新外町の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 檀一雄文学顕彰碑
文化史跡・遺跡
歴史を感じるとゆうよりは、現代的でアートのようなきれいな石碑です。芸術に触れているような気分になれま...by ひでとさん
多くの文化人を輩出している柳川にあって、「リツ子・その愛」「リツ子・その死」「火宅の人」などの著作で知られる直木賞作家檀一雄は、柳川市沖端出身です。 文学碑は、川下りコー...
- (1)西鉄柳川駅 バス 10分
-
2 藤村作先生顕彰碑
文化史跡・遺跡
国文学者。 近世文学の研究で知られ、国語教育の基礎づくりに尽力した方です。 東京帝国大学教授や東洋大学学長をされました。 毎年12月1日に顕彰祭が行なわれています。
- (1)西鉄柳川駅 バス 10分
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
文化史跡・遺跡
筑後市というと歴史が古いという印象ありますが、このような施設を見ると、まさにそのとおりだと思いました...by JOEさん
幕末の蛤御門の変で破れ、京都の天王山で自刃した真木和泉守保臣が、幽閉中近隣の青年たちを集めて思想教育を行った庵。「山しか」とは、「くちなしの家」という意味で、今もなおくち...
-
文化史跡・遺跡
林道入口に碑があります。その林道から入って遊歩道を登るとあります。神籠石ですから列石を期待していたの...by 花ちゃんさん
女山神籠石とは、女山地区の丘陵に馬蹄状に並ぶ、1辺約70cmの立方体に加工された礫岩で、全長は約3kmにも及びます。築造の目的については、近年の調査により7世紀頃に構築された山城...
-
文化史跡・遺跡
神社の奥、小高い丘にある古墳です。国指定の史跡になっているようで、整備状況は優れているように見えます...by 花ちゃんさん
石神山古墳は、上楠田天満宮の北方、標高56mに立地する全長約58.5mの前方後円墳で、5世紀中頃のものとみられます。石神山の頂上には、舟形の大・中・小3基の石棺(県指定有形文化財...
-
文化史跡・遺跡
明治時代に建てられた建築物で、無料で見学が出来ます。瓦屋根や土壁など昔のおばあちゃんの家を思い出させ...by tomikei9さん
「次郎物語」で知られる作家「下村湖人」の生家が,千代田町の田手川下流沿いに残っている。下村湖人は,明治17年(1884年)生まれで,大正から昭和にかけての教育者で小説家。本名を...
-
文化史跡・遺跡
歴史の中でも有名な北原白秋の歌碑です(((o(*゚▽゚*)o)))難しかったですが味がありましたよ。by さやさん
「父恋し 母恋してふ 子の雉は 赤と青もて 染められにけり」 白秋直筆の歌が刻まれたものである。 父母の冥福を願って幸せを祈る、巡礼の衣服の赤と青(又は白)ときじ車の彩り...
-
文化史跡・遺跡
戦国時代に「肥前の熊」と呼ばれ、九州では有名な大名だった龍造寺隆信。佐賀城の南側の公園にその碑があり...by たぴおかさん
佐賀生れ。龍造寺氏を継ぎ,一時は筑後に追われたが,与賀・川副を中心に肥前を統一。筑前・筑後などへも進出し,島津・大友と九州を三分する戦国大名に成長したが島原で敗死。 料金...
-
文化史跡・遺跡
大隈重信の旧住宅と石碑が見られる、観光スポットです。 重厚な造りの瓦屋根や、きれいに刈り取られた日本...by とくになしさん
武家屋敷の生家が残り,邸内に記念館がある。この旧宅は「コ」の字型をしたかぎ屋である。大隈重信は日本史上初の政党内閣を組閣し,また早稲田大学を創設した。 【料金】 大人: 330...
-
文化史跡・遺跡
石人山古墳は、とても人気の古墳でそんなに広い場所にあるわけではないんですが、歴史ある古墳で、いつでも...by いちさん
一説には筑紫国造磐井一族の墓ともいわれる前方後円墳。多くの石人や家形石棺が出土した。 文化財 国指定史跡 時代 5世紀初め
-
文化史跡・遺跡
こふんピア広川傍にある円墳です。ここへはこふんピアから少し車で移動してから見学する事ができます。道路...by 花ちゃんさん
円墳で装飾古墳、双脚輪状文の模様は全国でも4例しかない。 公開 4月第2日曜・11月第2日曜 文化財 国指定史跡 時代 6世紀中頃
-
文化史跡・遺跡
- 王道
日本100名城に選ばれているお城ですね。 素晴らしい貫禄の門や本丸御殿があります。 やはりこういう門...by PESさん
慶長年間(1596-1614)に鍋島直茂・勝茂父子が現在の佐賀市の南方にあった鎌倉時代からの龍造寺氏の居城村中城(龍造寺城)を基礎に修築。慶長7年(1602)に本丸・台所、翌8年に周り...
