東北の観光施設・名所巡り(88ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2611 - 2640件(全4,123件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 南殿の桜
宮城/動物園・植物園
箱泉寺南大門のあったところといわれている。種類は山桜の一種。 時期 備考参照 春(4月中旬)
- (1)石巻線・気仙沼線前谷地駅 タクシー 5分 徒歩30分 三陸自動車道矢本IC 車 20分
-
- 箱泉寺の大杉と大銀杏
宮城/動物園・植物園
大杉・大銀杏とともに800年の風雪に耐え箱泉寺の歴史とともに今日に至り、参詣の人々を見守る霊木。 その他 駐車場 普通車30台
- (1)石巻線・気仙沼線前谷地駅 タクシー 5分 徒歩30分 三陸自動車道矢本IC 車 20分
-
- 箱泉寺のしだれ栗
宮城/動物園・植物園
慈覚大師が独鈷水を掘った時に濡れた袈裟をかけたためにしだれたと言われる。「袈裟掛けの栗」ともいう。 その他 駐車場 普通車30台
- (1)石巻線・気仙沼線前谷地駅 タクシー 5分 徒歩30分 三陸自動車道矢本IC 車 20分
-
- 旭山の桜
宮城/動物園・植物園
旭山の桜は明治44年に村の有志により記念植樹したのが始めで以来全山に吉野桜と山桜を植えつづけた。昭和12年に仙鉄局の桜の名所に指定。特色は3haの芝生に座して花の観賞がで...
- (1)石巻線・気仙沼線前谷地駅 徒歩 60分 タクシー10分 三陸自動車道矢本IC 車 20分
-
- 大槻俊斉先生記念碑
宮城/文化史跡・遺跡
1858年、江戸お玉池の種痘所の頭取になった人で、日本近代医学の大きくうつりかわる礎となった。 その他 その他 創建年代:1960年5月28日
- (1)仙石線陸前赤井駅 徒歩 35分 三陸自動車道矢本IC 車 10分
-
- 二木松碑
宮城/文化史跡・遺跡
武隈の松=二木の松の保護目的で整備された、二木の松史跡公園の松の横に建つ石碑です。陸奥の国の歌枕にも...by トシローさん
明治34年「二木の松(武隈の松)」の隣に建てられた歌碑。藤原元善、橋季通が詠んだ歌が刻まれています。
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅 徒歩 10分 仙台東部道路岩沼IC 車 10分
-
-
- 晩水歌碑
宮城/文化史跡・遺跡
東北では屈指の古社である竹駒神社の境内に建つ歌碑です。あの「荒城の月」の作詞者として有名な土井晩翠が...by トシローさん
竹駒神社で講演した際、境内に咲く竹駒桜を見て詠んだ歌。 「竹駒の神のみやしろもうで来て綻びそめし初桜見る」 その他 駐車場 大型車50台、普通車300台
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅 徒歩 15分 仙台東部道路岩沼IC 車 10分
-
- 木造聖観音坐像
福島/史跡・名所巡り
JR東北本線の桑折駅から歩いて方正寺の大カヤを見た後に観音寺を参拝しました。観音寺の観音堂は江戸時代...by トシローさん
- (1)桑折駅から徒歩で15分
- (2)国見ICから車で10分
-
-
- 亀ヶ森公園
宮城/公園・庭園
八幡神社境内にある公園で、桜を見るために多くの人で賑わっていました。 遊具もあるので、家族連れにもオ...by ちかちゃんさん
春は桜の名所として知られている公園。雄大な北上川が横たわる河北の絶景が眼下に広がります。 【規模】面積:6.1ha
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 バス 40分 三陸自動車道河北IC 車 10分
-
-
-
-
- 田束山経塚群
宮城/文化史跡・遺跡
全体で11の経塚があり、経典を後世に残そうと埋納したといわれている。 文化財 都道府県指定史跡 建築時代:平安時代末期、文化財指定年月:1977年4月26日 その他 駐車場 大型車...
- (1)気仙沼線BRT歌津駅 車 20分 三陸自動車道桃南IC 車 65分
-
-
- 払川の水車
宮城/歴史的建造物
今ではなかなか見ることが出来ない水車でした。小屋もあり、とても見事な物でした。いつまでも保存して欲し...by ゼロ式さん
農器具の一種で主に精米・精麦・精粉等に用いられた機械である。 見学時間 9:00?17:00 休業日 無休 文化財 市町村指定重要文化財 所有者:阿部慶之進 作成年代: 明治時代 指定年:...
