1. 観光ガイド
  2. 北陸の文化史跡・遺跡
  3. 北陸の文化史跡・遺跡(6ページ目)

北陸の文化史跡・遺跡(6ページ目)

エリア
全国
ジャンル

151 - 180件(全231件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • こぼらさんの芭蕉の句碑 建聖寺の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉の句碑 建聖寺の投稿写真3
    • こぼらさんの芭蕉の句碑 建聖寺の投稿写真2
    • Yanwenliさんの芭蕉の句碑 建聖寺の投稿写真6

    - 芭蕉の句碑 建聖寺

    石川/文化史跡・遺跡

    3.7 8件

    【志ほらしき名や 小松ふく 萩すゝき】句意は(小さな松とは奥ゆかしい地名だ。名前の通り、小松の生えた野...by こぼらさん

    建聖寺内(しほらしき名や小松吹く萩すすき)。

    1. (1)JR小松駅 徒歩 8分

    - 舟橋聖一歌碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.3 8件

    御祓川渕小公園に石碑はあり、たくさんの石碑が並んでる中にこの歌碑もありました。本人直筆のもので風情が...by ジョンさん

    七尾まだら碑と共に建立されたもの。三個の碑で構成する一群の「七尾まだら」記念碑のひとつで、「七尾まだら」に心酔して詠んだ歌と言われている。碑の歌は舟橋氏の自筆。 【料金】...

    1. (1)七尾駅 徒歩 10分
  • Zさんの蝉丸の墓の投稿写真1
    • 蝉丸の墓の写真1

    - 蝉丸の墓

    福井/文化史跡・遺跡

    4.5 4件

    音曲舞芸の神となられた蝉丸。墓前からの景色も良く、腰掛け石に座って、篳篥を一曲奉納させて頂きました。...by Zさん

    小倉百人一首の一句「これやこのゆくもかえるも別れては知るも知らぬも逢坂の関」で有名な蝉丸の墓です。流浪の果てに越前町宮崎地区にたどり着き、滞在中に亡くなったという云われが...

    1. (1)北陸自動車道鯖江IC 車 20分
  • Yanwenliさんの室生犀星文学碑の投稿写真1
    • 室生犀星文学碑の写真1
    • 室生犀星文学碑の写真2
    • 室生犀星文学碑の写真3

    - 室生犀星文学碑

    石川/文化史跡・遺跡

    4.0 4件

    今はそうでもないのかもしれませんが、北国の人たちが春を待ちわびるきもちには、暖地で暮す者には分からな...by Yanwenliさん

    金沢の三文豪の1人・室生犀星は犀川をこよなく愛しました。犀川大橋を上流へ向うと、流し雛を型どった赤御影石の犀星詩碑があります。春にはその頭上をあんずの花で飾る犀星自筆の碑...

    1. (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バスなど 片町バス停 徒歩 10分
  • 道閑塚及び刑場跡の写真1

    - 道閑塚及び刑場跡

    石川/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    道閑塚及び刑場跡は自然豊かで静かなところにあります。刑場跡はほかの観光スポットと違い独特の雰囲気があ...by aya10さん

    園田道閑の処刑された所。現在公園になっている。 時代 1672

    1. (1)能登部駅 車 5分
  • 長谷部信連の墳墓の写真1

    - 長谷部信連の墳墓

    石川/文化史跡・遺跡

    3.8 5件

    室町時代の物資商である長谷部信連は平家の武将と奮戦んしたそうです。周囲は彼岸花の名所として知られてい...by aya10さん

    鎌倉時代、能登へ赴任してきた地頭の「長谷部信連」は32年間に渡って現在の輪島市から穴水町にかけての地域を治めていました。その墓は、地元では「ちょうづか」とも呼ばれています...

