真室川駅周辺の歴史的建造物
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 10件(全10件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 マルコの蔵
金山町(最上郡)金山/歴史的建造物
金山役場の駐車場からすぐのところの角にある「街並みづくり100年運動」シンボル的な建物で、二つの蔵と...by キヨさん
金山町の中心部にある、歴史深い佇まいの蔵。金山町ゆかりの特産品を取り扱ってたり、カフェでひとやすみもできます。季節ごとの企画展示スペースなどもあります。
- (1)JR新庄駅下車、山形交通バス金山行きで約40分
-
-
2 新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」
新庄市十日町/歴史的建造物
昭和9年に旧農林省の「蚕業試験場福島支場新庄出張所」として発足、同12年に「蚕糸試験場新庄支場」と改称されました。同43年に「蚕糸試験場新庄原蚕種試験所」と改称、蚕種の研...
- (1)新庄駅 バス 10分 バス停「太田」降車徒歩4分
-
-
3 封人の家(旧有路家住宅)
最上町(最上郡)堺田/歴史的建造物
昔懐かしい古きロマンがあり、当時の生活感が湧き出ている感じです。管理人の接客も良く、とても親切でした...by ケンチャンさん
封人の家(ほうじんのいえ、旧有路家住宅)は、昭和44年12月18日、山形県東部に古くから見られた茅葺き寄棟造り、広間型民家の好例として、重要文化財に指定された最上町所有の建造物...
- (1)東北道古川IC 車 50分 JR堺田駅 徒歩 5分
-
-
4 御朱印蔵
河北町(西村山郡)谷地/歴史的建造物
紅花資料館内入り口より奥50m程の所に一部小さな池の 有る所に建てられていて御朱印蔵は 大切な資料が保...by とくちゃんさん
紅花資料館内に朱印状を保存した御朱印蔵がある。 建築年代1 1863
- (1)寒河江駅 バス 20分 バス停 徒歩 20分 さくらんぼ東根駅 車 20分 東根IC 車 15分 寒河江IC 車 25分 寒河江駅 車 25分
-
-
5 東の杜
東根市本丸東/資料館、歴史的建造物
東根市の歴史を紹介する美しい白壁の資料館。 周りの歴史的な建物や、公園、大ケヤキなど見所がたくさん。...by takaさん
東の杜は、昭和63年より歴史資料や民族資料などの展示資料館として利用されてきた(旧)東の杜資料館が大規模改修され、東根市の新しい顔、芸術文化交流施設として開館しました。 当...
- (1)車:JRさくらんぼ東根駅より約7分
- (2)山形空港より約15分
-
-
6 旧矢作家住宅
新庄市泉田/歴史的建造物
新庄市にある国指定重要文化財の一般農家の建物です。建築年は18世紀中頃と推定されている片中門造りの家...by まめちゃんさん
【国指定重要文化財】旧矢作家住宅については史料がなく、住宅の建立年代など明らかではない。 建物の規模からは一般農家と見られ、構造手法などから建立は18世紀中頃と推定され...
- (1)新庄駅 バス 15分 バス停「泉田十字路」降車徒歩3分
-
7 薬師堂(薬師寺)
東根市東根甲/歴史的建造物
東根市にある奈良時代(747年)創建という真言宗智山派の歴史ある寺院です。1678年に山形城主:松平忠弘が...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ東根駅から車で7分
-
8 里見景佐公御霊屋
東根市東根甲/歴史的建造物
東根市にある今の東根市の街の基礎を築いた八代目東根城主:里見景佐公の廟所です。東根市最古の建物とのこ...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ東根駅から車で5分
-
9 与次郎稲荷神社/六田の石鳥居
東根市四ツ家/歴史的建造物
神社は江戸時代につくられ、鳥居は1000年以上の年月を経てきた古い歴史があり、有形文化財となっていま...by ちかちゃんさん
・与次郎稲荷神社の境内にある石造りの鳥居。最上三鳥居の一つに数えられ、通称「六田の石鳥居」と呼ばれている。太く重厚な石柱は、伝統の重みを感じさせる。 ・蟹沢地区で命を落と...
- (1)さくらんぼ東根駅 徒歩 10分
-
10 聴禽書屋
大石田町(北村山郡)大石田/歴史的建造物
歌人斎藤茂吉が一時居住した家。同敷地内に歴史民俗資料館がある。 【料金】 町立歴史民俗資料館(入館料200円)併設。聴禽書屋のみの入館は無料。
- (1)大石田駅 徒歩 10分
-
- いま山形でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山形でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
その他エリアの歴史的建造物スポット
1 - 20件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
真室川駅からの目安距離 約21.1km
酒田市山元/歴史的建造物
元禄3年(1690年)の創建といわれる古民家で、市指定文化財。 代々坂本新田村で村役(肝煎)をつとめた阿部喜助氏の住居で、当時の特徴である片中門造り。柱は雑木のチョウナ仕上...
