東北の観光施設・名所巡り(59ページ目)
- ジャンル
-
全て >
1741 - 1770件(全4,129件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 雄国沼のニッコウキスゲ
福島/動物園・植物園
家族旅行、浄土平、安達太良山登山の前に訪れました。 妻と雄国山の下山時、雄国沼周辺を散策しました。 ...by どら猫さん
磐梯山から6km離れた猫魔岳の西側に雄国沼がある。周辺のゆるい傾斜地にある湿原には亜寒帯泥炭湿原植物が多く、夏のニッコウキスゲの大群落がすばらしい。 文化財 その他 特別天然...
- (1)猪苗代駅/バス/30分/タクシー/10分/徒歩/90分
-
-
- 智恵子の杜公園
福島/公園・庭園
岳温泉で1泊し妻が行きたがっていた「智恵子の生家」と記念館に行きました。 私は高村光太郎の本も智恵子...by 宗ちゃんさん
智恵子抄「樹下の二人」の舞台となった鞍石山を整備。光太郎と智恵子が歩いた愛の小径・ふれあいの広場・彫刻の丘などがある。展望台からながめる阿多多羅山、阿武隈川の景色はすばら...
- (1)安達駅 徒歩 20分 二本松IC 車 10分
-
-
- 大仏城址(福島城址)
福島/文化史跡・遺跡
福島県福島市に位置しています。大島城の支城とも伝えられています。福島駅より歩いて15分から20分ほどで到...by いわとびちゃんさん
大島城の支城とも伝えられ、隣接して鎌倉時代の宝塔が堀り出されている。 近世は板倉氏三万石の居城として幕末に至る。 時代 鎌倉初期頃
- (1)福島駅 徒歩 15分
-
-
- 左沢楯山城跡
山形/文化史跡・遺跡
楯山公園はかつて鎌倉幕府で頼朝の「顧問弁護士」、政所別当であった大江広元がここに領地を与えられ、大江...by あおしさん
左沢楯山城跡は、最上川の五百川峡谷出口に位置する楯山に造られた中世山城の跡です。置賜から北上した最上川は楯山にぶつかって、城の直下で大きく流れを変えます。最上川と檜木沢に...
- (1)左沢駅 徒歩 15分
-
-
- 南陽市観光協会 南陽市観光物産センター
山形/観光案内所
赤湯駅構内にある、観光案内所です。近辺の観光パンフレットや案内図があり、地元のお土産の販売もしていま...by ねこちゃんさん
観光案内所 営業 8:30〜17:00/年中無休
-
-
- 斉藤茂吉歌碑
山形/文化史跡・遺跡
洗心峡の遊歩道、河鹿橋の脇道奥には斎藤茂吉の歌碑が建っていました。茂吉が洗心峡を詠んだ歌「蝉のこえ ...by トシローさん
山形が生んだ近世を代表する歌人。銀採掘が盛んであった往時に思いを馳せた歌の碑。
- (1)大石田駅 バス 40分 終点 徒歩 10分
-
-
- 尿前の関跡
宮城/文化史跡・遺跡
芭蕉が奥の細道の旅で通過した関所ということで、行ってみました。階段などが苔むしていて、ほかに観光客も...by バニーさん
山形に通じる羽前街道の関所があった所で、わずかに石垣が残る関所近くには、「蚤虱馬の尿する枕もと」の芭蕉句碑が立つ。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:江戸時代、文化財指定...
- (1)陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩 20分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
-
- アユの里公園
宮城/公園・庭園
テニスコートやソフトボール場などスポーツ施設が充実しているスポーツ公園でした。 アスレチックなどの遊...by ちかちゃんさん
中新田地区の鳴瀬川河川敷に位置する公園で野球場、テニスコート、サッカー場などが隣接しており、スポーツの楽しめる公園でもある。 【規模】面積:16.9ha
- (1)東北新幹線古川駅 バス 25分 東北自動車道古川IC 車 20分
-
-
- 旧二本松藩戒石銘碑
福島/文化史跡・遺跡
今回の百名城旅の最後は二本松城、城右手の藩庁門跡横に在る大きな岩が国指定遺跡の「旧二本松藩戒石銘碑」...by トシローさん
藩士の戒めとするため、5代藩主丹羽高寛公が藩儒学者である岩井田昨非に命じて、通用門前の自然石に刻ませた4句16文字の銘文。句は、教育資料としてまた行政の規範として価値が高いた...
