岡崎市の観光施設・名所巡り
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全38件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
1 岡崎城
康生町/日本文化
- 王道
ポイント2%周辺のビジネスホテルに泊まって朝起きていきました。 静かなお城の屋敷で 疲れが癒されました。 親切な...by うすいさん
岡崎城は、徳川家康公が生まれた、神君出生の城です。 龍にまつわる伝説も多く、別名 龍ヶ城とも呼ばれ、竹千代(のちの家康公)が誕生した折には、城の上に黒雲が渦巻き、黄金の龍...
- (1)名鉄東岡崎駅から徒歩で15分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【日付指定】岡崎城入場チケット\「徳川家康公」が生まれた城/<ファミリー・女性・カップルにもおすすめ>|直前まで予約可
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- \「徳川家康公」が生まれた城として有名!「日本100名城」にも選定/ ◆2023年1月にリニューアルオープン! ◆春は桜、秋は紅葉と四季折々の景観と共に楽しめる♪ ◆天守閣の展望台から眺める景色も◎
- 大人(中学生以上) 300円〜
-
-
2 道の駅 藤川宿
藤川町/道の駅・サービスエリア
- 王道
一周して駐車場に入ります。お値打ちで新鮮な野菜・果物などを扱っている産直市やお土産店もあります。訪れ...by あおちゃんさん
かつては旅人が安らいだ東海道藤川宿。歴史や文化を現代に伝える新たな交流の場として利用されている。また、岡崎名物の八丁味噌を始め、銘菓や地酒、岡崎ならではのお土産、岡崎市が...
- (1)名鉄藤川駅徒歩1分、東名高速岡崎ICからRI経由で約10分
-
-
3 八丁味噌の郷
八帖町/文化史跡・遺跡
- 王道
岡崎城見学で 八丁味噌の謂れと見学できる事を知り行きました。駐車場もあり 工程 歴史 見せてもらって...by ようにゃんさん
岡崎城から八丁(870m)離れていたことから名のついた八丁村。八丁味噌蔵の並ぶ狭い路地は、昔の風情が残っています。 今も当時の製法を、伝統を、その味を守り続けています。 無...
- (1)■東名岡崎IC、豊田東ICより車で 15分
- (2)■名鉄東岡崎駅からタクシーで 10分
-
-
4 岡崎市観光案内所(JR岡崎駅)
羽根町/観光案内所
JR岡崎駅改札前のコンコースに在る観光案内所へ、運慶仏を所有する滝山寺へのアクセスを確認。滝山寺のパ...by トシローさん
岡崎市の主要な玄関口のひとつ、JR岡崎駅構内にある観光案内所です。 各種観光パンフレットを配布しておりますので、岡崎観光の前に是非お立ち寄りください。 営業時間 9:00?17:0...
- (1)JR岡崎駅 徒歩 1分
-
5 八丁蔵通り
八帖町/町並み
- 王道
愛知県の岡崎は八丁味噌の町、岡崎城から八丁離れていたので八丁通り。今は2軒となった味噌蔵ですが、周辺...by トシローさん
苔むした石垣に建つ味噌蔵のつづく町並み。 NHKの朝の連続ドラマ小説「純情きらり」の撮影にも使用され、 八丁蔵通りの角には、主演の宮崎あおいさんの手形があります。 【規模...
- (1)中岡崎駅 徒歩 5分
-
-
6 東公園の菖蒲
欠町/動物園・植物園
菖蒲祭り期間のライトアップされている時期に行きました。 祭りの終わり期間ギリギリで行ったので菖蒲は最...by ななしさん
約10,000株の菖蒲が、約2.900平方mの花菖蒲園を埋める。伊勢系、江戸系、肥後系と約100種も揃う。また、秋の紅葉も美しい。 植物 ショウブ 時期 6月上旬?6月中旬
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「東公園口」下車(15分)→徒歩(約1分)
-
-
7 村上古墳
丸山町/文化史跡・遺跡
縄文時代から弥生時代までの土器が発掘されたらしく、歴史を今に伝えてくれる貴重な古墳でした。看板に説明...by たさん
時代 古墳時代後期
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「丸山」下車(30分)→徒歩(10分)
-
8 村上遺跡
丸山町/文化史跡・遺跡
縄文時代の遺跡らしく、集落があった場所らしいです。今は木々に囲まれ、草もたくさん生えていて、自然がき...by たさん
縄文時代の住居跡。 時代 縄文時代中期
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「丸山」下車(30分)→徒歩10分
-
9 岩津第1号古墳
岩津町/文化史跡・遺跡
この地域にはたくさんの遺跡があって、歴史のある土地で散策も楽しかったです。円墳で丘のようになっていま...by たさん
規模は経約18mの円墳と推定され,横穴式石室の構造と豊富な出土品に特色がある。
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「岩津団地」下車(25分)→徒歩(1分)
-
10 松平氏八代の墓
大樹寺/文化史跡・遺跡
大樹寺内にこのお墓はあって、お墓付近は静寂に満ちていました。お線香の香りがしていて、ゆっくりお参りさ...by たさん
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「大樹寺」下車(15分)→徒歩(10分)
-
- いま愛知でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛知でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 岡崎公園
康生町/公園・庭園
- 王道
桜まつりが終わって二日目。まだまだ桜は満開・・・だがそれに伴い駐車場も大混雑、人もいっぱい。平日なの...by ロックパパさん
岡崎城本丸,二の丸を中心にした城跡公園。天守閣が再建されている。 【料金】 岡崎城(大人200円・子供100円) 家康館(大人360円・子供200円) 2館共通(大人510円・子供270円)...
