1. 観光ガイド
  2. 関西の文化史跡・遺跡
  3. 関西の文化史跡・遺跡(2ページ目)

関西の文化史跡・遺跡(2ページ目)

エリア
全国
ジャンル

31 - 60件(全872件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • marimariさんの牧野車塚古墳の投稿写真1
    • しげのくんさんの牧野車塚古墳の投稿写真1
    • sklfhさんの牧野車塚古墳の投稿写真1
    • 牧野車塚古墳の写真1

    31 牧野車塚古墳

    大阪/文化史跡・遺跡

    3.2 8件

    中央図書館や、噴水や芝生がある車塚公園のところにあります。中央図書館の駐車場は無料で警備員さんもあり...by kaorunnさん

    自分の足でゆっくり古墳の丘の上を歩ける古墳。 全長107.5m、前方部44m、後円部径54.5mの前方後円墳。墳丘は二段築成になっており、周囲には空濠がめぐらされている。墳丘の形状から...

    1. (1)その他 京阪本線「牧野駅」下車、京阪バス「北片鉾」行き(12系統)、又は「小倉町」行き(13系統)に乗車し、「片鉾・中央図書館」バス停下車、徒歩1分
  • マックさんの今城塚古墳の投稿写真3
    • マックさんの今城塚古墳の投稿写真5
    • タケちゃんさんの今城塚古墳の投稿写真1
    • マックさんの今城塚古墳の投稿写真7

    32 今城塚古墳

    大阪/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 169件

    博物館は終わっていて、駐車場も閉館まで30分だったが、古墳自体は結構よく見られたし登りもしてきた。本当...by ハラさん

    史跡今城塚古墳は、全長約350m/全幅約340mにおよぶ、淀川流域では最大級に前方後円墳。531年に没した第26代継体天皇の真の陵墓と考えられいる。西向きの墳丘の周囲には二重の濠がめ...

    1. (1)その他 JR京都線「摂津富田駅」より高槻市バスに乗り換え「岡本バス停」下車 徒歩5分
  • usakarinさんの膳所城跡の投稿写真1
    • Shotaさんの膳所城跡の投稿写真1
    • トシローさんの膳所城跡の投稿写真1
    • スマイルさんの膳所城跡の投稿写真1

    33 膳所城跡

    滋賀/文化史跡・遺跡

    3.5 14件

    びわ湖浜大津駅から膳所本町駅へ移動、駅から再度琵琶湖方面へ。琵琶湖畔の膳所公園はかつて膳所城だった場...by トシローさん

    徳川家康が関が原合戦の翌年の1601(慶長6)年に大津城を移築して築城させ、本多氏六万石の居城として明治維新にいたります。城は典型的な水城で、二の丸・本丸・出丸が湖に突出し...

    1. (1)京阪電車膳所本町駅 徒歩 8分
  • あからなーたさんの宇治川先陣の碑の投稿写真1
    • トシローさんの宇治川先陣の碑の投稿写真1
    • まるーんさんの宇治川先陣の碑の投稿写真1
    • さとけんさんの宇治川先陣の碑の投稿写真2

    34 宇治川先陣の碑

    京都/文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    木曽義仲と源義経が戦った宇治川の戦いの碑。源平合戦の際には宇治はかなり重要な戦いで良く出て来るので、...by あからなーたさん

    1. (1)京阪宇治線宇治駅から徒歩で5分
    2. (2)JR奈良線宇治駅から徒歩で10分
  • ろっきぃさんさんの水口城跡の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの水口城跡の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの水口城跡の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの水口城跡の投稿写真2

    35 水口城跡

    滋賀/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.7 36件

    関ヶ原の戦いで廃城になった山城である水口城が、東海道の宿場町となったことにより、京に入る将軍家の宿泊...by とうたんさん

    寛永11年(1634)三代将軍家光が、小堀遠州に命じて、東海道の要衝、水口に城を築かせた将軍家専用の御殿。天和2年(1682)加藤明友の入封を機に、水口藩の居城となる。城跡には、矢...

