養父駅周辺の歴史的建造物

エリア
全国
ジャンル

1 - 7件(全7件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • サビ猫さんの茶すり山古墳公園の投稿写真1
    • ちーちゃんさんの茶すり山古墳公園の投稿写真1
    • jyaraponさんの茶すり山古墳公園の投稿写真1
    • ちゃぼさんの茶すり山古墳公園の投稿写真1

    1 茶すり山古墳公園

    朝来市和田山町久留引/歴史的建造物

    4.2 8件

    福知山から天空の城竹田城へ向かう途中突然道路右手に木のない小山、なにやら埴輪の様なものが一旦は通り過...by zinさん

  • ひでちゃんさんのムーセ旧居・ムーセハウス写真館の投稿写真1
    • sklfhさんのムーセ旧居・ムーセハウス写真館の投稿写真1
    • 諸星あたるさんのムーセ旧居・ムーセハウス写真館の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんのムーセ旧居・ムーセハウス写真館の投稿写真2

    2 ムーセ旧居・ムーセハウス写真館

    朝来市佐嚢/歴史的建造物

    • 王道
    4.2 20件

    海外から招いた鉱山技術者の住居跡が展示施設として使用されている。鉱山の採掘と精錬の様子を記録したビデ...by 北京ダックNo2さん

    ムーセ旧居は、明治4年12月ごろから翌年以降にかけて生野鉱山に建設されたであろう五棟の外国人宿舎のひとつであり、そのうちの一番館(二階建て)と二番館(平屋建て)は、生野鉱山から...

    1. (1)播但連絡自動車道 朝来ICから車で20分
    2. (2)JR播但線 新井駅からタクシーで20分
  • boshiさんの羽渕鋳鉄橋の投稿写真2
    • boshiさんの羽渕鋳鉄橋の投稿写真1
    • boshiさんの羽渕鋳鉄橋の投稿写真4
    • boshiさんの羽渕鋳鉄橋の投稿写真3

    3 羽渕鋳鉄橋

    朝来市羽渕/歴史的建造物

    4.6 5件

    元々は鉄鉱を運ぶために作られた鉄橋だそうですが、何回か洪水などで流されたりして今の姿になっているそう...by しんしゅうさん

    「羽渕のめがね橋」の愛称のある鋳鉄製二連の美しい洋式の橋である。明治20年に神子畑鋳鉄橋と同時に架橋されたものであり、神子畑鉱山・選鉱所から生野精錬所へ鉱石を運搬用の五つの...

  • ひでちゃんさんの神子畑鋳鉄橋の投稿写真1
    • マックさんの神子畑鋳鉄橋の投稿写真10
    • マックさんの神子畑鋳鉄橋の投稿写真1
    • マックさんの神子畑鋳鉄橋の投稿写真17

    4 神子畑鋳鉄橋

    朝来市佐嚢/歴史的建造物

    4.0 14件

    「神子畑選鉱場跡」  生野銀山を鑑賞した後、神子畑選鉱場跡に向かいました。「生野銀山」での感動を持っ...by ようさん

    明治11年神子畑鉱山が再発見され、明治14年本格開坑以後、その鉱石運搬のために道路が必要となり、神子畑-生野間16.2Km、幅員3.6Kmの馬車道(鉱山道路)が建設され、多くの橋が架けられ...

    1. (1)JR山陰本線・新井駅より車で約15分
  • 青谿書院の写真1

    5 青谿書院

    養父市八鹿町宿南/歴史的建造物

    4.0 1件

    青谿書院に行きました。無料で解放されているにも関わらず、綺麗に管理されていました。 おすすめ観光スポ...by ぎたけさん

    幕末から明治の初めにかけて但馬聖人・池田草庵が開いた漢学塾(当時の宿舎兼学舎)です。 草庵は朱子学と陽明学を融合した独自の学問に加え、さらに修養を重んじた教えを説き、門人...

    1. (1)JR山陰本線八鹿駅 バス 10分
  • サビ猫さんの表米神社相撲桟敷の投稿写真2
    • サビ猫さんの表米神社相撲桟敷の投稿写真1
    • 表米神社相撲桟敷の写真1

    6 表米神社相撲桟敷

    朝来市和田山町竹田/歴史的建造物

    4.0 4件

    相撲の土俵があり、それを囲むように石段で階段がありました。ここから観戦できるように考えて作ったんでし...by クロクロさん

    祭神は格技を好んだという表米宿弥命。参道横の広場に相撲桟敷が設けられています。これは全国でも珍しい半円形石積段型桟敷で、県指定文化財となっています。正面には舞台もあり、歌...

