東海の観光施設・名所巡り(68ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2011 - 2040件(全3,670件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 入野古墳
静岡/文化史跡・遺跡
横穴式石室墳。石室の主軸は北18度東で全長7.5m、羨道3.6m,幅1.3mの規模である。立地状況や石室の状態からみて7世紀後半のものとみる。 文化財 その他 市指定文化財(史跡) 時代...
- (1)東名焼津IC 車 20分 JR焼津駅 バス 60分 焼津岡部線「藤枝市岡部支所前」下車後、岡部町営バスに乗換え「村良」下車、徒歩30分
-
- 御前崎市観光協会
静岡/観光案内所
御前崎市観光協会に行きました。御前崎市の遊びスポットや宿泊の案内をしていただきました。丁寧な説明が良...by のりみさん
営業時間 (日月水木金土祝) 8:30?17:00 年末年始休業
-
- 花倉城跡
静岡/文化史跡・遺跡
花倉城跡を見に行きました。入り口はかなり狭い山道なので小さめの車で行った方がいいですよ。面白かったで...by のりみさん
中世の山城で今川氏の城でもあった。駿河国主となった今川氏が葉梨周辺を治めるために築いたと伝えられる。城は296mの山頂付近にあって、本曲輪・二の曲輪・空堀りなどの遺構が残...
- (1)藤枝駅 中部国道線 バス 15分 藤枝大手乗り換え 葉梨線 バス 10分 中田バス停
-
- 千貫堤・瀬戸染飯資料館
静岡/文化史跡・遺跡
千貫堤・瀬戸染飯資料館に行きました。ここは昔の青島地区の懐かしい写真も展示されています。とても興味が...by のりみさん
寛永年間たびかさなる水害を防ぐため築かれた一千貫もの労銀が投じられたことからこう称されるという。 【料金】 無料
- (1)駅南循環善左衛門線 バス 10分 (青葉町まわり)青葉町三丁目下車 青葉町三丁目バス停 徒歩 5分
-
- 芋穴所のマルカシ
静岡/動物園・植物園
芋穴所のマルカシを見に行きました。根回りが県内有数の太さとされ樹勢も良好です。樹高は17メートルです...by のりみさん
根廻り10.5m・枝張り(東西26.7m・南北25.0m・樹高17.0m)根元の太さは県下一である。 植物 その他 カシ 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)大久保上滝沢線 バス 15分 蔵田下車 藤枝駅ゆらく線 バス 30分 瀬戸谷温泉ゆらく乗り換え 蔵田バス停 徒歩 120分 高根山ハイキングコースの途中にある
-
- 久遠のマツ
静岡/動物園・植物園
久遠のマツを見に行きました。寺自体が住宅に囲まれている為、よくこれだけの大きさの松がいきていられるも...by のりみさん
日蓮上人お手植えの松。根廻り7.0m・目通4.5m・樹高25m・枝張東西28m・南北28.4m。 植物 マツ 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)藤枝駅 中部国道線バス 10分 蓮華寺池公園入口バス停 徒歩 3分
-
- 鼻崎の大スギ
静岡/動物園・植物園
鼻崎の大スギを見に行きました。ご神木の1本として神社が建てられた時からあると言われています。歴史を感...by のりみさん
樹齢700年、根廻り14.5m・枝張り27.6m・樹高27.5m・根廻りの太さは県下一。 植物 その他 スギ 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)藤枝駅ゆらく線 バス 30分 瀬戸谷温泉ゆらく乗り換え 大久保上滝沢線 バス 20分 蔵田下車 蔵田バス停 徒歩 5分
-
- 高根神社のスギ
静岡/動物園・植物園
高根神社のスギを見に行きました。樹高約47メートル、根回り約8メートルで、県内でもかなりの高さを誇りま...by のりみさん
樹高47.2mの大スギは御神木とされている。根廻8.7m。 文化財 都道府県指定天然記念物 植物 その他 スギ 時期 通年
- (1)藤枝駅ゆらく線 バス 30分 瀬戸谷温泉ゆらく乗り換え 大久保上滝沢線 バス 15分 蔵田下車 蔵田バス停 徒歩 60分
-
-
-
-
-
-
-
- 駒形古墳
静岡/文化史跡・遺跡
駒形古墳を見ることができました。山の斜面、茶畑の中に石室が口を開けていました。見学するときには住宅地...by のりみさん
楕円形の古墳で,刀子,金環,馬具などを出土。 文化財 市指定の史跡 時代 奈良
- (1)JR島田駅 バス 10分 JR島田駅 徒歩 50分
-
- 慶寿寺の枝垂桜
静岡/動物園・植物園
慶寿寺の枝垂桜を見ることができました。綺麗ですが、ソメイヨシノより一週間早いらしく、かなり散ってしま...by のりみさん
昭和31年県指定天然記念物指定。初代の桜は350年前に枯れ、現在のものはその時枝分けした2代目である。 植物 サクラ 時期 3月末?4月初
- (1)JR島田駅 バス 10分
-
- 河原町の桜
静岡/動物園・植物園
河原町の桜を見に行きました。桜を愛でながら弁当を楽しめるところです。景観が良かったです。ゆっくりと花...by のりみさん
延長約400mにソメイヨシノなど約500本。ボンボリも飾られ、夜桜も見もの。 植物 サクラ 時期 4月上旬
- (1)JR島田駅 バス 10分 JR島田駅 徒歩 30分
-
- 上伊太の梅
静岡/動物園・植物園
上伊太の梅を見ることができました。真っ白な梅の花が咲き誇っていました。弁当を広げてゆっくりと過ごせま...by のりみさん
地区の特産物である梅園があちこちに点在し、真白な花が咲き誇る。 植物 ウメ 時期 2月上旬
- (1)JR島田駅 バス 15分 JR島田駅 徒歩 50分
-
- 杉沢の大カヤ
静岡/動物園・植物園
杉沢の大カヤを見ることができました。 樹高25m、幹囲 5.0m、推定樹齢 500年以上の古木です。樹勢があって...by のりみさん
相賀地区には、今から400年位前慶長の頃、大洪水が起こり村の大部分が流出してしまいましたが、3本のカヤだけが残ったという伝説があります。杉沢、上相賀の大カヤはこのうちの2本で...
