東北の観光施設・名所巡り(104ページ目)
- ジャンル
-
全て >
3091 - 3120件(全4,120件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
- 浦城跡
秋田/文化史跡・遺跡
来歴については不明な点が多いが、城主は三浦氏で築城時期は不明とのこと。城主が三浦盛永の時に安東家の内...by SAさん
日本最北式内社、副川神社のある高岳山中腹の地形を利用した典型的な山城館跡です。 室町末期、高岳山中腹の地形を利用して山頂に設けられた山城館跡で、三浦兵庫守盛永の居城...
- (1)八郎潟駅 徒歩 50分 五城目八郎潟IC 車 10分
-
-
- 室根山のツツジ
岩手/動物園・植物園
丘いっぱいにツツジが咲き、紅く染まる花が綺麗でした。特に六月の初め頃が一番の見頃で、丘一面満開になり...by わだんさん
室根山山頂を真っ赤に染める約20万本ともいわれるヤマツツジ、レンゲツツジの群落。 公開 5月中旬?6月上旬 植物 ツツジ 時期 5月下旬?6月上旬
- (1)折壁駅 車 20分
-
-
-
-
- つきだて薬師まつり
宮城/地域風俗・風習
築館地区の薬師寺をまつる、薬師祭りです。 栗原市の中ではわりと大規模なお祭りですね。 田舎で、あまり...by ライフさん
奥州平泉藤原秀衡の北の方、しづはた姫が難病のおり、薬師如来に祈って病が平癒された。毎年11月3日開催のつきだて薬師まつりは、そのお礼参りの行列を再現したものと言われる。主役...
- (1)東北道築館ICよりR4経由、築館町内方面へ5分
-
-
- 山王史跡公園あやめ園
宮城/動物園・植物園
縄文時代の遺跡が発掘された山王史跡公園内にあるあやめ園は、5月中旬からのシーズン期には県内外から多くの観光客が訪れる。広大な園内に咲き誇る約570品種のアヤメ、カキツバタ...
- (1)東北道築館ICよりR4、R398経由、一迫町方面へ15分
-
-
- さくらの公園
福島/公園・庭園
三春町の人々の桜に対する思いが感じられる公園です。三春の滝桜はもちろんですが、桜一本一本を大切にして...by w-masaさん
春には15数種、およそ3,000本の桜が花咲き、四季を通じて「さくら湖」の風景を楽しむことができる。 【規模】面積:11ha
- (1)三春駅 車 20分
-
-
-
- 霞ヶ城の傘松
福島/動物園・植物園
霞ケ城の周辺には春には桜の花や藤の花が咲き、秋の紅葉もきれいです。他にも洗心亭などの史跡もあり、傘松...by okeiさん
県立霞ヶ城公園の中復の南にある老松。樹齢350年といわれ「傘松」と呼ばれている。別名「八千代の松」ともいわれる。昔、ここに霊松二本(鶴松と亀松)があり、この山を二本松と呼び...
- (1)二本松駅 徒歩 20分 二本松IC 車 5分
-
-
- 斎藤茂吉生家
山形/文化史跡・遺跡
たくさん有名な方がいますが、個人的に名前を覚えてるのがこの方です。 だって奥様がかなりスキャンダラス...by たかださん
上山市生れ。医師・歌人。文化勲章受章者。伊藤左千夫に師事。第一歌集『赤光』で強い生命力を万葉風に詠い上げ、アララギ派の中心歌人となる。
- (1)かみのやま温泉駅 バス 15分
-
-
- せと市
福島/地域風俗・風習
本郷のせと市は毎年多くの方が訪れます。まだ暗いうちに始まりますが、よいものは早めに売れてしまうのでお...by セインさん
毎年8月第1日曜日に開催される、会津の夏の風物誌です。爽やかな夏の朝、まだ暗いうちから人々が繰り出し、掘り出し物を探します。明治後期、窯元の弟子達が小遣い稼ぎにハネ物を安く...