  • 若年寄さんの三木城跡の投稿写真1
    • 若年寄さんの三木城跡の投稿写真2
    • ライオンさんの三木城跡の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの三木城跡の投稿写真1

    36 三木城跡

    兵庫/文化史跡・遺跡

    3.5 15件

    城址は広くはありません。 兵糧攻めの各武将の配置図の看板は置かれていますが城址を見てもイメージは沸き...by まじげさん

    15世紀半ばに創築された城を、明応元年(1492)別所則治が修築、丘陵の上に東の丸と二の丸を築き、少し離れた西南の丘と東方の鷹の尾に出城を構え、播州第一の堅城といわれた。...

    1. (1)神戸電鉄 上の丸駅 徒歩 3分
  • りゃんさんの丹波亀山城跡の投稿写真1
    • Yanwenliさんの丹波亀山城跡の投稿写真1
    • すーちゃんさんの丹波亀山城跡の投稿写真1
    • キヨさんの丹波亀山城跡の投稿写真2

    37 丹波亀山城跡

    京都/文化史跡・遺跡

    3.6 18件

     ここで明智光秀は軍備を整え戦国最強の織田信長を本能寺にて討つことになる。戦国の大きな分岐点の起点で...by zinさん

    1577年に明智光秀によって築城されました。1610年、岡部長盛の時代に城郭・城下町がほぼ完備されました。明治維新のあと廃城令により解体されましたが、現在の所有者である宗教法人大...

    1. (1)JR嵯峨野線「亀岡」駅 徒歩約10分
  • 神ちゃんさんの唐古・鍵遺跡の投稿写真2
    • まいさんの唐古・鍵遺跡の投稿写真1
    • 神ちゃんさんの唐古・鍵遺跡の投稿写真3
    • 神ちゃんさんの唐古・鍵遺跡の投稿写真1

    38 唐古・鍵遺跡

    奈良/文化史跡・遺跡

    3.6 10件

    吉野ヶ里に行ってきたので、畿内の遺跡も行くことにした。趣は違うがこちらも古代の様子がうかがえる良い遺...by ハラさん

    唐古池を中心とした集落跡。弥生時代を代表する遺跡で,国の史跡指定を受けている。遺跡の面積は42ha。平成3年の調査で出土した土器の絵を基に復元された高さ12.5mの楼閣がそびえる。...

    1. (1)石見駅 徒歩 20分
  • ゆずっぴさんの文殊院西古墳の投稿写真1
    • トシローさんの文殊院西古墳の投稿写真1
    • ぷぅさんの文殊院西古墳の投稿写真1
    • ひろさんの文殊院西古墳の投稿写真2

    39 文殊院西古墳

    奈良/文化史跡・遺跡

    3.7 10件

    金閣浮御堂前に在るのが文殊院西古墳、古墳が多く存在する地域でもあり。この西古墳も飛鳥時代のキトラ古墳...by トシローさん

    安倍文殊院の本堂脇にあり,安倍氏一族の墳墓と伝える。横穴式で古墳時代末期の精巧な技法を伝えている。 文化財 国指定特別史跡 時代 古墳終末期(大和)

    1. (1)JR・近鉄桜井駅 バス 5分
  • マイBOOさんの岡山城跡の投稿写真1
    • 岡山城跡の写真1
    • 岡山城跡の写真2
    • 岡山城跡の写真3

    40 岡山城跡

    滋賀/文化史跡・遺跡

    4.0 5件

    この日、大好きなお城巡り旅行で自身第9弾となる水口城跡を訪問し、同じ敷地内にある水口城資料館にも立ち...by ヒデさん

    天正13年(1585年)豊臣秀吉の重臣、中村一氏が水口の大岡山に築城。その後、塩田長盛、長束正家とつづく。関ケ原の戦いで長束正家が西軍についたため落城。城跡には郭や堀、石垣等が...