    1. (1)道の駅輪島ふらっと訪夢 バス 4分 0.9km のらんけバス海コース乗車、バス停「輪島病院」下車 道の駅輪島ふらっと訪夢 徒歩 15分 0.9km
  • ponちゃんさんの竹久夢二歌碑の投稿写真1

    - 竹久夢二歌碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    竹久夢二歌碑を見に行きました。湯涌温泉街の一角にあります。 金沢湯涌夢二館の前に歌碑がありました。詠...by まつりさん

    1. (1)金沢西ICから車で30分(湯湧温泉着(薬師堂に歌碑あり))
  • リュウさんの折口信夫父子の歌碑の投稿写真1
    • 折口信夫父子の歌碑の写真1

    - 折口信夫父子の歌碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    折口信夫父子の歌碑を見に行きました。国文学者、民俗学者あるいは歌人として知られた折口信夫博士の歌はす...by まつりさん

     独自の民俗学を打ち立てた折口信夫博士は、歌人釈迢空としても有名。  独身の博士は、門弟で羽咋出身の藤井春洋を養子に迎えましたが、春洋は硫黄島で戦死。今は、羽咋市一ノ宮...

    1. (1)JR羽咋駅 バス 10分 一の宮バス停 徒歩 3分 のと里山海道柳田IC 車 6分

    - 室生犀星生家跡

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    室生犀星生家跡を見に行きました。この記念館がある場所が生家があった所になるそうです。想像しながら見学...by まつりさん

    1. (1)金沢駅からバスで15分

    - 室生犀星の墓

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    室生犀星の墓を見に行きました。野田山墓地の一角に、文豪がしずかに眠る墓がありました。立派な方のようで...by まつりさん

    野田山墓地の一角に、文豪がしずかに眠る墓があります。金沢をこよなく愛した犀星は、今もひっそりと高台から城下町を見守っています。

    1. (1)金沢駅 バス 25分 北陸鉄道路線バス 平和町バス停 徒歩 15分
  • けんじさんの泉鏡花句碑の投稿写真1
    • けびんさんの泉鏡花句碑の投稿写真1

    - 泉鏡花句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.8 5件

    泉鏡花句碑を見に行きました。幼い頃母を失った鏡花の心情が伝わる「はゝこひし 夕山桜 峰の松」の句が想い...by まつりさん

    卯辰山への登り口の脇にひっそりと建っており、幼い頃母を失った鏡花の心情が伝わる「はゝこひし 夕山桜 峰の松」の句が刻まれています。

    1. (1)天神橋バス停 徒歩 5分 金沢駅 バス 20分 北陸鉄道路線バス 武蔵ヶ辻・近江町バス停 バス 30分 金沢ふらっとバス材木ルート 天神橋バス停 徒歩 5分

    - 上山田貝塚

    石川/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    上山田貝塚を見に行きました。石川県かほく市上山田にあります。縄文時代中期につくられたといわれています...by まつりさん

    1. (1)宇野気駅から車で5分
  • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真1

    - 松尾芭蕉句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    句碑は願念寺の門の左手に建っています。『奥の細道』に「一笑といふものは、この道にすける名のほのぼの聞...by Yanwenliさん

    1. (1)金沢駅からバスで15分 広小路下車から徒歩で

    - 尾山篤二郎歌碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    尾山篤二郎歌碑を見に行きました。犀川沿いに歌碑があります。多くの短歌を詠んだ歌人で、国文学者でもある...by まつりさん

    1. (1)金沢駅からバスで10分 橋場町バス停から

    - 文学の故郷碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    馬場小学校内にある、文学の故郷碑です。 三つの句が書いてあり、横に大きめのアジサイがありました。 あ...by なっちさん

    1. (1)金沢駅からバスで 東山バス停から徒歩で(馬場小学校前)

    - 道元禅師の歌碑

    福井/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 21件

    このあたりには道元禅師の歌碑がたくさんあるので、歌碑をたどって散策をしました。風情ある道を歩くことが...by おいおいさん

    永平寺開山道元禅師が建長5年8月5日病気により京都に入られんと永平寺を出発し送ってきた弟子(徹通)との訣別の碑でもある。碑には弟子に与えたという歌が刻まれている。こうして別...

    1. (1)北陸自動車道今庄IC 車 30分

    - 三室遺跡

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 14件

    竪穴住居の集落の遺跡があった場所で、配石の遺構も残されていました。小さな山にあって、静かな場所です。by おいおいさん

    福井県を代表する縄文遺跡。九頭竜川の氾濫をさけた三室山(標高176m)の山麓から西側の台地上にかけて広がる。縄文時代中期後半から後期を中心とするもので、竪穴住居や、石を環状に...

