大船渡町の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • トシローさんの下船渡貝塚の投稿写真1
    • 下船渡貝塚の写真1

    1 下船渡貝塚

    文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    BRTの下船渡停車場近く、高台の住宅街の中に下船渡貝塚が在りました。その高台に向かう道路の幅の広いこ...by トシローさん

    大船渡湾西岸の標高約20mの丘陵傾斜地にあり、縄文時代後期・晩期(約3,500?2,200年前)の遺跡で、1934年(昭和9年)に国の史跡に指定されています。1960年(昭和35年)のチリ沖地震...

    1. (1)JR大船渡線BRT下船渡駅 徒歩 5分
  • トシローさんの石川啄木曽遊之地碑の投稿写真1
    • 石川啄木曽遊之地碑の写真1

    2 石川啄木曽遊之地碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    陸前高田駅からBRT大船渡線に乗り大船渡丸森駅で下車、駅から緩やかな坂を登ると「石川啄木曽遊之地」と...by トシローさん

    1. (1)県立大船渡病院バス停から15分( 岩手県交通丸森立根線) 丸森展勝地バス停から5分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • とみさんの金売り吉次と金運びの牛の像の投稿写真4
    • とみさんの金売り吉次と金運びの牛の像の投稿写真3
    • とみさんの金売り吉次と金運びの牛の像の投稿写真2
    • とみさんの金売り吉次と金運びの牛の像の投稿写真1

    金売り吉次と金運びの牛の像

    文化史跡・遺跡

    平安時代の末期、玉山金山で採れた「金」を各地に売り歩いたとされる「吉次」の像。 写真を撮ると、金運アップするといわれています。 近くには、玉山金山遺跡や吉次の屋敷跡もあり...

  • 玉山金山遺跡の写真1
    • 玉山金山遺跡の写真2
    • 玉山金山遺跡の写真3

    玉山金山遺跡

    文化史跡・遺跡

    天平年間からの産金跡。金売吉次の屋敷跡あり。玉山金山は、今もなお水晶を見つけることができ、 またすぐ近くには、日本で唯一金山から湧き出た水で入浴施設を営んでいる玉乃湯があ...

  • とくちゃんさんの長円寺の隕石降落碑の投稿写真4
    • とくちゃんさんの長円寺の隕石降落碑の投稿写真3
    • とくちゃんさんの長円寺の隕石降落碑の投稿写真2
    • とくちゃんさんの長円寺の隕石降落碑の投稿写真1

    長円寺の隕石降落碑

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    長圓寺本堂は歴史を感ずる立派な造りです 隕石降落碑は敷地の一角に有り 池には綺麗な睡蓮の花が咲いてま...by とくちゃんさん

    1850年我が国で最大級の隕石(135kg)が落下し建てられた記念碑。隕石の実物は東京国立科学博物館に展示。

    中沢浜貝塚

    文化史跡・遺跡

    太平洋に大きく突き出した広田半島先端部付近の大森山山麓に広がる西側斜面にあり、貝塚遺跡の中心は広田湾の現海岸線より250m程東よりの地点で、標高5?20m辺りに位置する。本貝塚の...

    土井晩翠歌碑

    文化史跡・遺跡

    広田崎を遊覧し、荒波とウミネコの郡舞に心をひかれ詠んだ晩翠の歌碑がある。「千萬の鴎とぶなり白波の寄せて砕くるあらいその上」。

    星座石

    文化史跡・遺跡

  • 柳田國男文学碑の写真1

    柳田國男文学碑

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    大正9年8月17日唐桑村、宿泊に1泊した時、明治29年の三陸大津波での唐桑の惨状を著書「雪国の春」に克明に発表している民俗学者・柳田國男の文学を愛し建立された。

  • のりゆきさんの大島高任顕彰碑の投稿写真3
    • のりゆきさんの大島高任顕彰碑の投稿写真2
    • のりゆきさんの大島高任顕彰碑の投稿写真1

    大島高任顕彰碑

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    釜石鉱山の敷地内にあります。現在も操業している鉱山ですが、旧事務所や鉱山の遺構の一部が散策可能な地域...by のりゆきさん

    辻潤の歌碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    天台宗別格本山の観音寺境内にあります。気仙沼線・大船渡線気仙沼駅から徒歩で20分ほど。車がなくてもアク...by いわとびちゃんさん

