1. 観光ガイド
  2. 北陸の文化史跡・遺跡
  3. 北陸の文化史跡・遺跡(5ページ目)

北陸の文化史跡・遺跡(5ページ目)

エリア
全国
ジャンル

121 - 150件(全231件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • まいさんの大境洞窟住居跡の投稿写真2
    • まいさんの大境洞窟住居跡の投稿写真1
    • AKKIEさんの大境洞窟住居跡の投稿写真1
    • てつきちさんの大境洞窟住居跡の投稿写真5

    - 大境洞窟住居跡

    富山/文化史跡・遺跡

    3.3 17件

    漁港の突き当たり 、 ひっそりとした場所にありました。 とっても大きな洞窟で、 白山社の奥にあります。 ...by 60代のスノーボードおじさんさん

    日本で初めて発掘調査が行われた洞窟遺跡として著名です。今から6000年ほど前の縄文時代前期に波の浸食によって形成された洞窟で、大正7年(1918)神社改築工事で遺物が多数...

    1. (1)能越自動車道灘浦IC 車 8分 3.5km
  • トシローさんの高浜虚子句碑の投稿写真1
    • Yanwenliさんの高浜虚子句碑の投稿写真2
    • Yanwenliさんの高浜虚子句碑の投稿写真1
    • たけさんの高浜虚子句碑の投稿写真1

    - 高浜虚子句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.6 14件

    和倉温泉街の中心で海辺に在る、弁天島源泉公園内に建つ高浜虚子の句を刻した石碑です。小さな公園内には水...by トシローさん

    昭和24年4月,和倉句謡会の席上で披露した五句の中の一つで、大伴家持をしのんだ句。「家持の 妻恋舟か 春の海」

    1. (1)のと里山海道 徳田大津IC 車 10分 和倉温泉炎の広場裏 和倉温泉駅 バス 5分
  • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1

    - 芭蕉句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    4.1 9件

    芭蕉句碑は芭蕉の館でもらったパンフレットを見ると山中温泉内に18箇所あります。すべては見ていませんが、...by やすさん

    芭蕉と曽良は元禄2年(1689年)7月27日から8月4日まで(新暦では9月10日から18日)山中温泉に逗留した。 芭蕉句碑は山中温泉の各所、国分山医王寺や関所だった木戸門跡(きどもんあと)な...

    1. (1)北陸自動車道 加賀ICから車で約19分 12.4km 加賀温泉駅 から北鉄加賀泉バス 温泉山中線 栢野行き「ゆげ街道」バス停降車、鶴仙渓 道明ヶ淵まで0.55Km
  • こぼらさんの芭蕉句碑(金ケ崎町)の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑(金ケ崎町)の投稿写真1
    • しどーさんの芭蕉句碑(金ケ崎町)の投稿写真1
    • マイBOOさんの芭蕉句碑(金ケ崎町)の投稿写真1

    - 芭蕉句碑(金ケ崎町)

    福井/文化史跡・遺跡

    3.8 7件

    碑に刻まれた句を見つめても、「月いつこ」しか読めません。傍にある解説が頼りになります。「月いつこ 鐘...by こぼらさん

    「おくのほそ道」の旅で敦賀を訪れた芭蕉が金ヶ崎を訪れ詠んだ俳句「月いつこ鐘は沈る うみのそこ」が刻まれています。この句が「おくのほそ道」に載らなかったことを惜しんだ敦賀の...

    1. (1)JR敦賀駅 ぐるっと敦賀周遊バス 観光ルートで8分「金崎宮」下車。 JR敦賀駅 コミュニティバス 『松原線』で6分「金崎宮口」下車、徒歩5分 北陸自動車道・敦賀IC 車 10分
  • Shotaさんの倶利伽羅古戦場の投稿写真1
    • Shotaさんの倶利伽羅古戦場の投稿写真1

    - 倶利伽羅古戦場

    富山/文化史跡・遺跡

    3.8 6件

    崖から落ちた平家軍の地で川の色が濁ったことから膿川という名前がついた川もあり、歴史を感じます。時々地...by zindenさん

    石川県境に位置する倶利伽羅峠の東側にある源平合戦の古戦場。平安時代末期、源氏の武将・木曾義仲が牛の角に松明をつける奇襲作戦『火牛の計』により、平家10万の大軍に勝利したと言...

