共栄町(北海道)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
1 特定非営利活動法人 しもかわ観光協会
シーウォーカー、川下り・ライン下り、史跡・名所巡り、素潜り・スキンダイビング
ポイント2%午前は名寄川の支流に入り、散策とイワナ・ヤマメ釣り。 イワナ、ヤマメを釣るのになにが重要なのか。それ...by 花さん
下川町の観光案内所で、独自の観光事業も展開しております。主に、町のお祭りの運営と窓口での観光案内。そのほかに下川町の自然を散策するツアーを複数実施しております。 下川町の...
- (1)下川町バスターミナルまではJR名寄駅からバスが出ています。
- (2)下川町バスターミナルから徒歩30秒です。
-
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
公園・庭園
名寄駅から徒歩15分ぐらい。 散歩がてらに寄ってみました。 10月末の訪問時点でもう紅葉の盛りは過ぎてい...by myopiaさん
しだれ柳・ハルニレの木やミズナラの原生林と人工林を組み合わせた森に囲まれた公園で、隣接の名寄農業高校の敷地にはポプラ並木もあります。春は桜の名所。園内の池にはボートもあり...
-
-
展望台・展望施設、プラネタリウム、科学館
- カップル
- シニア
初めてのきたすばる。折角の機会なので、久しぶりのプラネタリウムだけでなく、大型天体望遠鏡での観察にも...by あさん
名寄市周辺は豊かな自然条件と盆地に位置する地形的な条件など、国内でもトップクラスの天体観測ができる条件にあります。 名寄市の天文教育は木原秀雄氏が昭和28年に金環日食を観...
-
-
史跡・名所巡り
名寄市出身の大関。初土俵以来44場所を努め、40歳で引退するまで真面目、頑固一徹、一本気の「怒りの金時」として、その相撲ぶりは「右四つ・すくい投げ・吊り」の妙技はファンを魅了...
-
-
公園・庭園、道の駅・サービスエリア
- 王道
子どもたちが水遊びできる川があります。小さなどじょうを手ですくい捕まえることができました。子どもたち...by 0105いちごさん
約6ヘクタールの面積を有するフラワーパーク、敷地内には早春から晩秋まで沢山の草花が季節を彩る毎日が見頃のナチュラルガーデン。道の駅館内には椿やジンチュウゲ、ミモザ等々の...
-
-
動物園・植物園
- 王道
6月の上旬に行きました。見頃でとても綺麗でした。階段を昇り降りするので、歩きやすい靴で行くのがおスス...by sanaさん
名寄市風連町瑞生地区芝桜 水田のあぜに咲く芝桜。毎年田植え時期にピンク色の芝桜が映え、水田の鮮やかさを増します。瑞生地区で見ることができます。
-
-
動物園・植物園
名寄は毎年、町を挙げて「ひまわり畑」が企画され、広大な場所に一面のヒマワリが咲き誇るイベントを開催し...by たれれったさん
名寄市のひまわり畑は主に景観・農業(緑肥)・ひまわり油の3種類の用途に分かれて栽培されています。 名寄市一円で栽培されており、そのロケーションから映画「星守る犬」(2011年...
-
-
公園・庭園
私自身転勤族で過去に3年ほど住んでいた士別市に古くからある市民公園です。天塩川の水郷の緑地に大きな池...by たかちゃんさん
広大な敷地には、パークゴルフやボート、ゴーカート、キャンプ場など様々な施設があり、子供から大人まで一日中楽しめます。 【規模】面積:22ha
-
-
動物園・植物園
士別神社がある「つくも山」は道北では有名な桜の名所です。山全体のほぼすべての場所に桜が咲きます。今回...by たかちゃんさん
士別市のほぼ中央にある周囲約2.5kmの小高い丘陵地に北海道随一の2,000本のエゾヤマザクラが咲いており毎年5月中旬には桜祭りが開催されます。ここは明治32年北海道開拓最後の屯田兵...
-
-
-
-
-
-
公園・庭園
だたの広場かと思いきや、有料施設もいくつかありました。 施設は古さが否めませんが、子供連れのご家族な...by みずちさん
ゴーカートコース、バッティングセンター、多目的広場、キャンプ施設、バーベキューハウス3棟、ログハウス、2棟。徒歩で数分の所に商店、コンビニ、日帰り入浴が可能なホテル森夢があ...
