東北の観光施設・名所巡り(69ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2041 - 2070件(全4,129件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 姫神山一本杉
岩手/動物園・植物園
ここまで立派な一本杉は初めて見ました。すごい存在感があります。これを見るために頑張って登ってきたとい...by みつさん
樹齢250年,直径1.5mの大木。根本から冷水が湧いてくる。(飲料不可) 【料金】 無料
- (1)好摩駅 タクシー 15分 一本杉登山口 徒歩 10分 渋民駅 タクシー 15分 一本杉登山口 徒歩 10分 東北道滝沢IC 車 20分 一本杉登山口 徒歩 10分
-
- 瀧源寺のシダレカツラ
岩手/動物園・植物園
天然記念物に指定されているとのことで、大きさもあり、存在感がありました。樹齢どれくらいだろうかと想像...by みつさん
盛岡市内のシダレカツラはこの木を原木としています。瀧源寺(りゅうげんじ)の境内にあるシダレカツラは、400年余り前に、瀧源寺の開祖が早池峰山ふもとで天然生のものを発見し、こ...
- (1)盛岡駅 バス 50分
-
- 岩手公園ホタルの里
岩手/公園・庭園
ホタルの放つほのかな光を初めて見た子供たち。何かを感じ取ってくれたでしょうか。ホタルの鑑賞会に参加し...by みつさん
岩手公園のように、市の中心部でホタルが観察できるのは、とてもめずらしい。7月中旬に行われる「ホタル観賞会」では、参加した市民の心をゲンジボタルやヘイケボタルがなごませてく...
- (1)JR東北本線盛岡駅から盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで15分、岩手県庁・市役所前下車、徒歩10分
- (2)東北道盛岡ICから25分
-
- 石造地蔵菩薩坐像
岩手/史跡・名所巡り
地元の皆様をはじめ大事にされているのがよくわかるお地蔵様です。安産のお地蔵様で有名だったので妊婦さん...by みつさん
愛称四ツ谷地蔵。盛岡藩南部家当主第三十代行信公が300年余前(1694)に建立した。安産、家内繁栄のお地蔵さんとして参詣者が絶えない。 文化財 市町村指定重要文化財 指定年: 1999...
- (1)盛岡駅 バス 15分 本町通三丁目下車 徒歩 3分
-
- 桜顔酒造
岩手/産業観光施設
予約制なので注意が必要ですが、お酒ができるまでの工程を見ることができとても勉強になりました。丁寧な説...by みつさん
桜顔酒造は、盛岡市の東、たたら?の麓、?の前に鮎が住む梁川が流れる?然環境に恵まれた場所にあり、この?地が、芳醇な?りとなめらかで繊細な味わい、調和のとれたお酒を造りだします...
- (1)JR盛岡駅 バス 20分 岩手県交通中央線「盛岡中央工業団地」行き 「たたら山」下車 徒歩 5分
-
- 県民の森展望台
岩手/展望台・展望施設
ここに来れば心落ち着くという言葉がぴったりな場所です。自然に囲まれ場所で思いっきり楽しめます。体験施...by みつさん
- (1)大更駅からバスで 徒歩で
- (2)盛岡駅からバスで 八幡平ロイヤルホテル前下車から徒歩で
-
- 七ッ森展望台
岩手/展望台・展望施設
階段が少しきつかったのですが、その先の眺めは最高です。開放感があります。空気も澄んでいて最高でした。by みつさん
宮沢賢治も愛した七ツ森、七つの丘のような山がポコポコ並んでいます。その中のひとつ、標高348.4mの生森山の山頂にあるのが七ツ森展望台です。展望台からは山々に囲まれた美し...
- (1)雫石駅 車 15分
-
-
- 国見の紅葉
岩手/動物園・植物園
素晴らしい紅葉でした。ところどころではなく一面に広がる景色は催告です。ドライブコースで楽しんでくださ...by みつさん
全国でも珍しいエメラルドグリーンの秘湯で知られる国見温泉周辺は広大な原生林が広がり、ブナの黄色に添えられたウルシの赤は原始の紅葉ともいわれる。 植物 紅葉 例年の見頃は10月...
- (1)東北道盛岡IC 車 60分
-
-
- 跡鳥海柵跡(国指定史)
岩手/文化史跡・遺跡
鳥海柵は安倍氏の重要拠点の1つであり、前九年の役の激戦地です。朝廷軍(源頼義の軍)との合戦中に安倍頼...by 人麻呂さん
奥六郡を支配した豪族・安倍氏の柵(拠点)の一つ。安倍氏と鎮守府将軍源頼義が争った『前九年合戦』について記録した『陸奥話記』に登場する。鎌倉幕府の記録書『吾妻鏡』では鳥海三...
