高崎商科大学前駅周辺の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全210件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 群馬県庁32F展望ホール
前橋市大手町/展望台・展望施設
- 王道
32階建の全国の県庁の中では日本一と言う言葉通りの高さに驚きました。直通のエレベーターで展望台に到着...by ソデちゃんさん
【料金】 無料
- (1)関越道前橋IC 車 10分 新前橋駅 バス 7分
-
-
2 ジャパンスネークセンター
太田市藪塚町/動物園・植物園
- 王道
かなりの数の蛇が見られ、とくに大蛇、毒蛇も充実してるので蛇好きにはいいと思います。 13:30に餌やりタ...by Sarahさん
日本蛇族学術研究所。通称スネークセンター。約5万平方メートルの丘陵地にマムシ、コブラなど、世界各国のへび300種5万匹以上飼育されている。 【料金】 大人: 1000円 子供: 500円 ...
- (1)藪塚駅 徒歩 15分 1km
-
-
3 道の駅 玉村宿
玉村町(佐波郡)上新田/道の駅・サービスエリア、特産物(味覚)
- 王道
関越近くにある道の駅です。 平日に訪問したので駐車場はトラックがやや多めに止まっておりました。 地元...by 馬場っちさん
【キャラクター】玉村町のマスコットキャラクター”たまたん” 【肉の駅】群馬県食肉卸売市場の直営店!「上州牛」「上州麦豚」専門店!
- (1)国道354号沿い、関越自動車道高崎玉村SICそば
-
-
4 赤堀花しょうぶ園
伊勢崎市下触町/動物園・植物園
コロナの影響でとても空いていました。よく見ると少しずつ異なった彩の菖蒲が辺り一面に咲いていて、軽いお...by サマンサさん
約25000株の花しょうぶが、国指定史跡「女堀」の中で咲き競う。 植物 花しょうぶ 時期 6月上旬?下旬 管理者 赤堀花しょうぶ園保存会
- (1)伊勢崎駅 タクシー 10分 伊勢崎IC 車 5分
-
-
5 箕輪城跡
高崎市箕郷町西明屋/文化史跡・遺跡
- 王道
箕輪城跡に建物遺構は少なく、唯一の復元建築物が郭馬出西虎口門。もっと険しい山城を想像していましたが意...by トシローさん
大永6年(1526)平城天皇を祖とし、在原業平三十代の長野信業が創築。長野氏三代40年居城の後、武田信玄に奪われた。その後、織田、北条氏の支配下に入り、天正18年(159...
- (1)高崎駅 バス 40分
-
-
6 天神山古墳
太田市内ケ島町/文化史跡・遺跡
- 王道
国の指定文化財に指定されている古墳で、東日本でも最大級の大きさの古墳で、字際に見ると大きさがよくわか...by アリスさん
全長210mの前方後円墳で規模は東日本随一。8月中旬にはキツネノカミソリが花を見せる。 時代 5世紀中期
- (1)東武伊勢崎線太田駅 タクシー 5分 2km
-
-
7 臨江閣
前橋市総社町/歴史的建造物
- 王道
レトロな建物好き、明治期の歴史好き、日本庭園好きにはたまらない。MVやドラマのロケ地にもなったので、フ...by カールさん
本館と茶室は市の迎賓館として、別館が明治43年に共進会の貴賓館として建てられた。近代和風の建築物として貴重。本館は県指定、別館は市指定の重要文化財です。 なお、文化庁文化審...
- (1)前橋駅 バス 10分
-
-
8 あかぼり蓮園
伊勢崎市磯町/動物園・植物園
蓮園祭最終日に偶然ポスターを見て訪れました。誰もいないので独り占め状態で満喫しました。田圃の水が流れ...by ま〜ぼ〜さん
室町時代後期の城址・堀跡に中国友誼蓮が咲く。面積役4,000平方メートル。 植物 ハス 時期 7月上旬?8月中旬
- (1)伊勢崎駅 タクシー 20分 伊勢崎IC 車 15分
-
-
9 史跡金山城跡
太田市金山町/文化史跡・遺跡
- 王道
- カップル
苦労して登山を繰り返して30分程度で金山城本丸に到着しました。これで今回の旅の目的は達成できました。...by hydeさん
文明年間(1469?87)に岩松家純が築城したとされる山城である。当時は全域を石垣で築き、軍用貯水池をもつなど難攻不落といわれる。その後、由良氏、北条氏の手に移ったが、1590(天...
