高師のミュージアム・ギャラリー
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 茂原市立美術館・郷土資料館
美術館
この地域で活躍する画家の作品などを展示しています。建物自体もモダンで入り口にも不思議なオブジェがあり...by aya10さん
茂原市立美術館・郷土資料館は、日本のさくら名所百選に選ばれた茂原公園内にあります。公園を散策しながら気楽に芸術文化に親しむことができます。美術部門では茂原出身の日本画家 ...
- (1)JR外房線茂原駅 バス 7分 藻原寺バス停 徒歩 10分 圏央道茂原長南IC 車 20分
-
その他エリアのミュージアム・ギャラリースポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
博物館
長南町に遊びに来たついでに寄りました。 長南町役場?の隣にある小さな郷土資料館です。 大型も停まれる...by きよしさん
歴史民族資料(考古,農具,郷土玩具) 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):3,000人
-
美術館
長柄町の林の中にあり、冬眠しないクマが園内に放し飼い、というユニークなキャッチコピーで注目のくまの森ミュージアムは木彫りクマの野外美術館。オーナーは、日本にテディーベアを...
-
美術館
「房総浮世絵美術館」には、日本ではここでしか見られない貴重な浮世絵作品を数多く展示公開している。収蔵作品は、菱川師宣や葛飾北斎、写楽、歌麿、広重など浮世絵の大家から、竹久...
-
-
博物館
以前から企画展に注目していたのですが機会がなく、ようやく初訪問です。 受付にて手指を消毒後、体調や連...by み。さん
睦沢町の豊かな歴史や文化を学べる貴重な歴史資料や古寺に伝わる仏教美術などがズラリ。音声ガイドで楽しく鑑賞できる。 【料金】 無料(特別展は有料)
-
-
美術館
- 王道
土気駅より徒歩で訪問。少し遠いですが、30分程度で着きます。バスもあるので、バスを考えるのが基本です...by ああああさん
世界でも珍しい写実絵画専門の美術館として2010年11月3日に千葉県千葉市で開園した「ホキ美術館」。 真剣に写実絵画と向き合い、1対1でその雰囲気を感じることができる場所を公開し...
-
-
美術館
規模としては小さいです。 たまたま抽選でチケットが当たった為行ったので、企画展はラップ(音楽のです)…...by 蒼さん
県下一の貯水面積を誇る高滝湖畔に観光と文化の拠点として平成7年11月にオープンした「市原市水と彫刻の丘」は、平成23年から改修工事に着手し、平成25年8月に「市原湖畔美術館」とい...
-
-
博物館
「田園の美術館」とも称される。いすみ市は狩野派の始祖狩野正信の出身地であり「狩野派のふるさと夷隅」を...by Shotaさん
いすみ市郷土資料館では、地域の歴史資料や美術工芸品などの展示をしています。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):10,000人
-
-
-
-
-
博物館
映画かもされた小説、「野菊の墓」の作者、伊藤佐知夫の生家の隣に建てられている、小さな博物館です。1階...by イオンさん
昭和47年に歌人・小説家伊藤左千夫の生家に隣接して建設されました。 地域の歴史・文化に根ざした企画展・伊藤左千夫の生涯と作品、遺品、同人たちとの関わりを示す資料等を展示し...
-
-
博物館
- 王道
千葉市内はアニメ作品の聖地めぐりで日帰りでは何度も来ていますが今回は宿泊旅行ではじめて県立青葉の森ま...by サンプルさん
「房総の自然と人間」をテーマとした常設展。実物大のナウマンゾウをはじめ、さまざまな動物の骨格標本やジオラマ、映像による説明もあり、目で耳で理解を深めることができます。 料...
-
-
博物館
- 王道
天守に行く途中にある資料館。その名の通り、久留里城に関する歴史の資料がある。天守に行く前に寄って行っ...by yulaさん
ふるさとの歴史と自然をたずねる。 開館 9:00〜16:30 休館 (月) 休館 祝祭日 休館 年末年始 管理者 君津市
-
-
-
-
-
博物館
- 王道
ファミリーにおすすめです。 3歳5歳8歳の娘たちはみんな楽しんでいました。触ったり体験する展示なので、...by paccoさん
幼児から大人まで、わかりやすく学び、楽しくふれる参加体験型の科学館。 最新式大型プラネタリウムは、1000万個を超えるリアルな星空と迫力ある映像に驚きと感動がいっぱい。 ...
-
-
美術館
- 王道
川瀬巴水の風景版画が好きなので、新版画展を見に行きました。金・土曜日は20時まで開館しているのでありが...by まりもさん
浮世絵や江戸絵画、現代美術など、充実した企画展で定評のある美術館。ネオ・ルネサンス様式の戦前の銀行建築を新しいビルで包む「さや堂方式」で保存した建物もユニーク。 料金: 大...
