北陸のミュージアム・ギャラリー(8ページ目)
- ジャンル
-
全て >
211 - 240件(全280件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 能楽の里歴史館
福井/博物館
無形民俗文化財の水海の田楽能舞の衣装や能面が展示されていて、映像で紹介されているので見に行ってよかっ...by おいおいさん
- (1)福井駅・武生駅 バス 60分 福井IC 車 40分 鯖江IC 車 30分 武生IC 車 30分
-
- 笛資料館
福井/博物館
昔の笛がたくさん展示されていて、こんなにたくさんの笛を見たことがなかったので面白かったです。お庭もき...by おいおいさん
源義平の笛,“青葉の笛”のレプリカをはじめ,篠笛,能管,竜笛や縄文,弥生時代の土笛など数多くの笛が展示されている。 【料金】 大人: 200円 穴馬民俗館,郷土資料館,笛資料館...
- (1)JR九頭竜湖駅 徒歩 3分 JR福井駅より越美北線(九頭竜線)にて90分。
-
- 池田町能楽の里文化交流会館
福井/文化施設
図書館の入っている施設で、住民の憩いの場ともなっている場所で大きな施設です。能面に関する展示もありま...by おいおいさん
- (1)福井駅・武生駅 バス 60分 北陸自動車道 武生IC 車 30分 北陸自動車道 鯖江IC 車 30分 北陸自動車道 武生IC 車 40分
-
-
- 野々市市ふるさと歴史館
石川/博物館
市内から出土した遺物を展示しています。展示物の種類が豊富で考古学好きの友人は非常に興奮していました。...by はるさん
国指定史跡御経塚遺跡に隣接し、野々市市内全域からの出土品を展示している。埋蔵文化財の収蔵庫を併設。 開館 10:00?16:00 休館 (月) 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(...
- (1)野々市駅 徒歩 10分
-
-
- 大夢来館
富山/博物館
- 友達
- シニア
宇奈月ダムの管理棟2階に「大夢来館」という情報資料館がありましたので寄ってみました。宇奈月ダムの概要...by kazuさん
宇奈月ダムの紹介施設。宇奈月ダムの仕組み、黒部川の自然、黒部川を守る仕事など、いろいろな情報や資料が展示されています。 【料金】 無料
- (1)北陸自動車道 黒部IC 車 30分 富山地方鉄道 宇奈月温泉駅 徒歩 20分
-
-
- 弓の里歴史文化館
富山/博物館
弓の里歴史文化館は上市町の歴史的な資料がたくさん展示してある興味深いところです。無料なのが嬉しいです...by aoaya10さん
戦国時代、中新川一帯を治めた土肥氏の弓庄城跡地に隣接。 上市町の遺跡からの出土品や、文化財などを整理、展示している。 縄文時代や弥生時代の土器、黒川遺跡群出土の経筒などが...
- (1)上市駅 バス 15分 5km バス停「柿沢四区」 バス停「柿沢四区」 徒歩 15分 1km 上市駅 タクシー 7分 4.1km
-
-
- 魚津市立吉田記念郷土館
富山/博物館
魚津市立吉田記念郷土館には魚津市の歴史を知ることが出来るたくさんの資料が展示してあります。とても興味...by aoaya10さん
旧石器時代から奈良・平安時代までの歴史文化遺産を展示。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):3万人
- (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 10分 魚津IC 車 10分
-
- 黒部市国際文化センター「コラーレ」
富山/文化施設
コラーレは誰でも利用できる公共の施設で市民の憩いの場となっています。外観は神殿を思わせる作りになって...by ブルー10さん
一流の芸術が堪能でき、ちょっとした寄り道にも最適なコラーレは、展望台やレストランもあるおしゃれな空間。世界にもまれな馬蹄型大ホール、夜にはライトアップもされ、水辺に浮かぶ...
- (1)地鉄東三日市駅 徒歩 10分 北陸自動車道黒部IC 車 10分
-
-
- 黒部市美術館
富山/博物館
黒部市美術館は大きなものではありませんがのどかな風景の中にあるとてもいい雰囲気の美術館で落ち着いて鑑...by ブルー10さん
黒部市街から北西へ2キロ、「水と緑」をテーマとする黒部市立総合公園内に位置する平屋建の美術館。平成6年4月に開館。美術館からは、優美な立山連邦が望まれ、訪れる人々の憩いの...