-
真室川駅からの目安距離 約25.7km
酒田市新屋敷/歴史的建造物
松山文化伝承館の中にあります。大手門だけがポツンと置かれており、門というよりはオブジェという感じがし...by キムタカさん
庄内藩酒井家の支藩松山二万五千石の城で、安永8年(1779)幕府の許可を得て初めて築かれた。現在、大手門が残っているが、これは寛政4年(1792)に再建されたもので、山形...
-
-
真室川駅からの目安距離 約29.4km
鶴岡市羽黒町手向/歴史的建造物
- 王道
- 一人旅
三神合祭殿はかなり大きな建造物で、羽黒大神だけでなく遠く月山の神、湯殿山の神も合祀されていることから...by りゅうさん
月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した日本随一の大社殿。厚さ2.1mの萱葺の屋根、総漆塗の内部など、その全てに迫力があって見ごたえ十分。本殿は度重なる火災にあったが、現在の社殿...
-
-
真室川駅からの目安距離 約30.2km
鶴岡市羽黒町手向/歴史的建造物
- 王道
- 子連れ
- 友達
庄内エリアに宿泊の目的でもある羽黒山神社へ! 1111段の石の階段を覚悟していたので、大変ではありますが...by オタさん
せせらぎの祓川を越えると左手に見えてくるのが羽黒山五重塔です。高さ29m、三間五層の柿葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で、長い軒は飛び立つ白鳥の翼のように美しく、...
-
-
真室川駅からの目安距離 約32.3km
鶴岡市藤島/歴史的建造物
国道345号線から藤島の市街地に入った中のあります。 郡役所、郡議会議事堂、電気会社の倉庫の三つの建...by のりゆきさん
明治時代の建築、県指定有形文化財「旧東田川郡役所及び郡会議事堂」に加え旧東田川電気事業組合倉庫、土蔵を含む敷地全体が令和5年国史跡に指定されました。 敷地の規模も建設当時...
-
-
真室川駅からの目安距離 約33.7km
羽後町(雄勝郡)飯沢/歴史的建造物
鈴木家は平安時代の武将源義経の家来鈴木三郎家重が土着して帰農したのが始まりとされています。母家は17世紀末頃の建築とされ、その後享保18(1733)年に馬屋中門を付加し、現在の...
-
真室川駅からの目安距離 約36.6km
鶴岡市羽黒町松ケ岡/歴史的建造物、博物館
元庄内藩士たちがこの地を開墾して桑畑にし、養蚕を始めたところだそうです。そいて鶴岡に製糸工場が造られ...by ねこちゃんさん
明治維新以降、武士たちが刀を鍬に持ち替え、農地を開拓していった歴史を伝える施設。明治8年創建の旧蚕室を記念館として公開。日本遺産登録。
-
-
真室川駅からの目安距離 約36.6km
酒田市二番町/歴史的建造物
- 王道
酒田の必見観光スポット。広大な200坪の住居を応接用の侍所と自分たちの居住に分け、柱,壁、襖、調度を工...by けんちゃんさん
本間家旧本邸は、本間家三代光丘が、幕府の巡見使一行を迎えるための本陣宿として明和5年(1768)に新築し、庄内藩主酒井家に献上した、二千石格式の長屋門構えの武家屋敷です。 ...
-
-
真室川駅からの目安距離 約36.7km
酒田市山居町/歴史的建造物
- 王道
酒田の新しい観光地。倉庫裏のけやき並木がお目当てのようだ。by Krickさん
市街の南部、新井田川の河口近くにある庄内米の貯蔵庫で、その歴史は藩政時代に遡る。現在の倉庫は1893(明治26)年に建てられたもので、土蔵造12棟が並び、倉庫前の船寄や裏手のケヤ...
-
-
真室川駅からの目安距離 約36.8km
酒田市中町/歴史的建造物
- 王道
本間家旧本邸から市役所方面に歩いていくと、北前船で財を成した廻船問屋の旧鐙屋がありました。典型的な町...by ねこちゃんさん
酒田を代表する廻船問屋「鐙屋」は、酒田三十六人衆として町政にも参画し、江戸時代の日本海海運の大きな役割を担っていました。その繁栄ぶりは、井原西鶴の「日本永大蔵」にも記され...
