下山(京都府)の歴史的建造物

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • sklfhさんの渡邊家住宅の投稿写真1
    • 渡邊家住宅の写真1

    1 渡邊家住宅

    歴史的建造物

    3.6 口コミ3件

    渡邊家住宅に行きました。歴史のありそうな建物です。大多喜町は城下町だけあって由緒正しそうな建物が多い...by せっきさん

    入母屋造・カヤ葺・約120平方m。京都北部では最古に属する民家。昭和50年に国の重要文化財に指定されている。

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • かやぶき音楽堂の写真1

    かやぶき音楽堂

    歴史的建造物

    1784年に建立された福井県大飯郡の禅寺「善応寺」の旧本堂を譲り受けて、かやぶき音楽堂として日吉町に移築再建された。年2回のコンサートや2年に一度の国際ピアノデュオコンクール...

  • aaraさんの石田家住宅の投稿写真1
    • sklfhさんの石田家住宅の投稿写真1

    石田家住宅

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    大野ダムへ行く途中に標示があり見に行きましたが、国道から標示のある看板を行き神社を越えて狭い道の突き...by みーちゃんさん

  • holaさんの美山かやぶき美術館の投稿写真1
    • sklfhさんの美山かやぶき美術館の投稿写真1
    • ともちゃんさんの美山かやぶき美術館の投稿写真1

    美山かやぶき美術館

    歴史的建造物

    4.0 口コミ7件

    美山といったら、かやぶきの屋根の建物があることで有名ですね。かやぶきの施工方法や修復する方法が理解で...by ぐろぐろさん

  • ゆうたさんの美山かやぶき美術館・郷土資料館の投稿写真1
    • sklfhさんの美山かやぶき美術館・郷土資料館の投稿写真1
    • 美山かやぶき美術館・郷土資料館の写真1
    • 美山かやぶき美術館・郷土資料館の写真2

    美山かやぶき美術館・郷土資料館

    歴史的建造物

    • 王道
    3.7 口コミ38件

    山かやぶき美術館・郷土資料館はとても素晴らしいスポットです。ここらへんの歴史を知るにはこのようなとこ...by ダイスケさん

    築150年のかやぶき民家を再活用した美術館。絵画を中心に美山ゆかりの芸術家たちの作品を季節ごとに展示する。 郷土資料館では、昭和初期から中期に使われていた農具や山仕事の道...

  • しどーさんの神藏寺の投稿写真1
    • すえっこさんの神藏寺の投稿写真1
    • やんまあさんの神藏寺の投稿写真1
    • やんまあさんの神藏寺の投稿写真1

    神藏寺

    歴史的建造物

    4.5 口コミ7件

    亀岡市稗田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60。西国薬師49札所。地元で愛される紅葉の名所で、京都で一番早い色付き...by やんまあさん

    伝教大師最澄が開いた寺として伝えられています。最澄自らが彫った本尊木造薬師如来坐像は、「佐伯薬師さん」と親しまれ、国の重要文化財に指定されています。 紅葉の名所としても有...

  • きーぼうさんの大本みろく殿の投稿写真2
    • きーぼうさんの大本みろく殿の投稿写真1
    • 大本みろく殿の写真1

    大本みろく殿

    歴史的建造物

    4.0 口コミ7件

    大本みろく殿を見に行きました。背面に張出す大神殿周りも入母屋屋根を重層させています。興味がわきました...by すさくーさん

    昭和28(1953)年に竣工された789畳敷の壮大な神殿。平成26(2014)年には国の登録有形文化財に指定されました。

  • 黒川公民館(旧黒川小学校)の写真1

    黒川公民館(旧黒川小学校)

    歴史的建造物

    北棟は明治37に建設、南棟は昭和22年に建設され、平成23年に兵庫県景観形成重要建造物の指定を受けています。 一庫炭の生産のためには材料となるクヌギが必要で、森林ボランテ...