- (1)二本松駅 徒歩 20分 二本松IC 車 5分
-
-
- 碁石海岸インフォメーションセンター
岩手/観光案内所
碁石海岸自体に行ったことがなかったので、観光で行きました。遊歩道の状態など詳しく教えてくれました。by マコティーさん
観光案内、宿泊施設案内、観光ガイド(椿の里・大船渡ガイドの会)紹介 等 開館 8:30〜17:15 ※ 年末年始を除く
- (1)東北自動車道一関IC 車 120分 サンリアSC前バス停 バス 40分 岩手県交通碁石線 碁石海岸バス停 徒歩 1分
-
- 三春町文化伝承館
福島/歴史的建造物
三春藩は石高5万石と小藩であったそうですが、歴史が長く町内には数多くの古刹がひしめいています。文化伝...by トシローさん
明治時代の豪商であった旧吉田邸を修理して公開。母屋は数寄屋造りの2階建。高級材での内部仕上げが見どころ。 【料金】 無料
- (1)JR三春駅 車 10分 2km
-
-
- 旧長谷部家住宅(叶津番所跡)
福島/歴史的建造物
江戸時代の名主であり番所で有った事より 作りの良いがっしりとした住宅です お邪魔した時丁度囲炉裏で焚...by とくちゃんさん
寛永20年(1643年)築と伝えられる建物。かつて会津と越後を結ぶ唯一の交易路として栄えた八十里越の番所跡 【料金】 無料
- (1)JR只見駅より、観光周遊バス「自然首都・只見号」5分、叶津集会所バス停下車すぐ
-
-
- 岩薬師
山形/文化史跡・遺跡
尾花沢市の銀山温泉にある洞窟の中に祀られた薬師如来です。縁結びに御利益があるというありがたい神様です...by まめちゃんさん
起源はおもかげ園同様で、洞窟の中には薬師如来を奉り銀鉱山の栄えた時代の寺院遺跡。現在縁結びの神として栄えている。
- (1)大石田駅 バス 50分
-
-
- 安藤家本陣
宮城/歴史的建造物
奥州山中七ヶ宿街道滑津宿に残る本陣で、その堂々とした佇まいに江戸時代の風情を感じる。現在も民家として...by ZUNDAMさん
藩政時代の参勤交代の宿であったところで、切妻破風と萱葺きの威容は当時を偲ばせる。 見学時間 なし(建物の中は非公開) 文化財 その他 個人所有 作成年代: 江戸時代
-
-
- 東北グレーンターミナル株式会社
青森/産業観光施設
八戸港内でもひときわ目立つ施設です。未明にフェリーで到着し、朝まで港で休憩していたところきれいな光景...by のりゆきさん
全国でも指折りの規模を誇る飼料コンビナートに立地し、東北最大級の穀物サイロを運営している会社。 サイロは、工場ファンからは「パルテノン神殿」とも呼ばれており、飼料船が寄港...
- (1)JR八戸駅 車 20分
-
-
- 芭蕉句碑
山形/文化史跡・遺跡
清川関所跡の横には、かの有名な芭蕉の句「五月雨を集めて早し最上川」の句碑が。芭蕉は奥の細道の道中、新...by トシローさん
芭蕉翁が下船した地に句碑がある。「五月雨を集めてはやし最上川」
- (1)清川駅 徒歩 10分
-
-
-
-
- 御台場展望台
岩手/展望台・展望施設
幕末に砲「台」のあった「場」所で(御)台場。 第1駐車場から浄土ヶ浜へ向かう途中、分岐からちょっと登...by イワダイさん
浄土ヶ浜第1駐車場から徒歩約8分です。眼下に浄土ヶ浜を見下ろせる絶景ポイントです。 休業 無休
- (1)宮古駅 バス 15分 浄土ヶ浜ターミナルバス停 徒歩 8分
-
-
- 鳴子峡の紅葉
宮城/動物園・植物園
- 王道
- 子連れ
2020.10月末に紅葉見学(いわかがみ平)〜(花山)〜(鳴子峡)〜(やくらい山)と1泊2日で回って見ま...by ロビンさん
変化に富んだ峡谷を紅葉が鮮やかに彩る。ブナ、ナラ、カエデなどが紅や黄に染まり、マツなどの常緑樹の緑と美しいコントラストをなす。崖壁にしっかりと根を張る木々が、谷を覆うよう...
- (1)東北自動車道古川IC 車 40分
-
-
-
-
- 奥入瀬渓流の紅葉
青森/動物園・植物園
- 王道
- カップル
- シニア
- 一人旅
コロナの影響で日本人のみとなっていましたが、なかなかの込みようでした。紅葉はほとんど終わりに近づいて...by 大将さん
国の特別名勝・天然記念物に指定されている奥入瀬渓流。流れの沿道はブナ、ナラ、カツラなどの混生林が見事な紅葉のトンネルをつくり、岩の上の苔と林床を覆うシダ類の緑がその渓流を...
