山形の山岳
1 - 30件(全57件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 羽黒山
酒田・鶴岡/山岳
- 王道
なかなか行かれない場所、満足でした。 参拝の順番などもう少し下調べをして行くべきだったと反省でしたが...by まりりんさん
出羽三山は、月山、羽黒山、湯殿山の総称であり、古くから山岳修験の山として知られている。開山は約1、400年前、第32代崇峻天皇の皇子である蜂子皇子が三本足の霊烏に導かれ、羽黒山...
- (1)JR鶴岡駅 バス 53分 山頂まで JR鶴岡駅 バス 38分 「随神門」下車 随神門 徒歩 50分 山頂まで 山形自動車道 庄内あさひIC 車 40分 山頂まで 山形自動車道 庄内あさひIC 車 25分 いでは文化記念館まで いでは文化記念館 徒歩 50分 山頂まで
-
-
2 月山
寒河江・月山/山岳
- 王道
偶然にも、晴れたので、正直、初めての頂上の景色を拝めました。 湿原が広がっていて、本当にキレイでした...by マイBOOさん
修験場出羽三山の一つ。山頂の展望は雄大。4月?7月迄夏スキ-が楽しめる。グリーン期には約350種類もの花々や高山植物と出会えるフラワートレッキングがおすすめ。紅葉期の見頃は9月中...
- (1)山形駅 バス 90分
-
-
3 鳥海山
酒田・鶴岡/山岳
- 王道
- 子連れ
鉾立駐車場から入山。 山頂まではほぼ整備されていて石畳の登山道。一部ガレ、雪渓もありますが道迷いはし...by konnyさん
- (1)JR羽越線象潟駅から車で32分、21.7km 五合目鉾立
-
-
4 月山
酒田・鶴岡/山岳
- 王道
春になり他のスキー場が閉まるタイミングでオープンするので、長くスノースポーツが楽しめるのが魅力的です...by くまがいさん
出羽三山の主峰。高山植物の宝庫としても知られ、八合目の弥陀ヶ原(御田ヶ原)には、クロユリ、チングルマ、ニッコウキスゲなどが咲き誇り、山頂にかけて国の天然記念物に指定されて...
- (1)JR鶴岡駅 バス 120分 「月山八合目」下車 月山八合目 徒歩 120分 山頂まで 山形自動車道 庄内あさひIC 車 90分 月山八合目まで 月山八合目 徒歩 120分 山頂まで
-
-
5 飯豊連峰
米沢・置賜/山岳
- 王道
このように足場が悪い場所もあります。木の根が張っていて、滑る場所もあります。 稜線といえど、気を付け...by マイBOOさん
山頂は標高2,105.1m、連峰としての最高峰は大日岳で標高2,128mを誇ります。 飯豊山は磐梯朝日国立公園内に位置しており、多種にわたる高山植物をみることでき飯豊山固有種のイイデ...
- (1)羽前椿駅 タクシー 75分
-
-
6 日本百名山「西吾妻山」夏山トレッキング
米沢・置賜/山岳
西吾妻山の魅力の1つが、天然の水場があることだと思います。 この猛暑の中、とても冷たい水が自然と湧い...by マイBOOさん
吾妻連峰は、東西約20kmに渡り連なっており、その中でも最高峰・西吾妻山は日本百名山に数えられ、天元台高原よりリフトを乗り継ぎ、約3時間弱で標高2.035mの頂上まで行くことが...
- (1)米沢駅より約30分 バス(白布湯元行)40分 ロープウェイ湯元駅から天元台高原駅まで5分
-
-
7 摩耶山
酒田・鶴岡/山岳
- 王道
摩耶山では多くの利用者がいて、賑わっていました。周囲はマイナスイオンが感じられ回りながら自然を満喫で...by いーづさん
県指定名勝。登山口は温海側に越沢口、関川口の2ヶ所、朝日側に倉沢口の1ヶ所。標高の割にきつい登山道と、山頂の卓越した眺望で「磐梯朝日国立公園の大展望台」として登山愛好者に親...
