小岩川駅周辺の歴史的建造物
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 22件(全22件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 山居倉庫
酒田市山居町/歴史的建造物
- 王道
酒田の新しい観光地。倉庫裏のけやき並木がお目当てのようだ。by Krickさん
市街の南部、新井田川の河口近くにある庄内米の貯蔵庫で、その歴史は藩政時代に遡る。現在の倉庫は1893(明治26)年に建てられたもので、土蔵造12棟が並び、倉庫前の船寄や裏手のケヤ...
- (1)酒田駅 バス 10分
-
-
2 羽黒山五重塔
鶴岡市羽黒町手向/歴史的建造物
- 王道
- 子連れ
- 友達
行きは雨が降っていましたが、五重塔に到着したら雨は上り、雨上りの靄の中の五重塔はかえって特別な風情が...by マックスさん
せせらぎの祓川を越えると左手に見えてくるのが羽黒山五重塔です。高さ29m、三間五層の柿葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で、長い軒は飛び立つ白鳥の翼のように美しく、...
- (1)鶴岡駅 バス 35分
-
-
3 本間家旧本邸
酒田市二番町/歴史的建造物
- 王道
酒田の必見観光スポット。広大な200坪の住居を応接用の侍所と自分たちの居住に分け、柱,壁、襖、調度を工...by けんちゃんさん
本間家旧本邸は、本間家三代光丘が、幕府の巡見使一行を迎えるための本陣宿として明和5年(1768)に新築し、庄内藩主酒井家に献上した、二千石格式の長屋門構えの武家屋敷です。 ...
- (1)酒田駅 バス 10分
-
-
4 多層民家「旧遠藤家住宅」
鶴岡市田麦俣/歴史的建造物
今まで見てきた茅葺き民家とはタイプが違う。兜型で大きく集落に二棟建っている。奥のは見学ができ当時使わ...by カトQさん
東北の豪雪と養蚕に対処した三層茅葺屋根の民家。県重要指定文化財。 【料金】 大人: 300円 高校生以上、団体(20名以上)250円 子供: 200円 小学生・中学生、団体(20名以上)100円
- (1)鶴岡駅 バス 60分 バス停 田麦俣 徒歩 3分
-
-
5 松ヶ岡開墾記念館
鶴岡市羽黒町松ケ岡/歴史的建造物、博物館
元庄内藩士たちがこの地を開墾して桑畑にし、養蚕を始めたところだそうです。そいて鶴岡に製糸工場が造られ...by ねこちゃんさん
明治維新以降、武士たちが刀を鍬に持ち替え、農地を開拓していった歴史を伝える施設。明治8年創建の旧蚕室を記念館として公開。日本遺産登録。
- (1)鶴岡駅 バス 25分
-
-
6 東田川文化記念館
鶴岡市藤島/歴史的建造物
国道345号線から藤島の市街地に入った中のあります。 郡役所、郡議会議事堂、電気会社の倉庫の三つの建...by のりゆきさん
明治時代の建築、県指定有形文化財「旧東田川郡役所及び郡会議事堂」に加え旧東田川電気事業組合倉庫、土蔵を含む敷地全体が令和5年国史跡に指定されました。 敷地の規模も建設当時...
- (1)藤島駅 徒歩 10分
-
-
7 松山城大手門
酒田市新屋敷/歴史的建造物
松山文化伝承館の中にあります。大手門だけがポツンと置かれており、門というよりはオブジェという感じがし...by キムタカさん
庄内藩酒井家の支藩松山二万五千石の城で、安永8年(1779)幕府の許可を得て初めて築かれた。現在、大手門が残っているが、これは寛政4年(1792)に再建されたもので、山形...
- (1)酒田駅 バス 45分 余目駅 タクシー 10分
-
-
8 三神合祭殿
鶴岡市羽黒町手向/歴史的建造物
- 王道
- 一人旅
三神合祭殿はかなり大きな建造物で、羽黒大神だけでなく遠く月山の神、湯殿山の神も合祀されていることから...by りゅうさん
月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した日本随一の大社殿。厚さ2.1mの萱葺の屋根、総漆塗の内部など、その全てに迫力があって見ごたえ十分。本殿は度重なる火災にあったが、現在の社殿...
- (1)鶴岡駅 バス 50分 羽黒山頂バス停 徒歩 5分
-
-
9 藩校致道館
鶴岡市馬場町/歴史的建造物
- 王道
江戸時代に、日本全国に、こうした藩校が何カ所もあったあったことに驚かされます。藩校で使用された教材が...by とんずさん
庄内藩の藩政立て直しを目的に、1805年に酒井家九代目・忠徳氏が創設した藩校。聖廟、講堂、御入間、表御門などが残されており、公開しております。東北地方に現存する唯一の藩校建造...