    1. (1)竹田駅 徒歩 10分
  • 明延鉱山 探検坑道の写真1
    • 明延鉱山 探検坑道の写真2
    • 明延鉱山 探検坑道の写真3

    7 明延鉱山 探検坑道

    養父市大屋町明延/歴史的建造物

    見学受付場には一円電車もあり、フォトスポット

    1. (1)【北近畿豊岡自動車道】●養父IC ⇒ 県道6号線を大屋・明延方面へ約40分【中国自動車道】●山崎IC ⇒ 国道29号線 ⇒ 宍粟市一宮町より県道6号線を養父市方面へ約1時間
    2. (2)JR山陰本線八鹿駅下車 全但バス(明延線)約1時間

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 23件

※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。

  • 桃栗さんねんさんの出石 永楽館の投稿写真3
    • 桃栗さんねんさんの出石 永楽館の投稿写真1
    • まるーんさんの出石 永楽館の投稿写真1
    • moomiさんの出石 永楽館の投稿写真1

    養父駅からの目安距離 約11.5km

    出石 永楽館

    豊岡市出石町柳/歴史的建造物

    3.9 口コミ12件

    とても暑い日に汗だらだらで、出石城下町を散策した際に立ち寄りました。 古い建物なので、空調とかなくて...by まるーんさん

    明治34年に開館した芝居小屋で、明治期としては近畿地方に現存する唯一のもの。平成20年に大改修。

  • あずあずさんの出石家老屋敷の投稿写真1
    • あずあずさんの出石家老屋敷の投稿写真1
    • もとひろさんの出石家老屋敷の投稿写真1
    • PESさんの出石家老屋敷の投稿写真1

    養父駅からの目安距離 約11.6km

    出石家老屋敷

    豊岡市出石町内町/歴史的建造物

    3.7 口コミ19件

    街中を散策していたら、この建物が。 出石藩の家老屋敷ということで、なかなかの広さとか、建物の感じが良...by PESさん

    旧藩時代の建物。隠し二階がある。大名行列の諸道具を展示。 【料金】 大人: 200円 団体割引160円 20人以上 大学生: 120円 団体割引100円 20人以上 高校生: 120円 団体割引100円 ...

  • Yanwenliさんの豊岡稽古堂の投稿写真2
    • Yanwenliさんの豊岡稽古堂の投稿写真1
    • トシローさんの豊岡稽古堂の投稿写真1
    • 豊岡稽古堂の写真1

    養父駅からの目安距離 約19.3km

    豊岡稽古堂

    豊岡市中央町/歴史的建造物、文化施設

    4.0 口コミ2件

    稽古堂ある通りには洋風のあしらいのある建物が多く見られます。これらの建物1925年5月にこの地方を襲...by Yanwenliさん

    豊岡市役所庁舎として1927年に竣工。北但大震災(1925年5月)の復興建築のシンボルとして建てられた。新庁舎の建設に併せ、建物を曳家移転し、市議会議場や豊岡市立交流センター「豊...

    養父駅からの目安距離 約21.5km

    庄屋屋敷

    豊岡市但東町畑山/歴史的建造物

    3.3 口コミ3件

    庄屋屋敷に行きました。当時の生活を知ることができます。茶室や庭園もありなかなかの住宅です。静かでゆっ...by のりみさん

  • しどーさんの温泉寺の投稿写真1
    • しどーさんの温泉寺の投稿写真2
    • ひなさんの温泉寺の投稿写真1
    • nejibanaさんの温泉寺の投稿写真3

    養父駅からの目安距離 約28.1km

    温泉寺

    豊岡市城崎町湯島/歴史的建造物

    • 王道
    3.7 口コミ45件

    ロープウェイで途中下車で行けます。 奈良時代からの歴史ある風情のあるお寺です。 しばらく頂上のみはら...by ニャンコロメさん

  • よっしゃんさんの旧尾藤家住宅の投稿写真1
    • Yanwenliさんの旧尾藤家住宅の投稿写真2
    • Yanwenliさんの旧尾藤家住宅の投稿写真1
    • Yanwenliさんの旧尾藤家住宅の投稿写真2

    養父駅からの目安距離 約29.5km

    旧尾藤家住宅

    与謝野町(与謝郡)加悦/歴史的建造物

    4.5 口コミ2件

    代々庄屋を務め、丹後ちりめんの発展に努め明治以降は銀行頭取、加悦町長を歴任した。予約しておけば内部で...by よっしゃんさん

    江戸から明治時代にかけて絹織物で栄えた「ちりめん街道」のシンボルとなる商家の邸宅で、慶応元年(1865)に母屋が完成し、その後増改築が繰り返されて昭和16年(1941)に現在の建物...