    1. (1)あいの風とやま鉄道石動駅 バス 15分
  • Shotaさんの大聖寺城址の投稿写真1
    • あおしさんの大聖寺城址の投稿写真1
    • zinさんの大聖寺城址の投稿写真4
    • zinさんの大聖寺城址の投稿写真3

    - 大聖寺城址

    石川/文化史跡・遺跡

    3.2 5件

    現在は錦城山公園一帯が、もとは豊臣秀吉時代の溝口秀勝の居城だったところです。 初めて聞いた大名ですが...by あおしさん

    かつて寺院があったのが地名の由来とされ、戦国期には一向一揆の重要拠点だった。関ケ原の戦の時は山口玄蕃宗永が城主。以後前田氏の持ち城となり、一国一城令で廃城。寛永16年(1639...

    1. (1)北陸自動車道加賀ICから 車で約 5分 3.5km IR大聖寺駅から 徒歩で約 16分 1.3km
  • 岩倉城址の写真1

    - 岩倉城址

    石川/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

    岩倉城址は小高い山の上にあるので景色がとてもいいところでした。城址よりも散策を楽しんだ感じが強いです...by love10さん

    築城者不詳。加賀一向一揆の時代(15世紀後半?16世紀)の築城と推測され、土塁に囲まれた曲輪状平坦面が良好に残る。 【料金】 無料

    1. (1)JR小松駅 バス 30分 上麦口 徒歩 40分
  • ケントさんの板取宿の投稿写真1
    • ケントさんの板取宿の投稿写真3
    • ぷりさんの板取宿の投稿写真3
    • ぷりさんの板取宿の投稿写真1

    - 板取宿

    福井/文化史跡・遺跡

    4.2 4件

    偶然通りかかって知りました。 急な坂の左右に2件ずつ茅葺き屋根の家が残っています。 うち一軒が国の登...by タカシ君さん

    天正6年、柴田勝家が道を改修してから栄えた。近江国から越前国への入口として初代福井藩主結城秀康以来、関所を設け旅人を取り締まった。現存する民家の茅葺き屋根は兜(かぶと)造...

    1. (1)北陸自動車道今庄IC 車 20分 北陸自動車道敦賀IC 車 20分
  • Shotaさんの穴水城址の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの穴水城址の投稿写真1

    - 穴水城址

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    昔にはお城があった場所になっています。お城が好きな人はここも見ておきたいポイントの1つともいうことが...by たけさん

    長谷部神社背後の城山が長氏代々の居城跡で、1576年上杉謙信に攻め落された。別名白波城。 【料金】 無料

    1. (1)穴水駅 バス 10分
  • Shotaさんの折口信夫父子墓碑の投稿写真1
    • 折口信夫父子墓碑の写真1

    - 折口信夫父子墓碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.2 4件

    折口信夫父子墓碑に行きました。自ら墓碑を選定されて、昭和24年に春洋の生家藤井家の墓地に建てたものだそ...by まつりさん

    折口信夫が折口春洋の死を嘆き、自ら墓碑を選定、昭和24年に春洋の生家藤井家の墓地に建てたものです。 【料金】 無料

    1. (1)JR羽咋駅 バス 10分 一の宮バス停 徒歩 5分
  • 鶴亀松竹梅扇さんの王山古墳群の投稿写真3
    • 鶴亀松竹梅扇さんの王山古墳群の投稿写真1
    • しどーさんの王山古墳群の投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの王山古墳群の投稿写真4

    - 王山古墳群

    福井/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    標高62mの小山に約50基の古墳があります。 散策路が整備されており、ちょっとしたハイキングを楽しむこと...by しどーさん

    弥生〜古墳時代の古墳群。麓にあった村の有力者たちの墓で、邪馬台国時代の鯖江を知る貴重な遺跡です。 文化財 国指定史跡 時代 旧石器〜古墳

    1. (1)鯖江駅 徒歩 10分 鯖江IC 車 10分
  • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA下り)の投稿写真4
    • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA下り)の投稿写真3
    • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA下り)の投稿写真2
    • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA下り)の投稿写真1

    - 芭蕉句碑(南条SA下り)

    福井/文化史跡・遺跡

    5.0 2件

    ご当地グルメ、ご当地お土産が豊富に有って、有意義に過ごせました。とくに、鯖!一本焼き!見た目!大きさ...by シエンタさん

    昭和63年建立の句碑。この年は北陸道が全通した事と、芭蕉翁による「奥の細道」の旅から300周年の節目となっていました。この二つを記念して、芭蕉翁が北陸を通りかかった際に詠んだ...