  • sklfhさんの静思館の投稿写真1

    静思館

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    静思館に行きました。趣きのある建物で、お茶会に参加させてもらい、日本文化って素敵だなと、残していかな...by かずれさん

    江戸時代の豪農の住まいを模したそのフォルムは見事。国の登録有形文化財に登録されており、文化、観光資源として活用されています。(観覧は無料・貸館は有料です。)

  • sklfhさんの高灯籠の投稿写真1
    • ゆうたさんの高灯籠の投稿写真1

    高灯籠

    歴史的建造物

    3.5 口コミ19件

    高灯籠という事で確かに背の高い灯篭でした。昔からからこの町に住む方々の夜を灯していたんだなと考えると...by おうじんさん

  • yosshyさんの太鼓やぐらの投稿写真1
    • ゆうたさんの太鼓やぐらの投稿写真1
    • sklfhさんの太鼓やぐらの投稿写真1
    • はむさんの太鼓やぐらの投稿写真1

    太鼓やぐら

    歴史的建造物

    3.5 口コミ9件

    太鼓を鳴らすためのやぐらということで、歴史もあり建物も立派で、なかなか見応えがあって良かったと思いま...by らららさん

  • のせたけさんの高山高札場跡の投稿写真1

    高山高札場跡

    歴史的建造物

    3.6 口コミ3件

    高山高札場跡に行きました。ポツンと、ひっそりと、それはありました。昔の御触れがそのまま掲示してあって...by れいすさん

    明治政府がキリスト教禁止を徹底させるために1868年(明治元年)に掲げた札です。札の下には地蔵像が安置されていて、中央の地蔵像の蓮座には、変形クルス紋の先端部とも見える図柄が...

  • 大雲記念館の写真1
    • 大雲記念館の写真2
    • 大雲記念館の写真3

    大雲記念館

    歴史的建造物

    文化財資料室・茶室・和洋室。明治42年建築。大雲記念館の見学は要事前予約。

  • ポン助さんの桂離宮の投稿写真5
    • しどーさんの桂離宮の投稿写真1
    • ポン助さんの桂離宮の投稿写真4
    • よねずさんの桂離宮の投稿写真1

    桂離宮

    歴史的建造物、公園・庭園

    • 王道
    4.3 口コミ357件

    「桂離宮」の参観は事前に宮内庁へ許可申請が便利です。「桂離宮」は京都の南西、古くは平安時代に貴族が別...by harusuさん

    八条宮の別邸として創設。池泉回遊式の庭園は日本庭園美の集大成とも言われている。事前に宮内庁へ参観予約が必要。

  • 物集女車塚古墳の写真1

    物集女車塚古墳

    歴史的建造物

    全長約46m、後円部の高さ9mの規模を持ち、横穴式石室をもつ6世紀中頃の前方後円墳で緑地公園として整備されている。向日丘陵の古墳時代前期のものが南北方向に規則的に築かれているの...

  • とうたんさんの蛤御門の投稿写真3
    • とうたんさんの蛤御門の投稿写真2
    • とうたんさんの蛤御門の投稿写真1

    蛤御門

    歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

  • harusuさんの京都御所の投稿写真3
    • harusuさんの京都御所の投稿写真1
    • harusuさんの京都御所の投稿写真2
    • sakuraさんの京都御所の投稿写真1

    京都御所

    歴史的建造物

    • 王道
    4.3 口コミ635件

    綺麗に手入れされていてとてもよかったです。 予約が必要ですが迎賓館もおすすめです。 朝一番から行けば...by aaaさん

    京都御所は、その古来の内裏の形態を今日に保存している由緒あるもので、現在のものは政2年(1855年)の造営である。 紫宸殿を始めとし、清涼殿、小御所、御学問所、御常御殿など平安...

    古墳めぐりコース

    歴史的建造物

    約8.2km・約4時間/阪急京都線東向日駅(JR京都線向日町駅)/向日市文化資料館/元稲荷古墳/五塚原古墳/桓武天皇皇后陵/(竹の径)/寺戸大塚古墳/竹林公園/物集女車塚古墳/淳和天皇火葬...

  • 築榊講常夜燈の写真1

    築榊講常夜燈

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    天保13年に伊勢参りの講の一つである築榊講の人々によって建てられた灯籠だそうです。向日市指定文化財で...by すむさん

    天保13(1842)年に伊勢参りの講の一つである築榊講の人々によって建てられた灯籠です。

  • topologyさんの角屋もてなしの文化美術館の投稿写真1
    • topologyさんの角屋もてなしの文化美術館の投稿写真1
    • こんぱらさんの角屋もてなしの文化美術館の投稿写真2
    • がにちゃんさんの角屋もてなしの文化美術館の投稿写真2

    角屋もてなしの文化美術館

    歴史的建造物

    • 王道
    3.8 口コミ50件

    かつて京都・島原花街(現・京都市下京区)で営業していた揚屋(料亭・饗宴施設)であす。建物は国の重要文...by よし@兵庫さん

    京都・島原の揚屋の遺構として、国の重要文化財に指定されている。現在は「角屋もてなしの文化美術館」となっている。

    堺町御門

    歴史的建造物

  • やまとさんの島原大門の投稿写真1
    • SHINさんの島原大門の投稿写真1
    • topologyさんの島原大門の投稿写真2
    • topologyさんの島原大門の投稿写真1