- (1)鶴岡駅 バス 10分 鶴岡市役所前バス停 徒歩 3分 山形自動車道 鶴岡IC 車 10分
-
-
10 鶴岡カトリック教会天主堂
鶴岡市馬場町/歴史的建造物
- 王道
聖堂、黒い聖母マリア像、窓絵、そして対面にあるパイプオルガン。この中に包まれていると不思議に心が癒さ...by ナガシマさん
明治建築のロマネスク型天主堂として貴重なもの。独特の技法で作られた窓絵や黒いマリア像は世界的にも珍しい。 ※毎週日曜日は午前9時よりミサが開催されるため、見学できない場合...
- (1)鶴岡駅 バス 10分 鶴岡市役所 徒歩 3分
-
-
- いま山形でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山形でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 旧鐙屋
酒田市中町/歴史的建造物
- 王道
本間家旧本邸から市役所方面に歩いていくと、北前船で財を成した廻船問屋の旧鐙屋がありました。典型的な町...by ねこちゃんさん
酒田を代表する廻船問屋「鐙屋」は、酒田三十六人衆として町政にも参画し、江戸時代の日本海海運の大きな役割を担っていました。その繁栄ぶりは、井原西鶴の「日本永大蔵」にも記され...
- (1)酒田駅 バス 10分
-
-
12 大宝館
鶴岡市馬場町/博物館、歴史的建造物
- 王道
鶴ケ岡城内の南端に建つ洋館。大正時代の建築とのこと。中央部の赤いドームがきれいで印象的です。館内は、...by のりゆきさん
大正天皇の即位を記念して建てられた施設。オランダバロック風の窓とルネッサンス風のドームが特徴の擬洋風建築。鶴岡出身の郷土人物等の資料を展示しています。 【料金】 大人: 0円...
- (1)鶴岡駅 バス 10分 鶴岡市役所前バス停 徒歩 2分 山形自動車道 鶴岡IC 車 10分 鶴岡公園駐車場(無料)をご利用ください。
-
-
13 旧風間家住宅「丙申堂」
鶴岡市馬場町/歴史的建造物
- 王道
旅のパンフレットを見て見学させていただきました。静かな佇まいにあって、ご丁寧なご説明ご案内をいただき...by たぬきさまさん
庄内藩の御用商人、豪商風間家の店舗兼住宅。広大な板の間と大黒柱、蔵や座敷など商家の特徴をよく残している。約4万個の石による石置き屋根も特徴の一つ。映画等撮影によく使われて...
- (1)鶴岡駅からバスで10分
-
-
14 旧鶴岡警察署
鶴岡市家中新町/歴史的建造物
洗練された美しい洋館です。今時の役所の建物と違いずいぶんとお洒落でした。建物の色は最初に見たときは奇...by のりゆきさん
致道博物館内に移築された洋風建築。西田川郡役所と共に地元の棟梁の手になる、貴重な明治の遺産。
- (1)鶴岡駅 バス 10分
-
-
15 多層民家旧渋谷家住宅
鶴岡市家中新町/歴史的建造物
カブト虫を思わせるような不思議な形の茅葺き屋根が印象的な古民家です。致道博物館の敷地内には様々な建物...by ZUNDAMさん
山形の養蚕農家として珍らしい建造物。昭和40年に朝日村田麦俣から移築復元されたもので、屋根が美しい輪郭と反りをもったカブト造りの多層民家。養蚕降盛期の生活が理解できるように...
- (1)鶴岡駅 バス 10分
-
-
16 旧白崎医院
酒田市南新町/歴史的建造物
有形文化財に指定されている白い洋館で素敵な建物でした。 入館料無料で内部を見学することができ、良い経...by ちかちゃんさん
2階建て総ケヤキ造りの白い洋館。大正8年に建てられた酒田市唯一の木造洋風建築で、デザイン、材料ともに優れている。 【料金】 無料
- (1)酒田駅 バス 5分 バス停 徒歩 5分
-
-
17 木造六角灯台
酒田市南新町/歴史的建造物
灯台ですから、元は違う場所にあったのかと思います。日枝神社側から行くと下っていくので帰りはくたくたで...by キムタカさん
明治28年(1895年)宮野浦に初めて洋式木造六角灯台が建てられました。高さ12.8メートル、一辺の長さ約3メートル、光源は最初が石油ランプ、大正8年(1919年)アセチレンガス灯、そし...
