国分(長野県)の歴史的建造物
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 信濃国分寺三重塔
歴史的建造物
- シニア
- 一人旅
寺伝によると源頼朝が善光寺参りの帰途、寺の衰退を憂い塔の復興を命じたとなっているそうですが、建築様式...by キヨさん
室町時代に建立された三重塔。国分寺の名にふさわしい、堂々たるものです。 強く反った三層の屋根は、美しい曲線を空に描き、しかも塔全体がしっとりと落ちついています。「和様」と...
- (1)上田菅平IC 車 8分 しなの鉄道線信濃国分寺駅 ⇒下車徒歩3分
-
その他エリアの歴史的建造物スポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
-
歴史的建造物
上信越自動車道東部湯の丸ICを下りて、県道4号を東へ向かうと、案内の看板が出ています。そこを南に曲がる...by Yanwenliさん
17世紀末(元禄ごろ)の建築と考えられ、長野県東南部の農家の特色がよく表れています。 営業 9:00?16:00 文化財 その他 [国重要文化財・建造物]春原家住宅 その他 駐車場 建築...
-
-
歴史的建造物
舞台は、規模の大きさ・能舞台の遺構が見られます。背面の窓を開けると裏山を背景として用いることができま...by かずしさん
文化13年(1816年)に造られ、回しのある舞台としては、日本で最古と言われています。(見学は外観のみ) 文化財 その他 [県有形民俗文化財]西宮の歌舞伎舞台 その他 駐車場 建築年...
-
歴史的建造物
「踊大小入」の木箱が残されていることや、この舞台の東北方約500mの地に「えんぎ場」と言い伝えられている...by かずしさん
コマ回し式の回り舞台、左右のせり上げ、三段石積みの観客席などに特色があります。(見学は外観のみ) 文化財 その他 [県有形民俗文化財]東町の歌舞伎舞台 その他 駐車場
-
-
-
-
-
-
-
歴史的建造物
松代藩160石の武士の家で入館無料。老朽化した建物を解体して使える部材を使用し歴史的な価値を残しつつ現...by zinさん
江戸時代終わりから明治初期にかけて建てられたと推定される表門と、大正時代終わりから昭和初期にかけて建てられたと推定される書院を復元・修景し、見学できるようにした施設。 表...
-
-
-
-
歴史的建造物
武家屋敷が並ぶ一帯に150石の中級武士、横田家が優雅さと風格を備えているが、500坪の屋敷にやわらか...by よっしゃんさん
松代藩中級藩士の住宅で、茅葺き屋根の懐かしい佇まいが特徴です。和田英が少女時代を過ごした家です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
歴史的建造物
小澤家、中の見学はできませんが、外からみただけでも、とっても歴史のあるいえでした、一般の方がお住まい...by aiさん
保福寺宿の旧本陣。松本藩主が江戸への参勤交代の行き帰りに利用した。個人住宅のため見学は外からのみ。大正2年再建。 駐車場
-
-
-
-
-
-
-
-
-
歴史的建造物
須坂の発展に貢献した、小田切家をリノベーションして公開。蔵のタイル張りや、襖、仏壇など見応え充分。時...by ぢょるりんさん
旧小田切家住宅は、須坂市から高山村に通りの途中「春木町南」の交差点に位置します。白漆喰仕上げの土壁とぼたもち積みの石積みが特徴的な4棟の土蔵が印象的な建物です。 長屋門と...
-
-
-
-
-
国分(長野県)のおすすめジャンル
国分周辺の温泉地
国分の旅行記
-
信州2泊3日:日本百名城(松本城,松代城,上田城,小諸城)と周辺観光
2018/9/26(水) 〜 2018/9/28(金)- 一人
- 1人
今回は格安の一人旅.主目的は信州の百名城巡り(松本城,松代城,上田城,小諸城)と周辺観光です.松...
15703 52 0 -
古代科野(信濃)の国府・国造をさがす上田市の旅 その1
2018/7/31(火)- 一人
- 1人
信濃の国府の場所は今もって不明である。記録では筑摩郡(現松本市)に所在していたことは間違いないが...
4127 7 0