    養父駅からの目安距離 約29.7km

    旧加悦町役場

    与謝野町(与謝郡)加悦/歴史的建造物

    重伝建地区「ちりめん街道」の起点に位置する旧加悦町役場は丹後大震災後の昭和4年(1929)に建築された建物で当時の最先端の耐震技術で設計され、欧風デザインなどユニークで昭和初...

  • sklfhさんの御用地館(住吉屋歴史資料館)仲田光成記念館の投稿写真1
    • 御用地館(住吉屋歴史資料館)仲田光成記念館の写真1
    • 御用地館(住吉屋歴史資料館)仲田光成記念館の写真2

    養父駅からの目安距離 約32.3km

    御用地館(住吉屋歴史資料館)仲田光成記念館

    豊岡市竹野町竹野/資料館、歴史的建造物

    3.0 口コミ2件

    伊能忠敬が全国測量の宿として利用したことでも知られる、住吉屋を修復した歴史資料館。生活に使われていた土間の囲炉裏、中庭の土蔵を利用したギャラリーを中心に、住吉大社から運ば...

  • 大雲記念館の写真1
    • 大雲記念館の写真2
    • 大雲記念館の写真3

    養父駅からの目安距離 約33.3km

    大雲記念館

    福知山市大江町北有路/歴史的建造物

    文化財資料室・茶室・和洋室。明治42年建築。大雲記念館の見学は要事前予約。 【料金】 大人: 300円 高校生: 200円 中学生: 150円 小学生: 150円

  • やんまあさんの石見神社の投稿写真1
    • sklfhさんの石見神社の投稿写真1
    • 石見神社の写真1

    養父駅からの目安距離 約34.3km

    石見神社

    丹波市柏原町大新屋/歴史的建造物

    4.1 口コミ6件

    平成4年の大祭で奉納された「日本一大きい石の大碁盤」があります。石見神社の祭神である谷垣石見守は、隣...by ヨウコさん

    石見神社の祭神である谷垣石見守(たにがきいわみのかみ)は、隣村との領地争いを囲碁勝負での解決を図り、見事勝利して村人に平穏な暮らしをもたらしたと伝えられている。その功績は今...

  • やんまあさんの新井神社の投稿写真1
    • やんまあさんの新井神社の投稿写真1
    • やんまあさんの新井神社の投稿写真1
    • やんまあさんの新井神社の投稿写真1

    養父駅からの目安距離 約34.3km

    新井神社

    丹波市柏原町大新屋/歴史的建造物

    4.2 口コミ12件

    拝殿にある、一対の猿の木彫りは必見です。柏原の名工中井権治の作ったもので、とても見事でした。ちなみに...by ヨウコさん

  • おさんの森の写真1

    養父駅からの目安距離 約34.8km

    おさんの森

    丹波市柏原町柏原/歴史的建造物

    3.7 口コミ4件

    おさんの森に行きました。おさんがかけ落ちして茂兵衛の生まれ故郷である丹波に向かう道中、この森まで来て...by あきよさん

    京都四条烏丸の大経師(暦屋)以春の美しい妻おさんが、誤って手代の茂兵衛と密通の疑いをかけられ駆け落ちし、この森まで来て気が緩んだのか隠れていたおさんが咳をしたため追っ手に捕...

