立野南の観光施設・名所巡り

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 龍田大社の紅葉

    動物園・植物園

    4.0 1件

    龍田大社の紅葉を見ました。11月になると境内のもみじが色づいて見ごたえあります。オススメの観光スポッ...by かずしさん

    1. (1)JR三郷駅から徒歩で7分

その他エリアの観光施設・名所巡りスポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    王寺町観光協会

    観光案内所

    営業 8:30?17:15

  • 大和川ふれあい広場の写真1

    大和川ふれあい広場

    公園・庭園

    河川敷をまるまる利用した長い公園。河川敷は芝生や花壇がどの季節も美しく、たくさんの野鳥の姿もみられます。 また、昭和橋?多門橋間(2KM)に、クッション性でひざに優しいジョ...

  • Yanwenliさんの舟戸児童公園の投稿写真1
    • Yanwenliさんの舟戸児童公園の投稿写真5
    • Yanwenliさんの舟戸児童公園の投稿写真4
    • Yanwenliさんの舟戸児童公園の投稿写真3

    舟戸児童公園

    公園・庭園

    4.0 口コミ3件

    前の口コミで公園の入り口に「看板などの表示はありません。」と口コミしましたが、その後、確認したところ...by Yanwenliさん

    公園の南側に連なる桜並木がトンネルのような空間をつくっており、桜の季節には人々の目をひく公園のシンボルになっています。また、『蒸気機関車(D51)』が、かつて走っていた頃の...

    烏土塚古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    烏土塚古墳の登り口は北側一ヶ所のみです。墳頂部を南端へ進んで階段を降りると、石室の様子を見学できまし...by かずしさん

    前方後円墳で,巨石を積み重ねた巨石墳。 時代 大和

  • 県立竜田公園の写真1

    県立竜田公園

    公園・庭園

    4.0 口コミ3件

    さすがにモミジの名所。12月でも大丈夫でした。駐車場がないような感じですが、奈良県では真っ盛りの時期は...by takaさん

    竜田川の下流・川沿いに位置する。古来より歌に詠まれたもみじの名所である。敷地内の三室山の約数百本の桜も見事である。その他に、龍田城跡も敷地内にある。 【規模】面積:15.2

  • ponちゃんさんの信貴山観光iセンターの投稿写真1
    • sklfhさんの信貴山観光iセンターの投稿写真1
    • マコマコさんの信貴山観光iセンターの投稿写真1
    • とうたんさんの信貴山観光iセンターの投稿写真1

    信貴山観光iセンター

    観光案内所

    4.0 口コミ6件

    信貴山の散策時に立ち寄りました。相方は奈良漬ソフトクリーム食べていましたね。平日は他の食事処とかが閉...by あからなーたさん

  • 信貴畑勧請の地の写真1

    信貴畑勧請の地

    地域風俗・風習

    4.0 口コミ1件

    信貴畑勧請の地に行くと、村の入り口にあたる勧請の地とその北西300mの小道の2ヶ所に勧請縄が掛けられてい...by かずしさん

    地蔵講の人達が自分たちの死後の安寧を願って逆修供養(効果が7倍)を目的に造立している。毎年1月6日に年変わりの当屋宅で勧請縄が左綯いで綯われ、翌日掛けられる。長さ12mあり、藁...

  • さっちゃんさんのスマイルランド 竜田古道の里山公園の投稿写真1
    • スマイルランド 竜田古道の里山公園の写真1

    スマイルランド 竜田古道の里山公園

    公園・庭園

    自然体験学習施設(セミナーハウス・キャンプ場)では、デイキャンプやオーバーナイトキャンプをお楽しみいただけます。併せて、バーベキューパーティやダッチオーブン料理などお楽し...

  • Yanwenliさんの椿井線刻石仏の投稿写真3
    • Yanwenliさんの椿井線刻石仏の投稿写真2
    • Yanwenliさんの椿井線刻石仏の投稿写真1
    • sklfhさんの椿井線刻石仏の投稿写真1

    椿井線刻石仏

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    椿井西入口石仏を見ました。辺鄙なところがとても良かったです。重量感があって安心感があり、ゆっくり過ご...by かずしさん

    高さ94.5cm、幅44cmの角柱状の石につぼ型の彫り込みをし、その中に如来立像を線刻した笠石仏(仏身58.5cm)。頭部や胸部を中心に信仰によって撫でられた磨滅が甚だしい。銘...