- (1)JR北陸線黒部駅 車 10分 北陸自動車道黒部IC 車 15分
-
-
- 西田美術館
富山/美術館
西田美術館に展示してあるたくさんの作品はどれも興味深いものばかりでした。ここが個人の美術館と聞いて驚...by ブルー10さん
自然・宗教・芸術の一大調和をめざす特色ある美術館。 世界的な美術品の遺産と三大宗教の流れの一端を知ることができる。ロシアイコン、故・前田常作の描く現代の曼陀羅、オリエント...
- (1)上市駅 タクシー 5分
-
-
- 百河豚美術館
富山/美術館
百河豚美術館は古美術専門の美術館で仏像や陶磁器がメインとなっています。外観がピラミッドのようになって...by ブルー10さん
古代から近代にわたる日本と東洋のそれぞれの時代を代表する作品が系統的に収蔵され、その範囲も絵画、工芸、書、彫刻など幅広い。 特に、江戸時代初期に活躍した陶芸家「野々村仁清...
- (1)泊駅 車 10分
-
-
- 農村文化伝承館山本家
富山/博物館
農村文化伝承館山本家は江戸時代の建物でとても立派なものです。敷地内はとても落ち着いた雰囲気でゆっくり...by ブルー10さん
江戸時代末期の建物を、郷土文化伝承、宿泊農村生活体験、まき割り、カマドやいろりでの自炊など農村の素朴な生活を体験する施設として利用しています。 【料金】 大人: 550円 日帰...
- (1)富山地方鉄道愛本駅 徒歩 20分
-
- 桂樹舎・和紙文庫
富山/博物館
桂樹舎和紙文庫は和紙作りの文化を学ぶことができるところです。和紙でできたかわいい小物が売っていて買っ...by aoaya10さん
紙に関する新古東西のものを陳列し、工芸という美の視点から民芸品を展示。 紙漉き体験が可能(有料、要予約) 【料金】 大人: 500円 高校生以上 子供: 250円 小・中学生 備考: ※...
- (1)JR越中八尾駅 バス 7分 「上新町口」にて下車、徒歩3分 北陸自動車道 富山IC 車 20分
-
- 八尾化石資料館「海韻館」
富山/博物館
八尾化石資料館海韻館はたくさんの貴重な化石が展示してあり、化石に触れることもできます。いい体験ができ...by aoaya10さん
八尾町は化石の宝庫であり、化石から当時の環境を知ることができる。周辺にはダム湖、パークゴルフ場あり。 【料金】 大人: 210円 その他: 高校生以下 無料
- (1)富山ICから車で22km、40分
- (2)富山西ICから車で22km、40分
-
- 朝日町埋蔵文化財施設まいぶんKAN
富山/博物館
朝日町埋蔵文化財施設まいぶんKANでは縄文土器などの出土品が展示されています。縄文土器を作る体験もでき...by aoaya10さん
朝日町で出土した縄文土器や石器、勾玉等の装飾品を中心に公開しています。また、大正?昭和にかけて農作業等で使用された民具も多数展示しています。開放感のあるこのスペースには、...
- (1)泊駅 タクシー 15分
-
- 庄川水資料館(アクアなないろ館)
富山/博物館
庄川水資料館はこの地域の人たちがどのようにかかわってきたのかがわかるようにいろいろな資料が展示してあ...by twill10さん
- (1)JR砺波駅 バス 30分 JR高岡駅 バス 65分 水記念公園前下車 砺波IC 車 15分
-
-
-
- 利賀・道の資料館
富山/博物館
道の資料館は「まちのかお」プロジェクトの一環として外国人建築家が建てたものです。とても立派でおしゃれ...by twill10さん
- (1)越中八尾駅からバスで60分
-
- 郷土玩具美術館
富山/博物館
郷土玩具美術館には5000点余りのおもちゃが展示されています。伝統的なからくり玩具などのおもちゃが興...by twill10さん
利賀村でからくり玩具をつくる中谷仁太郎さんと長男の信一さんが収集した全国の民芸玩具4千点と利賀からくり玩具30点を展示。お面や張子、ビー玉、土人形など日本の民芸品のほかに、...