  • yosshyさんの太鼓やぐらの投稿写真1
    • ゆうたさんの太鼓やぐらの投稿写真1
    • sklfhさんの太鼓やぐらの投稿写真1
    • はむさんの太鼓やぐらの投稿写真1

    養父駅からの目安距離 約36.1km

    太鼓やぐら

    丹波市柏原町柏原/歴史的建造物

    3.5 口コミ9件

    太鼓を鳴らすためのやぐらということで、歴史もあり建物も立派で、なかなか見応えがあって良かったと思いま...by らららさん

    内部は三層になっており、最上階には「つつじ太鼓」という大太鼓があり登城の合図、参勤交代で江戸から藩主が帰藩したとき、時報や家事大水などの警報などに打ち鳴らされた。

  • sklfhさんの高灯籠の投稿写真1
    • ゆうたさんの高灯籠の投稿写真1
    • 高灯籠の写真1

    養父駅からの目安距離 約36.7km

    高灯籠

    丹波市柏原町柏原/歴史的建造物

    3.5 口コミ19件

    高灯籠という事で確かに背の高い灯篭でした。昔からからこの町に住む方々の夜を灯していたんだなと考えると...by おうじんさん

    初代難波金兵衛の手によるもので、高さ5.30メートルと市内最大級の灯籠(市文化財指定)。 文化財 市町村指定重要文化財

  • ひでちゃんさんの三百田氏住宅の投稿写真1
    • sklfhさんの三百田氏住宅の投稿写真1
    • 三百田氏住宅の写真1
    • 三百田氏住宅の写真2

    養父駅からの目安距離 約37.2km

    三百田氏住宅

    若桜町(八頭郡)屋堂羅/歴史的建造物

    4.0 口コミ4件

    鳥取県八頭郡若桜町にある日本家屋。若桜町吉川集落にあった江戸時代中期の庄屋を移築し、現在は貸しスペー...by ひでちゃんさん

    三百田家は古くからの庄屋であり、屋内は典型的な広間型、三間取りである。奥行4間と間口8間の規模をもついわゆる「四八の家」。 【料金】520円 座敷の利用(1回) ※要予約 ※見...

    養父駅からの目安距離 約37.6km

    大庄屋 上野家

    舞鶴市西方寺/歴史的建造物

    建物は国の登録有形文化財です。書院庭園は京都府の指定文化財として登録されています。資料館(無料)もあり、上野家当主の往時の貴重な資料等をご覧いただけます。 料金/時間/休...

  • 上岡田五輪塔群の写真1
    • 上岡田五輪塔群の写真2

    養父駅からの目安距離 約39.1km

    上岡田五輪塔群

    八頭町(八頭郡)姫路/歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    上岡田五輪塔群を見に行きました。安徳天皇陵です。安徳天皇は高倉天皇の第一皇子で母は平清盛の娘・建礼門...by きりさん

    安徳天皇の墓であると伝承され、中に二位の尼・宮女の墓と呼ばれる古墓もある。

  • sklfhさんの旧三上家住宅の投稿写真1
    • 旧三上家住宅の写真1

    養父駅からの目安距離 約39.1km

    旧三上家住宅

    宮津市河原/歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    京都府宮津市字河原1850。旧三上家住宅は江戸時代に酒造業・廻船業・糸問屋等を営む、宮津城下有数の商家「...by やんまあさん

    江戸時代、廻船問屋として栄えた三上家住宅は豪商元結屋金兵衛の屋敷で、宮津藩受け取りの際、山陰道鎮撫使西園寺公望の本陣にもなった名家。白壁、虫籠窓、腰板の調和が美しく、城下...

  • カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂の写真1

    養父駅からの目安距離 約39.3km

    カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂

    宮津市宮本/歴史的建造物

    明治29年(1896)にフランスのルイ・ルラーブ神父が建てた天主堂。外観はフランス風、堂内は畳敷きでそれを囲むパリ製のステンドグラスが幻想的で美しい。 料金/時間/休業日 無休 ...

  • Yanwenliさんの矢部家住宅の投稿写真3
    • Yanwenliさんの矢部家住宅の投稿写真1
    • Yanwenliさんの矢部家住宅の投稿写真2

    養父駅からの目安距離 約39.5km

    矢部家住宅

    八頭町(八頭郡)用呂/歴史的建造物

    3.3 口コミ3件

    矢部家住宅を見に行きました。鳥取県内では最古の民家です。庭には樹齢およそ270年のヤブツバキがあり、白...by きりさん

    養父駅からの目安距離 約41.3km

    落岩五輪塔

    八頭町(八頭郡)落岩/歴史的建造物

    3.0 口コミ2件

    落岩五輪塔に行きました。五輪塔は密教において創造された石塔です。元来は堂の落成とか仏像開眼時の供養の...by きりさん

    落岩集落の入口の小丘に屹立しています。 全長1.86m、室町時代初期の堂々たる大五輪塔です。付近には多数の小五輪塔や石地蔵が集められています。 この五輪塔は、落岩城ゆかりの武...

