさんの淡路国分寺の投稿写真1
    • 淡路国分寺の写真1
    • 淡路国分寺の写真2

    53 淡路国分寺

    兵庫/その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡

    3.5 21件

    とても古いお寺です。三原平野の真ん中にあります。貴重なお寺や神社がたくさんあります。寺めぐりが好きな...by maami07300724さん

    旧淡路国分寺跡は塔の礎石が残る。本尊の釈迦如来座像は国の重要文化財に指定されている。現在、諸国の国分寺のうち今に法燈を伝えるのは全国20ヶ寺ありますが、その多くは薬師如来を...

    1. (1)阪神淡路鳴門自動車道【洲本】ICより福良方面へ約15分
    2. (2)阪神淡路鳴門自動車道【西淡三原】ICより洲本方面へ約10分
  • sklfhさんの藤樹書院・良知館の投稿写真1
    • 藤樹書院・良知館の写真1
    • 藤樹書院・良知館の写真2
    • 藤樹書院・良知館の写真3

    54 藤樹書院・良知館

    滋賀/文化史跡・遺跡

    4.5 2件

    近江高島駅からレンタサイクルで20分。小川村という小さな集落にある。書院内に入り藤樹について詳しい説明...by きーぼうさん

    「近江聖人」中江藤樹が研究にいそしんだ書院の跡。現在建て直され、遺品も保管されている。 【料金】 無料

    1. (1)安曇川駅 徒歩 15分
  • しんのすけさんの明恵上人糸野遺跡の投稿写真1
    • 明恵上人糸野遺跡の写真1

    55 明恵上人糸野遺跡

    和歌山/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    和歌山の有田川町をドライブしていたら見つけました この他近くにも明恵上人の遺跡がありましたby しんのすけさん

    明恵上人を筏立から迎えたところ。 時代 1236

    1. (1)有田I.C・有田南I.C 車 10分
  • しんのすけさんの岩室城趾の投稿写真1
    • potnouseさんの岩室城趾の投稿写真1

    56 岩室城趾

    和歌山/文化史跡・遺跡

    3.2 13件

    有田市にある山城です あたりを一望できる所建てています お城跡になっていますが行ってみる価値はありま...by しんのすけさん

    岩室山(海抜260m)峨々たる岩山で、自然の要塞をなしている。徳本上人練行の遺跡もある。 時代 室町創建1400年

    1. (1)紀伊宮原駅 徒歩 60分
  • チアキさんの五色塚古墳の投稿写真21
    • ひでちゃんさんの五色塚古墳の投稿写真1
    • チアキさんの五色塚古墳の投稿写真17
    • チアキさんの五色塚古墳の投稿写真6

    57 五色塚古墳

    兵庫/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 135件

    垂水駅から山側に数分車で移動すると、街中に突如現れた古墳に驚きました。4世紀後半に築かれた五色塚古墳...by ミサト☆さん

    五色山の台地にあって、全長約200m、後円部の径115m、高さ16m、前方部は幅60m、高さ12mもの巨大な前方後円墳。後円部の頂に竪穴式石室がある。葺石式の古墳で、五色浜から葺石を運ん...

    1. (1)JR・山陽電鉄垂水駅 徒歩 10分
  • しどーさんの高取城跡の投稿写真1
    • puchanさんの高取城跡の投稿写真5
    • puchanさんの高取城跡の投稿写真6
    • mukkunさんの高取城跡の投稿写真1

    58 高取城跡

    奈良/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.3 52件

    吉野山系にある近世の日本三大山城にあげられているこの城は、日本100名城にも選定されただけのことはあ...by よっちゃんさん

    高取山に築かれた山城で、日本三大山城のひとつ。南北朝時代に、大和の有力国人である越智氏によって築かれた。安土桃山時代に、豊臣秀長の家臣である本多氏によって整備・拡充され、...

    1. (1)近鉄壺阪山駅 徒歩 120分
  • ヒデさんの朝倉城址の投稿写真7
    • ヒデさんの朝倉城址の投稿写真6
    • ヒデさんの朝倉城址の投稿写真5
    • ヒデさんの朝倉城址の投稿写真4

    59 朝倉城址

    兵庫/文化史跡・遺跡

    4.5 2件

    大好きなお城巡り旅行で、今回は一泊二日で自身第20弾となる朝倉城と、第21弾となる出石城を訪れました...by ヒデさん

    戦国大名である朝倉氏の先祖の地である。 文化財 市町村指定重要文化財 時代 室町時代中期

    1. (1)山陰線八鹿駅 バス 10分 全但バス鉢伏または村岡方面行「小山」下車 小山 徒歩 30分 八鹿氷ノ山IC 車 10分
  • てっちんさんの修学院離宮の投稿写真1
    • しどーさんの修学院離宮の投稿写真5
    • しどーさんの修学院離宮の投稿写真3
    • しどーさんの修学院離宮の投稿写真4

    60 修学院離宮

    京都/文化史跡・遺跡、歴史的建造物

    • 王道
    • カップル
    • 友達
    4.5 36件

    12月14日土曜日 2箇月前から土日の空き状況を 検索して予約 当日参観もできるとのこと 20分前にメール...by miさん

    後水尾上皇が比叡山の麓に造営した離宮。事前に宮内庁へ参観予約が必要。

    1. (1)叡山電車「修学院」より徒歩約20分
    2. (2)叡山電車「修学院」より徒歩約20分

関西の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-大阪店の写真1

    itoaware-いとあはれ-大阪店

    大阪/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 3,974件

    誕生日の記念に体験&プレゼントとして子供と指輪を作りにきました。店員さんも親切で7歳の子供...by パンパースさん

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-京都店の写真1

    itoaware-いとあはれ-京都店

    京都/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 2,934件

    初めてのリング作りだったのですが丁寧に説明してもらいながら対応して頂きました。 とても楽し...by 優一郎さん

  • ネット予約OK
    アカネス大阪の写真1

    アカネス大阪

    大阪/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.8 4,322件

    簡単に可愛いリングがつくれて楽しかった。 デザインもいろいろあって、お気に入りのものが選べ...by みささん

  • ネット予約OK
    アカネス 京都の写真1

    アカネス 京都

    京都/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 4,379件

    自分で削れてデザインも好みに決められてほんとに楽しかったです。めちゃくちゃいい思い出になり...by ななみさん

関西のおすすめご当地グルメスポット

  • korikoriさんのラコリーナ 近江八幡の投稿写真1

    ラコリーナ 近江八幡

    滋賀/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.2 243件

    近江八幡駅からバスで10分くらいにある、里山と田園地帯の中のスイーツランド。 藤森照信設計の...by 花子さん

  • トヨさんのたこせんべいの里の投稿写真1

    たこせんべいの里

    兵庫/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.2 1,625件

    平日でしたが結構混雑していました。 無料のコーヒーや試食が充実しており休憩に最適です。 せ...by まるさん

  • はなさんのりくろーおじさんの店 ナンバ本店の投稿写真1

    りくろーおじさんの店 ナンバ本店

    大阪/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.4 116件

    いや、美味しいよ? でもね、注文聞き間違えるのってアカンから! チーズケーキだけ作って、販...by キッシーさん

  • れあけさんの中谷堂の投稿写真1

    中谷堂

    奈良/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.1 93件

    海外からの方が 並んで購入してました 食べ歩きに丁度良い感じで皆さん美味しいそうにたべてま...by あーちゃんさん

(C) Recruit Co., Ltd.