松隈の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 道の駅 吉野ヶ里「さざんか千坊館」
道の駅・サービスエリア
- 王道
福岡から吉野ケ里遺跡まで国道485号線経由で向かった。交通量も少なく、適度な勾配・カーブが続く、走り易...by モロさん
- (1)JR吉野ヶ里公園駅から車で20分
-
-
2 小川内の杉
動物園・植物園
現地には現在県道整備工事中で立ち入る事ができません。しかし隣のお寺へ向かう道から見下ろす事ができます...by 花ちゃんさん
県の天然記念物に指定されており、3本の株のうち2本が寄り添っていることから、別名「夫婦杉」とも呼ばれています。樹齢500年を超えた、根回り13.5メートル、高さ32メートルを誇る巨...
- (1)吉野ヶ里公園駅 タクシー 30分
-
3 千石山のサザンカ自生北限地帯
動物園・植物園
東脊振千石山の中腹、標高300mほどの斜面2.9haに、約2000本のサザンカが自生。11月〜12月...by tomikei6さん
千石山のさざんかは、自生北限地帯として国の天然記念物に指定されています。約2.9haに2,208本が自生しており、晩秋から初冬にかけて真っ白な花を咲かせます。 時期 10?11月
- (1)吉野ヶ里公園駅 タクシー 30分
-
4 吉野ヶ里町里山ふれあい広場
産業観光施設
町内外の人が自然に親しむ体験ができる。みそ作りや竹細工体験など様々な体験ができる施設や脊振山で駆除されたイノシシの処理加工センターも併設。加工センターでは、くさみのない天...
- (1)長崎道東脊振IC 車 5分 2km
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
以前、大きなイオンモールがあった場所の道路を挟んだ向かい側。駐車場はありません。墳丘全体が柵で区切ら...by のりゆきさん
筑紫の米多の国造に任命された都紀女加王の墓。前方後円墳で古墳時代のもの。県下唯一の陵墓(皇族の墳墓) 墓内への立ち入りは不可。 宮内庁管轄 陵墓 作成年代: 古墳時代
-
-
公園・庭園
神埼市神埼町竹原地区にある「鰐神社」には「王仁天満宮」という石祠が祀られています。この石祠は、5世紀初めごろ、応神天皇に招かれて、百済から多くの技術者をつれて渡来し、日本...
-
-
-
旧街道
所々に残る古い建物が宿場町の面影を感じさせてくれてたのしかったです。また、川にせり出して造られた家々...by tomikei9さん
本陣、脇本陣を持つ本宿で、東西に堅固な木戸口を構え、佐賀本藩が直接、管理運営をしていた。小倉?長崎間228kの中で、唯一「一里塚」が残り、曲がり角の多い街道もよく残っている。
-
-
文化史跡・遺跡
こういったものは子供に大人気ではないでしょうか。大人でも童心に返る気持ちになるぐらいなので、家族連れ...by JOEさん
大前方後円墳で県の史跡。県下で数少ない装飾古墳の一つ。 時代 古墳後期
-
-
公園・庭園
多目的広場や芝生の広場があり、ゲートボールの練習やウォーキングをされていました。大きな野球場があり、...by tomikei9さん
サッカーなどが行える多目的広場・野球場・芝生広場・遊具等を備える都市公園。ナイター施設有。 【料金】1200円 ナイター30分(グラウンド使用料は別途かかります) 【規模】面積:...
-
-
動物園・植物園
小城公園に向かう途中に立ち寄りました。 実は余り期待していなかったのですが、良い意味で予想は裏切られ...by とおるさん
樹齢100年の可憐なヒメシダレザクラ。 【料金】 無料
-
-
公園・庭園
どこか似たような景色だなとおもっていたら茨城県の潮来を思い出しました。人がいなく閑散としていたのでの...by ぐちろうさん
佐賀平野特有の文化国土に深く関わってきたクリークを昔のままの姿で残し,ふなつりなども楽しめる。 【料金】 無料 【規模】面積:6ha
-
-
動物園・植物園
ソメイヨシノを中心とした桜の名所です。多目的芝公園は広々として、遊具なども設置され、家族で遊ぶことが...by tomikei6さん
ソメイヨシノなど2000本があり古くから桜の名所として親しまれている。子供連れのハイキングコースに最適。 植物 サクラ 時期 3月下旬から4月上旬
-
公園・庭園
佐賀県の花見スポットとして、有名な日の隈公園。 アスレチックもあるということで行きましたが、 故障箇...by こうすけさん
日の隈山と日の尺池を中心として景観がよく,総天然芝グランドもあり,家族連れのハイキングや憩の場として適地。県立川上金立自然公園の特別保護区。バードウォッチング・花見が楽し...
-
展望台・展望施設
サクラの名所で、園内にある展望台から佐賀平野が一望できるます。歩いて登山も出来ますが、車で楽に登るこ...by tomikei6さん
遠く有明海,雲仙まで展望でき景観に富む。展望台までの桜のトンネルが特に美しい。
-
-
動物園・植物園
根回りがすごく太くて苔も生えていて神秘的な感じで、パワースポットになり心のエネルギーが充電されました...by tomikei6さん
根回り約30m、目通り周囲10m、樹高26mの巨木で県天然記念物に指定。 時期 通年
-
-
公園・庭園
三連水車を見ることができて落ち着いた気持ちになりました。水がとても綺麗でした。水車について知れて良か...by もやしさん
明治時代には、約60基の水車があった一帯に、平成7年、そうめんづくりの動力だった水車が復元され,水車の里を再現している。 【規模】面積:0.1
-
-
旧街道
佐賀県にも長崎街道という名称があるんだなというのが第一印象でした。城下町はどこにあっても良いものですby JOEさん
長崎街道は江戸時代に整備された脇街道の一つで、みやき町北部を東西に横断しています。坂本龍馬や平賀源内らも通ったと言われています。町内には「中原宿」と言われた旅籠街があり、...
