文京町(香川県)の歴史的建造物

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • ゆきなさんの旧善通寺偕行社の投稿写真1
    • こたろぅさんの旧善通寺偕行社の投稿写真1
    • sklfhさんの旧善通寺偕行社の投稿写真1
    • くんたぁさんの旧善通寺偕行社の投稿写真1

    1 旧善通寺偕行社

    歴史的建造物

    4.0 10件

    明治36年に建てられた陸軍将校の親睦・学術研究のための建物で善通寺市役所の敷地内にあり、一般の見学もで...by まつぼんさん

    「偕行社」とは明治10年(1877年)に創立された陸軍将校の親睦及び学術研究を目的とする団体の名称です。 この偕行社が社交場として建設した建物にもその名称が用いられたため、...

    1. (1)JR善通寺駅 徒歩 5分 250km

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 21件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 教授さんの高燈籠の投稿写真1
    • L,johnnyさんの高燈籠の投稿写真1
    • ZUNDAMさんの高燈籠の投稿写真1
    • トモさんの高燈籠の投稿写真1

    高燈籠

    歴史的建造物

    4.0 口コミ7件

    金比羅宮の参拝を終えてから、琴電琴平駅の方まで散策してみました。参道付近とは異なり、観光客もほとんど...by ZUNDAMさん

    高さ27メートルの日本一高い燈籠。瀬戸内海を航海する船の指標として建てられ、船人がこんぴらさんを拝む目標灯となっていた。高い石の基壇の上に木製の灯台が築かれ、内部は三階建て...

  • しんじさんの琴平町公会堂の投稿写真1
    • JOEさんの琴平町公会堂の投稿写真1
    • トシローさんの琴平町公会堂の投稿写真1

    琴平町公会堂

    歴史的建造物

    • 王道
    4.3 口コミ36件

    金刀比羅宮の参道近くに在る琴平町の公会堂、小さな町の今風の公会堂かなと思いきや大間違い。昭和初期に建...by トシローさん

    昭和7年に建造された木造日本建築。象頭山を見上げる金刀比羅宮参道にほど近いところ、美しい緑の山を借景に、荘厳な佇まいを見せている。春には庭園の桜の木々が一斉に咲き乱れ、あ...

  • JOEさんの旧金毘羅大芝居の投稿写真1
    • ぷぅさんの旧金毘羅大芝居の投稿写真1
    • みきちんさんの旧金毘羅大芝居の投稿写真1
    • あきさんさんの旧金毘羅大芝居の投稿写真2

    旧金毘羅大芝居

    歴史的建造物

    • 王道
    • 子連れ
    4.4 口コミ227件

    金毘羅宮参拝と共に、こちらを見学しました。参道から少し脇道に入るとこの場所に着くことができます。建物...by ちはるさん

    天保6年(1835)に建立されたもので現存する歌舞伎劇場としては日本最古の劇場。2階建てで299坪の広さを持つ建物の内部にはワクで仕切られた観客席と舞台が「高窓」と呼ばれる明かり...

  • わかぶーさんの鞘橋の投稿写真1
    • coffeeさんの鞘橋の投稿写真1
    • こねこさんの鞘橋の投稿写真1
    • まこさんの鞘橋の投稿写真1

    鞘橋

    歴史的建造物

    • 王道
    4.2 口コミ55件

    例大祭当時の晩と翌日の朝と御還幸の晩に行きました。一般人は通行することができず金刀比羅宮の行事の時に...by トモさん

    南神苑にあり、琴平の町を南北に流れる金倉川に典雅な姿を映している。屋根があり橋脚のない浮橋で、鞘橋の名は刀の鞘のような外観による。彫刻が施されたこの橋は、10月10日の大...

  • キヨさんの林求馬邸の投稿写真3
    • キヨさんの林求馬邸の投稿写真2
    • キヨさんの林求馬邸の投稿写真1

    林求馬邸

    歴史的建造物

    3.2 口コミ5件

    林求馬邸に行きました。家老林家の別邸として造られたのが、この邸宅です。座敷天井裏に、慶応3年6月と書...by すむさん

    多度津藩主京極壱岐守高典が万一の場合の避難場として西南北の三方を山に囲まれ,ただ東の方のみ開かれた要害の地に建てた別邸。 建築年代1 慶応3年

  • ぽんぽこさんの大手一の門・二の門の投稿写真3
    • ぽんぽこさんの大手一の門・二の門の投稿写真2
    • ぽんぽこさんの大手一の門・二の門の投稿写真1
    • トモさんの大手一の門・二の門の投稿写真1

    大手一の門・二の門

    歴史的建造物

    4.1 口コミ8件

    天守からすると、かなり大きく立派な門です。 天守を見学した後、「石垣は確かに高いけれども、門を大きく...by ぽんぽこさん

    平成18年6月10日「時の記念日」に、丸亀城大手一の門で「時太鼓(ときのたいこ)」が復活。大手一の門は、寛文10年(1670)に建築され、藩士が太鼓を打ち、刻(とき)を知らせて...