- (1)JRあつみ温泉駅 タクシー 30分 越沢口まで 越沢口 徒歩 180分 山頂まで JRあつみ温泉駅 タクシー 35分 関川口まで 関川口 徒歩 180分 山頂まで JR鶴岡駅 バス 54分 「倉沢口」下車 倉沢口 徒歩 70分 4.5km 倉沢登山口まで 倉沢登山口 徒歩 180分 山頂まで 山形自動車道 庄内あさひIC 車 40分 倉沢登山口まで 倉沢登山口 徒歩 180分 山頂まで
-
-
8 大日杉登山小屋
米沢・置賜/山岳
飯豊山の大日杉小屋では、ココヘリのサービスが、1泊2日500円で受けれました。 管理人の方にお願いし...by マイBOOさん
日本百名山のひとつ飯豊山。その登山口には大日杉登山小屋があります。 この登山小屋は、年間を通して屋外トイレとピロティーを登山者に開放しています。 さらに、管理人が在室する...
- (1)JR米坂線 羽前椿駅 車 60分 35km
-
-
9 大朝日岳
寒河江・月山/山岳
有名な日本100名山 山形の大朝日岳です。古寺鉱泉の登山口から登りました。気温が高く、予定以上に時間が...by 北の隠居さん
東北60kmにわたって連なる朝日連峰の主峰。古寺鉱泉口から7時間。 【規模】標高:1,870m
- (1)左沢駅 車 60分
-
-
10 吾妻連峰
米沢・置賜/山岳
西吾妻山山頂付近からの景色を写真に撮りました。 この開けた感じが、すごくキレイです。 湿地帯も近くに...by マイBOOさん
吾妻連峰の西火山群。山頂付近まで寒性亜熱帯針葉樹の原始林と大型樹氷。天元台高原よりロープウェー、リフト利用で山頂まで約2時間半。日本百名山の一つ西吾妻山(2035m)。 【規...
- (1)米沢駅 車 45分 ロープウェー乗り場(湯元駅)
-
-
- いま山形でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山形でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 翁山
尾花沢・新庄・村山/山岳
山形と宮城県の県境にある山です。春日大明神の使者が翁の姿で白鹿を助けたという伝説が名前の由来です。緑...by いわとびちゃんさん
明光寺伝説にも出羽三山と並び東の三山として信仰された山で、クルミダイラには鉄魚も生息しています。 【規模】標高:1,075m
- (1)大石田駅/車/40分/徒歩/2時間(山頂)
-
12 葉山
尾花沢・新庄・村山/山岳
山形県村山市と寒河江市の市境上にある山です。登山コースは、途中とても細い道などがあり、自然そのものを...by いわとびちゃんさん
山形県のほぼ中央、寒河江市、村山市、大蔵村に跨る名峰。奈良時代から続く修験道の山であり、かつては出羽三山とともに山岳信仰の山として栄えた。四季折々に様々な魅力がある。特に...
- (1)JR村山駅 車 30分 登山口まで
-
13 杢蔵山
尾花沢・新庄・村山/山岳
山形県新庄市に位置する山です。山頂からの景色はすばらしく 、鳥海山・月山・葉山を見ることができます。...by いわとびちゃんさん
神室連峰の南端に位置し、山頂からは新庄市街を一望できる他、鳥海山や月山、葉山を望む絶景を楽しめます。気候にもよるが、7月下旬にはヤマルリトラノオ(日本固有種、東北地方から...
- (1)新庄駅 車 15分 登山口(山屋口)まで
-
-
14 甑岳
尾花沢・新庄・村山/山岳
山形県東根市と村山市の境にまたがる山です。様々なルートがあるので、ご自分のレベルに合わせて登山すると...by いわとびちゃんさん
標高はわずかに1000mを超える程度だが、東北百名山にも選ばれる秀麗な山容。大きく山をえぐった深い谷があり、傾斜30度以上の急峻な斜面もある。古代中国発祥の、米など蒸すための器...
