石浜(愛知県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 帝塚
文化史跡・遺跡
下庚申坊の高台の中腹に石塔と小さな祠があり、南朝方に縁のある親王の墓であろうと伝えられている。その昔、この下あたりは海で、行き交う舟はこの帝塚の前に来ると、帆を下して敬意...
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
公園・庭園
- 王道
亀城公園は昔の刈谷城があったところ。 花見が有名です。 城跡には説明板もあってわかりやすかったです。...by かっちさん
和風庭園、十朋亭、遊園地、木製遊具、体育館など。桜の名所でもある。 【規模】面積:14.1ヘクタール
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
本刈谷貝塚に行きました。住宅街の中にあります。大正二年に、八幡社、八雲社、北野社の三社を合祀したもの...by ゆーこさん
神社境内の北西部、社務所や本殿の下に貝塚が広がっている。昭和44年の発掘調査で、「元刈谷式土器」とよばれる縄文時代晩期の土器をはじめ、土偶や石器など多彩な遺物が出土した。な...
-
-
公園・庭園
- 王道
木花が多く、芝生広場、スポーツ施設も充実しています。ウォーキングやランニングにも最適です。利用者も多...by ヨシさん
健康づくりを総合的に支援する健康ゾーンと、レクリエーション施設を備えた運動ゾーンからなる、50haの健康発信型公園です。家族で楽しめる無料施設やグループでスポーツを行える有料...
-
-
公園・庭園
失礼ながら一般の都市公園かと思いきや、庭園も兼ね備えたとても立派な公園でした。ノリタケカンパニー初代...by トシローさん
大正時代は大倉和親氏の別邸だった大倉公園。威風堂々とした茅葺き門の門構えと日本庭園の美しさ。 茅葺き門と休憩棟が、平成27年国の登録有形文化財に登録されました。 【料金】...
-
-
動物園・植物園
ツツジのある場所には、その背後に紅葉が配置されています。公園内各所にある東屋から見ると見栄えがするよ...by 花ちゃんさん
約2、800本のつつじ。 植物 ツツジ 時期 4月下旬〜5月中旬
-
-
動物園・植物園
桃山公園の桜を見に行きました。桜も綺麗な高台にあります。小倉公園と続いています。バーベキューが可能な...by むっちさん
丘の上の閑静な住宅街にある桃山公園の桜は見事である。お花見の時期には、200本ものソメイヨシノで、園内がいっぱいになる。 植物 サクラ 時期 3月下旬〜4月上旬
-
-
公園・庭園
大府市の大倉公園を抜けて高台に向かった先に在る公園です。途中の坂が桜並木になっていて、桃山公園の桜と...by トシローさん
桜に囲まれた公園。大空を背に輝く風車のモニュメント。展望台からの眺めも抜群。公園に続く坂道の桜並木は花見の酒宴でにぎわいます。 【料金】 無料 【規模】面積:0.55ha
-
-
公園・庭園
刈谷市にあるミササガパーク(猿渡公園)は、姉妹提携都市であるカナダのミササガ市との友好を記念して2001年に開園した公園である。園内には草原の広場やログハウス調のトイレや休憩...
-
-
観光案内所
観光案内、イベント情報など刈谷のことなら何でも分かる便利スポットで、刈谷のおみやげやかつなりくんグッズなどの販売を行っています。さらに、休憩スペースや携帯充電の無料サービ...
-
文化史跡・遺跡
宮城道雄供養塔に行きました。盲目の筝曲奏者の宮城道雄が事故にあい、亡くなった場所に近い刈谷駅の近い場...by ゆーこさん
『春の海』の作曲家で知られた箏曲家宮城道雄が演奏旅行中、夜行列車から転落し亡くなりました。供養塔は、刈谷市、宮城会、日本盲人会の三者によって転落場所近くに建てられています...
-
-
文化史跡・遺跡
神社の中に貝塚があるのはとてもめずらしいですね。規模は大きくないものの、その歴史の長さは十分に感じま...by けびんさん
神社境内の北西から南東にかけて貝塚が広がっている。昭和23・24・40年に発掘調査が行われ、縄文時代後期・晩期の土器をはじめ、石鏃や磨製石斧、石錘等の石器、貝輪や骨角器が出土し...
-
-
文化史跡・遺跡
板山長根古窯を見ることができました。NTTグランドのテニスコートに一角にありました。興味がわきました...by むっちさん
県指定文化財で、あな窯が3基あり、うち1基を公開。 時代 12〜13世紀
-
公園・庭園
初めて訪問しました。イングリッシュガーデンがとても素敵でした。各所にも魅力的な花々が植えられ、手入れ...by メアリーさん
2007年依佐美送信所跡地に作られた公園である。園内にはアスレチック遊具、サボテン・多肉植物専用の温室、無農薬有機野菜など素材にこだわったカフェ、園内を走る全長250mの...