- (1)JR東北本線金ケ崎駅 徒歩 10分 岩手県交通下城バス停 徒歩 10分 北上金ケ崎IC 車 10分 水沢IC 車 5分
-
-
- 米内光政像
岩手/史跡・名所巡り
阿川氏や半藤氏の著作等を通して米内の生涯を知り、このたびここを訪れました。軍服ではなく背広に蝶ネクタ...by のののさん
堀江赳作の驚くほど大きな「米内光政像」。米内光政(よないみつまさ)は盛岡出身の海軍大臣・首相。盛岡中学卒業後、海軍兵学校、海軍大学校へと進む。連合艦隊指令長官などを経て、...
- (1)盛岡駅 バス 15分 八幡宮下車 徒歩すぐ
-
-
- 青根洋館
宮城/歴史的建造物
「青根洋館」は、「青根温泉」の中、「じゃっぽの湯」の向かい側にある洋館で、現在は観光案内所&資料館&...by あいちゃんさん
明治時代?大正時代の洋館(アメリカンスタイル)を復元。もともと宣教師の住宅。 現在は、1階がカフェと観光案内所となっており、2階は昭和の作曲家古賀政男氏の展示室となっている...
- (1)東北自動車道宮城川崎IC 車 20分
-
-
- 大台野広場
秋田/公園・庭園
ラベンダーで有名と聞き訪れて見ました。 有名なだけあって辺り一面ラベンダーでラベンダーのいい香りがし...by まりかさん
ラベンダーまつり開催中(6月中旬〜6月下旬)と土曜、日曜は家族連れでにぎわいます。また、近くにはグラウンド・ゴルフ場パーク・マレットゴルフ場、多目的運動広場(サッカー場)...
- (1)JR大曲駅 車 25分 30km
-
-
- 木村酒造
秋田/産業観光施設
- カップル
木村酒造さんの福小町はとても美味しいです。有名です。銀座の某高級寿司店さんでオリジナルラベルで出す日...by ティーちゃんさん
豊臣家の重臣であった木村重成の一族が、ここでしか得られない土地の恵みを活かしてはじめたとされる創業元和元年の歴史ある酒蔵。 2012.IWC(インターナショナル・ワイン・チャレン...
- (1)湯沢駅より徒歩で約15分
-
-
- 菅江真澄墓
秋田/文化史跡・遺跡
現在も共同墓地として利用されている土地です。寺内の古四王神社の正面の反対側に位置する小道で、黄色い...by マスタングさん
江戸後期の紀行家。旅日記『菅江真澄遊覧記』のうち、真澄が明徳館に献本した著書を中心とした77冊12帖は国の重要文化財に指定されている。
- (1)JR秋田駅西口 バス 16分 将軍線で「寺内地域センター前」下車 寺内地域センター前バス停 徒歩 10分 JR秋田駅西口 車 15分
-
-
- 福士幸次郎文学碑
青森/文化史跡・遺跡
青森県弘前市に位置している文学碑です福士幸次郎氏の句が書いてあります。文学がお好きな方にオススメのス...by へしさん
作品「鵠」の一句。「胸にひそむ 火の叫びを 雪降らさう」。
- (1)弘前駅 バス 15分
-
- 姥杉(日高神社)
岩手/動物園・植物園
大きく勢いがある素晴らしい大木です。見ているだけで圧巻されます。いろいろな時代のことをじっと見守って...by みつさん
別名義家杉とも呼ばれ前九年の役由来の杉。推定樹令約550年以上。 時期 通年
- (1)水沢駅 徒歩 15分
-
-
- 川崎農山村広場
岩手/公園・庭園
道の駅のすぐ近くですので、ついでに寄られたらいいと思います。お土産や特産物をフラット見るのも楽しいで...by みつさん
新しいシンボル「新北上川大橋」を一望できる公園。市民の憩の場となっている。付近には、水辺プラザも整備され親水活動の拠点になっている。 【料金】 無料 【規模】面積:9,487平...
- (1)陸中門崎駅 車 10分 一関IC 車 35分
-
- 室根山展望台
岩手/展望台・展望施設
市内を一望できる展望台になっています。気持ちのい風が心地よいです。階段が少し大変かもしれませんが美し...by みつさん
- (1)折壁駅 車 20分 折壁駅 徒歩 150分
-
- 長慶天皇御陵墓参考地
青森/文化史跡・遺跡
青森県弘前市に位置しています。電車とバスを乗り継いでアクセスが可能ですよ。第九十八代長慶天皇が紙漉舘...by へしさん
第九十八代長慶天皇が陸奥にのがれ、紙漉舘に入り、修験となって身をかくしたという伝説の地。現地には案内人等はおりません。管理は国で行っています。 時代 室町
- (1)弘前駅 バス 35分 紙漉沢 徒歩 5分 大鰐弘前IC 車 35分
-
- 新地城跡
福島/城郭
年に一度新地城跡でイベントがあります〜小高い丘の上にあり急な登りもなく散歩コースには適してると思いま...by aiさん
「新地城」は、永禄年間(1558〜1570年)、この地を治めていた相馬氏によって建てられ、相馬氏と伊達氏の合戦の舞台となっていました。本丸とそれを囲う建物の配置が蓑を広げた形であっ...