- (1)JR青森駅よりJRバス東北を利用して約2時間30分 東北自動車道小坂ICより子ノ口まで約40km
-
-
- 蔵王エコーラインの紅葉
宮城/動物園・植物園
- 王道
- カップル
- 友達
10月末訪問、紅葉真っ盛りでした。ただ、御釜までは通行止めで行けませんでしたが途中に滝などの見所も...by ひでさん
もみじ・つつじ エコーライン全線にわたり紅葉が眺望できる。 時期 備考参照 9月下旬〜10月下旬
- (1)東北本線白石駅 バス 90分 東北自動車道白石IC 車 60分
-
-
- 弥生の里展望所
青森/展望台・展望施設
- 王道
田舎館村の田んぼアートは「道の駅 いなかだけ」の近く、電車なら弘前駅から弘南鉄道に乗って約20分、田...by あおしさん
道の駅いなかだて・弥生の里に併設する展望所。津軽平野を一望できます。 第2田んぼアート見学場所で、田んぼアート及び石アートがご覧いただけます。 また、2月上旬には「冬の田...
- (1)黒石IC 車 5分 弘南鉄道弘南線弘前駅 列車 20分 弘南鉄道弘南線田んぼアート駅 徒歩 1分
-
-
- 北金ケ沢の大イチョウ
青森/動物園・植物園
- 王道
まだ、紅葉には早くビッグイエローではありませんでしたが、天気が良かったので大きさに圧倒され、癒されま...by オーロラさん
高さ約31m、幹の周囲が約22m。日本一の大銀杏。 11月中旬頃に黄葉の見ごろを迎える。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
- (1)JR北金ケ沢駅 徒歩 10分
-
-
- 中野もみじ山の紅葉
青森/動物園・植物園
- 王道
京都のすさまじく綺麗で優雅な紅葉を思い出させてくれます。ピリッと冷めた空気が一段とここまで来てよかっ...by 大将さん
全山燃えるような紅葉は滝と渓流に映え、あざやかな世界を展開し、城趾観楓台の紅葉は壮観である。「もみじ狩り」シーズン中は11月上旬まで夜間ライトアップを行っている。 植物 ...
- (1)弘南黒石駅 バス 30分
-
-
- 伊豆沼・内沼のハス
宮城/動物園・植物園
- 王道
気温があがる前の朝早い時間に訪れると、暑さに苦しむことがなく穏やかな気持ちで蓮を観賞できるかもしれま...by 殿さん
冬は、白鳥の飛来地で有名ですが、夏の時期のハスも一見の価値があります。特に花が開き始める朝がおすすめです。船での湖上遊覧もハスを間近で見ることができ壮観です。 植物 その...
-
-
- 道の駅 尾瀬街道みしま宿
福島/道の駅・サービスエリア
- 王道
第一只見線橋梁ポイントで利用させてもらいました。 お土産に購入した物の正直な評価です。 5点:大根の...by ムクの家2階さん
地元の特産品である工芸品や桐製品を展示販売しているほか、農産加工品や野菜の直売なども行っています。また、店内では日用品も販売しており、車での立ち寄りに便利です。食堂では、...
- (1)会津坂下ICより国道252号 車 20分 17km 会津坂下ICから国道252線で三島町に入り、長いトンネルを抜けて右側に見える大きなガラス張りの建物。
-
-
- 河原田家
秋田/歴史的建造物
- 王道
時間はそれほどかからないということなので案内をお願いしたら、すごくよかったです。規模は大きくなくてこ...by まりもさん
河原田家は、関ヶ原の戦い後に芦名氏の重臣として角館に移り、その後は佐竹北家に仕えました。 明治以降も学者や政治家を輩出し、第16代当主河原田次重は、私財で水力発電事業を手掛...
- (1)角館駅 徒歩 20分
-
-
- 秋田市観光案内所
秋田/観光案内所
- 王道
休憩所も併設されていて、癒されました。 夕方はお弁当は全て売り切れ。お土産もゆっくり買えるし、観光案...by アネモネさん
JR秋田駅構内に在る観光案内所
- (1)JR秋田駅新幹線改札前
-
-
- 棚倉城跡
福島/文化史跡・遺跡
- 王道
水戸街道の守りの要として二代将軍秀忠の命で丹羽長重によって築城されたもので、戊辰戦争で落城するまで2...by キヨさん
- (1)JR水郡線 磐城棚倉駅から徒歩で10分
-
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?