  • sklfhさんのスペース114の投稿写真1
    • スペース114の写真1

    スペース114

    歴史的建造物

    3.2 口コミ4件

    スペース114に行きました。丸亀の中心市街地に残る元114銀行丸亀支店を、中心市街地「賑わいの創設事業...by すむさん

  • トシローさんの太助灯籠の投稿写真1
    • 太助灯籠の写真1

    太助灯籠

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    江戸時代に金毘羅参りの上陸港として栄えた丸亀港、港に建つ立派な青銅製の燈籠が「太助燈籠」。江戸講中燈...by トシローさん

    こんぴら参りの上陸港であった丸亀港に建つ灯籠

  • ぼりさんの下高瀬簡易郵便局の投稿写真5
    • ぼりさんの下高瀬簡易郵便局の投稿写真3
    • ぼりさんの下高瀬簡易郵便局の投稿写真1
    • ぼりさんの下高瀬簡易郵便局の投稿写真4

    下高瀬簡易郵便局

    歴史的建造物

    3.6 口コミ5件

    下高瀬簡易郵便局に行きました。呉服店として建てられたそうです。近代建築を感じることができました。立派...by すむさん

    昭和10年に建築された木造瓦葺きの洋風づくりの建物。呉服店だったものが昭和25年に下高瀬簡易郵便局となった。国の文化財建造物に登録。 文化財 その他 国の文化財建造物 作成年代:...

  • 倉の館三角邸の写真1
    • 倉の館三角邸の写真2
    • 倉の館三角邸の写真3
    • 倉の館三角邸の写真4

    倉の館三角邸

    歴史的建造物

    倉の館三角邸は肥料商であった堺氏の別棟で、周囲に瓦葺の塀がめぐらされた入り母屋屋根の建物。国登録有形文化財。西北隅には洋風の三角の塔屋が設けられていることから、三角邸とし...

  • こたぴさんのことでん 滝宮駅の投稿写真2
    • こたぴさんのことでん 滝宮駅の投稿写真1
    • まつぼんさんのことでん 滝宮駅の投稿写真1
    • トモさんのことでん 滝宮駅の投稿写真1

    ことでん 滝宮駅

    歴史的建造物

    4.2 口コミ4件

    ことでん滝宮駅の木造駅舎は開業当時から利用されていることもあって大正モダンな洋館駅。駅舎の横にある赤...by まつぼんさん

    ことでん琴平線(高松築港〜琴電琴平)の駅。 大正時代からの駅舎で、近代化産業遺産に認定されている。

  • すみっこさんの本山寺本堂の投稿写真1
    • ikoiさんの本山寺本堂の投稿写真1
    • マイBOOさんの本山寺本堂の投稿写真1
    • しんちゃんさんの本山寺本堂の投稿写真2

    本山寺本堂

    歴史的建造物

    5.0 口コミ6件

    鎌倉時代に建立された国宝の本堂です。 盲目だった頼富実毅が巡礼後目が見えるようになり、報恩として復興...by シトラさん

    正面5間、側面5本の寄棟造。本瓦葺で、重厚な鎌倉様式の礎木には正安2年(1300年)の墨書が残っている。 文化財 国宝 建築年代1 鎌倉時代 料金/見学時間/休業日 境内...

    辻の札場

    歴史的建造物

    3.6 口コミ3件

    辻の札場に行きました。晋門院前にあって、丸亀蕃時代のお布令等を掲示した高札場であったそうです。静かで...by すむさん

  • kiyoさんの粟島海洋記念館(旧粟島海員学校)の投稿写真4
    • 七郎さんの粟島海洋記念館(旧粟島海員学校)の投稿写真1
    • kiyoさんの粟島海洋記念館(旧粟島海員学校)の投稿写真2
    • ゆきちゃんさんの粟島海洋記念館(旧粟島海員学校)の投稿写真1

    粟島海洋記念館(旧粟島海員学校)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ5件

    西洋風のレトロな木造建築ではあるが、建てられた当時には最新の建物であっただろう斬新さも感じさせる。宿...by 七郎さん

    日本最古の国立海員学校で、大正時代の木造建築だが、モダンな建造物。 2021年12月24日(金)?当面の間全館立入禁止 【料金】 無料

  • ikoiさんの国宝神谷神社本殿の投稿写真1
    • 国宝神谷神社本殿の写真1

    国宝神谷神社本殿

    歴史的建造物

    3.4 口コミ5件

    神谷神社境内からはよく拝見できなかったので、境内の外へ出て裏の塀の向こうの空き地から拝見しました。そ...by ikoiさん

    建保7年(1219年)の建立で、桧皮葺、建設年代の判明している現存する三間社流造では最古のものである。また、社宝の2体の随神像は約1.3mの尊像で、筋肉・衣紋の細部にわた...