  • きーぼうさんの大本みろく殿の投稿写真2
    • きーぼうさんの大本みろく殿の投稿写真1
    • 大本みろく殿の写真1

    養父駅からの目安距離 約41.7km

    大本みろく殿

    綾部市本宮町/歴史的建造物

    4.0 口コミ7件

    大本みろく殿を見に行きました。背面に張出す大神殿周りも入母屋屋根を重層させています。興味がわきました...by すさくーさん

    昭和28(1953)年に竣工された789畳敷の壮大な神殿。平成26(2014)年には国の登録有形文化財に指定されました。 【料金】 無料

  • 国登録有形文化財「コヤノ美術館 西脇館」の写真1
    • 国登録有形文化財「コヤノ美術館 西脇館」の写真2
    • 国登録有形文化財「コヤノ美術館 西脇館」の写真3

    養父駅からの目安距離 約41.7km

    国登録有形文化財「コヤノ美術館 西脇館」

    西脇市市原町/歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    案内付きで見学して、約2時間滞在しました。建物の細部までのこだわりなど、案内がなければ通り過ぎそうな...by かんちゃんさん

    旧国鉄鍛冶屋線建設に私財を投じた豪農の藤井滋吉邸を再生した「コヤノ美術館 西脇館」。 約3,000平方mの敷地に、明治23年に建築された母屋、大正期のモダンな洋館、昭和初期の宮...

養父駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • とうたんさんの道の駅但馬のまほろばの投稿写真1

    道の駅但馬のまほろば

    朝来市山東町大月/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.2 17件

    天空の城「竹田城跡」がある朝来市の道の駅です。駐車場もお手洗いも広いし、色々なものがあるの...by ぷぅさん

  • セイさんのかどや食堂の投稿写真1

    かどや食堂

    豊岡市日高町十戸/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    5.0 5件

    海水浴の帰りによりました。16:30頃でしたので空いていました。注文するとすぐ出てくる料理、お...by セイさん

  • セイさんのこざくらの投稿写真1

    こざくら

    養父市八鹿町八鹿/日本料理・懐石

    5.0 1件

    養父市にある天ぷら屋さんです。老夫婦二人でやっていて営業時間が短いですが、海水浴の帰りによ...by セイさん

  • とくちゃんさんの村岡ファームガーデンの投稿写真1

    村岡ファームガーデン

    香美町(美方郡)村岡区大糠/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.0 98件

    お肉屋さんが併設しています。道の駅の方で但馬牛バーガー、ホットコーヒーを注文。お肉屋さんの...by あずあずさん

養父駅周辺で開催される注目のイベント

  • 大屋ふるさと祭り

    養父市大屋町大屋市場

    2025年8月15日

    0.0 0件

    地域住民のふれあいの場であるとともに、帰省中の人々と地元民との交流や再会の場となっている「...

  • 朝来市山東夏祭りの写真1

    朝来市山東夏祭り

    朝来市山東町大垣

    2025年8月23日

    0.0 0件

    「朝来市山東夏祭り」のフィナーレを彩る花火大会が、与布土川沿いで開催されます。スターマイン...

  • ムーセ旧居のサルスベリの写真1

    ムーセ旧居のサルスベリ

    朝来市佐嚢

    2025年8月中旬〜9月上旬

    0.0 0件

    生野鉱山開発に携わったフランス人技師の住居であったムーセ旧居前には、大きなサルスベリの木が...

  • 一円電車体験乗車会の写真1

    一円電車体験乗車会

    養父市大屋町明延

    2025年4月13日、5月3日〜5日、6月1日、7月6日・27日、8月3日・1...

    0.0 0件

    あけのべ一円電車ひろばで、「一円電車」の体験乗車会が行われます。この電車は、かつて明延鉱山...

養父駅周辺のおすすめホテル

養父駅周辺の温泉地

  • 神鍋温泉

    神鍋温泉は、冬のスキーやスノボ、春から秋にかけてのパラグライダーやテニス...

  • ハチ北温泉

    単純弱放射能低温泉。関西では珍しいラジウム温泉。飲料も可能(通風・神経痛...

  • 石井温泉

    平成12年に地元企業が試掘し開湯された温泉です。地元企業が源泉を敷地内に...

  • やぶ温泉

    国道9号線を和田山から鳥取方面へ向かう途中、「道の駅・但馬楽座」に併設さ...

(C) Recruit Co., Ltd.