    四ツ辻古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    四ツ辻古墳は墳丘がなだらか過ぎて全然 古墳群っぽくありませんでした。いろいろ調べて興味がわきました。by かずしさん

  • sklfhさんの椿井井戸の投稿写真1
    • 椿井井戸の写真1

    椿井井戸

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    椿井井戸は、聖徳太子の逸話が残る古い井戸ながら、今も清水が湧き出すというものです。「椿井」地名の語源...by かずしさん

    椿井春日神社の参道、常念寺 の前に地名の興りとなった古い井戸がある。 これが「椿井井戸」で、今も清水が湧いている。 井戸の横には、文政 4 年(1821)の立派な石碑が立てられ...

  • わかぶーさんの悠久の鐘の投稿写真1

    悠久の鐘

    展望台・展望施設

    3.7 口コミ4件

    悠久の鐘を見ることができました。奈良県側は東大寺大仏殿や興福寺・法隆寺の五重塔の世界文化遺産が一直線...by アーキさん

    悠久の歴史の里、奈良に新デートスポットが誕生。明神山の頂上展望デッキに、恋人たちが永遠の愛を誓う「悠久の鐘」が設置された。デザイン、製作は地元の学生達に協力を得、公募した...

  • はむさんの宮裏山古墳の投稿写真1

    宮裏山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    宮裏山古墳を見ることができました。ここは椿井城跡登城時の途上にありました。なかなかしっかりした石室で...by かずしさん

  • はむさんの宮山塚古墳の投稿写真2
    • はむさんの宮山塚古墳の投稿写真1
    • sklfhさんの宮山塚古墳の投稿写真1

    宮山塚古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    宮山塚古墳は、横穴式古墳としては、初期型のモノで近畿地方ではとても貴重な存在だそうで、興味がわきまし...by かずしさん

    椿井の氏神、春日神社の西側隣接地に所在する直径約26m、高さ約7mの円墳。 地震で天井部壁面の一石が落下し、危険なため石室内の見学は出来ない。 時代 古墳時代

  • ネット予約OK
    吉田寺の写真1
    • vmisfさんの吉田寺の投稿写真1
    • sklfhさんの吉田寺の投稿写真1

    吉田寺

    寺院・寺社巡り、その他クラフト・工芸

    ポイント2%
    3.8 口コミ5件

    御朱印帳の作り方もゆっくりと丁寧に教えていただき、作成だけでなく、由来や有難いお説法や菓子とお抹茶ま...by 桜咲さん

    天智天皇が、妹で孝徳天皇皇后の間人皇女の陵寺として創建したと伝わる。法隆寺の南西2キロのところに位置し、室町時代の多宝塔(国・重要文化財)があり、平安時代後期の恵心僧都造...

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

  • ひろさんの信貴山の桜の投稿写真3
    • あからなーたさんの信貴山の桜の投稿写真1
    • のび太さんの信貴山の桜の投稿写真1
    • ひろさんの信貴山の桜の投稿写真2

    信貴山の桜

    動物園・植物園

    • 王道
    4.2 口コミ83件

    昔は三郷駅からもバスあったと記憶していましたが廃止か記憶違いなのか…JR王寺駅からバス出ていますね。快...by あからなーたさん

    夜の境内は二千基を超える石灯籠がすべて点灯され、本堂もライトアップされます。 植物 サクラ 時期 4月上旬

  • 龍田の町並みの写真1

    龍田の町並み

    町並み

    4.0 口コミ1件

    この龍田の町並みは、JR法隆寺駅から歩いて行く場合、国道沿いの旧道をいかれた方がわかりやすいともいます...by かずしさん

    宿場町として栄えた町で、古い家が残っている。龍田神社付近は、昔「龍田市」が開かれ、西和地方の重要な商業地であった。また、当麻街道との交差点でもあった。 【規模】旧奈良街道...