  • 甘辛熊さんの鍋島灯台の投稿写真2
    • 甘辛熊さんの鍋島灯台の投稿写真1
    • 小春日和さんの鍋島灯台の投稿写真1
    • 鍋島灯台の写真1

    鍋島灯台

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    瀬戸大橋からの与島は島の人以外は許可書がいるとか?いつも景色を楽しんでいます 一度おりてみたいですby 小春日和さん

    明治5年、英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計・監督によりできた燈台。 瀬戸内海(第6管区)では最も古い石積の灯台。重要文化財にも指定されています。 建築年代...

    小比賀家住宅

    歴史的建造物

    3.5 口コミ4件

    小比賀家住宅に行きました。昔のまま道路も整備されていない区画の中で、大きな塀囲いに美しい植木が特徴的...by すけーんさん

    小比賀家は、甲斐武田家の一族で、武田家滅亡によって四国へと落ちのび、慶長年間にこの地に居を定めたとされる旧家である。四方に土塀をめぐらし、南側に寄棟造り、かや葺きの午門を...

    法市農村舞台

    歴史的建造物

  • 名無しさんの阿波池田たばこ資料館の投稿写真4
    • カオリさんの阿波池田たばこ資料館の投稿写真1
    • 名無しさんの阿波池田たばこ資料館の投稿写真10
    • 名無しさんの阿波池田たばこ資料館の投稿写真9

    阿波池田たばこ資料館

    歴史的建造物

    • 王道
    4.2 口コミ32件

    (交通)阿波池田駅より徒歩15分程度。(入館料)320円(感想)阿波池田という地名になぜか惹かれるも...by 名無しさん

  • しんちゃんさんの真鍋家住宅の投稿写真1
    • sklfhさんの真鍋家住宅の投稿写真1
    • 真鍋家住宅の写真1

    真鍋家住宅

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    四国の山村の住居をよく残す建造物とされ重要文化財に指定されています。 周辺には、平家の落人文化遺産が...by しんちゃんさん

    平家伝説が残る切山に、ひっそりと佇む真鍋家住宅。愛媛県最古の民家とされ、全国的にも古いうえに、建築学上の評価も高く、国指定重要文化財となっています。 【料金】 大人: 200円

  • sklfhさんの青木家住宅の投稿写真1
    • 青木家住宅の写真1
    • 青木家住宅の写真2

    青木家住宅

    歴史的建造物

    美馬市が所有する大正時代の豪邸。 1915年に建てられた「青木邸」は、3,590m2の敷地を高さ2mの漆喰で固めた塀で囲まれています。 文化財 登録有形文化財 木造平屋建 瓦葺き 建築...

文京町(香川県)のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(1)
  2. 2歴史的建造物(1)

文京町のおすすめご当地グルメスポット

  • おれんじちゃんさんのBelle Epoque 偕行社かふぇの投稿写真1

    Belle Epoque 偕行社かふぇ

    スイーツ・ケーキ

    4.5 4件

    旧善行寺偕行社に隣接したカフェで、店内は天井が高く一面ガラス張りなので開放感があってゆった...by まつぼんさん

  • ぜいたくラーメン福一 善通寺店の写真1

    ぜいたくラーメン福一 善通寺店

    ラーメン

    4.0 2件

    平日のランチメニューがお得に食べれます。座敷席もあり簡易の子供椅子もありました。半チャーハ...by とらぶんさん

  • ナッシュビル

    バー・カクテル

    -.- (0件)
  • 阿波屋

    その他軽食・グルメ

    -.- (0件)

文京町周辺で開催される注目のイベント

  • 坂出天狗マラソン大会の写真1

    坂出天狗マラソン大会

    2026年2月8日

    0.0 0件

    美しい瀬戸内の景色を楽しめる「坂出天狗マラソン大会」が、2026年で第32回を迎え開催されます。...

  • 善通寺空海まつりの写真1

    善通寺空海まつり

    2025年11月3日

    0.0 0件

    空海の父、佐伯善通の命日に、奉賛行事と伝統芸能をあわせたお祭りが、総本山善通寺で斎行されま...

  • レオマリゾート 秋の大バラまつりの写真1

    レオマリゾート 秋の大バラまつり

    2025年10月10日〜11月24日

    0.0 0件

    四国最大級となるバラの祭典が、レオマリゾートで開催されます。世界各国の約400品種の美しいバ...

  • 柏原渓谷の紅葉の写真1

    柏原渓谷の紅葉

    2025年11月上旬〜下旬

    0.0 0件

    柏原渓谷は、綾川上流の前山と笠形山に挟まれた約7kmにわたる景勝地で、秋が深まるにつれてモミ...

文京町のおすすめホテル

文京町周辺の温泉地

  • こんぴら温泉郷

    こんぴら温泉郷の写真

    江戸時代に栄えた門前町こんぴら温泉郷には、由緒ある温泉旅館が立ち並ぶ。13...

  • 香川県その他の温泉

    香川県内には、美合温泉、さぬき瀬戸大橋温泉、東山温泉、東讃温泉等の隠れた...

文京町の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.