-
-
美術館
- 王道
千葉行った際、3時間ほど時間が出来、行く。モノレールで、千葉みなと駅下車、多少歩くが徒歩圏内。なんと...by み〜やんさん
千葉県立美術館は全8室からなるゆったりとした展示室のほか、県民アトリエ棟には200人収容できる講堂・美術に関する情報を提供する情報資料室・ガイダンス等の多目的に利用可能な研...
-
-
美術館
- 王道
来年1月からの休館が発表されてからの訪問。東京駅前八重洲からの直通バス利用。大変な人がならんでおり、...by ブルーバユウさん
DIC株式会社がその関連グループ会社とともに収集した美術品を公開するために、1990年5月、千葉県佐倉市の総合研究所敷地内に設立した美術館。約3万坪ある緑豊かな庭園では四季折々の...
-
-
-
-
博物館
御宿駅近くの海岸の手前にあります。 御宿ゆかりの童謡「月の沙漠」にちなんだ作品や資料が展示されていて...by まさどさん
月の沙漠のイメージにあわせたアラビア風の建物。2頭のラクダ像もある。1階は企画展示室。2階はこの歌を作詩した加藤まさをの展示室。 【料金】 大人400円,高大生300円,小中生200...
-
-
美術館
日本酒の蔵元飯沼本家が運営しているギャラリーです。新潟から移築したまがり家の2階を活ています。1階は売...by mituさん
千葉の銘酒「甲子正宗」で有名な(株)飯沼本家が運営する酒々井まがり家の2階はギャラリーとなっており、千葉県在住のアーティストの企画展を開催しています。 【料金】 無料
-
-
博物館
近くまで行ったので立ち寄らせていただきました。千葉県の古墳時代の歴史について、勉強することができまし...by みゆさん
令和3年(2021年)4月1日にリニューアルオープン!! 国史跡芝山古墳群「殿塚・姫塚」出土埴輪が集結しました! 芝山町一帯は遺跡の宝庫で、かつて500基以上の古墳があったとされ...
-
-
博物館
太田山公園内の山頂近くの谷地にあります。入館時にいただいたパンフレットによると風水害や潮風による塩害...by のりゆきさん
金鈴塚古墳から発掘された、数々の貴重な出土品をはじめ、木更津の歴史や文化を展示しています。定期的にテーマを決めた展示会も行われています。(展示会期間中は料金が変わる可能性...
-
-
博物館
- 王道
海中の生き物から、磯の生き物まで、いろいろと知る事が出来ました。 そして、磯遊びの注意点など、改めて...by 好ちゃんさん
都心に隣接しながら良好な自然環境を保ち続けている房総半島。その海の自然に直接ふれあうことができる博物館です。年間を通して、体験型の様々なイベントを開催しています。 【料金...
-
-
-
-
美術館
- 王道
訪れた時は桃の節句だったもので…階段の下、隠れるように、さりげなくお雛様が飾られていました。控えめだ...by すみれキッチンさん
日本の近代美術の流れ・佐倉にゆかりのある作品・海外作家の作品・海外で活躍する日本人作家の作品。趣のあるエントランスホールは煉瓦造りの旧川崎銀行佐倉出張所(県指定文化財)で...
-
-
文化施設
- 王道
幕張メッセで開催された、ジャパン キャンピングカーショー2025を見に 伺いました。 1月31日金曜日は空い...by 60代のスノーボードおじさんさん
「国際展示場」「国際会議場」「幕張イベントホール」の3施設で構成される日本を代表するコンベンション施設。千葉ロッテ・マリーンズのフランチャイズ球場となった千葉マリンスタジ...
-
-
博物館
- 王道
丁寧にみると1日かかります、とても広いです、帰りのバスの時刻表が古いものが展示されていたので更新され...by くらちゃんさん
歴史学・考古学・民俗学を通じて日本の歴史・文化を研究している機関で、一般に公開されている。広大な展示場は6つの展示室から成り、先史・古代から現代まで順を追っての展示や列島...
-
高師のおすすめジャンル
高師周辺の温泉地
高師の旅行記
-
ゴルフと桜 御朱印を求めて
2015/4/2(木) 〜 2015/4/3(金)春になり ゴルフと桜そして 御朱印を戴くのを目的で 南房総にきました。 日本で唯一ここだけ 料理の神...
2474 4 0 -
「サンキューちばフリーパス」で秋の千葉県中北部を旅する
2018/11/10(土) 〜 2018/11/11(日)- その他
- 1人
秋が深まりつつある房総半島の中北部を、JRのフリー切符「サンキューちばフリーパス」を利用して1泊...
2780 1 0 -
菜の花電車で房総横断列車の旅〜茂原の桜と白子温泉〜
2023/3/19(日) 〜 2023/3/20(月)- 友人
- 2人
茂原公園は桜百景の名所。外房線の隣り駅「本納」で旬のイチゴ狩りを満喫し、茂原公園の桜を愛でる。宿...
500 0 0