- (1)JR村山駅 車 15分 登山口まで
-
-
15 翁山
尾花沢・新庄・村山/山岳
山形・宮城両県の県境にある山です。春日大明神の使者が翁の姿で白鹿を助けたという伝説が名前の由来と言わ...by いわとびちゃんさん
県境に聳え仙台平野・村山盆地の展望を楽しめる。高原状の大きな屋根を連ねている山で昔から山岳信仰の霊山として知られている。 【規模】標高:1,075m
- (1)東北道古川IC 車 100分
-
16 亀割山
尾花沢・新庄・村山/山岳
新庄市と最上町との境界に位置する山です。源義経一行が平泉へ逃げのびる際に通ったのが、この山の峠だった...by いわとびちゃんさん
兄頼朝のに追われた義経主従が平泉に向かう際に通ったといわれる道です。山道は屋根の南寄りの斜面につけられており、樹木の多くは雑木で、所処にアカマツが見られます。 【規模】標...
- (1)JR瀬見温泉駅 徒歩 15分 東北中央道新庄IC 車 20分
-
17 大朝日岳
寒河江・月山/山岳
山形県と新潟県の県境上、朝日山地の南部にある山塊です。アクセスがあまり良くないのですが、とてもきれい...by いわとびちゃんさん
東斜面は大雪渓,西斜面はブナの原始林で,高山植物も多く動物も多数棲息している。朝日鉱泉口から6時間 【規模】標高:1,870m
- (1)左沢駅 車 90分
-
18 白鷹山
米沢・置賜/山岳
遠くからも眺められる大きな山で、山の形もきれいでした。登山をする方も多いらしく、山登りの装備をして歩...by アリスさん
山頂に虚空蔵を祀り,一名虚空蔵山。山麓に荒沼等の湖沼群あり。 【規模】標高:994m
- (1)荒砥駅 車 30分
-
-
19 葉山
米沢・置賜/山岳
- 王道
今の季節は暑かったですが、緑の自然豊かな景気が広がってマイナスイオンたっぷりでおすすめです。綺麗で行...by もえぴーさん
葉山は長井市の西部に位置することから「西山」の愛称で親しまれている。草岡(くさおか)・勧進代(かんじんだい)・白兎(しろさぎ)と3つの登山口があり、コースによって景色や難易度、...
- (1)長井駅 車 15分
-
-
20 湯殿山
酒田・鶴岡/山岳
- 王道
- 友達
- 一人旅
湯殿山神社のバスがでる湯殿山休憩所まで来ました。14時57分です。 ここまでは、車で行くことができる...by マイBOOさん
三山参りをする修験者の最終目的地。修行者が仏の境地に入る聖域といわれ、三山の中で一番おごそかな場所。参拝者は皆、裸足になりお祓いを受けるのが決まり。神殿はなくご神体は茶褐...
- (1)JR羽越本線鶴岡駅より庄交バス湯殿山行1時間30分、終点より参拝バス5分、徒歩5分
-
-
- いま山形でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山形でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 飯豊連峰
米沢・置賜/山岳
- 王道
ザンゲ坂に到着しました。長い鎖場が待っています。 サイトで、難しくないと記載がありましたが、そんなこ...by マイBOOさん
信仰の山。高山植物が多く山頂にお花畑がある。頂上から四方が一望できる。2kmに渡る雪渓を歩く石転び沢ルートは危険が多いためベテラン登山者でも注意が必要だが、夏でも涼しい人気...
- (1)小国駅/バス/55分/徒歩/約7時間または手の子駅/車/40分/徒歩/約8時間
-
-
22 八森山(薬師原口)
尾花沢・新庄・村山/山岳
8月3日に登ってきました。鵜杉駅から歩きで行きました。だいたい登山口までは40分くらいです。火打、八森山...by あさん
神室連峰の南の山の一峰である台形状の山で、小沢をわたると杉の植林地に入り、やがてブナの尾根道となります。 適度な登り坂が続きますが登りやすいコースです。峰まで90分。その後...
- (1)東北中央道新庄IC 車 50分
-
-
23 小又山
尾花沢・新庄・村山/山岳
新庄市と最上町との境にある山です。上級者向けの登山コースです。様々なコースがあるので、自分に合ったと...by いわとびちゃんさん
神室連峰の最高峰で、その形状は、五角形のピークを突兀としてもたげており、孤高の光を放って君臨している。展望に勝れ,紅葉の時期がよい。 【西の又口コース】 赤倉又沢を渡...