    1. (1)北陸自動車道・南条サービスエリア(下り)内
  • こぼらさんの芭蕉句碑(白山比盗_社)の投稿写真3
    • こぼらさんの芭蕉句碑(白山比盗_社)の投稿写真2
    • こぼらさんの芭蕉句碑(白山比盗_社)の投稿写真1
    • 芭蕉句碑(白山比盗_社)の写真1

    - 芭蕉句碑(白山比盗_社)

    石川/文化史跡・遺跡、その他神社・神宮・寺院

    5.0 1件

    白山比め神社の境内にある句碑です。松尾芭蕉が1689年7月に、「おくのほそ道」の帰途、加賀に至った際に詠...by こぼらさん

    白山比め神社の境内にあります。元禄2年(1689)、松尾芭蕉が「奥の細道」の帰途で加賀に至った時に、白山の姿に感銘を受けて詠んだ句が刻まれています。 『風かをる 越(こ)しの白嶺(...

    1. (1)金沢西インターより車で約30分:インターを下りて白山市の方向へ直進。「乾東」交差点を左折、国道157号線を白山方面に直進。そのまま標識の案内に従って白山比め神社に進んでください。
  • ぼりさんの小松城址の投稿写真1
    • キヨさんの小松城址の投稿写真1
    • sklfhさんの小松城址の投稿写真1
    • Shotaさんの小松城址の投稿写真1

    - 小松城址

    石川/文化史跡・遺跡

    3.3 8件

    県立小松高校の横のスペースに本丸跡と天守台と記載された2つの石碑と石垣だけが残っています。期待して行...by ひろなりさん

    加賀三代藩主前田利常が隠居城として築いたものだが、珍しいことに、元和元年(1615)の一国一城令が出されてから24年後の寛永16年(1639)の築城であった。利常はすでに家督を子の光...

    1. (1)JR小松駅 バス 15分
  • こぼらさんの高浜虚子句碑の投稿写真1
    • 高浜虚子句碑の写真1

    - 高浜虚子句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    菊の湯(男湯)玄関の斜め前(白鷺伝説オブジェの斜め後ろ)にあります。達筆すぎて、とても読み取れません...by こぼらさん

    温泉街の中心、菊の湯前に「秋水の 音高まりて人を想ふ」の句碑が建てられている。

    1. (1)JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行きで約34分「菊の湯前」バス停降車すぐ 北陸自動車道加賀IC 車 で約18分 12.1km 「山中座・菊の湯」駐車場からすぐ
  • こぼらさんの芭蕉句碑(杉津PA上り)の投稿写真2
    • こぼらさんの芭蕉句碑(杉津PA上り)の投稿写真1
    • 芭蕉句碑(杉津PA上り)の写真1

    - 芭蕉句碑(杉津PA上り)

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    【名月や 北國日和 定なき】北陸自動車道・杉津(すいず)PA上りには、俳聖芭蕉が敦賀で詠んだ句を刻んだ句...by こぼらさん

    この句碑が建立されたのは昭和63年。この年は北陸道が全通し、芭蕉翁による「奥の細道」の旅から300周年でした。この二つを記念して、芭蕉翁が北陸を通りかかった際に詠んだ一連の句...

  • SHINさんの串田新遺跡の投稿写真1

    - 串田新遺跡

    富山/文化史跡・遺跡

    3.8 7件

    あいの風とやま鉄道:越中大門駅から車で10分ほどのところにある遺跡です。住居群と墳墓群が一か所にまとま...by たびたびさん

    串田新遺跡は、昭和24年に発掘され、昭和51年に国の史跡に指定されました。生活跡(住居群)と墳墓群が、それぞれある範囲内にまとまって存在する遺跡としては、全国的にも貴重なもの...

