鳥羽(三重県)の歴史的建造物
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 鳥羽大庄屋かどや
歴史的建造物
赤崎神社の近くにある文化財のお宅です。色ガラスの入った窓などもあり、立派な建物の中にもかわいらしさの...by sattuさん
鳥羽の大庄屋をつとめた廣野家の住宅を修復し、明治期の姿に復元し一般公開しています。廣野家は角屋と呼ばれ、江戸時代に大庄屋を務めた鳥羽の富豪。建物から当時の生活を垣間見るこ...
- (1)鳥羽駅 徒歩 20分 近鉄中之郷駅 徒歩 10分
-
その他エリアの歴史的建造物スポット
1 - 13件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
歴史的建造物
- 王道
夫婦岩訪問時についでに訪問。ついでに訪問だったのですが、二見浦で一番良かったまであったかも。 昔の高...by ああああさん
【国指定重要文化財。明治20年に伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として建設、今では二見町の近代史を語り伝える重要な文化財です】 【料金】 大人: 310円 子供: 150円 子供...
-
-
歴史的建造物
- 王道
日本初の市立博物館として開館したそうです。伊勢神宮の歴史などを知ることができるミュージアムです。式年...by おーたむさん
新型コロナウイルス感染症への感染予防・拡大防止対策として入館制限をかけることがあります。消毒・マスク着用などの予防措置にご協力下さい。 【神宮徴古館は明治42年に日本で最...
-
-
歴史的建造物
- 王道
特急が停車するので伊勢神宮参拝にとても便利です。下宮には徒歩で10数分でいけます。内宮行のバスも頻繁に...by ジョガーさん
昭和6年に参宮急行電鉄の終着駅として誕生。当時の駅舎建築の粋を集めて建築されたモダンな鉄筋3階建の建物。歴史を感じさせる建物は、国の登録有形文化財で、構内には観光案内機(リ...
-
-
歴史的建造物
- 王道
灯台って高台にあるイメージでしたが、ここは海辺にあります。 海から直接建っているような白い灯台が、物...by たくちゃんさん
伊良湖のシンボル。昭和4年に建てられ、当初は光源にアセチレンガスを使ってたが、昭和35年に電化。太平洋から伊勢湾・三河湾までを一望するその凜とした姿は、思い出に残る灯台とし...
-
-
歴史的建造物
江戸時代初期に、田丸城と一帯は紀州徳川家の領地となり、伊勢神宮には奉行所が置かれ幕府が直接管理するこ...by こぼらさん
城主の寝室、書院、この程120年ぶりに里帰り。田丸城主久野氏が田丸城入場の時、居間、寝所の間として使われていた。 【料金】 無料
-
-
-
歴史的建造物
松阪神社の近く、同心町といわれるところにあり、一般公開されています。明治から大正にかけての実業家、原...by イオンさん
松坂市の有名人で、金融業で財をなした人です。とても立派な作りの建物で、庭も綺麗です。入館は無料です。
-
-
歴史的建造物
明治・大正期に活躍した篤志家・原田二郎の旧宅。江戸時代から続く武士の住まいを、原田二郎が松阪に帰郷していた明治15年(1882)に増築したもので、その頃の間取りを再現した文化的...
-
-
博物館、歴史的建造物
- 王道
豪商揃いの松阪商人の中でもトップクラスだった小津清左衛門家、千両箱も普通の千両箱ではなく金属(青銅)...by トシローさん
紙問屋を営み、江戸に店舗を持っていた松阪でも屈指の豪商の本宅。広い屋敷内は江戸店持ち伊勢松阪商人の知恵と文化を偲ぶことができます。また、千両箱ならぬ万両箱も展示されていま...
-
-
歴史的建造物
北条時頼により創建され、一度衰退し、再興された歴史があります。 鐘楼は明治に岡崎市の伊賀八幡宮から移...by やんまあさん
徳川3代将軍家光が寛永13年(1636)に岡崎市伊賀八幡宮に造営したものを明治4年(1871)に当寺に移築。県指定文化財。 【料金】 無料
-
歴史的建造物
豪商の屋敷だけあってとても立派なものです。 客室には一段敷居が高くなっていて、細部の彫刻なども手間隙...by かっちさん
江戸時代に三河木綿の江戸送り総問屋等として栄えた糟谷縫右衛門家の屋敷で、現在約4,500平方メートルの敷地内に主屋(店部・座敷部・数奇屋部)、長屋門、土蔵、屋敷神等、総計約750...
-
-
歴史的建造物
国宝の金蓮寺(こんれんじ)弥陀堂は、愛知県内で最古の木造建築物でもあります。鎌倉時代の建築とのこと。...by こぼらさん
文治2年(1186年)、源頼朝の命を受けた初代三河国守護安達藤九郎盛長の建立と伝えられ、方三間の堂の正面に一間通りの開放庇をつけ、左側面にも小室に付属した平面をもつ。平安...
-
-
歴史的建造物
無の里休憩所に行きました。日本の春を感じます。あいにくの雨模様でしたが、郷愁を感じさせてくれて良かっ...by すさくーさん
岐阜県徳山村から移築された合掌作りの旧家。いろりの間などがあり、茶会、句会が開かれる。 営業 3月?11月 10:00?16:00
-
鳥羽(三重県)のおすすめジャンル
鳥羽周辺の温泉地
鳥羽の旅行記
-
2024GW GWにお伊勢参りする、ちょっと無謀な旅?
2024/5/2(木) 〜 2024/5/6(月)- 夫婦
- 2人
2024年のゴールデンウィークは、「最初に3連休、平日を3日挟んで4連休」と日の並びがそんなに...
6209 161 0 -
伊勢志摩&伊賀3泊4日の旅
2016/8/7(日) 〜 2016/8/10(水)- 一人
- 1人
今年、サミットが開かれたことで世界的に注目された伊勢志摩。この夏は、伊勢志摩に加えて赤目四十八滝...
21925 46 0 -
◆三重@◆伊勢神宮125社巡りー内宮・外宮・別宮、そして水族館2連発ー
2013/3/29(金) 〜 2013/3/31(日)- 夫婦
- 2人
鶴と亀の同時遷宮!!まずはお伊勢参り!!一日目は一番好きな別宮「瀧原宮」そして水族館!?二日目は...
9386 29 0