    昭和9年気仙沼市に来遊したダダイスト辻潤の歌碑。天台宗別格本山の観音寺境内にある。

    熊谷武雄の歌碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    古刹宝鏡寺境内にあります。歌人として有名だった方の歌碑。 短歌や文学などがお好きな方にオススメのスポ...by いわとびちゃんさん

    田園歌人として全国にその名を馳せた歌人態谷武雄の歌碑。当地方の古刹宝鏡寺境内にある。

  • 高村光太郎文学碑の写真1

    高村光太郎文学碑

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ2件

    平日であったためか、空いていました。すぐそばは御崎岬で、180度以上じゃなかったかな、広大な眺めが楽...by ケアちゃんさん

    昭和6年8月15日来村した際、時事新報の委嘱による「三陸廻り」の紀行文の中で唐桑沖からの景観を名詩「霧の中の決意」と題して発表した詩人・彫刻家高村光太郎を偲んで建立された...

    落合直文の歌碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    和歌革新に大きな役割を果たした偉大な方の碑です。無料で見ることができますよ。短歌や文学が好きな方にオ...by いわとびちゃんさん

    生家鮎貝家の庭園に立つ。現代日本短歌の源流。「孝女白菊」「萩の舎」の詞で知られる明治の国文学者、落合直文の直筆「置くろころよろしきを得て置き置けば皆おもしろし庭の庭石」の...

  • トシローさんの徳治の碑の投稿写真1
    • 徳治の碑の写真1

    徳治の碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    釜石市の石応禅寺の境内に在る聖観音の銅像を祀っている碑です。徳治の碑と記されていて、初め徳治とは人名...by トシローさん

    山吹城本丸跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    散策路がありますので気持ちよく歩くことができます。景色も綺麗なので散策が楽しいですよ。緑がきれいで清...by いわとびちゃんさん

    山吹城は、葛西七騎の一つで、東山旗頭と称された大原千葉氏の居城です。 大原中学校北側の丘陵に位置し、高さ80メートル東西400メートル、南北200メートルで東磐井地方を代表する中...

  • くろさんの橋野鉄鉱山の投稿写真1
    • ままさんの橋野鉄鉱山の投稿写真2
    • ままさんの橋野鉄鉱山の投稿写真1
    • ひさしさんの橋野鉄鉱山の投稿写真1

    橋野鉄鉱山

    文化史跡・遺跡

    • 一人旅
    4.2 口コミ19件

    橋野鉄鉱山には日本で最初の反射炉があったところです。昨年12月に行こうと思ったときは冬季通行止めになっ...by 坊ちゃんさん

    安政5年から翌6年にかけ大島高任の指導によって建設された、現存する日本最古の洋式高炉跡で,国の文化財に指定されている。昭和59年4月3日に、アメリカ金属協会から歴史的遺産...

  • マスタングさんの鍋倉城址の投稿写真3
    • マスタングさんの鍋倉城址の投稿写真2
    • マスタングさんの鍋倉城址の投稿写真1
    • しょうだいさんの鍋倉城址の投稿写真4

    鍋倉城址

    文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ9件

    本丸跡、大手門跡、馬場跡などがあります。  当時の建造物は何も残ってません。  代わりにあるのは天守...by しょうだいさん

    平泉の藤原泰衡討伐に功をたてた阿曾沼広綱は、源頼朝より和賀郡遠野十三郷を与えられて関東から下向し、横田城(遠野市松崎町)を築いたといい、以後、400年にわたり阿曾沼氏が治...

    宮沢賢治詩碑

    文化史跡・遺跡

    「牧歌」の詩碑。宮沢賢治が何度も訪れた種山。種山高原星座の森キャンプ場に近いところにこの碑がある。

    古里嘉惣治小屋野十三郎の碑

    文化史跡・遺跡

  • 大輔さんの五百羅漢の投稿写真1
    • いるくさんの五百羅漢の投稿写真1
    • くろさんの五百羅漢の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの五百羅漢の投稿写真1

    五百羅漢

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ31件

    思わず、わぁっと声が出てしまいました。 卯子酉様に是非立ち寄ってほしい場所です。 お願い事が叶うとさ...by もんさん

    今から200年余り前に東北地方を襲ったたび重なる大飢餓は、遠野の人々にも相当な被害をもたらしました。大慈寺の義山和尚が、多くの犠牲者を供養するために、自然の花崗岩に五百体...

