甲信越の山岳(10ページ目)
271 - 300件(全774件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 赤沢岳
長野/山岳
赤沢岳、鳴沢岳の中間あたりを関電トンネルが貫通しています。この赤沢岳真下では、世紀の大破砕帯があり、...by まささん
足下には満々と水をたたえる黒部湖、向こうには男性的岩山の剣岳の勇姿を望むことができます。 【規模】標高:2677m
-
-
- 野口五郎岳
長野/山岳
裏銀座のコースでは北側に位置していて、大きく灰色した岩と山肌が続く。しかし登山道は整備されているので...by まささん
北アルプス裏銀座の中央にあるドッシリした山容の山。 岩がゴロゴロしているところからつけられたといいます。 【規模】標高:2924m
-
-
- 北穂高岳
長野/山岳
涸沢ヒュッテのテラスから見上げると、涸沢小屋の向こうにどーんとそびえるのが北穂高岳。険しい岩稜と紅葉...by イーストウッドさん
北峰、南峰、ドームの3峰に分かれています。特に、飛騨側の滝谷は‘鳥もかよわぬ‘といわれる峻険な岩場です。 【規模】標高:3106m
-
-
- 熊伏山
長野/山岳
新しくできた三遠信自動車道、鳳来ICから奥に1時間半程で登山口。そこから3時間程の登りで熊伏山頂上です。...by 岳さん
-
- (1)飯田山本ICから 35km 65分 JR飯田線 平岡駅下車 40分
-
-
-
- 三国山・三国トンネル湯沢側登山口
新潟/山岳
新潟県側より登り始め群馬側に下山。 途中には三国権現様を祭ってある祠と鳥居が有り 残雪の為、祠は屋根...by とくちゃんさん
高山植物の宝庫、春から夏にかけてさまざまな花が登山道を彩る。 登山口が国道17号線から近く、山頂までの行程も短いことから初級者におすすめのコース。 ●標高:1,636m ●登山...
- (1)JR上越新幹線「越後湯沢駅」 車 40分
-
-
- 針ノ木岳
長野/山岳
扇沢から針ノ木雪渓を登り、針ノ木小屋に泊って翌日に登頂しました。 今年は雪渓は少なかったですが、それ...by 鬼瓦三十郎さん
六月の第一日曜日には、開山の父「慎太郎」にちなみ、開山祭が挙行されます。(令和4年度は中止)雪渓は春スキーで賑わいます。 【規模】標高:2820m
-
-
- 白馬岳
長野/山岳
- 王道
- 子連れ
- カップル
- シニア
- 一人旅
この日は、糸魚川から南下して、小谷村に入ると目に飛び込んで来たのが、真っ青な空をバックに浮き上がる白...by 白犬さん
北アルプス北部の代表的山岳です。可憐な高山植物が咲き誇るお花畑や大雪渓を通る登山ルートが人気です。 【規模】標高:2932m
-
-
- 常念岳
長野/山岳
- 王道
- カップル
- 一人旅
安曇野から見える山の中でひときわ目立つのが常念岳だ。冬季は雪を被りその存在感は大きい。穂高神社の祭神...by メタボ大王さん
槍ヶ岳や穂高岳の展望が抜群です。夏は学生の集団登山で賑わいます。高山植物も素晴らしく、初夏には常念坊の雪形が見られます。 【規模】標高:2857m
-
-
- 宝剣岳
長野/山岳
- 王道
- 友達
- シニア
- 一人旅
千畳敷駅の駅舎を出ると、いきなりのこの風景です。驚きです。絶景です。激写です。皆さんも激写してました...by スターさん
駒ケ岳ロープウェイ千畳敷から眺める宝剣岳は、迫力です。登頂するためには岩場のため充分な注意が必要です。 【規模】標高:2931m
-
-
-
-
- 三ツ峠山
山梨/山岳
- 王道
- シニア
同僚と登山に行きました。 簡単な山と思いきや、意外と上りごたえがあるところでした。 富士山の眺望が抜...by 相馬さん
スケールの大きな眺望が、ハイカーの心を魅了するハイキングのメッカ。また、屏風岩はロッククライミングのゲレンデとしても有名。アツモリソウ、ユウスゲ等多数の植物が生息。 【規...
- (1)三つ峠駅 徒歩 220分 富士急行線三つ峠駅下車から山頂までの所要時間
-
-
- 三頭山
山梨/山岳
- 王道
山頂にも、多くの樹木があり、眺望が特別良いわけではありませんが、 木々の間から富士山が見えました。 ...by マイBOOさん
【山梨百名山】東京都側は、都民の森として整備されており、山梨県側からは、郷原バス停前のコース入口が一般的で、雑木林を抜け西原峠からの笹尾根は、ほぼ平らで歩きやすくなってお...