    1. (1)あいの風とやま鉄道 越中大門駅 車 10分
  • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA上り)の投稿写真3
    • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA上り)の投稿写真4
    • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA上り)の投稿写真2
    • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA上り)の投稿写真1

    - 芭蕉句碑(南条SA上り)

    福井/文化史跡・遺跡

    5.0 1件

    【月に名を 包みかねて いもの神】この芭蕉句碑は、北陸自動車道・南条SA(上り)駐車場の北隅にあります。...by こぼらさん

    1. (1)北陸自動車道・南条サービスエリア内
  • しちのすけさんの宮崎友禅斎の墓の投稿写真2
    • しちのすけさんの宮崎友禅斎の墓の投稿写真1

    - 宮崎友禅斎の墓

    石川/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    宮崎友禅斎の墓を訪れました。江戸時代の元禄年間を中心に活躍した扇絵師です。立派な方のようで、想像しま...by まつりさん

    1. (1)金沢駅からバスで20分(龍国寺内)
  • しちのすけさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真1
    • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真6
    • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真5
    • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真4

    - 松尾芭蕉句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 6件

    『奥の細道』に「一笑と云ものは、此道にすける名のほのぼの聞えて、世に知人も侍しに、去年の冬、早世した...by Yanwenliさん

    1. (1)金沢駅からバスで 広小路バス停下車から徒歩で
  • しちのすけさんの加賀千代女の墓の投稿写真1

    - 加賀千代女の墓

    石川/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    加賀千代女の墓にお参りしました。18才で、千代女は結婚して金沢に嫁ぎ、金沢の句会にも参加しています。立...by まつりさん

    1. (1)金沢駅から徒歩で8分
  • Yanwenliさんの芭蕉句碑(色ケ浜)の投稿写真5
    • Yanwenliさんの芭蕉句碑(色ケ浜)の投稿写真4
    • Yanwenliさんの芭蕉句碑(色ケ浜)の投稿写真3
    • Yanwenliさんの芭蕉句碑(色ケ浜)の投稿写真2

    - 芭蕉句碑(色ケ浜)

    福井/文化史跡・遺跡

    4.2 4件

    『奥の細道』で「十六日、空晴れたれば、ますほの小貝拾はんと、種の浜(いろのはま)に舟を走らす。」と書...by Yanwenliさん

    「おくのほそ道」の旅で敦賀を訪れた芭蕉は、旧暦8月16日西行法師の歌枕の地であった色ヶ浜を訪ねました。作中、「侘しき法花寺」として登場する本隆寺には芭蕉の句碑が立てられて...

    1. (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『常宮線』で30分「色ヶ浜」下車、徒歩5分 北陸自動車道・敦賀IC 車 30分
  • とくちゃんさんの神の足跡の投稿写真3
    • とくちゃんさんの神の足跡の投稿写真2
    • とくちゃんさんの神の足跡の投稿写真4
    • とくちゃんさんの神の足跡の投稿写真1

    - 神の足跡

    福井/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 22件

    天然岩とは思えない非常にリアルな形状の足跡をしている岩です! 色々な伝説が出来ても不思議は無いですね...by とくちゃんさん

    昔この地域が大干害にみまわれた時、神様が村人を救うため海から水をくみ上げた際の足跡という伝説が残る

  • Yanwenliさんの橋本左内の墓所の投稿写真1
    • トシローさんの橋本左内の墓所の投稿写真1
    • Yanwenliさんの橋本左内の墓所の投稿写真6
    • Yanwenliさんの橋本左内の墓所の投稿写真5

    - 橋本左内の墓所

    福井/文化史跡・遺跡

    3.2 5件

    左内公園に、橋本左内の像、墓所、長谷部甚平に送った書の碑、啓発録の碑などがあります。いずれも立派なも...by Yanwenliさん

    幕末の藩士。藩医の家に生れ緒方洪庵に蘭方医学を学ぶ。将軍継嗣問題では一橋派に属して活動したが,安政の大獄で捕えられ,26歳の若さで刑死した。

    1. (1)福井駅 徒歩 15分
  • メタボ大王さんの桜谷古墳の投稿写真1
    • SHINさんの桜谷古墳の投稿写真1

    - 桜谷古墳

    富山/文化史跡・遺跡

    4.0 3件

    雨晴海岸から車で5分位。同じ高岡市にある前方後円墳1基(1号墳)、帆立貝形古墳1基(2号墳)。小円墳10基...by メタボ大王さん

    前方後円墳2基,円墳7基,4〜5世紀初頭のものと推定される県内最古の古墳を含む古墳群。 文化財 都道府県指定史跡 時代 古墳

    1. (1)JR雨晴駅 徒歩 15分 能越自動車道高岡北IC 車 15分
  • しちのすけさんの泉鏡花生家跡の投稿写真1

    - 泉鏡花生家跡

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    文豪の泉鏡花という人の生家跡で、現在、「泉鏡花記念館」が建っています。 原稿や色々な展示品がありまし...by なっちさん