-
-
真室川駅からの目安距離 約37.6km
酒田市南新町/歴史的建造物
有形文化財に指定されている白い洋館で素敵な建物でした。 入館料無料で内部を見学することができ、良い経...by ちかちゃんさん
2階建て総ケヤキ造りの白い洋館。大正8年に建てられた酒田市唯一の木造洋風建築で、デザイン、材料ともに優れている。 【料金】 無料
-
-
真室川駅からの目安距離 約37.7km
酒田市南新町/歴史的建造物
灯台ですから、元は違う場所にあったのかと思います。日枝神社側から行くと下っていくので帰りはくたくたで...by キムタカさん
明治28年(1895年)宮野浦に初めて洋式木造六角灯台が建てられました。高さ12.8メートル、一辺の長さ約3メートル、光源は最初が石油ランプ、大正8年(1919年)アセチレンガス灯、そし...
-
-
真室川駅からの目安距離 約38.5km
遊佐町(飽海郡)比子/歴史的建造物
国道7号線を酒田から秋田方面に向かっていると左折『旧青山ほんてい』の案内標識が見えてきます。ここま...by キムタカさん
北海道の鰊漁で巨万の富を築いた漁業王、青山留吉の生涯や当時の青山家の繁栄を物語る多くの文化遺産を展示している。 【料金】 大人: 400円 20名以上の団体の場合 大人350円 大学生...
-
-
真室川駅からの目安距離 約38.9km
羽後町(雄勝郡)田代/美術館、歴史的建造物
前衛芸術「暗黒舞踏」の創始者、秋田市出身の舞踏家、土方巽は白塗りの肉体で感情を表現した。その功績を伝える「鎌鼬美術館」が開館した。1965年秋、土方は田代地区を突然訪れて、田...
-
真室川駅からの目安距離 約38.9km
羽後町(雄勝郡)田代/歴史的建造物
明治15年に建築された旧田代村(現在の羽後町田代地区)の地主:長谷山家の邸宅。 地主屋敷の風格を保ち、地域のシンボルとして親しまれている歴史的建造物で、棟札から母屋は明治15...
-
-
真室川駅からの目安距離 約39.6km
鶴岡市泉町/歴史的建造物
鶴岡市で財をなした風間家のお屋敷です。迎賓館的な役割だったようで、お庭もおもてなし用に作られたんだ...by キムタカさん
庄内藩主の御用商人、豪商風間家の別邸として建てられた建物。良質の杉材を使った数奇屋風建築で構造や意匠に優れている。丙申堂の北側に位置しています。 【料金】 大人: 400円 旧...
-
-
真室川駅からの目安距離 約39.7km
鶴岡市馬場町/歴史的建造物
- 王道
旅のパンフレットを見て見学させていただきました。静かな佇まいにあって、ご丁寧なご説明ご案内をいただき...by たぬきさまさん
庄内藩の御用商人、豪商風間家の店舗兼住宅。広大な板の間と大黒柱、蔵や座敷など商家の特徴をよく残している。約4万個の石による石置き屋根も特徴の一つ。映画等撮影によく使われて...
-
-
真室川駅からの目安距離 約39.8km
鶴岡市馬場町/歴史的建造物
- 王道
聖堂、黒い聖母マリア像、窓絵、そして対面にあるパイプオルガン。この中に包まれていると不思議に心が癒さ...by ナガシマさん
明治建築のロマネスク型天主堂として貴重なもの。独特の技法で作られた窓絵や黒いマリア像は世界的にも珍しい。 ※毎週日曜日は午前9時よりミサが開催されるため、見学できない場合...
-
-
真室川駅からの目安距離 約39.8km
湯沢市北荒町/歴史的建造物
明治時代の洋風役所建築+絵灯籠/秋田県内に残る代表的な明治時代の洋風の役所建築。県指定有形文化財。1...by たっちゃんさん
明治24年に立てられた洋風建築の議事堂です。総延建坪数314坪総二階建合掌造りで、秋田県指定文化財に指定されています。 建築年代1 明治
-
-
真室川駅からの目安距離 約40.0km
鶴岡市馬場町/歴史的建造物
- 王道
江戸時代に、日本全国に、こうした藩校が何カ所もあったあったことに驚かされます。藩校で使用された教材が...by とんずさん
庄内藩の藩政立て直しを目的に、1805年に酒井家九代目・忠徳氏が創設した藩校。聖廟、講堂、御入間、表御門などが残されており、公開しております。東北地方に現存する唯一の藩校建造...
-