青戸(東京都)のミュージアム・ギャラリー
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 テクノプラザかつしか
博物館
- 王道
テクノプラザかつしかでは、時々イベントが開催され、その時には大変賑わっていますよ。 ただ、駅から結構...by みーごさん
テクノプラザかつしかは、3階建ての建物の中に、各種会議室、大ホール、展示ホール、視聴覚室などを備えた、区内産業振興施設です。大小さまざまの会議室・ホールは、研修、会議を始...
- (1)京成線青砥駅 徒歩 12分 京成線青砥駅 バス 「亀有駅」行 「テクノプラザかつしか」 下車すぐ JR亀有駅 バス 「新小岩駅(青砥経由)」行 「テクノプラザかつしか」 下車すぐ
-
その他エリアのミュージアム・ギャラリースポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
博物館
日本人形がたくさんありました。外国人の方が観光でたくさん来ていました。日本の歴史が感じられて良かった...by すーさんさん
日本人形の製造過程がわかるように展示されていて、手作りの実演もできる。電話予約が必要。 【料金】 無料
-
-
博物館
元全日本軟式野球連盟理事長・船津國夫氏が戦前戦後を通じて収集した軟式野球関連資料を中心に公開されてい...by りーさん
ボール・バット・グローブなどを、その時代による変遷がわかるように展示。 【料金】 無料
-
博物館
- 王道
ひさしぶりに入場しました。 蒸気機関車の展示から歴代車両展示! パノラマ!ジオラマ!電車とバスのシュ...by サンプルさん
明治31年にイギリスから輸入した5号蒸気機関車を原形復元して展示してあり、その他、木造車両のデハ1形5号電車、6号機関車もある。また、電車の運転体験ができるシミュレーターも人気...
-
-
博物館
墨田区「小さな博物館」の一つ。小刀で極細の紋様に切り抜かれた型紙に一番驚きました。これだけでも芸術品...by コロさん
作業工程をパネルで紹介するほか、江戸時代から伝わる貴重な見本帳ほか多数を展示。 開館 (月火水木金土) 11:00?17:00 祝祭日を除く、土曜日は事前連絡が必要
-
-
博物館
錦糸町駅から徒歩圏内にありますが、このような博物館まであるとは知りませんでした。色々なブレーキの仕組...by しんしゅうさん
ブレーキの歴史・構造・種類などをパネルで展示。また、新幹線やF1カーなどの日頃見ることのできないブレーキも展示しています。 開館 10:00?12:00 開館 13:00?17:00 休館 (月祝...
-
-
博物館
羽子板がたくさんおいてありました。海外の方が観光できている方が多いです。日本の遊びが学べてよかったで...by すーさんさん
子供の身長ほどもある大きな羽子板など、様々な羽子板が展示されている。 【料金】 無料
-
-
-
-
-
-
-
-
博物館
100円で入れて、こんなにすばらしい展示内容が見れるの!?というくらい充実しています。 江戸〜昭和の...by あきひこさんさん
荒川区の歴史と文化を学べるよう平成10年5月に開館。常設展示室には昭和41年頃の長屋を再現したコーナーや原始から現代までの展示があります。企画展示や各種イベントなど情報も満載...
-
-
博物館
修繕、補修工事のため9月5日から令和5年3月末まで休館でした。 墨田区の歴史を見たいと思っていましたが、...by とろろさん
すみだの歴史や区内の匠の技などを資料・模型展示により紹介している。 【料金】 100円
-
-
博物館
本所吾妻橋駅近くの裏路地にあります。 墨田区が運営している「すみだものづくり探訪・小さな博物館」の1...by まさどさん
奈良時代から江戸時代までの屏風を紹介するパネルや道具を展示している。 【料金】 無料
-
-
資料館、文化史跡・遺跡
旧中川沿いにあります。元々は立派な水門だったような場所です。 歴史的建造物の一つで、情緒あふれるよう...by とものり1さん
東京大空襲の傷痕を残す文書庫を、平和の尊さを伝えるために保存しています。平成3年には、文書庫の隣の小松川三丁目公園内に「世代を結ぶ平和の像」ができました。
-
-
-
博物館
スカイツリーの近くに移転した博物館です。錦糸町からだと少し時間がかかるので、他の路線から行った方が妥...by ああああさん
以前は専売品であったたばこと塩の歴史と文化をテーマとする博物館。1978年渋谷に開館したが、2015年に現在の墨田区横川に移転。
-
-
-
-
その他ミュージアム・ギャラリー
着物のリメイクの洋服はもちろん、簪や笄、櫛などを使ったアクセサリーもあります。七夕や金魚などの縮緬を...by りーさん
指物や、桐たんす、切り子、銀器、すだれ、刃物などなど、江戸の伝統工芸の製作風景を見ることができるスポット。毎週土日の職人による実演コーナーのほか、年に4回、実際に参加でき...
-
-
-
-
-
博物館
ビルの一階に事務所があって、見学を申し込むと地階にある展示室に案内してくれました。木の良さをもっと知...by りーさん
パズルなど木製教育玩具が集められている。 【料金】 無料
-
博物館
- 王道
国道298号沿いですが、博物館周辺の道は狭く訪問時は通行にお気を付けください。展示は近世以降の市川地...by のりゆきさん
市川の中世以降(鎌倉時代?)の文化財を保護し,それらの資料を収集,展示。市川の地形を生かした生活や生業(塩づくり、海苔の養殖、米づくり、梨づくりなど)、また市川にかかわる人物...
-
-
博物館
- 王道
古墳に隣接した博物館で、市川地域からの出土品が展示されています。古墳公園と麓にある歴史博物館とをあわ...by のりゆきさん
市川の原始,古代の文化財を保護し,それらの資料を収集,展示。貝塚からでた縄文土器や石器、下総国府跡,国分寺跡で発見された瓦など。 【料金】 無料※特別展は有料の場合有り。
-
-
-
-
文化施設
- 王道
すみだトリフォニーホールで演奏をしているというお客様より招待されて行きました。普段は絶対行かないよう...by K-NAKAさん
新日本フィルハーモニー交響楽団がフランチャイズオーケストラとして、演奏活動の拠点とする本格的音楽ホール。
-
-
博物館
- 王道
3階にある船番所と船を再現したセットは、実物大で当時はこんな感じだったんだなぁとイメージすることがで...by あっこさん
徳川幕府が設置した江戸に出入りする船の取締りをしていた番所。その跡地近くに区が設置した資料館。全国有数の和竿を中心とした釣具の資料展示室がある。 【料金】 大人: 200円 大...
-
-