    1. (1)金沢駅からバスで10分
  • しちのすけさんの千代尼塚の投稿写真1

    - 千代尼塚

    石川/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    千代尼塚に行きました。千代所は現在の白山市に生まれて、一生を俳諧に貫いた女性です。芯の強さを感じるこ...by まつりさん

    1. (1)金沢駅から徒歩で10分
  • ariさんの柳田布尾山古墳の投稿写真1
    • 柳田布尾山古墳の写真1
    • 柳田布尾山古墳の写真2

    - 柳田布尾山古墳

    富山/文化史跡・遺跡

    4.5 2件

    氷見で巨大な古墳を見ることができましたよ。 前方後円墳で、北陸では最大の規模のようです。 3−4世紀...by はるさん

    1. (1)能越自動車道氷見IC 車 15分 6.1km 能越自動車道高岡北IC 車 13分 7.2km
  • しどーさんの高浜虚子の句碑の投稿写真1
    • しどーさんの高浜虚子の句碑の投稿写真1

    - 高浜虚子の句碑

    福井/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

    高浜虚子の句碑を見ることができました。とても眺望の良い場所にあります。 立派なもので一見の価値有りで...by きよしさん

    昭和32年10月4日松尾芭蕉にならって氣比神宮に詣でた後、気比の松原などを周遊し、句を残しました。

    1. (1)JR敦賀駅 ぐるっと敦賀周遊バス 観光ルートで15分「松原海岸」下車 北陸自動車道・敦賀IC 車 13分
  • しどーさんの駐輦の碑の投稿写真1
    • しどーさんの駐輦の碑の投稿写真1
    • 駐輦の碑の写真1

    - 駐輦の碑

    福井/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    駐輦の碑を見ることができました。福井市稲多元町にある石碑です。明治天皇がこの景色を御覧になった事を記...by きよしさん

    勝海舟が松原を訪れた際に明治天皇の巡幸を回想して詠んだ漢詩がきざまれています。 文化財 その他 市指定文化財

    1. (1)JR敦賀駅 ぐるっと敦賀周遊バス 観光ルートで15分「松原海岸」下車 北陸自動車道・敦賀IC 車 13分

北陸の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    aisorashi-アイソラシの写真1

    aisorashi-アイソラシ

    石川/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 5,264件

    記念日にペアリングを作りに行きました。 お店の方が優しくて、丁寧に対応して下さり楽しく指輪...by ほりちゃんさん

  • ネット予約OK
    ジャンティールキタカミ タテマチ店の写真1

    ジャンティールキタカミ タテマチ店

    石川/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 2,079件

    2人で同じ模様を選びましたが、自分達の作り方によって雰囲気が違うものが出来上がりました。丁...by はるなさん

  • ネット予約OK
    金沢茶寮の写真1

    金沢茶寮

    石川/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,383件

    初めての参加でしたが、ステキなスタッフさんがとても分かりやすく説明してくれました。 駐車場...by よしたくさん

  • ネット予約OK
    to-anの写真1

    to-an

    石川/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,923件

    九谷焼のお話から陶芸の説明まで、スタッフのお姉さんがとても丁寧にお話ししてくださって楽しく...by ミキさん

北陸のおすすめご当地グルメスポット

  • ピカおさむさんの名物竹田の油あげ 谷口屋の投稿写真1

    名物竹田の油あげ 谷口屋

    福井/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    3.9 218件

    旅館の晩御飯で出て美味しかったので、旅館から近くにあったので帰りにお土産用に買いました。 ...by ととまるさん

  • やんすさんの金沢まいもん寿司 金沢駅西本店の投稿写真1

    金沢まいもん寿司 金沢駅西本店

    石川/寿司

    • ご当地
    4.1 54件

    私以外は初めてのまいもん寿司。どのネタも新鮮で、何を食べてもおいしい。特に、寒ブリ、鱈の白...by 大きなうさぎさん

  • こつまるさんのそば屋の投稿写真1

    そば屋

    富山/うどん・そば

    • ご当地
    5.0 6件

    とても美味しかったです。食べやすく孫がおかわりします。天ぷらも、地元食材です。赤ちゃん孫連...by はなみきさん

  • harusuさんの氷見きときと寿し 富山駅店の投稿写真1

    氷見きときと寿し 富山駅店

    富山/寿司

    4.4 5件

    北陸旅行での道中に途中下車して飛び込みで入店した「きときと寿司」の富山店は北陸新幹線富山駅...by harusuさん

(C) Recruit Co., Ltd.