- (1)太田駅 車15分・徒歩15分 太田駅 徒歩60分
-
-
10 北山古墳
太田市藪塚町/文化史跡・遺跡
薮塚温泉の手前を左折して進むとあります。大きい石積の壁と入口様の門が有り、広場がありそこに駐車するこ...by ま〜ぼ〜さん
湯之入の丘陵中腹にある横穴式円墳。 時代 古墳
- (1)東武桐生線藪塚駅 タクシー 5分 2km
-
-
- いま群馬でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 群馬でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 総社古墳群
前橋市総社町植野/文化史跡・遺跡
総社町の住宅街のなかにある古墳群。古墳群の真ん中に歴史資料館もあり、出土品や古墳の石室などの模型が展...by マルンマーレさん
市西北部に6基が現存する。県内最終末期の古墳が存在する。二子山、宝塔山、蛇穴山、王山、愛宕山、遠見山。 時代 古墳時代
- (1)群馬総社駅 徒歩
-
-
12 金井沢碑
高崎市山名町/文化史跡・遺跡
奈良時代に造立された古くて貴重な石碑です。碑文にはこの時代の関東平野に大和朝廷の支配が及んでいたこと...by はじめさん
上野三碑の一つ。薬研彫111字が刻まれている。 時代 726
- (1)根小屋駅 徒歩 10分 関越道高崎IC 車 25分
-
-
13 三ツ寺公園
高崎市三ツ寺町/公園・庭園
- 王道
あまり多くはないですが遊具もあり子供楽しく遊んでいます。 ここからはにわの里の花火がよく見れるので穴...by りんごさん
湧き出る地下水の導かれた、ボートの浮かぶ三ツ寺堤。この堤を中心に、町内外から集まる人びとの憩いの場となっているのが、水と緑が美しい三ツ寺公園。広く気持ちのよい起伏をみせる...
- (1)関越道前橋ICよりR17経由、群馬町方面へ15分、三ツ寺交差点より看板すぐ
-
-
14 榛名公園のユウスゲ
高崎市榛名山町/動物園・植物園、公園・庭園
車中泊をして朝一番で沼ノ原を散策しました。ニッコウキスゲのような派手な群生ではありませんが朝もやの中...by 3pinchaさん
榛名湖畔一帯は榛名公園と呼ばれ、広大な自然公園となっている。ここを代表する花といえばユウスゲ。町営施設などにもその名が付けられシンボル的な存在といえる。7月中旬から8月上...
- (1)関越道渋川伊香保ICより伊香保温泉経由、榛名湖方面へ40分、榛名湖畔周辺
-
-
15 村上鬼城句碑
高崎市中尾町/文化史跡・遺跡
闘鶏の眼つぶれて飼われけり 鬼才鬼城は生涯貧しく、耳は病気で聞こえず、動物や自然や障がいの句をたくさ...by かるがもんさん
鬼城は明治期の俳人。現在、鬼城の句碑は県内に27基ありますが、そのうち高崎には15基あります。 しばらくの間休館とさせていただいております。
-
16 上豊岡の茶屋本陣
高崎市上豊岡町/歴史的建造物
少し離れた所に無料の駐車場があります。受付の方に「舗装された駐車場では無く砂利の方に?」と確認されま...by ゆみぶさん
高崎市上豊岡町の旧中山道沿いにある。茶屋本陣は、上級武士や公家などの休憩所にあてられたところで、ここの茶屋本陣は、部屋は8畳の間2つが南北に並び北側8畳が上段の間になって...
- (1)高崎駅 バス 13分 信越線群馬八幡駅下車 徒歩 25分 駅から南東方向へ約1.5km 湯沢入口下車 徒歩 2分 高崎駅西口 バス 1分 安中車庫乗り換え バス 1分 国道18号 上豊岡交差点から旧中山道に入り東へ約500m
-
-
17 華蔵寺公園遊園地
伊勢崎市華蔵寺町/公園・庭園
- 王道
20年前頃に行った時と、 変わらず小さな子供連れがたくさん居ました。乗り物も余り変わらずなっかし感じ...by ウチャリさん
入園料はタダ!一番高い乗り物でも350円のジェットコースター。その他、サイクルモノレール、ヘリタワー、急流すべりなど200〜300円のモノばかり。
- (1)車 関越自動車道本庄・児玉ICから40分 / 北関東自動車道伊勢崎ICから10分 / 北関東自動車道波志江PAスマートICから5分
- (2)電車 JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅下車約2キロ
-
-
18 道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡
前橋市滝窪町/道の駅・サービスエリア
- 王道
アプローチを間違えて、私たちは裏手のような駐車場に停めて、軽食のとれる牧場の食堂でソフトクリームを食...by たれれったさん
- (1)前橋ICから車で35分
-
-
19 敷島公園ばら園
前橋市敷島町/動物園・植物園、公園・庭園
- 王道
イベント期間中は混雑で駐車場に車が停めづらいのが難ですが、 バラソフトやバラの苗を販売する露天で賑わ...by サマンサさん
前橋市を代表する公園といえば敷島公園。約3000本もの松が自生し、面積36・3ヘクタールという広大な敷地。その北側に位置するのが、楽園ともいえる「ばら園」。シーズンには、2...