  • ままぱんださんの信貴山城跡の投稿写真1
    • とうたんさんの信貴山城跡の投稿写真1
    • ままぱんださんの信貴山城跡の投稿写真2
    • しょうちゃんさんの信貴山城跡の投稿写真1

    信貴山城跡

    文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ7件

    城跡の山頂へ、最後の登りが急斜面で湾曲。攻め手を迎撃するには最適。そこから北へ少し下った平らなところ...by とうたんさん

    今でも土塁、堀、城門跡等が残り、城の輪郭をうかがうことができる城跡。 文化財 市区町村指定史跡 時代 平安時代

  • こぼらさんの片岡城跡の投稿写真4
    • こぼらさんの片岡城跡の投稿写真3
    • こぼらさんの片岡城跡の投稿写真2
    • こぼらさんの片岡城跡の投稿写真1

    片岡城跡

    城郭

    4.0 口コミ2件

    片岡城は1550年ごろに片岡国春によって築かれ、後に戦国大名・松永久秀の支城となり城郭が拡充され完成した...by こぼらさん

    片岡城を築いたのは片岡国春。上牧町内の下牧地区から金富地区へ抜ける峠道の頂部分に中世の山城と伝えられる片岡城跡があります。片岡城は1550年ごろに片岡国春によって築かれたとさ...

  • はむさんの椿井城跡の投稿写真2
    • はむさんの椿井城跡の投稿写真1
    • 椿井城跡の写真1

    椿井城跡

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ7件

    城跡ののぼりがあるのでわかりやすいです。行くまでに急な坂があり休み休み上りました。山城跡になります。by みつさん

    矢田丘陵の稜線上に築かれた山城跡。南北が300mもある細長い城で、多くの曲輪や深い切り通し堀、土塁が残っておりごく一部に石垣も見られる。現在も曲輪や堀切など城郭遺構が数多く残...

  • 西BOOさんのつぼり山古墳の投稿写真1
    • 西BOOさんのつぼり山古墳の投稿写真3
    • 西BOOさんのつぼり山古墳の投稿写真2
    • 西BOOさんのつぼり山古墳の投稿写真1

    つぼり山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    普門院跡や白山神社へ行く前に、途中の道の右側にあるので、ちょこっと見学できます。方墳ということですが...by 西BOOさん

    一辺約20mの方墳とみられている両袖式の横穴式石室。身分の高い被葬者の石棺とされる刳抜式(くりぬきしき)家形石棺が安置されていることから、被葬者が注目されている。県指定史跡...

  • マックさんの史跡藤ノ木古墳の投稿写真5
    • マックさんの史跡藤ノ木古墳の投稿写真2
    • マックさんの史跡藤ノ木古墳の投稿写真1
    • Sakamoto119さんの史跡藤ノ木古墳の投稿写真6

    史跡藤ノ木古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ17件

    舗装された羨道部分、奥に石室が見られます。天気の良い日はこちら側の自分の姿が反射してしまいますが、更...by いざのりさん

    6世紀後半に造営された直径48m・高さ9mの円墳。石室内から大きな家形石棺や土器類のほか、豪華な副葬品、2人の被葬者、見事な馬具類が発見された。周辺景観のみ見学可。春季と秋季に2...

  • しんのすけさんの藤田家住宅の投稿写真1
    • 藤田家住宅の写真1

    藤田家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ4件

    一般公開日以外は、外からでないと、見る事ができません。公開日は、平群町役場の観光課で教えてもらえます...by 西BOOさん

    当初は茅葺(かやぶき)の入母屋造りで、18世紀後半の改造時に、落ち棟を持つ切妻造りの大和棟に変わった。昭和53(1978)年に国の重要文化財に指定され、その後解体修理が行...

  • みやっちんぐみやちこ先生さんの西里の町並みの投稿写真1
    • 西里の町並みの写真1

    西里の町並み

    町並み

    3.8 口コミ5件

    法隆寺のよこの道狭い通路でちょっと昔ながらの雰囲気があります、ホタルの時期には源氏も平家もいました。by nkさん

    法隆寺の西隣りにあり、もともとは法隆寺を支えた大工集団の本拠地であった。今も、歴史を黙々と伝える土壁や鳩倉等が残る旧村60軒ほどの家が、およそ300m四方の範囲に、落ちついたた...

  • 新日本海フェリーさんの平野塚穴山古墳の投稿写真1

    平野塚穴山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    平野塚穴山古墳に行きました。入口は施錠されていますが、中を見ることができます。 天井、床の精緻な石組...by きよしさん

    石槨の規模や構造などから築造時期は7世紀中頃から後半頃と考えられ、貴重な古墳となっています。国史跡の指定。 時代 飛鳥

  • Yanwenliさんの長屋王墓の投稿写真2
    • Yanwenliさんの長屋王墓の投稿写真1
    • sklfhさんの長屋王墓の投稿写真1
    • 長屋王墓の写真1

    長屋王墓

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    長屋王墓は住宅街にあります。墓の横にはトイレもあります。 すごい田舎かなとおもってたんですが、意外と...by かずしさん

    奈良時代前期の皇親政治家。壬申の乱で活躍した高市皇子の長子で、藤原不比等死後は左大臣として国政を執る。高市皇子の莫大な遺産を継承したことが律令制推進の大きな障壁となり、藤...