- (1)JR気仙沼線BRT歌津駅 車 20分 南三陸自動車道歌津IC 車 30分
-
- 泊崎唐船番所跡
宮城/歴史的建造物
昔の番所の跡です。かなりの田舎の地域にあるのでビックリしました。この様な静かな所に番所があったのです...by ゼロ式さん
徳川時代初期鎖国政策のため外国船の監視所として設置された。 見学時間 随時 休業日 無休 文化財 市町村指定重要文化財 所有者:及川養太郎 作成年代: 江戸時代 指定年: 1968 9月
- (1)JR気仙沼線BRT歌津駅 車 15分 三陸自動車道歌津IC 車 20分
-
- 田束山のレンゲツツジ
宮城/動物園・植物園
れんげつつじの群生地である。 植物 その他 花名等:レンゲツツジ その他 駐車場 大型車10台、普通車300台 時期 備考参照 5月下旬 種別 備考参照 天然記念物区分:市町村指定、...
- (1)JR気仙沼線BRT歌津駅 車 20分 三陸自動車道歌津IC 車 25分
-
- 田束山の桜
宮城/動物園・植物園
桜場園地に八重桜が50本ある。 植物 その他 樹種:桜 その他 駐車場 大型車10台、普通車300台 時期 備考参照 4月中旬?下旬
- (1)JR気仙沼線BRT歌津駅 車 20分 三陸自動車道歌津IC 車 25分
-
-
- 柳田國男文学碑
宮城/文化史跡・遺跡
大正9年8月17日唐桑村、宿泊に1泊した時、明治29年の三陸大津波での唐桑の惨状を著書「雪国の春」に克明に発表している民俗学者・柳田國男の文学を愛し建立された。
- (1)大船渡線鹿折唐桑駅 バス 30分 御崎行 東北自動車道一関IC 車 80分
-
-
-
-
- 田束山経塚群
宮城/文化史跡・遺跡
平泉藤原氏の埋経したものと推定され、銅製経筒、陶製壷が出土した。現在11基が見られる(県指定文化財)。三筋壺・青銅製経筒(町指定文化財 昭和49年1月25日指定) 文化財...
- (1)気仙沼線陸前小泉駅 車 20分 気仙沼線歌津駅から車20分
-
-
- 今朝磯のイブキ
宮城/動物園・植物園
数百年来愛護されたという古木。枝葉鱗状葉を呈して枝梢部は勢いを見せている。(町天然記念物指定) 植物 その他 樹種:イブキビャクシン(ヒノキ科) 時期 備考参照 通年 種別 ...
- (1)気仙沼線蔵内駅 徒歩 3分
-
- 役場の傘松
宮城/動物園・植物園
本当に名前のように傘の様な形をした松が何本も立っていて面白かったです。見ることが出来てとても良かった...by ゼロ式さん
一本の幹から枝が四方に伸びており、上方に伸びるに従い分枝し、傘を拡げたようになっている。(町天然記念物指定) 植物 樹種:アカマツ(マツ科) 駐車場 普通車約10台 時期 ...
- (1)気仙沼線本吉駅 徒歩 10分
-
- 芭蕉の碑
宮城/文化史跡・遺跡
「奥の細道」松尾芭蕉の句碑。 その他 その他 創建年代:1973年 その他 駐車場 普通車20台
- (1)気仙沼線柳津駅 徒歩 20分 三陸自動車道桃生津山IC 車 4分
-
- 鈴木安右衛門彰徳記念碑
宮城/文化史跡・遺跡
明治初期、肝臓ジストマ病発見研究に自己の身体を捧げた鈴木安右衛門を彰徳するため建立されたもの。 その他 その他 創建年代:1888年
- (1)気仙沼線柳津駅 バス 5分 三陸自動車道桃生津山IC 車 6分
-
-
- 小原縫殿之助の墓
宮城/文化史跡・遺跡
仙台藩祖伊達政宗公の実弟伊達小次郎君の守り役で、小次郎君の遺体を改葬後切腹殉死した。 その他 その他 創建年代:1893年 その他 駐車場 普通車20台
- (1)気仙沼線陸前横山駅 徒歩 20分 三陸自動車道桃生津山IC 車 11分
-
- 伊達小次郎の墓
宮城/文化史跡・遺跡
昔の人のお墓ですが、今でもしっかりと残されていました。階段があり、少し高い位置にありました。見れて良...by ゼロ式さん
仙台藩祖伊達政宗の実弟の墓。長谷寺向い右念山にある。 その他 その他 創建年代:1893年 その他 駐車場 普通車20台
- (1)気仙沼線陸前横山駅 徒歩 20分 三陸自動車道桃生津山IC 車 10分
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?