- (1)関越道前橋ICよりR17経由、渋川方面へ15分、県営競技場東の信号左折、敷島公園内すぐ
-
-
20 カルピスみらいのミュージアム
館林市大新田町/産業観光施設
カルピスの工場見学は今まで聞いたことなかったのですが、2019年にカルピス生誕100年記念して作られたそう...by ポコさん
北関東の新鮮な生乳の調達に恵まれた館林に位置し、「カルピス」ブランド商品や「カルピス(株)特撰バター」などを生産しています。 工場見学では、「カルピス」の歴史や想いがわかる...
-
-
- いま群馬でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 群馬でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 (天川)二子山古墳
前橋市文京町/文化史跡・遺跡
朝倉・広瀬古墳群にある墳丘の長さが104メートルある前方後円墳 6世紀頃に造られたそうです グランドが...by dai-nekoさん
長さ104メートルの前方後円墳。 文化財 国指定史跡 時代 6世紀後半
- (1)前橋駅 バス 10分
-
-
22 城沼の花ハス
館林市花山町/動物園・植物園
城沼のハスを見に行きました。綺麗でしたよ。日陰が少ないので日傘か帽子は必需品。見応えがあります。ハス...by みなちゃんさん
日本で一番暑いまち館林では、「夏の城沼花ハスまつり」が開催されます 期間中、城沼に群生するハスの花を船の上から観賞できます。館林ならではの涼しい夏景色。優雅に湖面に揺れ、...
- (1)東北自動車道「館林IC」 車 10分 つつじが岡公園内からも見れます。
-
-
23 箕輪城散策コース
高崎市箕郷町東明屋/城郭
箕輪城の本丸跡はとても大きな広場になっていて、箕輪城の広大さを表わしています。大きな空堀と曲輪で幾重...by トシローさん
明応・永正の頃(1500年頃)長野尚業の手により築かれた名城、箕輪城。この城は約100年もの間、上杉、武田、織田、北条、徳川の陣取り合戦の舞台となった。城跡を整備した散策...
- (1)関越道前橋ICより高崎渋川線経由、箕郷町方面へ30分、箕輪小学校の先すぐ
-
-
24 観音山古墳
高崎市綿貫町/文化史跡・遺跡
出土品が国宝指定させたということで見に行ったのですが、石室も綺麗に残っていて見応えがあります。 また...by 久兵衛さん
二子山型式古墳、全長90m前方部巾57mくびれ部巾39m後方部巾54m、公園として復元整備されている。 見学 9:00?17:00 石室見学 11月?3月は16:00まで 時代 6世紀後半
- (1)高崎駅 バス 30分 高崎駅 バス 1分 群馬の森下車 徒歩 20分
-
-
25 石上寺の石造仏群
高崎市箕郷町東明屋/文化史跡・遺跡
箕輪城跡から竜門寺バス停に戻る途中、石上寺の石造仏群を探しました。城の北東である鬼門に位置し、代々の...by トシローさん
山門入口の輪廻の塔はじめ、六地蔵石鐘薬師像、道標等がある。 時代 1489?1491
- (1)高崎駅 バス 40分
-
-
26 萩原朔太郎帰郷詩碑
前橋市敷島町/文化史跡・遺跡
萩原朔太郎は、明治19年、前橋市に生まれた詩人。近代詩の成熟期にあって、これまでの観念的・形式主義的な詩風にさからって、感情にもとづく清新な抒情詩風を育てようとした。昭和...
- (1)前橋駅 バス 20分 渋川方面行(緑ヶ丘経由)/敷島公園入口下車
-
27 大前田栄五郎の墓
前橋市大前田町/文化史跡・遺跡
前橋市の大胡地区にあります。最寄は上毛電鉄大胡駅です。大胡地区では大胡城址とならぶ二大スポット。県外...by トントンさん
大前田栄五郎は上州における最も有名な博徒の一人である。勢多郡大前田村(現:前橋市大前田町)生まれ。名主で侠客の田島久五郎の子。喧嘩のあるごとに中間に立ち、和解させた典型的...
- (1)大胡駅 車 3分
-
28 前橋天神山古墳
前橋市広瀬町/文化史跡・遺跡
元々は前方後円墳であったものが区画整理事業によって 前方部は削られ、現在は後円部の一部が四角の台地状...by dai-nekoさん
全長129mの前方後円墳。東日本最古の古墳とされる。(後円部の中心部分のみ現存) 時代 4世紀後半
- (1)前橋駅 バス 15分
-
-
-
30 楽歩堂前橋公園日本庭園和室
前橋市大手町/公園・庭園
公園管理事務所に言えば 貸し出してまして茶会や会合が此処でひらけますが 冷暖房設備は無いそうです 中...by いずみさん
- (1)前橋駅 バス 10分
-