    1. (1)勝山駅 車 5分
  • k2ugさんの兜山古墳の投稿写真1
    • 兜山古墳の写真1

    - 兜山古墳

    福井/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 22件

    4〜5世紀につくられた北陸最大級の円墳で、木々が生い茂っていました。神社が古墳の上にあるのでお参りもし...by おいおいさん

    神明町の台地にあって、周囲に濠を巡らした直径役70m、高さ8m、二段築成の円墳で北陸地方最大。 文化財 国指定史跡 時代 古墳前期

    1. (1)神明駅 徒歩 5分 鯖江IC 車 10分
  • 13代木村庄之助記念碑の写真1

    - 13代木村庄之助記念碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    春日神社内に13代目の木村庄之助の石碑がひっそりと建っていました。あまり目立たないので見落とさないよう...by ジョンさん

    嘉永6年,第13代庄之助を襲名し,以来24年間立行司を努めた庄之助の出身地で,これを記念するもの。 【料金】 無料

    1. (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 163分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 すずなり館前バス停 路線バス 57分 木の浦バス停 路線バス 15分 梨山バス停 徒歩 3分 JR金沢駅 特急バス 156分
  • しどーさんの加茂古墳の投稿写真1
    • しどーさんの加茂古墳の投稿写真2

    - 加茂古墳

    福井/文化史跡・遺跡

    3.8 17件

    加茂地区の山裾にある貴重な円墳です。横穴式の 造りであることがわかりました。 貴重なものが見れましたby のぶじーさん

    南古墳、北古墳の二基は県指定史跡。北古墳は「若狭の石舞台」とよばれ、石室高さ約4m、長さ約4.7m、幅約2.6m。 文化財 その他 県指定文化財 時代 六世紀後半?七世紀初頭

    1. (1)新平野駅 車 10分
  • 神明ケ谷須恵器窯跡の写真1

    - 神明ケ谷須恵器窯跡

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 16件

    平安時代に作られたという、山の斜面を利用しつくられた窯跡です。 史跡が真近で見られて、貴重な体験でし...by のぶじーさん

    山の斜面を利用して作られた登り窯。つぼ,かめ,杯などを生産したといわれる。平安時代後期の須恵器窯跡。要予約。 【料金】 無料

    1. (1)武生駅 バス 30分 陶芸村口下車 徒歩 10分 北陸道武生IC 車 30分 北陸道鯖江IC 車 30分 越前陶芸村 車 5分
  • まこさんの山川登美子歌碑の投稿写真1
    • ぼりさんの山川登美子歌碑の投稿写真1
    • 山川登美子歌碑の写真1

    - 山川登美子歌碑

    福井/文化史跡・遺跡

    3.8 5件

    明治を代表する歌人・山川登美子女史は小浜出身。 小浜公園の入口付近に歌碑があります。 与謝野晶子との...by まこさん

    明治を代表する歌人・山川登美子。小浜公園入口と小浜公園海望山中腹に2基の歌碑がある。

    1. (1)小浜駅 徒歩 10分
  • しょうちゃんさんの杣山城跡の投稿写真1
    • 杣山城跡の写真1

    - 杣山城跡

    福井/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    昔にお城があった場所になっています。お城のことを詳しく知りたいときにはこの場所も行ってみるのがよさそ...by たけさん

    別名「北の比叡山」。南北朝の争乱期に、南朝方の拠点としてその名をあげた城。延元元年(1336)新田義貞が恒良・尊良両親王を奉じて金ケ崎城に入ると、城主瓜生保ら一族はこれに呼応...

    1. (1)北陸自動車道今庄IC 車 10分

    - 末森城跡

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    末森城跡に行きました。石川県羽咋郡宝達志水町竹生野にあった日本の城であったそうです。当時の面影を想像...by まつりさん

    史跡はなく樹木が茂るのみ。天正12年。越中の佐々成政が1万5千の兵で城を攻めたが,城主奥村永福はわずかな兵で守り抜き、前田家加賀百万石の礎を築いた。 時代 1573?1592 駐車場...