-
-
動物園・植物園
桜の本数が多いのでとてもきれいで、風光明媚なスポットです。桜の時期は多くの人で賑わっていて、活気があ...by たさん
衣浦湾を一望する高台。桜の名所として知られる。 植物 サクラ 時期 3月下旬〜4月上旬まで
-
公園・庭園
大山緑地には胴回り陶菅製銅像では日本一という大タヌキがあります。 昭和39年に作られたそうで、その当時...by かっちさん
衣浦湾を一望する高台で、桜の名所。 【料金】 無料 【規模】面積:3.8ha
-
-
公園・庭園
二ツ池は野鳥が多くいて、観察ルームまである野鳥の楽園です。 広い池の周囲にはウォーキングコースもあっ...by かっちさん
園路、子供広場、滝広場も整備され、子供からお年寄りまで楽しめる総合公園。 営業 年中無休。ただし、駐車場は8:30〜19:00
-
-
動物園・植物園
境内に入って右手に万福寺のイブキがあります。イブキという木を知りませんでしたが、イブキについての案内...by はるうららさん
県指定天然記念物。樹高15m、目通り2.6m、根廻り2.8mで西三河地域最大である。主幹は縦列し、ねじりながら上方へ伸びている。樹齢は、推定500年以上とされ、樹勢は現在も盛ん。 ...
-
-
文化史跡・遺跡
鎌倉時代に作られた窖窯(あながま)を時が経っても維持している凄さに驚かされたことの他に、初めてあなが...by まこさん
鎌倉時代と推定される窖窯(あながま)で、分焔柱より煙だしまでは、長さ7m、最大幅2.1m、最大高1.1mの規模をもち、焚き口付近は埋没したままで、未だ発掘されていない。現在の窯...
-
-
公園・庭園
テニス場や健康遊具、グラウンドのような広場があったりと幅広い年代の方が利用できる公園です。夏に開催さ...by みさん
日本庭園のある落ちついた雰囲気がGOOD。5月下旬には、太鼓橋から眺めるカキツバタのしっとりとした美しさが、安らぎを感じさせてくれます。 施設:日本庭園・カキツバタ園・多目的広...
-
-
公園・庭園
七曲り公園は駐車場が少なく、第二駐車場にとめることもあります。テニスコート、野球場があり、土日は特に...by かなさん
佐布里池の東側にあるこの公園には12?13世紀頃にかけての古窯趾が存在します。 公園の周囲に14基の窯が確認されており、その中でも保存状態のよい2基が史跡として保存されています。...
-
文化史跡・遺跡
ちょっとした高台の図書館の隣にあります。遺構らしいものは見当たらず、公園様に整備されています。徳川家...by 花ちゃんさん
洞雲院を創建した久松定益の築城と伝えられる。 時代 1573〜1592
-
-
-
-
歴史的建造物
愛知県の鉄道は武豊と名古屋の間に建設されました。 武豊の港と名古屋を結ぶのが目的だったようです。 そ...by あおしさん
JR武豊線は明治19年3月1日武豊・熱田間が開通し、武豊・半田・亀崎・緒川・大高・熱田が営業を開始しました。列車は、客車と貨車の混合列車で1日2往復運転され、この間の所要時間は...
-
-
文化史跡・遺跡
船での通行を監視した、昔の番所跡だそうです。往年を偲ばせるものは、常夜灯として使用されていた石灯篭だ...by 花ちゃんさん
亀崎は古くから良港として開け、知多半島から三河へ渡るのには、多くこの渡船が利用された。この渡しは三河の田戸(八町十間)高浜(十町七間)大浜(二〇町)への渡しで、明治以降、...
-
-
公園・庭園
- 王道
じゃぶじゃぶ池があり、たまに水が噴水から噴き出すので子どもたちが楽しそうに遊んでいました。1歳から小...by たまこさん
野外活動型総合公園。2匹の巨大ドラゴン、野外体験の森や冒険遊び場、大芝生広場など親子で遊べる施設や遊具有。 【料金】 無料 【規模】面積:9.8ha
-
-
動物園・植物園
- 王道
2月8日から3月8日まで梅祭りをやっています。 6000本弱の梅が咲いて居て散策には最適です。 屋台...by まるさん
佐布里池梅林 は、佐布里緑と花のふれあい公園内の佐布里池周辺にあります。佐布里地区で生み出された梅の品種「佐布里梅」は、この地、独自の品種です。薄紅色の少しとがった花びら...
-
-
公園・庭園
- 王道
冬枯れの時季でしたが、池の周りを走っている方がおおぜいいました。そのうち半分ぐらいは犬を連れていまし...by 5241さん
大きな池の周りに、あふれる自然。四季に応じて咲き競う花は、訪れる人の目を楽しませてくれます。市役所側にはあざやかな芝生の中に、鉄の彫刻が10基点在しています。 春には梅・桜...
-