    1. (1)近江鉄道水口石橋駅 徒歩 30分 新名神高速道路甲南IC 車 15分 新名神高速道路甲賀土山IC 車 15分
  • 雪乃さんの本能寺址碑の投稿写真2
    • 雪乃さんの本能寺址碑の投稿写真1
    • かおるんさんの本能寺址碑の投稿写真1
    • 本能寺址碑の写真1

    41 本能寺址碑

    京都/文化史跡・遺跡、観光コース

    3.0 3件

    今ある本能寺ではなく、あの歴史の『本能寺の変』があった場所が町の片隅に石碑としてポツンて立てられてい...by かおるんさん

    本能寺の変(ほんのうじのへん)は、天正10年6月2日(1582年6月21日)早朝、京都本能寺に滞在中の織田信長を家臣・明智光秀が謀反を起こして襲撃した事件である。 かつてはこの地に...

    1. (1)市バス:四条西洞院より 徒歩4分
    2. (2)電車:阪急電鉄 京都線「大宮駅」より徒歩8分(650m) / 阪急電鉄 京都線「烏丸駅」より徒歩8分(600m) 
  • さとけんさんの小町塚の投稿写真2
    • まるーんさんの小町塚の投稿写真1
    • さとけんさんの小町塚の投稿写真1

    42 小町塚

    滋賀/文化史跡・遺跡

    3.8 14件

    お盆休みに大津市街をぶらりとした際に立ち寄りました。関蝉丸神社下社の裏にひっそりとたたずんでいました...by まるーんさん

    関蝉丸神社下社の境内裏手にある塚。平安時代の歌人で六歌仙の一人である小野小町の塚ともいわれており、晩年の小町が逢坂山の関寺の近くに隠れ住んだという伝説により建てられたとい...

    1. (1)京阪上栄町駅 徒歩 10分 JR大津駅 徒歩 10分

    43 二塚古墳

    奈良/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    二塚古墳に行きました。石室の入口には鍵がかかっていますが、扉から中をのぞくことができます。興味がわき...by りーさん

    通称銭取塚とよばれる古墳時代後期の代表的な前方後円墳。古墳の東側には大和三山を見下ろす大パノラマが広がります。 時代 古墳時代後期中ごろ(6世紀中ごろ)

    1. (1)近鉄新庄駅 徒歩 35分

    44 宮城道雄詩碑及び銅像

    和歌山/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    宮城道雄詩碑及び銅像を見に行きました。とても立派な碑でした。銅像も細かく作られていて、見ごたえがあり...by かずれさん

    琴の名手として名声をはせ生きた文化財とたたえられた宮城道雄が昭和30年夏白浜に来遊した際詠まれた詩が刻まれている

    1. (1)白浜駅 車 20分 田辺IC 車 25分
  • PESさんの鍋宮大明神碑の投稿写真1

    45 鍋宮大明神碑

    大阪/文化史跡・遺跡

    4.0 4件

    ここが河内鋳物師発祥の地と書かれています。 国道脇の目立たない石碑なんですが、ここが地元の歴史を知る...by PESさん

    1. (1)近鉄南大阪線「河内松原駅」より近鉄バスに乗り換え「下黒山」または「下黒山西」下車
  • yakusayさんの本薬師寺跡の投稿写真1
    • ルパン7777777さんの本薬師寺跡の投稿写真4
    • ルパン7777777さんの本薬師寺跡の投稿写真2
    • ルパン7777777さんの本薬師寺跡の投稿写真1

    46 本薬師寺跡

    奈良/文化史跡・遺跡

    4.0 7件

    毎年8月下旬にホテアオイが近くでたくさん咲き、新聞にものるようになりました。藤原京などとあわせて訪れ...by nobuさん

    奈良市にある西の京の薬師寺の前身にあたる寺の跡。天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気回復を祈願して、天武9年(680年)に建立に着手。完成しないうちに天武天皇が崩御したの...

