東北のミュージアム・ギャラリー(4ページ目)
- ジャンル
-
全て >
91 - 120件(全649件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
91 涌谷町立史料館
宮城/博物館
涌谷町の城山公園内にある歴史資料館です。天守を模した建物で、城跡の雰囲気にあっています。小さな資料館...by のりゆきさん
城の形を模した涌谷町立史料館。涌谷伊達氏関係の文化財を中心に町内の歴史・民俗資料等を展示。 【料金】 大人: 300円 高校生: 100円 中学生: 100円 小学生: 100円 【規模】入館者...
- (1)石巻線涌谷駅 徒歩 10分 東北自動車道古川IC40分
-
-
-
93 わくわく新庄
山形/文化施設
山形県新庄市に位置しています。創作実習室、音楽室などがあり、スポーツも楽しめる設備があります。とても...by いわとびちゃんさん
多目的ホール(300名)は各種スポーツや講演会、発表会などに。音楽室や実習室のほか、研修室や会議室、和室など。利用申込みは6カ月前からできます。 【料金】 貸館有料(部屋によ...
- (1)新庄駅 車 5分
-
94 江尻排水ポンプ展示館
宮城/博物館
排水ポンプの展示などを見ることができます。お子様の教育にもとても良いと思います。最寄り駅から歩いて行...by いわとびちゃんさん
東洋一の規模といわれた旧江尻排水機場の排水ポンプ等展示、その他水害の歴史資料 【規模】入館者数(年間):500人
- (1)阿武隈急行線角田駅 徒歩 15分 東北自動車道白石IC 車 35分
-
95 松島町文化観光交流館
宮城/文化施設
東松島駅から歩いて約10分ほどで到着します。駐車場もあります。車椅子も貸し出しをしてもらうことができま...by いわとびちゃんさん
施設使用の場合有料。減室により無料有り。 その他 駐車場 普通車130台 その他 その他 大ホール、和室、会議室、調理室、研修室等 部屋数 備考参照 11室 収容人員 備考参照 8...
- (1)東北本線松島駅 徒歩 10分 三陸自動車道松島海岸IC 車 15分
-
96 日本こけし館
宮城/博物館
- 王道
とても勉強になる場所です。 こけしと言えど、地方によって特徴があり、顔や胴体、大きさ、色合いなどすべ...by りかちゃんさん
深沢・溝口植木コレクション,全国こけし祭り奉納こけし,故名工人の作品。全国の伝統こけし5,000本を展示。 【料金】 大人: 320円 団体割引250円 高校生: 160円 団体割引130円 中...
- (1)陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩 25分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
-
97 白神山地ビジターセンター
青森/博物館
- 王道
以前に秋田側の白神山地世界遺産センター(藤里館)に行ったことがありましたが、青森県のここは館内の撮影...by キヨさん
白神山地を立体的な展示と大型映像で余すところなく紹介します。 【料金】 大人: 200円 大型映像上映 その他: 入館無料
- (1)JR弘前駅 車 30分 JR弘前駅 バス 55分 バス停留所 西目屋村役場前下車徒歩すぐ
-
-
98 Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム
青森/博物館
吉幾三、大好きです。日本人の誇りです。こういう方の歌が永く歌い続かれていくことを私は願います。必ずま...by ソフトな乗り鉄タカ 62歳さん
館内は、吉幾三さん直筆の書や愛用の楽器を展示している他、コンサート映像の上映等もしております。また、ステージ衣装を試着しての写真撮影や、カラオケコーナー、グッズコーナーも...
-
-
99 二戸市埋蔵文化財センター
岩手/博物館
九戸城がかなりの雪だったので、まずこちらに伺ってみました。 南部氏の歴史やお城について、昔のこのあた...by PESさん
国史跡九戸城から出土した遺物をはじめ、市内から出土した遺物を展示しています。 【料金】 大人: 50円 中学生: 20円 小学生: 20円 幼児: 0円 その他: 10円 子供団体料金(10名以上...
- (1)JR二戸駅 徒歩 10分 1km 一戸IC 車 15分 10km
-
-
100 あぶくま高原美術館
福島/美術館
ゆっくりと鑑賞することができました。雨の日のお出かけ先にもお勧めです。地元の方の作品を楽しむことがで...by いわとびちゃんさん
旧那倉小学校を改修し、町内出身の画家・書家の作品約80点が展示されている。また、1階は町内外の一般の方が利用できる展示スペースと各種研修・教室などに利用できる多目的ホールが...