- (1)JR島田駅 バス 15分 JR島田駅 徒歩 90分
-
- 種月院のナギ
静岡/動物園・植物園
種月院のナギを見に行きました。本堂の西になぎの巨木があります。樹高20メートル、枝張り5メートルで樹齢4...by のりみさん
ナギは常緑の高木です。密生した肉厚の葉をずっしりとつけ、垂れ下がる枝が印象的です。この葉は一見すると普通の広葉に見えますが、ナギはマキ科の針葉樹なので葉脈が全て縦に走ると...
- (1)JR島田駅 バス 15分
-
- 香橘寺の大南天
静岡/動物園・植物園
香橘寺の大南天を見に行きました。香橘寺本堂中庭に大ナンテンの一株があります。推定300年とも言われ、大...by のりみさん
香橘寺本堂中庭に大ナンテンの一株があり、推定300年とも言われている古木で大変珍しいものです。昭和33(1958)年に静岡県の天然記念物に指定されました。 文化財 都道府県指定天然...
- (1)JR六合駅 徒歩 15分
-
- 上相賀の大カヤ
静岡/動物園・植物園
上相賀の大カヤを見に行きました。昔、山津波にあって村の大部分が流出、埋没してしまいましたが、不思議な...by のりみさん
相賀地区には、今から400年位前慶長の頃、大洪水が起こり村の大部分が流出してしまいましたが、3本のカヤだけが残ったという伝説があります。杉沢、上相賀の大カヤはこのうちの2本で...
- (1)JR島田駅 バス 15分 JR島田駅 徒歩 60分
-
- 美女高原の水芭蕉
岐阜/動物園・植物園
美女高原の水芭蕉を見に行きました。飛騨地方では最も早く咲く場所の一つで、4月の中旬にはたくさんの花を...by みちさん
3000株の水芭蕪 植物 ミズバショウ 4月中旬?5月上旬 時期 4月中旬?5月上旬
- (1)久々野駅 車 30分
-
-
-
- 石山公園
静岡/公園・庭園
石山公園に行きました。すぐれた自然の風景地を保護しています。とても静かでゆっくり友人と語らうことがで...by みちさん
噴火石により形成された石の山。御前崎遠州灘県立自然公園の一部に指定されている。 【規模】面積:46.8ha
- (1)東名菊川IC 車 25分
-
- 政井みねの墓
岐阜/文化史跡・遺跡
政井みねの墓を見に行きました。飛騨が見えると言って野麦峠で息絶えたみねの墓だそうです。想うことができ...by すみとさん
映画「ああ、野麦峠」の主人公として広く全国に紹介された糸ひき工女政井みねさんの墓・生地近くの専勝寺境内にある 【料金】 無料
- (1)角川駅 バス 5分
-
- 角川砦
岐阜/文化史跡・遺跡
角川砦を見に行きました。長篠城をめぐる武田と徳川の激しい攻防があったそうです。歴史に想いをはせること...by すみとさん
小鷹利城本城の出城として築城。現在は跡のみ。 【料金】 無料
- (1)角川駅 車 10分 東海北陸自動車道飛騨清見IC 車 30分 北陸自動車道富山IC 車 90分
-
- 小鷹利城跡
岐阜/文化史跡・遺跡
小鷹利城跡を見に行きました。場所は、古川町黒内にあるサッカー場の後の山の上にあります。痕跡があって興...by すみとさん
享栄年間,中姉小路元綱が築く。天正13年(1585)廃城。 【料金】 無料
- (1)角川駅 バス 20分 東海北陸自動車道飛騨清見IC 車 30分 北陸自動車道富山IC 車 90分
-
-
- コブシの木
岐阜/動物園・植物園
コブシの木を見に行きました。全国有数の大きさを誇るコブシだと思います。見ごたえがあって良かったです。by すみとさん
岐阜県指定天然記念物の大木です。 植物 その他 コブシ/4月中旬?5月上旬 時期 4月中旬?5月上旬
- (1)角川駅 車 40分
東海の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス、伊豆シャボテン動物公園、伊勢まちづくり株式会社です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス、伊豆シャボテン動物公園、ドルフィンファンタジーです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス、伊豆シャボテン動物公園、三重交通株式会社です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新