- (1)東岡崎駅 徒歩 15分
-
-
12 岡崎サービスエリア(上り線)
宮石町/道の駅・サービスエリア
- 王道
岡崎SAは、赤福、信玄餅、ういろうなど、様々なものが売っています。 近隣の名物がすべて揃っている感じ...by マイBOOさん
-
-
13 東公園
欠町/公園・庭園
- 王道
岡崎市内にこれだけ広大な公園があることにびっくりしました。駐車料金無料の広い駐車場が3ヶ所あります。...by あおちゃんさん
大小3つの池を囲んだ丘陵地帯の中の公園。オリエンテーリングコースや動物園、菖蒲園がある。 【規模】面積:26.4ha
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「東公園口」下車(約20分)→徒歩1分
-
-
14 岡崎公園の五万石藤
康生町/動物園・植物園
- 王道
まだ咲きはじめでしたか きれいでした、 紫の薄い色が上品です。 今の時期なは、暑くなく寒くなく のん...by とらにゃんさん
岡崎公園の西南隅、菅生川を望む所にあって、見事な藤棚を形成している。 植物 フジ 時期 4月下旬?5月上旬
- (1)東岡崎駅 徒歩 10分
-
-
15 岡崎公園の桜
康生町/動物園・植物園
- 王道
- 子連れ
- シニア
ほぼ散ってしまい葉っぱでしたが、 少し残る花びらが綺麗でした。 手入れをされてるようで、 形が整って...by とらにゃんさん
ぼんぼりに照らされた白亜の岡崎城天守閣とともに眺める夜桜が最高。約800本のソメイヨシノが枝を広げる。 植物 サクラ 時期 4月上旬
- (1)東岡崎駅 徒歩 10分
-
-
16 徳川家康公銅像
康生町/史跡・名所巡り
- 王道
この立像はリアルで風格があり、岡崎公園の代表的な徳川家康像のようです。でも私は、少しばかり探し回りま...by こぼらさん
- (1)東岡崎駅 徒歩 10分
-
-
17 家康公木像
大門/史跡・名所巡り
教科書などで有名な木像です。宝物拝観料400円で、家康公木像、大方丈、障壁画、徳川歴代等身大位牌等が見...by ponちゃんさん
家康73歳の時のもの。 戦前の社会科の教科書には、この木像の画像が使用されていたそうです。 料金/見学時間/休業日 一般/400円、小学生/200円
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「大樹寺」下車(15分)→徒歩(10分)
-
18 矢作橋
矢作町/歴史的建造物
岡崎市の矢作川に架かっている大きな橋で、浮世絵にも描かれている橋です。何度か通ったことがありましたが...by えるさん
岡崎宿「二十七曲」の西はずれにあった矢作橋は、江戸時代には東海道で最も長い木橋でした。 また、歌川広重の東海道五十三次の岡崎宿にも描かれている。
-
-
19 東照公遺言碑
康生町/文化史跡・遺跡
岡崎城入り口の階段の横に、東照公遺言碑と東照公遺訓碑が並び立っています。東照公遺言碑のタイトルは「家...by こぼらさん
「わが命且夕に迫るといえども……」で始まる家康遺言の碑。
- (1)東岡崎駅 徒歩 10分
-
-
20 奥殿陣屋
奥殿町/歴史的建造物
バスが通っている位なので、地元の人には良く知られた場所なのかもしれない。 一見京都に来たのかと思われ...by アケミッチさん
旧奥殿藩陣屋書院の一部を利用し復元された。庭園が美しい。 【料金】 無料
- (1)名鉄東岡崎駅 バス 40分 「奥殿陣屋」停下車すぐ
-
-
- いま愛知でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛知でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 東照公遺訓碑
康生町/文化史跡・遺跡
碑文は、かの有名な【人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし】で始まります。左隣の家康公遺言碑は、将...by こぼらさん
「人の一生は、…」で始まる家康の遺訓の碑。 遺訓碑は岡崎城天守閣の南側にある。
- (1)東岡崎駅 徒歩 10分
-
-
22 旧東海道(藤川宿)
藤川町/旧街道
あまり見どころとなる史跡はありませんが、宿場の雰囲気がとてもいいです。看板を読みながらゆっくり歩き進...by やまさん
「藤川宿」は品川宿から数えて37番目の宿場町で、町並みは約1kmあった。1601年(慶長6年)に藤川に伝馬朱印状が発給されて藤川宿が成立したが、発足当時の藤川宿は小さく、164...