- (1)JR東日本 磐城塙駅より、車で30分、タクシーまたは路線バス(那倉方面)
-
- 大崎市三本木亜炭記念館
宮城/博物館
亜炭とは何か判らず三本木亜炭記念館に見学 入り口真ん前に真っ黒な大きな展示物がありビックリ 良い勉強...by とくちゃんさん
模擬坑道,亜炭の歴史,日本一の炭柱展示 【規模】入館者数(年間):5千人
- (1)東北新幹線古川駅 バス 15分 三本木総合支所前下車、徒歩2分 東北自動車道古川IC 車 20分
-
-
- 七ヶ浜町歴史資料館
宮城/博物館
展示室内には多くの土器類が多く並べられていて 時代の経過によって変化するのが見られて勉強に成りますby とくちゃんさん
町内の遺跡や貝塚から出土した考古資料や漁具、農機具など民族資料を収蔵・展示。
- (1)JR仙石線多賀城駅または本塩釜駅 バス 15分 町民バスぐるりんこ 境山バス停下車 徒歩 8分 JR仙石線多賀城駅 バス 20分 ユーアイバス多賀城東部線「汐見台中央」行 境山バス停下車 徒歩 8分 仙台東部道路仙台港北IC 車 20分
-
-
- 原郷のこけし群西田記念館
福島/博物館
西田峯吉氏所蔵の伝統こけし、貴重なコレクションが拝見できます。企画展もあり、展示品も変わりますので度...by ゆうくんさん
こけし収集・研究家故西田峰吉氏所蔵の伝統こけしコレクション、こけしに関する文献資料の展示をおこなっている。 【料金】 大人: 300円 団体(20名以上):250円 備考: 中学生以下無料
- (1)福島西IC 車 10分 福島駅 バス 30分 土湯温泉行き 自治研修センター前 徒歩 10分
-
-
- 宮城県美術館
宮城/美術館
- 王道
フェルメールの修復された絵画が展示されるということで、美術館は混んでいました。 駐車場も混んでおり、...by 殿さん
宮城県及び東北地方にゆかりのあるものを中心に、明治以降現代までの日本画、洋画、版画、彫刻、工芸などのほか、カンディンスキー・クレー・シーレなどの外国作品を所蔵。常設展、特...
- (1)地下鉄東西線国際センター駅 徒歩 7分 または川内駅下車、徒歩7分 JR仙台駅西口バスプール バス 15分 仙台市営バス「二高・宮城県美術館前」下車、徒歩3分 JR仙台駅西口バスプール バス 40分 るーぷる仙台「国際センター駅・宮城県美術館前」または「二高・宮城県美術館前」下車、徒歩5分 東北自動車道仙台宮城IC 車 20分
-
-
- 中泊町博物館
青森/博物館
博物館がある文化センターは節電のためか消灯されていて、薄暗い館内を明りの方に少し進むと博物館の入り口...by 5241さん
津軽の自然・歴史・民族・産業の幅広い分野を網羅しています。津軽半島の原始から近現代までの時代を、体験しながら学習できます。四季ごとの企画展も、見応えがあります。 【料金】...
- (1)津軽中里駅 徒歩 15分
-
-
- 福島県立博物館
福島/博物館
- 王道
はじめて見る農耕民具の「半唐箕」。相馬地区に製鉄遺跡(いわゆるタタラ)が複数あり、大規模な鉄作りが行わ...by かじやさん
鶴ケ城に隣接する。一つの時代を締めくくることになった福島の秘めたる歴史を物語る資料と、庶民の暮らしを伝える民俗資料を集めてある。竪穴式住居の復元や原山出土の埴輪を展示する...
- (1)会津若松駅 バス 20分
-
-
- 牛の博物館
岩手/博物館
- 王道
牛愛にあふれた、見どころたくさんの博物館でした。すべてをみてまわり1時間かかり歩き疲れました食肉につ...by kazeさん
- (1)前沢駅からタクシーで7分
- (2)平泉前沢ICから車で5分
-
-
- 弘前市立博物館
青森/博物館
弘前ねぷたを見に行きました。あらかじめ6月に有料観覧席をネット予約。最前列をとれたのですが、山車が目...by ナナさん
津軽地方の文化遺産などを展示している。弘前城跡の公園内にあり、あたりは史跡も豊富で、花やもみじの名所でもある。 【料金】 大人: 300円 団体20人以上で割引 大学生: 150円 団体...
- (1)弘前駅 バス 15分
-
-
-
-
- 秋田大学【国際資源学部附属】 鉱業博物館
秋田/博物館
- 一人旅
世界中の珍しい石が集まった素晴らしい博物館。観ていて興奮覚め止まず。何時間でも見ていたい。もう一度行...by さつきさん
国内外産の岩石、鉱物、化石標本のほか、隕石標本も展示している。特に鉱物標本は、国内有数のコレクションとして海外からも注目されている。ほかにも各種模型、装置によって、石油、...
-
-
- 河井継之助記念館
福島/博物館
- カップル
- シニア
- 一人旅
官軍と和平を結ぶ為に色々対策を進めてきたが断られ やむなく戦となり圧倒的な人員で攻め込んだ来る 官軍...by とくちゃんさん
幕末の波乱を生きた長岡藩家老河井継之助は、只見町塩沢で亡くなりました。継之助が亡くなった部屋を館内に移築。長岡から会津への戦況図など歴史資料を展示しています。 【料金】 ...