-
文化史跡・遺跡
佐賀城の近くに位置してましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))文字がしっかりと刻まれてました。近くに来たらぜひby さやさん
佐賀城下生れ。枝吉南濠の二男。弘道館,致遠館でフルベッキに英語を学ぶ。明治二年,参議,外務卿。民選議院設立建白書署名。内務大臣,書家(蒼海)。
-
文化史跡・遺跡
佐賀の乱で戦死、処刑された方々の慰霊の場です。万部島という昔の御城の縄張りの中で今は住宅街になってい...by のりゆきさん
江藤新平,島義勇ら216柱を弔うための招魂碑。
-
文化史跡・遺跡
政治家であり,また早稲田大学の創立者として有名である大隈重信の墓は、佐賀城西堀の近くにある龍泰寺にあ...by sktさん
大隈重信は世界的政治家として,又,早稲田大学の創立者として有名である。さらに、国家の基礎確立に尽くすとともに,立憲改進党を組織した。
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
伊能忠敬といえば測量だけで日本地図を作った有名な方ですね。その測量の過程の一つだと思うと感動しました...by かずゆきさん
伊能忠敬一行が、三池郡地方を測量したことを記念して建立された測量記念碑。
-
文化史跡・遺跡
歴史オタクの友人が行こうちゅうんで行きました(・・;) 佐賀藩は幕末製鉄技術が進んでいて当時の官軍の必殺...by ヒロくんさん
我が国最初の洋式反射炉で,現在反射炉の模型や大砲が建てられている。 時代 1850
-
文化史跡・遺跡
山本常朝は「武士道とは死ぬことと見つけたり」で知られる葉隠の口述者です。佐賀市八戸にある龍雲寺には「...by sktさん
佐賀城下生れ。『葉隠』口述者。藩主光茂の側近,御側役御歌書方となり光茂の和歌精進に奉仕。光茂没後,金立黒土原に隠遁し,田代陳基に葉隠を口述。
-
文化史跡・遺跡
岩戸山古墳は、大きな古墳があるところです。綺麗に整備されているのでたくさんの方が見学に来ています。結...by いちさん
北部九州最大の前方後円墳。筑後国風土記逸文に筑紫国造磐井の墓と記されています。埴輪・石人・石馬が多数出土。 文化財 国指定史跡 時代 古墳
-
文化史跡・遺跡
多くの治水工事を行ったことで有名な 成富兵庫茂安公です。その功績を賛えた記念碑が、筑後川沿いに建って...by tomikei9さん
古来より筑後川は「暴れ川」と言われ、流れが速く、鍋島・有馬藩が管理する両岸は大雨の度に大洪水に見舞われており、川が運ぶ肥沃な土壌を持ちながら、水害のために飢饉がおこる悪循...
-
文化史跡・遺跡
住宅街の中、高校の道路向かいにある古墳です。ここの出土品の一部は、向かいの高校に展示されているそうで...by 花ちゃんさん
墳丘長約70メートルの前方後円墳で、6世紀中頃の装飾古墳。大正11年に国指定を受けました。後円部の南側には複室構造の横穴式石室入口があります。 石室内部には赤・黄・青の3色を使...
-
文化史跡・遺跡
炭坑の入口が残っていて、そこから地下へと思いきや、すぐに地上に逆戻り。ここは最大の粉塵爆発事故を起こ...by 5241さん
三池炭鉱三川坑の歴史が学べる施設です。 施設内には石炭の輸送で活躍した炭鉱電車の機関車が多数展示してあります。
-
文化史跡・遺跡
大牟田も古墳が多かった街でした。綺麗に整備されていて、説明看板もしっかりと掲げてあるので、学ぶことが...by JOEさん
丘の頂部に築かれた円墳で石棺があり、国指定史跡に登録されています。 文化財 国指定史跡 作成年代: 古墳時代 指定年: 1977 時代 古墳
-
文化史跡・遺跡
南関御茶屋跡から散策路を通ってすぐです。本丸跡には城ノ原官軍墓地もあります。お堀の跡だろうと思える溝...by 花ちゃんさん
江戸時代加藤清正みずから縄張りしたものと伝え、一国一城令により廃城となったという。 時代 江戸時代 料金/見学時間/休業日 無料
-
文化史跡・遺跡
南関御茶屋跡から行ける、鷹ノ原城跡の本丸跡付近にあります。西南戦争時の官軍の墓所だそうです。墓地内に...by 花ちゃんさん
明治十年の西南の役で薩軍と交戦して死亡した官軍将卒の墓地・県指定史跡 文化財 都道府県指定史跡 時代 明治
新外町のおすすめジャンル
新外町周辺の温泉地
新外町の旅行記
-
九州旅行3日目 〜唐津(佐賀)から雲仙(長崎)まで移動日〜
2021/5/3(月)- 一人
- 1人
なかなか佐賀に行く機会がなかったので、雲仙へ移動をしながら佐賀を堪能することにしました。 唐津・伊...
1993 9 0 -
九州旅行2日目 〜韓国岳登山と柳川川下り〜
2021/5/2(日)- 一人
- 1人
霧島連山は、噴火警戒レベルが下がって登山できる場所もあるようになりました。 昨年は、緊急事態宣言が...
608 4 0 -
故郷へ帰省した帰り道の、気ままな夫婦の二人旅
2015/3/6(金) 〜 2015/3/7(土)- 夫婦
- 2人
故郷島原から有明海をフェリーで長洲に渡り、一路水郷柳川へ。柳川の目的は、柳川雛祭りさげもんの観光...
1468 1 0