    島原大門

    歴史的建造物

    3.8 口コミ17件

    島原の名は、花街が移転したときの騒動が島原の乱を思わせたことからついたそうです。大門は木の立派なもの...by はせさん

    京都・島原の象徴ともいえる正門で、京都市の登録有形文化財。

    大庄屋 上野家

    歴史的建造物

    建物は国の登録有形文化財です。書院庭園は京都府の指定文化財として登録されています。資料館(無料)もあり、上野家当主の往時の貴重な資料等をご覧いただけます。

  • sklfhさんの須田家住宅の投稿写真1
    • 須田家住宅の写真1

    須田家住宅

    歴史的建造物

    屋号を「松葉屋」といい、明治30年代まで醤油の製造販売を営んでいた商家。元和2(1616)年に作成された古文書にも記載されており、京都府の指定文化財(建造物)となっていま...

    秦家住宅

    歴史的建造物

  • 五辻常夜灯の写真1

    五辻常夜灯

    歴史的建造物

    江戸時代に京都から楊谷寺(柳谷観音)へ行く参拝者のため、柳谷道の起点となる五辻に立てられました。 昭和初期に新道建設のため移設されましたが、平成24年に現在の場所に復元されま...

  • sklfhさんの龍谷大学 大宮学舎の投稿写真1

    龍谷大学 大宮学舎

    歴史的建造物

  • sklfhさんの旧九鬼家住宅資料館の投稿写真1
    • 旧九鬼家住宅資料館の写真1

    旧九鬼家住宅資料館

    歴史的建造物

    三田小学校の西側一帯には、家老屋敷や侍屋敷があった。今でも一部にその名残りを見ることができる。屋敷町の坂を下り、七曜橋を渡ると、九鬼氏の家老屋敷がある。1階が和風、2階が洋...

    三田ふるさと学習館

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    学習館では、土曜日のイベントや、夏休みのイベントなど、子供達の為の様々な企画があります。 三田市の歴...by MauloaLeilaniさん

    県指定文化財「旧九鬼家住宅資料館」に隣接した当施設は、昭和29年に県の保健所として建てられた木造2階建の建物です。 昭和20年代後半の公共施設がほとんど姿を消した現在、昭和の...

  • sklfhさんの本願寺伝道院の投稿写真1
    • ゆずさんの本願寺伝道院の投稿写真1
    • しちのすけさんの本願寺伝道院の投稿写真1
    • たれれったさんの本願寺伝道院の投稿写真1

    本願寺伝道院

    歴史的建造物

    3.6 口コミ8件

    西本願寺を拝観したあと、お寺からお洒落な屋根が見えたので見学しました。最初は何か古い銀行跡か何かかと...by ゆずさん

    重要文化財(指定名称:旧真宗信徒生命保険株式会社本館) 明治45年に東京帝国大学教授伊東忠太の設計、竹中工務店の施行により建築されたものです。 現在は本願寺伝道院として浄...

下山のおすすめご当地グルメスポット

下山周辺で開催される注目のイベント

  • 亀岡平和祭保津川市民花火大会の写真1

    亀岡平和祭保津川市民花火大会

    2024年8月11日

    0.0 0件

    世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を祈念する「亀岡平和祭」のメインイベント、「亀岡平和...

  • ききょうの里の写真1

    ききょうの里

    2024年6月22日〜7月21日

    0.0 0件

    谷性寺の門前に位置する「ききょうの里」が、開花シーズンを迎え開園します。紫や白のキキョウを...

  • 平の沢公園のハスの写真1

    平の沢公園のハス

    2024年7月上旬〜8月下旬

    0.0 0件

    亀岡の自然100選にも選ばれている緑豊かな平の沢公園には、3つの池があり、例年7月になるとハス...

  • 秋のかやぶきコンサートの写真1

    秋のかやぶきコンサート

    2024年10月12日

    0.0 0件

    京都を拠点に世界的な音楽活動を展開し、国内外で活躍するピアニスト、カズコ・ザイラーによる、...

下山のおすすめホテル

下山周辺の温泉地

  • 湯の花温泉

    湯の花温泉の写真

    京都の奥座敷、市内から西へ7キロ程、静かな山間にある温泉地。戦国武将が刀...

  • るり渓温泉

    国内有数のラドン含有量を誇る温泉は、京阪神から1時間。年中利用できる温泉...

(C) Recruit Co., Ltd.