-
-
歴史的建造物
九年庵に負けず劣らず、紅葉の時期はとても紅葉が綺麗なようです。九年庵、仁比山神社の登り口の途中にあり...by tomikei6さん
蘭学を学び,江戸蘭学四大家の一人。現在の東大医学部創始者。 ※現在休館中です。 【料金】 大人: 0円 無料
-
公園・庭園
町の中央を流れる城原川の周りに整備された公園です 。春は桜の名所でもあり、秋には紅葉が綺麗でした。近...by tomikei6さん
城原川の清流を生かし,自然と触れ合うことのできる広場や公園として整備された。春には桜の花見,夏には子供たちの水遊び等で大変賑わう。 【料金】 無料 【規模】面積:0.8
-
-
動物園・植物園
ここの並木通りを春に歩くのがとてもだいすきです。かわいいですよ。おすすめby さやさん
仁比山神社の参道は桜のトンネルとなり行楽参拝客の心を和ませる。 植物 サクラ 時期 3月下旬から4月上旬
-
-
歴史的建造物
- 王道
1年のうち9日間しか公開していない特別感 母がいってみたいとずっと思っていたそうで、行って良かったですby みどりさん
四季それぞれに美しさがありますが、庭園を敷き詰める青々とした苔と、深く燃えるようなモミジの対比が非常に美しい季節です。別邸の窓越しに見えるモミジは、まるで絵画のように目に...
-
-
歴史的建造物
- 王道
母を連れて行ったんですが、九年庵内はバリアフリーにしてあり、良かったです。駐車場からの送迎バスも完備...by らいおんまるさん
佐賀の大実業家伊丹弥太郎が、9年の歳月と巨費を投じて築成した別邸と庭園。平成7年国の名勝に指定。 【料金】 大人: 400円 美化協力金 備考: 中学生以下 無料
-
-
歴史的建造物
テレビでも紹介されてましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))すごく味があっておすすめですよ。また行きたいby さやさん
5月・・明治の実業家の別荘と庭園は、やわらかな新緑に包まれます。 春の日ざしは園内に下りて来た時、緑色の空気となり、別荘の障子も見る人の白いシャツも淡い緑に染め上げます。 ...
-
-
文化史跡・遺跡
多くの治水工事を行ったことで有名な 成富兵庫茂安公です。その功績を賛えた記念碑が、筑後川沿いに建って...by tomikei9さん
古来より筑後川は「暴れ川」と言われ、流れが速く、鍋島・有馬藩が管理する両岸は大雨の度に大洪水に見舞われており、川が運ぶ肥沃な土壌を持ちながら、水害のために飢饉がおこる悪循...
-
-
動物園・植物園
ちいさくて儚げな花がめちゃくちゃかわいらしいです(((o(*゚▽゚*)o)))すごく、よかったですや。by さやさん
別名タレユエソウと呼ばれているアヤメ科の多年性草木で長さ15cmから20cmの剣状の細長い葉を直立させすみれ位の一花を開き紫色の極めて可憐な花を咲かす。 植物 アヤメ 文化財 ...
-
-
文化史跡・遺跡
古代の山城だと分かるように、まわりから区別した石積みがありました。歩いて行くのに丁度良い散策になりま...by tomikei6さん
2400mに及ぶ大列石。古代の山城であり,六,七世紀頃の築城とされている。発掘調査の結果,列石は土塁の基礎にすぎず,その背後上部には高さ2?3メートルの土塁が版築によって築かれ,...
-
公園・庭園
神埼市内にある人気の公園のひとつです。緑豊かな公園で、遊具もたくさんあるので子供達にも人気の公園です...by フルスピードさん
明治34年,筑後川と田手川の合流地点につくられた「埼水門」が建設省によって復元され,公園のシンボルになっています。 【規模】面積:1.4
-
-
公園・庭園
山田水辺公園は平成20年3月に開園され、夏場になると涼を求めて子ども連れの家族で賑わいます。 脊振山系から流れる山の水は冷たく、また里山から吹く風は爽やかなので夏休みには県...
松隈のおすすめジャンル
松隈周辺の温泉地
-
古湯温泉
四方を小高い山々に囲まれ、嘉瀬川流沿いにある古湯温泉。その歴史は古く、約...
-
川上峡温泉
川上狭温泉は九州の嵐山、博多の奥座敷と言われ、ラドン系の源水と天然鉱石に...
-
佐賀県のその他の温泉
ホタルと鯉料理で有名な小城市で湧き出るのが小城温泉。秀峰天山、祇園川を望...
-
佐賀大和温泉
炭酸泉シュワッとした気泡が特徴的な国内では珍しい炭酸泉。「ラムネ温泉」や...
松隈の旅行記
-
盛夏の北部九州 福岡・佐賀を巡る
2023/7/19(水) 〜 2023/7/22(土)- その他
- 3人〜5人
叔母の一年祭に合わせて、昨年末に福岡を訪れるつもりでいたが、他の予定があって行けず仕舞いになって...
623 1 0 -
九州旅行(道の駅巡り)
2024/4/20(土) 〜 2024/4/27(土)- 一人
- 1人
競馬観戦を兼ねて、車で九州を中心に道の駅を回りました (START東京→岡山→佐賀→長崎→熊本→山口→...
331 0 0