- (1)藤川駅 徒歩 5分
-
-
-
24 浄瑠璃姫の供養塔
康生町/文化史跡・遺跡
岡崎城郭にひっそりと浄瑠璃姫の供養塔が建てられています。源義経ゆかりという事で家康時代1600年頃とは遠...by ボクチソンさん
浄瑠璃姫は、牛若丸(源義経)との悲恋物語で、広く知られている。 岡崎公園大手門東にひっそりと浄瑠璃姫の供養塔がある。
- (1)東岡崎駅 徒歩 15分
-
-
25 岡崎市観光案内所(名鉄東岡崎駅)
明大寺本町/観光案内所
名鉄の東岡崎駅の構内にある、比較的小さな観光案内所で、改札口を出るとすぐわかる場所にあります。ここで...by mmmiyosikoさん
岡崎市の主要な玄関口の1つ、名鉄東岡崎駅構内にある観光案内所です。各種観光パンフレットをお配りしています。岡崎観光の前に是非お立ち寄りください。 営業時間 9:00?17:00
- (1)名鉄東岡崎駅 徒歩 1分
-
26 大平一里塚
大平町/文化史跡・遺跡
本格的な一里塚で、国家史跡にも指定されているとのことです。 駐車場がないので、車で行く際にはお気をつ...by hideさん
貴重な旧東海道の一里塚。南側の菱形の塚が残るだけ。 時代 江戸
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「大平西町」下車(20分)→徒歩すぐ
-
-
27 くらがりの紅葉
石原町/動物園・植物園
11月上旬だったので、木々はまだ色づき始めたところでした。空気が綺麗で、勾配もなだらかなので、歩きやす...by こなさん
かえで,その他紅葉樹 植物 紅葉 時期 11月中旬?12月上旬
- (1)本宿駅 バス 40分
-
-
28 真宮遺跡
真宮町/文化史跡・遺跡
名鉄東岡崎駅から歩いて行ける距離にあります。公園内にある真宮遺跡で、案内板で史跡について知ることが出...by おーたむさん
住居跡を再現した史跡公園。国指定。
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「中六名町」下車(10分)→徒歩5分
-
-
29 岡崎公園の紅葉
康生町/動物園・植物園
岡崎公園は春の桜、夏の藤など見ごたえがあるが、モミジも各所に植わっているので紅葉も楽しめます。 天守...by かっちさん
明治28年、平安神宮に寄付した残地に花木を植え岡崎公園が生まれました。極めて環境に恵まれた公園で、秋の紅葉の名所としても知られています。 植物 紅葉 時期 11月中旬?12月上...
- (1)東岡崎駅 徒歩 10分
-
-
30 岡崎公園のサツキ,ツツジ
康生町/動物園・植物園
岡崎城のお堀周辺に生垣としてたくさんのツツジが咲いています。 桜や藤の花で有名な岡崎公園ですがツツジ...by ひろみさん
サツキ650本、ツツジ800本ほど。またサクラの名所としても知られ、夜桜は城を背景に美しい。 植物 ツツジ 時期 4月下旬?
- (1)東岡崎駅 徒歩 10分
-
岡崎市のおすすめジャンル
岡崎市周辺の温泉地
岡崎市の旅行記
-
彼女と箱根大満足プラン!
2015/3/17(火) 〜 2015/3/18(水)- カップル
- 2人
1日目のお昼は小田原城に行き、小田原漁港で海鮮丼を食べて、登山電車、ケーブルカー、ロープウェイで大...
46128 248 0 -
徳川家康の岡崎城でお花見と御朱印めぐり
2016/4/9(土)- 1人
徳川家康で有名な愛知県の【岡崎城】と乙川(おとがわ)周辺は【岡崎公園】として花見の名所になっていま...
19438 55 0 -
◆東京A◆イルカショー12頭vs運慶作の仏像21体-東博『運慶』(品川/港/台東)
2017/10/21(土) 〜 2017/10/23(月)- 夫婦
- 2人
2017年は4大仏像企画(*1)があり、ラストが東京国立博物館の『運慶』展である!!いざ出陣だが、噂に...
4556 41 0