- (1)JR上野原駅 バス 55分 「郷原バス停」下車
-
-
-
-
-
-
-
-
- 甲武信ヶ岳
長野/山岳
- 王道
8時30分西沢渓谷駐車場出発→木賊山12時30分→甲武信ヶ岳13時→17時下山 登山そのものは快適でした。by プレスさん
甲州・武州・信州の県境にあたります。千曲川の源を発することで有名です。 【規模】標高:2475m
-
-
- 天狗岳
長野/山岳
- カップル
【登山口】渋の湯登山口(道中と最後の有料駐車場に綺麗なトイレあり)または唐沢鉱泉登山口(道中が荒れて...by イワダイさん
東西2つの峰にわかれており、東天狗はとがった岩の峰、西天狗はハイマツにおおわれた丸い峰です。
-
-
- 縞枯山
長野/山岳
- 一人旅
縞枯山の分岐まで来ました。ここから、森の中に入っていきます。 わずかな岩場が見えると思いますが、そこ...by マイBOOさん
厳しい八ヶ岳の気象条件により、帯状の縞に樹木が枯れる世界的にも珍しい自然現象が見られる山です。 【規模】標高:2402m
-
-
- 地蔵峠
長野/山岳
クネクネした道を登っていくとスキー場の広い駐車場があり、そこが地蔵峠です。駐車場は一台一台の幅が狭め...by むーみんみんさん
- (1)東部湯の丸ICから車で20分
- (2)小諸ICから車で25分
-
-
- 極楽峠
長野/山岳
目の前に飯田市はじめ、阿南町、下條村、南アルプスが一望でき、どの時期に行ってもいいとこです。 冬は南...by たまパンさん
- (1)飯田ICから車で40分
- (2)園原ICから車で35分
-
-
- 西岳
長野/山岳
富士見高原ゴルフ場の登山者用駐車場へ停めて登山しました。(駐車無料)西岳頂上までは雪はほとんどありま...by ねこむらさん
戸隠山よりも更に変化に富んだ山で、熟達者向きです。途中の八方睨みからのすばらしい眺望が望めます。 【規模】標高:2053m
-
-
- 南木曽岳
長野/山岳
12月初旬、綺麗な雪景色神秘的でとても寒かったのですが楽しく登山できました。 沢山のはしご階段とても急...by 花ちゃんさん
木曽三岳の一つで別名金時山とよばれています。山頂の見晴台からは南アルプス・中央アルプスの山々が一望できます。 【規模】標高:1676m
-
-
- 小浅間山
長野/山岳
峰の茶屋の駐車場から小浅間山往復は2〜3時間。標高差は250mと、体力のある犬ならば程よい距離と時間、途中...by ぺいちゃんさん
間近に迫る浅間山や、白根の山並の眺望がすばらしい山です。 【規模】標高:1655m
-
-
-
-
- 朝日岳
長野/山岳
大弛峠(おおだるみとうげ)から金峰山へ向かう途中、1時間ほどで到着する山。 登山道もしっかりしており...by イワダイさん
山頂からは、山梨県側長野県側が一望できます。 【規模】標高:2581m
-
-
- 鋸山・栖吉登山口
新潟/山岳
普段全く山登りしませんが、天気が良いので気まぐれで登ったら最高でした。登山中も川や滝の景色もあったり...by シンヤさん
稜線中央がギザギザとなっていることから鋸山と呼ばれている。 ●標高:765m ●登山レベル:初級者・2/A(スタート地点:花立峠から大入峠縦走)) ●山開き:無し ●登山時期...
- (1)最寄り駅からのアクセス/(登山口まで) JR信越本線「長岡駅」よりバスで20分、「栖吉登山口」下車後、徒歩で10分 最寄りICからのアクセス/(登山口まで) 関越自動車道「長岡IC」より車で約30分
-
-
- 車坂山
長野/山岳
登るにつれて景色も良くなり、振り返ると西の湯の丸山へと延びる稜線の上に鹿島槍や槍穂高などの北アルプス...by むっちさん
車坂山から黒斑山側に隆起した寄生火山。車坂峠から黒斑山に至る登山コースの途中にありハイキングに最適です。 【規模】標高:2055m
-
- 黒斑山
長野/山岳
- 王道
- 一人旅
トーミの頭から15分〜20分くらいで黒斑山山頂に到着します。 しかも、ノンビリ歩いてなので、安心して...by マイBOOさん
山頂からは、眼前に浅間山の雄姿が、眼下には湯の平高原が広がる。(*浅間山の火山活動状況により登れない事もあります。) 【規模】標高:2404m
-