田峯の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 歴史の里田峯城
城郭
戦国時代、奥三河では菅沼氏が栄えていました。 菅沼氏はこの田峯城を中心とし、分家や一族を長篠城や野田...by あおしさん
中世戦国時代の山城、当時の武家屋敷をしのばせる書院作の様式で復元。 物見台から見下ろす寒狭川とV字渓谷の眺望は一見の価値有り。 【料金】 大人: 210円 子供: 100円 備考: 団...
- (1)本長篠駅 豊鉄バス 20分 名古屋 車 120分
-
-
2 段戸裏谷原生林
動物園・植物園
段戸裏谷原生林を歩きました。湖面に映る紅葉した木々が綺麗でした。愛知県内にこんな素晴らしいところある...by ゆーこさん
森林浴には絶好の場所である。初夏は新緑、秋は紅葉に彩られる。東海自然歩道があり、トレッキングも楽しめる。 時期 随時
- (1)本長篠駅 バス 40分
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
動物園・植物園
原生林山頂の旧牧場には休憩所と風車が3基あります。ここからは富士山や御嶽山を見ることができます。夏は...by トウビさん
天竜奥三河国定公園の一角にあり、大自然の景観は絶景である。ブナを始め、カエデ、モミジ、ツガなど大木が茂り、森林浴をしながら遊歩道を散策することができる。遊歩道途中の展望台...
-
-
公園・庭園
茶臼山高原道路上にある、ほぼ唯一の休憩どころがここのビジターセンター。 車を停めて一息ついたり、ちょ...by 旅のセマルハコガメさん
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定されています。ブナを始め、カエデ、モミ、ツガなどの大木が茂り、森林浴をしながら遊歩道を散策することができます。遊歩道途中の展望台から...
-
-
展望台・展望施設
友人と山登りしました。初心者でも行けて、そこそこハードなところがいいということで明神山を選びました。...by すくさん
標高1,016mからの眺めは最高です。北には赤石山脈、東には富士山、南には三河湾、浜名湖が。一度味わって下さい。
-
公園・庭園
5月の連休前後から、シャクナゲがいたるところで楽しめる。特にA登山口から登った尾根には、”ベッピンさん...by zosanさん
ロッジ、食堂、キャンプ場、野鳥観察棟、樹木展示林、遊歩道(延長40km)。 料金等詳細は施設へお問い合わせください。 休業 (月) 7月〜8月は無休 ※月曜日が祝祭日の場合は翌日が...
-
-
文化史跡・遺跡
設楽城跡に行きました。小規模ですが、土塁や堀切がしっかり分かるようになってます。駐車場もあります。お...by すくさん
設楽四郎が築いたという山城。土塁の一部が残る。 文化財 県指定文化財 時代 鎌倉
-
-
動物園・植物園
県民の森は春から秋まで自然を楽しむことができて良い場所です。特にシャクナゲが満開の時は綺麗で毎年訪れ...by どれみさん
県民の森ハイキングコース中に、群生地あり。 植物 シャクナゲ 時期 4月下旬〜5月上旬
-
歴史的建造物
長岡の産小屋を見に行きました。お産などの女性が、食事や就寝場所を家族と別にするために利用されていた小...by ゆーこさん
出産のための小屋。 【料金】 大人: 310円 博物館・民芸館セット
-
展望台・展望施設
蔦の渕という横に長い滝を、かなり横から眺めることになります。 それだけでも美しいですが、対岸から河に...by sklfhさん
日本瓦ふき、総桧、11.9坪の展望台。奥三河のナイアガラの異名をもつ「蔦の渕」が望めます。
-
-
歴史的建造物
石見銀山で鉱山経営をした有力商人の家を修復した重要文化財です。中には多くの家財道具も展示してあり、豊...by soyoさん
豪農の主屋,穀倉,新倉,三河山間部の代表的民家建築で国指定重要文化財。 文化財 国指定重要文化財 建築年代1 江戸末期
-
-
-
動物園・植物園
今年は行けなかったんですが、2017年に行った時は凄く綺麗だった。 たまたま通りかかった時の紅葉の鮮やか...by Hayap−!さん
六郎木遊歩道の終点。厳しい寒さが鮮やかな紅葉を生みだす。11月には「もみじまつり」が開催され賑わいます。 植物 紅葉 時期 11月上旬〜11月中旬
-
-
公園・庭園
紅葉が見頃を迎えていてとても綺麗でした。広い公園で吊り橋もあってゆっくりと散策できました。近くには、...by ユウ102さん
古橋家6代暉皃(てるのり)は天保の飢饉に際して郷民を救い、郷学校を興し農談会を創始、共存共栄の林業を実践。その逝去に当たって郡農会が頌徳碑を建立し、古橋家が造成した公園で...