- (1)会津塩沢駅 徒歩 15分
-
-
- 夕鶴の里
山形/博物館
昔話夕鶴の生まれた地があることを知り伺いました。由来はもちろん、語り部さんの話し聞けます。展示も興味...by レオさん
資料館「鶴女房」のマルチスライドを中心として民話が生活の中で語られていたころの暮らしをメインに展示。語り部の館 民話口演や機織り体験を予約で行っている。 【料金】 大人: 3...
- (1)フラワー長井線おりはた駅 徒歩 10分
-
-
- 芭蕉、清風歴史資料館
山形/博物館
2020年の10月に訪れました。 かねがね素晴らしい俳人だと思っていた、芭蕉の人生、足跡について分かりやす...by mickちゃんさん
鈴木清風邸跡の隣にあり、「おくのほそ道」関連資料のほか、雪国の民具も展示。特に芭蕉真筆2点は、元禄6年に岸本八郎兵衛に宛てた手紙であり、貴重な資料です。資料館自体が芭蕉と清...
- (1)大石田駅 バス 10分
-
-
- 先人記念館
青森/博物館
東北、青森にはどんな歴史があるのかと思い、こちらを訪れました。 会津藩士で、明治期に三沢市で牧場経営...by mickちゃんさん
わが国初の民間洋式牧場を開設した元会津藩士・旧斗南藩少参事であった「廣澤安任」をはじめ、この地域の発展に尽くした人々を顕彰することを目的として建設されたものです。 なお、...
- (1)JR三沢駅 車 30分 三沢空港 車 20分 第二みちのくIC 車 30分
-
-
- 弘前れんが倉庫美術館
青森/美術館
酒造会社で使用されていたれんが倉庫をリノベーションしたお洒落な美術館で、弘前出身の奈良美智の作品など...by ZUNDAMさん
弘前れんが倉庫美術館は、明治・大正期に酒造工場として建設され近代産業遺産として弘前の風景を作ってきた吉野町煉瓦倉庫を「記憶の継承」をコンセプトに改修した美術館です。国内外...
- (1)JR弘前駅 車 7分 JR弘前駅 徒歩 20分 JR弘前駅 バス 8分 土手町十文字で下車後、徒歩4分
-
-
- こおりやま文学の森資料館
福島/博物館
仕事で郡山を訪問した際、中心部のみですが観光してきました。 比較的中心部には近いけど、JR郡山駅から...by あいちゃんさん
久米正雄を始めとして、宮本百合子や真船豊など郡山ゆかりの作家の作品や資料を収蔵・展示。 安積開拓の中心であった開成山の地にある資料館。 敷地内には、文学資料館と久米正雄記...
- (1)郡山駅 バス 15分 さくら循環虎丸回り バス停 総合体育館前 徒歩 1分 郡山駅 車 10分 郡山IC 車 10分
-
-
- 白瀬南極探険隊記念館
秋田/博物館
- 王道
- シニア
南極探検で有名な白瀬中尉が当地の御出身とのことです。展示資料は、白瀬探検隊の活動に関することと、戦後...by のりゆきさん
明治45年に日本人として初めて南極に到達した白瀬陸軍中尉を顕彰する記念館。ドーナツ型の展示館の中央に円すい形のドームが設けてあり、南極大陸と氷山をイメージしたユニークなデザ...
- (1)JR羽越線金浦駅から徒歩23分
-
-
- 仙台市太白区文化センター
宮城/文化施設
普段は車ばかりですが、珍しくJR長町駅から徒歩圏内の「IKEA」へ買い物に電車で行ったので、太白区文...by あいちゃんさん
地域市民の文化活動の場として、地域振興や文化向上を図る目的で建てられた施設。最大674名収容の楽楽楽(ららら)ホールは、目的に応じたレイアウトの変更が可能。コンサートの他...
- (1)仙台市営地下鉄長町駅より徒歩1分
-
-
- 出羽三山歴史博物館
山形/博物館
出羽三山神社とは「月山神社出羽神社湯殿山神社」を指し、修験道を中心とする山岳信仰の場である。推古天皇...by Shotaさん
当博物館は、大正4年出羽三山神社の宝物館として設立。昭和27年博物館法の指定を受け「出羽三山歴史博物館」と改称し、昭和45年現在の建物が竣工した。収蔵する多くは神仏習合の...
- (1)鶴岡駅 バス 50分 羽黒山山頂 徒歩 5分
-
-
- 花巻市博物館
岩手/博物館
- 一人旅
花巻城の御城印を購入するため寄ってみました。土器類から始まり、戦国時代の甲冑や花巻城の歴史などなど予...by 大将さん
縄文式住居や古墳、城下町の様子や花巻人形など、縄文時代から現代までの花巻地方の歴史や文化、暮らしを「考古」「歴史」「美術・工芸」の三分野に分け、展示、紹介。講座や体験学習...
- (1)新花巻駅 車 3分 花巻駅 車 15分 花巻IC・花巻南IC 車 15分 花巻空港IC 車 5分 花巻空港 車 10分
-
東北のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はatelier Cachecache、なまはげ館、日本きもの美術館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新