- (1)酒田駅 バス 5分 バス停 徒歩 5分
-
-
18 善宝寺五重塔
鶴岡市下川/歴史的建造物
6月末まで五百羅漢を公開しているということで、主人と二人車で行って来ました。 (次回は9月から公開と...by まりちゃんさん
- (1)鶴岡駅 バス 34分 善宝寺バス停 徒歩 2分
-
-
19 旧西田川郡役所
鶴岡市家中新町/歴史的建造物
近くの大宝館もペンキの塗り直しをしていましたので、こちらもそうかもしれません。鶴岡公園のお濠に面して...by キムタカさん
時計塔を頂くルネッサンス風建築で国の重要文化財指定。致道博物館内。 【料金】 大人: 800円 学生400円、小中学生300円
- (1)鶴岡駅 バス 10分
-
-
20 旧青山本邸
遊佐町(飽海郡)比子/歴史的建造物
国道7号線を酒田から秋田方面に向かっていると左折『旧青山ほんてい』の案内標識が見えてきます。ここま...by キムタカさん
北海道の鰊漁で巨万の富を築いた漁業王、青山留吉の生涯や当時の青山家の繁栄を物語る多くの文化遺産を展示している。 【料金】 大人: 400円 20名以上の団体の場合 大人350円 大学生...
- (1)遊佐駅 車 10分
-
-
- いま山形でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山形でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 無量光苑釈迦堂
鶴岡市泉町/歴史的建造物
鶴岡市で財をなした風間家のお屋敷です。迎賓館的な役割だったようで、お庭もおもてなし用に作られたんだ...by キムタカさん
庄内藩主の御用商人、豪商風間家の別邸として建てられた建物。良質の杉材を使った数奇屋風建築で構造や意匠に優れている。丙申堂の北側に位置しています。 【料金】 大人: 400円 旧...
- (1)鶴岡駅 バス 10分
-
-
22 旧阿部家
酒田市山元/歴史的建造物
元禄3年(1690年)の創建といわれる古民家で、市指定文化財。 代々坂本新田村で村役(肝煎)をつとめた阿部喜助氏の住居で、当時の特徴である片中門造り。柱は雑木のチョウナ仕上...
- (1)砂越駅 バス 25分
その他エリアの歴史的建造物スポット
1 - 7件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
小岩川駅からの目安距離 約40.9km
村上市庄内町/歴史的建造物
旧嵩岡家住宅は茅葺屋根のとても立派な住宅です。移築されて現在のところにあるそうですが歴史を感じる建物...by aya10さん
直屋・寄棟造りの住宅で、平成8年に現在地に移築復元された。 この建物は玄関を入るとすぐに茶の間があり、隣に主人の接客と居室を兼ねた座敷を備え、接客と居住空間の明確な区別が...
-
小岩川駅からの目安距離 約40.9km
村上市庄内町/歴史的建造物
公園内にある日本家屋で、皇太子様と雅子様のご成婚のさいにつくられた公園で、家屋は無料で見学できました...by ジョンさん
東西方向に棟を持つ直屋・寄棟造りの茅葺き住宅で、平成7年に現在地に移築復元された。 建設当初は連棟式の長屋形式の住宅であったものを安政5年(1858)に一戸建の武家住宅に大改造さ...
-
小岩川駅からの目安距離 約40.9km
村上市庄内町/公園・庭園、歴史的建造物
広い公園でお散歩をさせていただきました。皇太子様と雅子様ご成婚記念の公園で、武家屋敷を見学することも...by ジョンさん
「まいづる公園」は、皇太子殿下・雅子妃殿下のご成婚を記念して造られた公園だ。公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家のほか、旧岩間家、旧藤井家などの武家屋敷が移築、または現地...
-
-
小岩川駅からの目安距離 約41.1km
村上市三之町/歴史的建造物
- シニア
おしゃぎり会館の隣です。観光客が誰もいなかったので、係の方が家の中を案内してくださいました。敷地が庭...by 5241さん
-
-
小岩川駅からの目安距離 約60.4km
白鷹町(西置賜郡)深山/歴史的建造物
建物の形が好きなので、兼ねてより参拝したかったが、ついに参拝することができた。本尊は一部焼けているが...by ビラーゴ750さん
国指定重要文化財、平安様式の木造建築物 建築年代1 室町時代後期
-
-
-