- (1)JR只見線 会津本郷駅 徒歩 20分 ※当日限り、会場行きの臨時シャトルバスが運行されます。 会津鉄道 南若松駅 バス 15分 ※当日限り、会場行きの臨時シャトルバスが運行されます。 磐越道 新鶴スマートIC 車 20分 ETC専用IC ※当日限り、会場付近臨時駐車場有 磐越道 会津若松IC 車 30分
-
-
- 平田篤胤墓
秋田/文化史跡・遺跡
久保田(秋田市)生まれ。医師、国学者、国学四大人。20歳のとき江戸に出て苦学。生前門弟553人。尊皇排儒思想のため、幕命で江戸退去、帰国。 文化財 国指定史跡
- (1)秋田駅 徒歩 20分
-
- 高瀬の大木(ケヤキ)
福島/動物園・植物園
素晴らしい巨樹。前回は冬に来たので雪に埋もれ、近づくのが大変でしたが、どっしりとした構えで安心感があ...by まめこさん
国の天然記念物に指定されているケヤキの古木。上杉景勝が築城した神指城跡にある。樹高16m、樹齢500年というもの。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
- (1)会津若松駅 バス 12分
-
-
- 伊治城跡
宮城/文化史跡・遺跡
伊治城跡は、国道4号線沿いにあります。跡地には田畑と民家がまばらに建ち並び、往時の姿を偲ぶことはでき...by 人麻呂さん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅から車で30分
- (2)東北自動車道築館ICから車で15分
-
- 御苦楽園
山形/公園・庭園
銘木、銘石とともに立ち並ぶ柱石には、人々の苦楽を教える名言、格言が刻まれています。長命水を飲むと寿命...by にやぁごさん
銘木、銘石とともに立ち並ぶ柱石には、人々の苦楽を教える名言、格言が刻まれています。長命水を飲むと寿命が延びると言われています。 【料金】 大人: 400円 団体:350円 子供: 200...
- (1)天童駅 車 15分
-
- 椿島暖地性植物群落
宮城/動物園・植物園
全島タブノキの林でおおわれ、目通り幹囲4.66mに達する大木も十数本みられます。上陸には許可が必要で...by kumamonさん
全島タブノキの林でおおわれ、目通り幹囲4.66mに達する大木も十数本みられます。上陸には許可が必要です。 植物 樹種:タブノキ 時期 通年 種別 天然記念物区分:国指定...
- (1)JR気仙沼線BRT陸前戸倉駅 車 15分
-
-
- 駒止の松跡
福島/動物園・植物園
源義家や義良親王が村岡八幡宮に戦勝を祈願した際、馬を止めて松を賞賛したことから駒止の松という。現在は...by BBさん
源義家や義良親王が村岡八幡宮に戦勝を祈願した際、馬を止めて松を賞賛したことから駒止の松という。 現在は、駒止の松跡として切り株のみが残っている。 植物 マツ 時期 通年
- (1)阿武隈急行線保原駅 徒歩 20分 東北自動車道「国見IC」 車 25分 東北中央自動車道「伊達中央IC」 車 10分
-
-
- 大乗寺の桜
福島/動物園・植物園
樹木の生命力や神秘さに思わず合掌したくなるほどの老木。地上4mあたりから枝が傘状に広がり、見事な花を...by BBさん
樹木の生命力や神秘さに思わず合掌したくなるほどの老木。地上4mあたりから枝が傘状に広がり、見事な花を咲かせます。
- (1)田村市大越行政局より西へ約600m牧野方面に向かって右に入ったところにあります。
-
- アカミノアブラチャン
福島/動物園・植物園
アカミノアブラチャンは国道から30mほど上がった唱平公園に植栽されています。サクランボのような赤い実...by RANTAさん
鎌倉時代、高倉宮以仁王の郎党“渡部唱”が、平家方の“石川有光”の首を刎ねた際に飛び散った血潮がアブラチャンを染めたという伝説が残っており、その後、この地に育つアブラチャン...
- (1)只見駅 車 20分
-
-
- 滝ノ沢展望台
秋田/展望台・展望施設
弘前から十和田へ向かう道にある展望台で、別角度からの風景がよかったです。かなり遠くに遊覧船が見えまし...by nisinさん
秋田・青森県境付近にあり、正面眼下に広がる中山・御倉半島の眺望が壮観。現在は展望台の一部は崩落し、危険のため立入禁止。 閉鎖 不定期 展望台の老朽化のため現在立入禁止。
- (1)十和田南駅 タクシー 60分 小坂IC 車 60分 樹海ライン
-
-
- 種市フィッシャリーナ
岩手/マリーナ・ヨットハーバー
広い駐車場の有る種市フィッシャリーナは シーサイドハウスを中心にして海浜公園として 時期に成ると多く...by とくちゃんさん
種市フィッシャリーナは、岩手県沿岸北部の洋野町の中心部に位置する種市漁港区域内にあります。南側に隣接して「種市海浜公園」が整備されており、洋野町における海洋性レクリエーシ...