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
芭蕉句碑を見に行きました。芭蕉の句碑などは全国至る所で見かけます。ここにも芭蕉の句が刻んであり、詠み...by ゆーこさん
[こがらしに岩吹きとがる杉間かな」仁王門の下に明和2年(1773年)豊川市国府の俳人才二の建てた句碑があるが、読めなくなってきたので、昭和46年に新しく建てられたものが、役行者像の...
-
動物園・植物園
瑞龍寺の枝垂桜を見に行きました。樹齢370年余と伝えられる瑞龍寺のシダレザクラです。境内一杯に枝を伸ば...by すくさん
樹齢約360年以上といわれ、花付きは立派。県の天然記念物に指定されている。 植物 サクラ 時期 4月上旬〜中旬
-
-
-
文化史跡・遺跡
道の駅どんぐりの里いなぶの北側から見ることができます。 昔、長篠の戦いで破れた武田勝頼はここに命から...by かっちさん
田峯城菅沼氏の支城で16世紀初めに菅沼定信によって築かれた。武節はその要衝として重要視され、一族を城代にした。長篠合戦で敗れた武田勝頼は、甲斐へ逃れるときこの武節城を経由...
-
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
若山牧水歌碑を見ることができました。釣りくらし帰れば母に叱られき しかれる母にわたしき鮎を、と刻まれ...by ゆーこさん
大正12年に鳳来寺山内の医王院に泊まって仏法僧の鳴き声を聞いた牧水の歌「仏法僧仏法僧と鳴く鳥の声をまねつつ飲める酒かも」が、昭和34年石に彫られて、医王院下の岩にはめ込まれて...
-
-
-
観光コース
温泉スタンドの直ぐ脇に新城市営Sバスもっくるのバス停が在りました。小型のかわいいバスで、たった200...by トシローさん
湯谷温泉の湧く地としても知られる鳳来町。ここには、たった100円で100リットルもの湯を購入できる、温泉の自動販売機「温泉スタンド」がある。もちろん、湯谷温泉と同じ効能を...
-
-
動物園・植物園
- 王道
発生します。駐車場も近い場所から埋まり、遅くなると遠い駐車場になる為、無料シャトルバスで移動となりま...by かずくんさん
平成19年より5ヶ年計画で毎年植栽をし、平成24年には2ha、40万株の芝桜が咲き揃いました。芝桜の見ごろは5月中旬から6月上旬です。平成27年からは夜の幻想的なライトアップも...
-
-
公園・庭園
三河湖の最東部に位置する「三河湖園地」は、平成28年4月にリニューアルし、四季折々の風景を楽しみながら散策できる施設です。 一帯は、愛知高原国定公園に指定され、起伏に富んだ...
-
動物園・植物園
全国でも稀に見る貴重な植物が多い湿原、素人では、分からないことも、案内板を見ることで確認出来るので便...by はるうららさん
サギソウ,ツクデマアザミ等の分布 時期 5〜9月
-
動物園・植物園
川宇連ハナノキ自生地に行きました。日本でもその分布は限られていて南信、東濃、奥三河等にわずかにあるく...by すくさん
ハナカエデまたはスオウノキともいう。長野・岐阜・愛知・滋賀県下にまれに産し,雌雄別株で紫紅色の美しい花をつける。県の木に指定されている。 時期 5〜10月
田峯のおすすめジャンル
田峯周辺の温泉地
田峯の旅行記
-
奥三河紅葉めぐりの旅
2018/11/12(月)- 家族(親と)
- 3人〜5人
紅葉が見頃の時期なので、香嵐渓や茶臼山など奥三河の紅葉の名所に行きました。茶臼山では紅葉は遅かっ...
2709 32 0 -
秋の天龍峡や茶臼山などの紅葉を楽しむ旅
2013/11/8(金)- 一人
- 1人
紅葉の時期に、天龍峡から茶臼山、茶臼山高原道路を通って段戸裏谷原生林きららの森へとドライブしまし...
1122 1 0 -
愛知城廻り
2023/3/15(水) 〜 2023/3/17(金)- 一人
- 1人
今回の城廻は、桶狭間、長篠の合戦所縁の城跡を旅しました。三河周辺で繰り広げられた天下人を争う数々...
190 0 0