    1. (1)近鉄畝傍御陵前駅 徒歩 10分
  • こぼらさんの塩屋王子神社(美人王子)の投稿写真7
    • こぼらさんの塩屋王子神社(美人王子)の投稿写真6
    • こぼらさんの塩屋王子神社(美人王子)の投稿写真5
    • こぼらさんの塩屋王子神社(美人王子)の投稿写真4

    47 塩屋王子神社(美人王子)

    和歌山/文化史跡・遺跡

    3.3 11件

    熊野古道に点在する熊野九十九王子社です。そう、道成寺の千手観音立像が42臂ではなく44臂なのは、熊野の影...by やんまあさん

    熊野古道に点在する熊野九十九王子社のひとつが、塩屋王子神社です。社歴は古く、境内には後鳥羽上皇の行在所跡の碑も残っています。天照大神の御神像が祀られているので別名は「美人...

    1. (1)JR御坊駅 バス 10分 「北浜」下車 徒歩 5分 御坊南海バス印南線
  • まるーんさんの弘文天皇陵(長等山前陵)の投稿写真1
    • たかちゃんさんの弘文天皇陵(長等山前陵)の投稿写真3
    • たかちゃんさんの弘文天皇陵(長等山前陵)の投稿写真2
    • たかちゃんさんの弘文天皇陵(長等山前陵)の投稿写真1

    48 弘文天皇陵(長等山前陵)

    滋賀/文化史跡・遺跡

    4.0 12件

    大津京を作った第38代天智天皇。その第一皇子だった大友皇子は、そのまま大津京で天皇になり国を治めるのが...by たかちゃんさん

    壬申の乱で敗死した大友皇子の墓。皇子は1870年に弘文天皇として追称されました。1877年、長等山山麓の一古墳が陵墓として選定されました。 【料金】 無料

    1. (1)京阪電車別所駅 徒歩 5分
  • さとけんさんの逢坂関跡の投稿写真1
    • まこさんの逢坂関跡の投稿写真1
    • たかちゃんさんの逢坂関跡の投稿写真1
    • まるーんさんの逢坂関跡の投稿写真1

    49 逢坂関跡

    滋賀/文化史跡・遺跡

    3.6 8件

    国道1号線から少し右手に入ったところに碑が建立されている。平安時代中期に不破関・鈴鹿関と共に三関...by たかちゃんさん

    天下の三関と称され、古歌にも詠まれました。附近には公園が整備され、ゆかりの歌碑も建っています。 【料金】 無料

    1. (1)京阪大谷駅 徒歩 2分
  • たかちゃんさんの勾当内侍の墓の投稿写真3
    • たかちゃんさんの勾当内侍の墓の投稿写真2
    • たかちゃんさんの勾当内侍の墓の投稿写真1
    • Yanwenliさんの勾当内侍の墓の投稿写真5

    50 勾当内侍の墓

    滋賀/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    鎌倉時代末期、後醍醐天皇の討幕運動に加わった新田義貞。足利高氏・楠木正成らとともに鎌倉幕府14代当執権...by たかちゃんさん

    南北朝時代の武将・新田義貞の妻である勾当内侍の墓。足利尊氏との戦いで敗れた義貞の戦死を悲しんで琵琶湖に身を投げたという伝説があり、彼女を哀れんだ村人たちが後に墓をつくり、...

    1. (1)JR湖西線「堅田駅」 徒歩 20分
  • Yanwenliさんの作山古墳の投稿写真5
    • Yanwenliさんの作山古墳の投稿写真6
    • Yanwenliさんの作山古墳の投稿写真4
    • Yanwenliさんの作山古墳の投稿写真3

    51 作山古墳

    京都/文化史跡・遺跡

    4.1 7件

    作山古墳群は、主な古墳5基からなります。1号墳と2号墳は円墳、3号墳と5号墳は方墳、4号墳は前方後円...by Yanwenliさん

    4基の古墳が集まり副葬品の出土も多く貴重な資料となっている。前方後円墳・方墳・円墳など(古墳公園内にある) 【料金】 大人: 300円 団体割引8人から 子供: 150円 団体割引は8人...