- (1)越中八尾駅 バス 70分
-
- 瞑想の郷
富山/博物館
瞑想の里は豊かな自然に囲まれたとても景色がいいところです。瞑想しなくても心からすっきりするようなとこ...by twill10さん
ネパールのマンダラ絵師による4m四方の大マンダラ4面が展示してある「瞑想の館」と「瞑想美の館」は迫力があります。花マンダラを中心とした宿泊施設「瞑水の館」では地元の食材を使...
- (1)越中八尾駅 バス 70分
-
- 小矢部市大谷博物館
富山/博物館
小矢部市大谷博物館は大谷兄弟の功績を讃え後世に伝えるために作られたものです。建物も大きくて立派なもの...by twill10さん
小矢部市名誉市民の実業家(故)大谷米太郎・竹次郎兄弟の生誕の地に、1935年(昭和10年)に米太郎氏が建て直した住宅で、妻のハルさんが1957年(昭和32年)に亡くなるまで暮らしていた。民...
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で20分
-
- アートハウスおやべ
富山/美術館
アートハウスおやべは通常の展示だけでなく地元作家の短期の展示なども行われています。興味深い作品がたく...by twill10さん
クロスランドおやべの敷地内に建つアートハウスおやべでは、観るだけでなく、創る、考える、遊ぶなど多様な美と出会えます。
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で10分
-
- 松村外次郎記念庄川美術館
富山/美術館
松村外次郎記念庄川美術館はたくさんの美術品が展示してありどれも興味深いのですが展望台からの景色も素晴...by twill10さん
二紀会名誉会員故松村外次郎氏の作品を展示。 となりには庄川水資料館がある。 【料金】 大人: 310円 企画展の場合別に定める 子供: 0円 小中高 企画展の場合別に定める
- (1)高岡駅 バス 65分 水記念公園前下車 砺波IC 車 15分
-
- うみとさかなの科学館
石川/科学館
うみとさかなの科学館は石川県が面する日本海、そこで行われる漁業について学ぶことができます。大人でも勉...by aya10さん
海洋と水産業についてのいろいろな疑問にこたえる展示が沢山あり、イカを使ったトックリ作りや、ガラス玉飾り等、無料で楽しい体験教室もあります。 【料金】 大人: 0円
- (1)能越自動車道 のと里山空港IC 車 30分 のと里山空港 車 20分
-
-
- 能登町民俗資料館
石川/博物館
能登町民俗資料館にはこの地域の人たちが使っていた生活用具など興味深いものが展示されています。建物も見...by aya10さん
大正期に建築された地元の旧網元の居宅を町制20周年を記念して移築したもので、館内には昔からの漁具、輪島塗の祖先だった合鹿、縄文時代の土器・石器など数千点にも及ぶ品々が展示さ...
- (1)能越自動車道 のと里山空港IC 車 30分 のと里山空港 車 20分
-
- 能登中居鋳物館
石川/博物館
能登中居鋳物館はこの地域が鋳物で栄えていたということをいろいろな展示物で紹介しているところで興味深い...by aya10さん
中居鋳物の起源は中世以前、古代にまで遡るのでしょうか。平安末期の「石納釜」、「能登釜」、能登鼎」、鎌倉時代の「能登の国の釜」など文献に現れますが、その産地は明らかではあり...
- (1)のと里山海道穴水IC 車 15分
-
- 穴水町歴史民俗資料館
石川/博物館
穴水歴史民俗資料館は戦国時代の一族を中心に展示してあります。この地域の歴史に触れることができ興味がわ...by aya10さん
長谷部神社の前にあり、当穴水町の縄文時代から近代に至る歴史資料などが展示されている。信連公の後裔で加賀藩の老臣となった長家(33,000石)伝来の古文書(1,722点)は、県指定文化財...
- (1)穴水駅 徒歩 20分
-
- ふるさと創修館
石川/博物館
ふるさと創修館ではこの町の歴史をいろいろな展示物をみて知ることができます。特に曳山の紹介が見ごたえが...by aya10さん
古くから伝えられてきた曳山祭事の展示を中心に、生活文化財としての民具・農機具も数多く展示し、町の生い立ちからの紹介をする歴史館です。また図書館も併設しています。 【料金】...
- (1)良川駅 車 5分
-
北陸のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は一乗谷あさくら水の駅、ブライダルランドワカサ・ユミカツラミュージアム、和倉温泉お祭り会館です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はブライダルランドワカサ・ユミカツラミュージアム、一乗谷あさくら水の駅、はたや記念館ゆめおーれ勝山です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新