-
-
動物園・植物園
士別市の西士別の道道から狭いが舗装された田舎道を車で数分進みます。そして、さらにここからは林道になり...by たかちゃんさん
樹齢1千数百年と伝わるイチイは樹高18m、直径2.4m、幹回り7.5mもあり、全国イチイの部で第2位にランクされています。 植物 マツ 時期 春・夏・秋
-
-
-
歴史的建造物
- 王道
屯田兵が住んでいた家を見学することができました。想像以上に簡素な造りなので、びっくりしてしまいました...by アリスさん
上川地方の代表的な建造物として屯田兵屋があげられる。明治23年永山に、明治24年東旭川に各400戸建設されたが、現在両地区では原型を残しているものはほとんどない。この建物は...
-
-
動物園・植物園
高台にあるのでぐるりと景色を見渡せます。残念ながら当日羊は見かけませんでしたが、2階の展望所からは放...by あっ子ちゃんさん
「羊と雲の丘」の頂上にあるレストラン。士別産羊肉(ラム)を使用した料理が楽しめます。1階の売店では、特産品やお土産などを販売しています。 管理者 羊と雲の丘観光(株)
-
-
-
-
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
国道40号沿いにある剣淵町の「道の駅」です。 国道沿いですが、剣淵駅やその周辺の剣淵市街地からは離れ...by あおしさん
食べ物と絵本をテーマにくつろぎの空間を演出。絵本グッズや焼きたてパン、地場産品、農作物の販売など行っております。 レストランには、剣淵産の野菜を使ったメニューがあります。...
-
-
公園・庭園
幌加内から朱鞠内湖に向かうと、その先にある小さな施設。 日本で指折りの低温を観測したのを記念して建て...by Meisuiさん
日本最寒の地、到着証明書の発行あり。 【料金】 無料 【規模】面積:15.24ha
-
-
観光案内所
道の駅は国道沿いにありますが、ここは正確には剣淵町観光交流センター、剣淵商工会館で俗称「まちの駅」で...by たかちゃんさん
剣渕商工会館に併設されている剣淵町観光交流センター「まちの駅」。観光スポット、各種グルメ、特産品、イベント情報など、剣淵に関する情報を分かりやすく発信しています。斜め向い...
-
-
文化史跡・遺跡
最後の屯田兵ということで感慨深いものがありました。今は公園のようになっていて、たくさんの木や植物でい...by nisinさん
本道最後の屯田兵が入植し,射撃訓練した射的場跡。 時代 1899
-
-
展望台・展望施設
この奥を進めばキャンプ場があるようで、湖畔にたくさんテントが建ってました。隣にはダムの施設があります...by パプァさん
国道275号沿にあり湖を一望できる。 休業 冬期
-
-
公園・庭園
道内はほぼ雪が溶けて周囲にはほとんど白いものが見えなくなっていたのですが、朱鞠内地区をドライブしてこ...by たかちゃんさん
道立自然公園の指定を受ける「朱鞠内湖」一帯は、手つかずの自然が残り、キャンプや釣り等が楽しめます。 キャンプ場は林間や芝生など、自分好みの場所にテントを張ることができます...
-
-
公園・庭園
約20数年ぶりで三笠山に登りました。こどもの国の遊具は夏休み以外は土日のみ営業している遊園地です。低...by たかちゃんさん
恵水観音像・キャンプ場・にじのつり橋・サーキット場(全日本トライアル選手権大会他)・こどもの国(遊戯施設)がある。 子どもの国では年間来場者が1万人を超え、豆汽車やふわふ...
-
-
公園・庭園
- 王道
初めて滝上芝桜公園に行って来ました。到着前から山の斜面一面のピンクがチラチラ見えてはいましたが、間近...by リディックさん
市街地の北部にある小高い丘を中心とした約17万平方mの公園で,桜と10万平方mにも及ぶ日本一の芝ざくらの大群落があり,5月上旬?6月中旬は4万人の人出で賑う。 【料金】 大人: 50...
-
-
展望台・展望施設
廃線の後にかつての渚滑鉄道橋を何とか残したいと言う町民の思いからふるさと創生事業としてここに歩道橋「...by たかちゃんさん
童話の世界のような三角屋根が特徴的な二階建ての橋。 二階部分は芝ざくらと渓谷が同時に一望できる絶好なビュースポットです。 9時?17時の間で1時間に一度放水し、人工的な虹を...
-
-
水族館
- 王道
平日に訪れましたが、近郊からの団体客もいて混雑していました。隣接のキャンプ場も何故か年配の方のキャン...by たかちゃんさん
生きた化石とも称されるチョウザメの水族館。成長段階ごとにわけられた水槽で飼育の様子も見学できます。 チョウザメのエサやり体験もできます。 【料金】 無料 【規模】入館者...
-