    1. (1)丹鉄与謝野駅 タクシー 15分
  • マックさんのトルコ軍艦遭難慰霊碑の投稿写真11
    • マックさんのトルコ軍艦遭難慰霊碑の投稿写真9
    • jungtengさんのトルコ軍艦遭難慰霊碑の投稿写真2
    • キヨさんのトルコ軍艦遭難慰霊碑の投稿写真1

    52 トルコ軍艦遭難慰霊碑

    和歌山/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 84件

    エルトゥールル号遭難事件を知り、その1世紀も後のトルコ航空テヘラン日本人救出を知り、関連する書籍をで...by 越後屋さん

    明治23年、トルコ軍艦エルトゥールル号が難破し、多数の犠牲者を出した。その慰霊のため建てられた碑。

    1. (1)串本駅 バス 30分 樫野灯台口停留所 徒歩 5分
  • おかゆさんの賤ケ岳古戦場の投稿写真1
    • しどーさんの賤ケ岳古戦場の投稿写真3
    • ぽんさんの賤ケ岳古戦場の投稿写真1
    • takesanさんの賤ケ岳古戦場の投稿写真1

    53 賤ケ岳古戦場

    滋賀/文化史跡・遺跡

    • シニア
    • 一人旅
    4.2 14件

    賤ケ岳リフトに10分ほど乗り、それから徒歩数分で古戦場に着きます。リフトを降りてから少し傾斜のある道...by takesanさん

    1583年(天正11年)、羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った「賤ヶ岳の戦い」の戦場跡。山頂付近には戦跡碑、戦没者の碑がある。

    1. (1)その他 [公共交通]JR木之本駅からバスにて約5分 大音バス停 [自動車]北陸自動車道木之本ICから車で3分 [駐車場]有
  • しょうちゃんさんの波賀城史蹟公園の投稿写真1
    • sho*さんの波賀城史蹟公園の投稿写真2
    • sklfhさんの波賀城史蹟公園の投稿写真1
    • sho*さんの波賀城史蹟公園の投稿写真1

    54 波賀城史蹟公園

    兵庫/文化史跡・遺跡

    4.3 8件

    兵庫県宍粟市波賀町にある公園。13世紀中頃から戦国時代末期まで播磨国の中村氏が城主となっていた城で、城...by ひでちゃんさん

    城山の山頂にある城跡までは遊歩道があり、山頂からは眼下に町並みを見渡せます。夜にはライトアップされ、幻想的な姿を見せます。 【料金】 無料

    1. (1)中国自動車道山崎IC 車 35分
  • すみっこさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • すみっこさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • しんのすけさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • しどーさんの芭蕉句碑の投稿写真1

    55 芭蕉句碑

    和歌山/文化史跡・遺跡

    4.1 6件

    雉の声に亡き父母への思慕の情をかきたてられて詠んだ「父母のしきりに恋し雉子(きぎす)の声」の句碑は,御...by すみっこさん

    「父母のしきりにこいし雉子の声」

    1. (1)高野山駅 バス 15分
  • ねこちゃんさんの川原寺跡(弘福寺)の投稿写真1
    • やんまあさんの川原寺跡(弘福寺)の投稿写真1
    • appleさんの川原寺跡(弘福寺)の投稿写真1
    • しちのすけさんの川原寺跡(弘福寺)の投稿写真2

    56 川原寺跡(弘福寺)

    奈良/その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡

    3.8 18件

    橘寺を出て道路際からふと見ると、反対側に遺跡らしい広い野原があり、その向こうにお寺の入り口がありまし...by miraiさん

    斉明天皇の飛鳥川原宮跡に建てられていた大寺の跡。大理石の礎石を残す土塀の美しい寺。 【料金】 大人: 300円

    1. (1)橿原神宮前駅 バス 35分 川原下車
  • やんまあさんの飛鳥寺万葉歌碑の投稿写真1
    • イオンさんの飛鳥寺万葉歌碑の投稿写真1

    57 飛鳥寺万葉歌碑

    奈良/文化史跡・遺跡

    4.0 6件

    ”あすかナビ”のそれぞれの歌碑紹介ページには、現在地から万葉歌碑までの道順を、スマートフォンなどで教...by やんまあさん

    1. (1)橿原神宮前駅 バス 23分 飛鳥大仏前下車
  • やんまあさんの檜隈寺跡の投稿写真1
    • dai-nekoさんの檜隈寺跡の投稿写真2
    • dai-nekoさんの檜隈寺跡の投稿写真1
    • イオンさんの檜隈寺跡の投稿写真1