    1. (1)JR宝達駅 徒歩 40分
  • 峨山禅師生誕地の写真1

    - 峨山禅師生誕地

    石川/文化史跡・遺跡

    3.0 2件

    峨山禅師生誕地に行きました。峨山禅師は永光寺の南の山岳地帯の宝達山の南麓の羽咋郡瓜生田で生まれたそう...by まつりさん

    北陸の曹洞宗の中心人物となった名僧、峨山禅師の生誕地。総持寺、永光寺の住職を兼任すると、永光寺の朝の勤行を済ませ、そのままおよそ60kmの道のりを歩いて総持寺の夕べの勤行に間...

    1. (1)本津幡駅 バス 30分

    - 長崎キリスト教殉教者の碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    長崎キリスト教殉教者の碑を見ることができました。明治維新後、500を超えるキリシタンが連れてこられ卯辰...by まつりさん

    1. (1)金沢駅からバスで25分

    - 与謝野晶子歌碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    与謝野晶子歌碑を見に行きました。御祓川に家々の朱色に塗られた格子戸が映える情景に心打たれて歌を創られ...by まつりさん

    1. (1)金沢駅から

    - 高浜虚子・年尾、父子句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    室生犀星文学碑のすぐそばにたっていたのが、高浜虚子 年尾、父娘句碑でした。ここで、ゆっくり鑑賞するこ...by まつりさん

    1. (1)金沢駅/バス/片町下車/徒歩/8分
  • しどーさんの中塚古墳の投稿写真1

    - 中塚古墳

    福井/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    中塚古墳を見ることができました。古墳の内部構造を調べると、横穴式両袖型で玄関も羨門も備っているそうで...by きよしさん

    前方後円墳で長さ58m,後円部の高さ6.6m。 文化財 国指定史跡 時代 300年代後半

    1. (1)上中駅 徒歩 20分
  • しどーさんの上船塚古墳の投稿写真1

    - 上船塚古墳

    福井/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    上船塚古墳を見ることができました。日笠古墳群の一つです。北川にむかって舌状にのびる丘陵の先端に二基あ...by きよしさん

    前方後円墳。前方部が後円部より幅広い。 文化財 国指定史跡 時代 6世紀前半

    1. (1)新平野駅 徒歩 10分

北陸の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    aisorashi-アイソラシの写真1

    aisorashi-アイソラシ

    石川/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 5,267件

    ペアリング作りに伺ったのですが、作っている途中も確認やアドバイスなどしていただいて、終始安...by えりかさん

  • ネット予約OK
    ジャンティールキタカミ タテマチ店の写真1

    ジャンティールキタカミ タテマチ店

    石川/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 2,081件

    半年記念でペアリングを作りに行きました。 店員の皆さんがとても親切で、店内の雰囲気も良く、...by ガイさん

  • ネット予約OK
    金沢茶寮の写真1

    金沢茶寮

    石川/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,408件

    体験が終わった後、2階からの景色をみながらお茶を飲めます。 説明も丁寧でわからないことはす...by ワニさん

  • ネット予約OK
    to-anの写真1

    to-an

    石川/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,927件

    とても親切丁寧に説明してくださり、楽しく体験することができました! 作品が家に届く日が楽し...by るるるさん

北陸のおすすめご当地グルメスポット

  • ピカおさむさんの名物竹田の油あげ 谷口屋の投稿写真1

    名物竹田の油あげ 谷口屋

    福井/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    3.9 218件

    旅館の晩御飯で出て美味しかったので、旅館から近くにあったので帰りにお土産用に買いました。 ...by ととまるさん

  • やんすさんの金沢まいもん寿司 金沢駅西本店の投稿写真1

    金沢まいもん寿司 金沢駅西本店

    石川/寿司

    • ご当地
    4.1 54件

    私以外は初めてのまいもん寿司。どのネタも新鮮で、何を食べてもおいしい。特に、寒ブリ、鱈の白...by 大きなうさぎさん

  • こつまるさんのそば屋の投稿写真1

    そば屋

    富山/うどん・そば

    • ご当地
    5.0 6件

    とても美味しかったです。食べやすく孫がおかわりします。天ぷらも、地元食材です。赤ちゃん孫連...by はなみきさん

  • harusuさんの氷見きときと寿し 富山駅店の投稿写真1

    氷見きときと寿し 富山駅店

    富山/寿司

    4.4 5件

    北陸旅行での道中に途中下車して飛び込みで入店した「きときと寿司」の富山店は北陸新幹線富山駅...by harusuさん

(C) Recruit Co., Ltd.