  • 初代奈良丸碑の写真1

    初代奈良丸碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    初代奈良丸碑を見に行きました。大きな石碑がありますが、不思議なことにすんなりとは近づけない。松の植樹...by アーキさん

    明治期に浪曲界で一世を風靡した初代吉田奈良丸の功績をたたえ、弟子たちによって建られた石碑。 【料金】 無料

  • 三里古墳の写真1

    三里古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    三里古墳は矢田丘陵より派生する尾根上に築かれている古墳です。古墳の外形は大きく変形されておりはっきり...by かずしさん

    全長35m、後円部径22mの前方後円墳の可能性があるとされる。両袖式の横穴式石室で、玄室奥壁下部に板石の棚が設けられている。玄室に棚のある古墳は奈良県下に3例しかない。県史蹟指...

  • Yanwenliさんの吉備内親王墓の投稿写真3
    • Yanwenliさんの吉備内親王墓の投稿写真2
    • Yanwenliさんの吉備内親王墓の投稿写真1
    • 吉備内親王墓の写真1

    吉備内親王墓

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    吉備内親王墓を見ることができました。歴史を感じる場所で、奈良時代初頭、藤原氏の陰謀に倒れた左大臣長屋...by かずしさん

    長屋王の正室、吉備内親王の墓所。草壁皇子の娘で文武・元正天皇は兄と姉。天武・持統帝の孫にあたる。平城京の一等地にある広大な邸宅(現イトーヨーカ堂)で生活していたが、長屋王の...

最新の高評価クチコミ(奈良周辺の観光施設・名所巡り)

立野南のおすすめジャンル

  1. 1動物園・植物園(1)

立野南のおすすめご当地グルメスポット

  • あからなーたさんの旺府の投稿写真1

    旺府

    その他中華料理

    4.2 4件

    昼間はちょくちょく行ってましたが夜に行くのは10年ぶりくらいでした。夜は金曜と土曜しかやって...by あからなーたさん

  • やまもと

    スイーツ・ケーキ

    -.- (0件)
  • 真柴津多子

    その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • 康ちゃん

    居酒屋

    -.- (0件)

立野南周辺で開催される注目のイベント

  • 第77回 正倉院展の写真1

    第77回 正倉院展

    2025年10月25日〜11月10日

    0.0 0件

    奈良国立博物館で毎年秋に開催される正倉院展は、天平の息吹を今に伝える正倉院宝物を鑑賞できる...

  • 奈良マラソン2025の写真1

    奈良マラソン2025

    2025年12月13日〜14日

    0.0 0件

    全国から参加した市民ランナーが奈良を駆け抜ける「奈良マラソン」が開催されます。ロートフィー...

  • 春日若宮おん祭の写真1

    春日若宮おん祭

    2025年12月15日〜18日

    0.0 0件

    春日大社の摂社である若宮で「春日若宮おん祭」が催されます。約900年にわたり途切れることなく...

  • 春日大社 初詣の写真1

    春日大社 初詣

    2026年1月1日〜3日

    0.0 0件

    世界遺産にも登録されている春日大社には、初詣に例年約50万人の参拝者が訪れます。春日大社は、...

立野南のおすすめホテル

立野南周辺の温泉地

  • 奈良信貴の湯温泉

    聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天王の力を借りて世の平和を取...

  • 平城宮温泉

    平城宮跡西側に位置し、東方に東大寺・興福寺・若草山などが広がる。数々の世...

  • 大和平群温泉

    古代檜と呼ばれる巨木を使用した「寝湯」が特徴。古代檜は海抜2500m以上...

  • 飛鳥の湯

    【飛鳥の湯】は地価800メートルから湧き出した(湧出温度33.4度)ナトリウム...

  • 宝来温泉

    奈良市宝来町にある「奈良パークホテル」内の温泉。炭酸水素ナトリウムを含む...

  • 信貴山温泉

    有名な「信貴山縁起絵巻」を収蔵する古刹としても有名な信貴山・朝護孫子寺の...

立野南の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.