- (1)東北道古川IC 車 90分
-
-
24 加無山
尾花沢・新庄・村山/山岳
山形県北部にある山です。登山するにあたっては、中級以上の形がいいと思います。植物を楽しみながらするト...by いわとびちゃんさん
奇岩怪石が多く高山植物も豊富。大滝口から約3時間で頂上付近に到着。 【規模】標高:1,146m
- (1)大滝駅 車 20分
-
25 神室山
尾花沢・新庄・村山/山岳
秋田県湯沢市と山形県の県境にそびえている山です。登山するには上級者向けだと思います。月山や鳥海山など...by いわとびちゃんさん
秋田県と山形県の県境上にあり、新庄市だけでも複数の登山口がある。 高山植物が繁茂し快晴の日には出羽三山鳥海山等展望が素晴らしい。土内口から約6時間。あまり手の加えられてい...
- (1)新庄駅 車 30分 登山口(土内口)まで
-
26 槍ヶ先
尾花沢・新庄・村山/山岳
山形県最上郡にあります。山頂からの景色がとても良いです。初心者でも登りやすいコースだと思いますので、...by いわとびちゃんさん
神室連峰南部の、火打岳と八森山の中間に位する名のように槍の趣を見せる山です。 アカマツの大木を過ぎると登り坂になりますが、平らなところもあり距離がありますが楽に登れるなコ...
- (1)東北中央道新庄IC 車 60分
-
-
27 金峯山
酒田・鶴岡/山岳
金峯神社へは車でも行けるのですが、頑張って歩いて登ってみました。普段行き来する人が少ないのか、木・石...by キムタカさん
国指定名勝。庄内海浜県立自然公園。山頂からは庄内平野が一望できる。登山道の杉根の階段は特異なものがある。 【規模】標高:459m
- (1)JR鶴岡駅 バス 17分 「金峯登山口」下車。 金峯登山口 徒歩 25分 金峯山中の宮まで 金峯山中の宮 徒歩 40分 山頂まで 山形自動車道 鶴岡IC 車 20分 金峯山中の宮まで 金峯山中の宮 徒歩 40分 山頂まで
-
-
28 甑山
尾花沢・新庄・村山/山岳
男甑山、女甑山に分かれており、それぞれに男、女の象徴がある。また、女甑山のカツラの巨木は日本巨木百選...by にやぁごさん
男甑山、女甑山に分かれており、それぞれに男、女の象徴がある。 また、日本巨木百選に選ばれている女甑山のカツラは雪害により割れてしまっている。 【規模】標高:981m
- (1)大滝駅 車 20分
-
29 朝日連峰
寒河江・月山/山岳
古寺鉱泉から竜門小屋の往復でした。 日暮沢の林道に車が入れなかったので(2014時点)。 紅葉が早まったよ...by くーさん
深い山容から、東北のアルプスといわれ、多くの登山口がある朝日連峰。西川町の登山口は日暮沢口と、天狗口の2ヶ所。
-
30 二ツ森
尾花沢・新庄・村山/山岳
ユニークな形もさることながら山頂からの眺望は標高から考えられないような絶景です。 360°パノラマを...by tamiさん
地元では馬具の鞍に似ているため荷鞍山(にぐらやま)と呼ばれています。 【規模】標高:695
- (1)大石田駅 車 40分
山形のおすすめジャンル
山形の温泉地
山形の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
54628 1340 0 -
2018年9月は山形で石段を登りまくる
2018/9/21(金) 〜 2018/9/24(月)- 夫婦
- 2人
2018年のゴールデンウィークは山形を旅行しようと計画していましたが、直前の4月に転勤になって...
21447 515 0 -
2016年夏休み 東北旅行
2016/8/13(土) 〜 2016/8/18(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
夏休みの家族旅行で東北一周(5泊6日)しました。山形・宮城・秋田・青森・岩手の5県を車を利用して各県の...
33818 472 3