  • 流れ星1986さんの遠野物語碑の投稿写真1
    • トシローさんの遠野物語碑の投稿写真1
    • またいちさんの遠野物語碑の投稿写真1
    • 遠野物語碑の写真1

    遠野物語碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ8件

     遠野の良さがここにも詰まってる(*^o^)/\(^-^*) 休憩するにも良い所だね。あと、周辺にショッピングセ...by 流れ星1986さん

    昭和45年、遠野物語出版65年を記念して遠野駅前に建てられた。碑文には,「此話はすべて遠野の人佐々木鏡石君より聞きたり……」の序文の一節が刻まれている。 休業 無休

  • 三浦命助の碑の写真1

    三浦命助の碑

    文化史跡・遺跡

    三島古墳群

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    ほとんど何も無いところですが、それがいい!!好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私はこういうの大好き...by ガウンさん

  • 佐々木喜善の生家の写真1

    佐々木喜善の生家

    文化史跡・遺跡

    4.8 口コミ5件

    とても有名な観光スポットのようで、ほとんどの方がリピーターさんでマナーも良いお客様ばかりで、こちらも...by ルンルンさん

  • マスタングさんの大槌城跡の投稿写真1
    • 大将さんの大槌城跡の投稿写真2
    • 大将さんの大槌城跡の投稿写真1
    • ABさんの大槌城跡の投稿写真3

    大槌城跡

    文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ5件

    町民の憩いや体育の場となっております。また、一部の方には想い出の場となっていることもうかがえました。...by マスタングさん

    中世から江戸時代初期までの大槌氏の居城。城山と呼ばれ親しまれています。 時代 江戸中期

    舘山公園

    文化史跡・遺跡

    舘山公園は町が一望できる高台にあり、市民の憩いの場。サクラの開花時期になるとソメイヨシノ・シダレザクラ・八重桜が咲き乱れお花見を楽しむことができます。

  • 吉里吉里善兵衛の墓の写真1

    吉里吉里善兵衛の墓

    文化史跡・遺跡

    江戸時代、三陸海岸吉里吉里の海の豪商・吉里吉里善兵衛の墓です。初代富英から五代富昌まで続き代々善兵衛を称しました。

    人首城跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    標柱があるので見逃さないようにして下さい。明治維新まで伊達藩北辺の要害、河東碧悟桐の句碑があります。...by いわとびちゃんさん

    明治維新まで伊達藩北辺の要害、河東碧悟桐の句碑がある 【料金】 無料

    崎山弁天遺跡

    文化史跡・遺跡

大船渡町のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(2)

大船渡町のおすすめご当地グルメスポット

  • ラーメン専科大船渡店

    ラーメン

    3.0 1件
  • くろさんの活魚 すごうの投稿写真1

    活魚 すごう

    居酒屋

    4.3 6件

    水揚げされたばかりの魚などをつかった料理がいただけます。海鮮丼やフライ、刺身などありました...by ヒロさん

  • 割烹 若大将の写真1

    割烹 若大将

    日本料理・懐石

    4.5 2件

    1人だったのでカウンターに通されたので板さんの素晴らしい手つきが拝見できて 得した気分でし...by たまこさん

  • オーシャンビューホテル丸森

    その他軽食・グルメ

    4.0 2件

    高台にあるので、まさにオーシャンビューです。ランチに行きましたが、景色を見ながら食べる料理...by ゆうきさん

大船渡町周辺で開催される注目のイベント

  • 平庭市の写真1

    平庭市

    2025年6月1日、9月7日、10月19日

    0.0 0件

    旬の山の幸が並ぶ「平庭市」が、平庭高原中継基地で開催されます。久慈市山形町と葛巻町の特産品...

  • 釜石まつりの写真1

    釜石まつり

    2025年10月17日〜19日

    0.0 0件

    古くから沿岸の代表的なまつりとして知られてきた尾崎神社祭典と、釜石製鉄所の守護神社のまつり...

  • 平庭闘牛大会もみじ場所の写真1

    平庭闘牛大会もみじ場所

    2025年10月19日

    0.0 0件

    東北地方で唯一開催されている闘牛大会で、その歴史は塩の道の時代まで遡ります。現在は平庭高原...

  • 久慈渓流の紅葉の写真1

    久慈渓流の紅葉

    2025年10月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    久慈市内から山形町に続く、国道281号線沿いを流れる久慈渓流は、秋になると、岩肌と錦色に染ま...

大船渡町のおすすめホテル

大船渡町の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.