- (1)八戸自動車道軽米IC 車 55分
-
-
- ヒメカユウ
岩手/動物園・植物園
県の天然記念物に指定しているほど貴重で、平七沼に群生しています。沼から生えているたくさんの花々が綺麗...by ななんさん
国内では北海道や青森、山形に自生しているが平七沼の群落が最も規模が大きい。岩手県の天然記念物に指定されている。 文化財 都道府県指定天然記念物 指定年: 1978 時期 6月上旬
- (1)水沢駅 タクシー 60分
-
- 五位塚墳丘群
岩手/文化史跡・遺跡
広々した綺麗な雑木林が広がり、史跡を目指してのウォーキングがお勧めです。夏は木陰で涼しい風がきます。by ななんさん
「前九年の役」で敗れた藤原経清の墓と伝えられている。 【料金】 無料
- (1)水沢駅 バス 35分
-
- 福島県迎賓館(旧高松宮翁島別邸)
福島/歴史的建造物
福島県迎賓館の特別公開に併せ、天鏡閣と迎賓館の両方をガイド付きで見学。 福島県迎賓館(旧高松宮翁島別...by goudouさん
威仁親王妃慰子殿下の別荘地として建てられた総ヒノキ造純和風建築。古い伝統的和風住宅の様式に準拠して建てられた皇族別邸として、全国的にも珍しい遺構であり、福島県では保存・保...
- (1)猪苗代駅 バス 15分 バス停 徒歩 5分
-
-
- 岩角農村公園
福島/公園・庭園
岩角寺の向かいにある公園で岩角山を一周した帰りに立ち寄りました。桜の花が4分咲き、コブシの花が満開で...by okeiさん
遊具の数は少ないですが、丸太で作られた遊具があります。緑地広場や遊歩道もあるため親子で遊ぶのに適しています。公園の近くには歴史ある岩角山岩角寺があり、観光の散策途中の休憩...
- (1)本宮駅 車 15分
-
-
- 日輪寺の枝垂桜
福島/動物園・植物園
枝垂桜を目的に日輪寺に行ってきました。樹齢約 200年にもなるエドヒガンの枝垂桜は見事で、鮮やかなピンク...by akiさん
この桜は、幹が根元より二つに分かれた双樹の巨木で由来については、所有者である諏訪家の墓地の石灯籠に刻まれている。地表近くまで下垂した枝に淡紅色の花が一斉に咲いた時の眺めは...
- (1)JR東北本線本宮駅 車 5分 1.2km JR東北本線本宮駅/徒歩/約20分
-
-
- 虎ノ尾桜(法用寺)
福島/動物園・植物園
桜の時期になると、法用寺にある虎ノ尾桜を見に、観光客が訪れます。駐車スペースはさほど広くないので、誤...by かずちゃんさん
法用寺境内に大同3年(808)に植えられたと伝えられる。現在は何代目かの大木・花の中から花弁が突き出た珍種です。(会津五桜のひとつ) 植物 サクラ 文化財 市町村指定特別...
- (1)JR只見線 会津高田駅 車 10分 磐越道 新鶴スマートIC 車 10分 ETC専用IC
-
-
- 史跡慧日寺跡金堂・中門
福島/文化史跡・遺跡
道の駅ばんだいから車で5分、平安初期の高僧徳一が創建した史跡慧日寺跡は会津三十三観音と共に文化庁の日...by okeiさん
慧日寺は、今からおよそ千二百年前、南都で法相教学を学んだ後に都を離れ、理想の修行の地を求めてはるか東国へと錫を振った稀代の学僧「徳一」によって開かれた寺院です。創建以来、...
- (1)磐越道磐梯河東IC 車 5分 2.7km 磐梯町駅西口 徒歩 17分 1.4km
-
-
- 菜切谷廃寺跡
宮城/文化史跡・遺跡
銀山温泉に行く途中にあるので、再訪しました。しかし、このあたりは同時代の遺跡の宝庫であり、寄り道して...by ビラーゴ750さん
奈良時代の仏堂跡でおそらく玉造棚附属の寺院の跡と推定される。多賀城跡・多賀城廃寺跡から出るものと同じ瓦が出土。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:奈良時代、文化財指定...
-
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?