- (1)JR常磐線新地駅 徒歩 30分 常磐自動車道新地IC 車 15分 15km
-
-
- 一里塚
秋田/文化史跡・遺跡
- 王道
道の駅の敷地内にあります。近くまで行って説明書きを見ないと一里塚の木とはわからないと思います。今回は...by キムタカさん
江戸材木町(日本橋から1里)から数えて133番目に当たると言われ、秋田領に入ってから21番目となる一里塚。「道の駅かみおか」の目の前を通る国道13号の両側にサイカチが植えられており...
- (1)大曲駅 車 25分
-
-
- 一里塚
秋田/文化史跡・遺跡
国道13号線から東へ外れた旧道沿いにあります。秋田県内でも何ヶ所かあり、距離の目安にするだけあったどれ...by キムタカさん
慶長9年(1604年)徳川幕府が、奥州とその他御堂筋諸藩に命じて築かせた標点跡。旅人の憩いの場となったところ。市の愛宕町・湯の原地区にそれぞれ残っており、樹齢約400年のケヤキは歴...
- (1)湯沢駅 車 8分
-
-
- 一里塚
秋田/文化史跡・遺跡
横手市と大仙市の間にあります。ラーメン店の隣りにあります。説明書きに『秋田県内に残っている一里塚の中...by キムタカさん
県内現存のものでは最も美しいもの。 時代 1604
- (1)大曲駅 バス 20分
-
-
- スキー発祥の地碑
青森/文化史跡・遺跡
八甲田連峰に連なり・高田大岳を背中に・滑走すると・前面には・陸奥湾下北半島が・青と白にてひかり・輝い...by 大五郎さん
明治37年野辺地の豪商野村治三郎氏は、外国雑誌でスキーを知り、東京の丸善を通じ運動具店にスキー2台を試作させ、自らも滑ったことから、当町のスキーの歴史は始まる。新潟県・高田...
- (1)青い森鉄道野辺地駅 バス 20分
-
- やながわ希望の森公園
福島/動物園・植物園
シーズンオフですので静かな公園ですが、入口の「今日の放射線量」がやけに目に付きます。0.09μSv(マイクロシーヘ...by トシローさん
希望の森公園には、6種類の桜があり、春になると約2000本もの桜が咲き誇り、とても美しい景色が広がります。 6種類の中には、姉妹都市である北海道松前町から贈られた八重桜「御衣黄...
- (1)阿武隈急行 徒歩 15分 「やながわ希望の森公園前駅」下車 東北自動車道「国見IC」 車 25分
-
-
- 新田目城跡
山形/文化史跡・遺跡
酒田市から遊佐町に行く途中に寄りました。なお、途中から道幅が急に狭くなるので特に冬場の運転は注意です...by キムタカさん
『大字本楯宇新田目』(明治28年(1895年))の字限図から、小字の外周に細長い字区画が連なることが読み取られ、この堀と考えられる細長い字区画を辿れる範囲は、東西約600...
- (1)本楯駅 徒歩 5分
-
-
- 原町運動公園
福島/公園・庭園
遊びによく行きます。 広い公園なので子供達はとても楽しそうです。 テニスコートもあるので子供を預けた...by ゆぅさん
南相馬市スポーツセンター、野球場、プール、テニスコート等 【料金】 各施設により、分類 【規模】面積:4.3ha
- (1)JR常磐線原ノ町駅 車 10分
-
-
- 西軍墓地
福島/文化史跡・遺跡
2泊目は会津若松駅前のホテル、翌朝駅周辺を散歩しながら西軍墓地へ。戊辰戦争で敵として戦った西軍の戦死...by トシローさん
戊辰戦争で、会津へ来攻した西軍の戦死者の墓が、大町の東明寺墓地にある。全部で150名の墓標が、柵をめぐらした墓域に眠っている。薩摩や長州の墓は土佐や肥前に比べ格下げしてある...
- (1)会津若松駅 徒歩 5分
-
-
- 藩講所表門
福島/歴史的建造物
郡山手前の三春駅で降りて、駅からは少し離れた三春町中心街を散策。市街には由緒ある古刹が多数在って、三...by トシローさん
天明年間に建てられた藩講所の表門で、「明徳門」とも呼ばれる。3間1戸潜戸付きの薬医門形式で、昭和22年に三春小学校の校門として現在地に移された。 建築年代1 江戸後期
- (1)三春駅 車 10分 2km
-
-
- やながわ希望の森公園「湿性植物園」「さくらの森」
福島/動物園・植物園
公園内の大きなお林沼に続く湿地帯に整備されています。今は広い湿原にハス等が枯れてはいますが、春から夏...by トシローさん
- (1)阿武隈急行から徒歩で20分(「やながわ希望の森公園前駅」下車)
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?