    58 檜隈寺跡

    奈良/文化史跡・遺跡

    4.2 5件

    国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区の北側。伽藍配置は塔の北に講堂があり、南に金堂を置くという特異な配...by やんまあさん

    渡来人である東漢氏の氏寺であった。現在は、於美阿志神社の境内になっており、平安時代の十三十の石塔(重要文化財)が建っている。 時代 飛鳥

    1. (1)飛鳥駅 徒歩 15分
  • やんまあさんの折口信夫歌碑の投稿写真1
    • イオンさんの折口信夫歌碑の投稿写真1

    59 折口信夫歌碑

    奈良/文化史跡・遺跡

    4.0 4件

    飛鳥坐神社の階段途中に民俗学者・国文学者である折口信夫の歌碑がある。信夫の祖父・酒造ノ介は、飛鳥坐神...by やんまあさん

    1. (1)橿原神宮前駅 バス 23分 飛鳥大仏前下車
  • さんどうさんの豊浦寺跡の投稿写真1

    60 豊浦寺跡

    奈良/文化史跡・遺跡

    4.0 3件

    甘樫丘の北西麓の豊浦にあり向原寺とも広厳寺ともいわれ、推古天皇の豊浦宮や小墾田宮のあった所とも伝えら...by やんまあさん

    豊浦宮跡にひらかれた寺の跡でわずかに礎石が残る。 拝観 8:30?17:00 時代 飛鳥

    1. (1)橿原神宮前駅 バス 8分 豊浦下車

関西の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-大阪店の写真1

    itoaware-いとあはれ-大阪店

    大阪/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 3,957件

    中崎町にあることもあり店内の雰囲気もとてもオシャレで 店員さんもとても話しやすく楽しく体験...by ゆかぴさん

  • ネット予約OK
    アカネス大阪の写真1

    アカネス大阪

    大阪/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.8 4,258件

    初めて指輪を作りましたが、スタッフさんが丁寧に教えてくれたのでピカピカにすることができまし...by horippiさん

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-京都店の写真1

    itoaware-いとあはれ-京都店

    京都/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 2,922件

    彼女との旅行の記念に指輪作りを体験しに来ました。2人とも初めての経験でしたが、担当の方に丁...by よしだいさん

  • ネット予約OK
    アカネス 京都の写真1

    アカネス 京都

    京都/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 4,322件

    彼氏と初の指輪作りに利用させていただきました。対応してくださったスタッフさんがとても丁寧で...by たまみさん

関西のおすすめご当地グルメスポット

  • korikoriさんのラコリーナ 近江八幡の投稿写真1

    ラコリーナ 近江八幡

    滋賀/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.2 243件

    近江八幡駅からバスで10分くらいにある、里山と田園地帯の中のスイーツランド。 藤森照信設計の...by 花子さん

  • ベルバラさんの老祥記の投稿写真1

    老祥記

    兵庫/飲茶・点心・餃子

    • ご当地
    4.1 1,823件

    中華街の中でも行列が出来るお店。 早速並んで購入しました! あつあつ出来たての豚饅頭は最高...by たまさん

  • kaaさんのイノダコーヒ 本店の投稿写真1

    イノダコーヒ 本店

    京都/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.2 686件

    7時過ぎに着いたのですがすでに満席で並んでいました。20分ほどで入れました。朝食のたまごもぱ...by ゆうかりさん

  • かいさんのガストの投稿写真1

    ガスト

    兵庫/その他軽食・グルメ

    2.7 58件

    大学のサークルのメンバーと共に桜ヶ丘店に訪れました。美味しいご飯やデザートを嗜み、会話にも...by さとしさん

(C) Recruit Co., Ltd.