東海の観光施設・名所巡り(70ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2071 - 2100件(全3,670件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 列祖殿趾の碑
静岡/文化史跡・遺跡
列祖殿趾の碑を見に行きました。境内には徳川頼宣が父家康のために、清水御殿を偲んで建立したそうです。歴...by れいすちゃんさん
列祖とは徳川家康公のことで、慶長14年に、徳川頼宣が父家康公のために造営した御浜御殿の跡を後人が偲んで建立した。 文化財 市区町村指定史跡
- (1)清水駅 バス 10分
-
- 大マキ
静岡/動物園・植物園
大マキを見に行きました。樹高22mで幹周り3mもあり大きな木です。個人邸の裏庭にありますが、道から見るこ...by れいすちゃんさん
市指定天然記念物。 時期 通年
- (1)清水駅 バス 10分
-
- ちりめんかえで
静岡/動物園・植物園
ちりめんかえでを見に行きました。枝は垂れていました。葉は緑色で全裂していて裂片の縁はさらに細かく裂け...by れいすちゃんさん
市指定天然記念物。江戸時代の後半、小島藩の陣屋にあったもので根元から分かれた枝は緑と赤に発色し、葉形も「ちりめん」を想わせる珍しい古木。 時期 通年
- (1)興津駅 バス 20分
-
- 南アルプス自然ふれあいセンター
静岡/その他観光施設
南アルプス自然ふれあいセンターに行きました。森の入口にあり、清里高原や八ヶ岳エリアの自然や文化につい...by れいすちゃんさん
山岳写真などの自然資料展示、登山ハイキングの指導や自然観察教室を実施しています。隣接する椹島ロッヂでは、宿泊・食事・お土産購入ができます。 公開 5月1日?11月30日 9:00?17:0...
- (1)静岡駅 バス 210分 静岡駅 徒歩 360分
-
- 畑薙第2ダム堰堤
静岡/ダム
畑薙第2ダム堰堤を見に行きました。上流の畑薙第1ダムとの間で揚水式発電を行っています。とても興味がわき...by れいすちゃんさん
南アルプスの上河内岳、茶臼岳が眺望できる。近くには、市営温泉赤石温泉白樺荘がある。 建築年 昭和36年
- (1)井川駅 バス 50分
-
- 石蔵院のお葉付イチョウ
静岡/動物園・植物園
石蔵院のお葉付イチョウを見に行きました。安居の街道沿いに石蔵院があって、石蔵院の境内にありました。り...by れいすちゃんさん
県指定天然記念物。いちょうの葉の先に実がつく珍しいもの。 植物 イチョウ 時期 通年
- (1)静岡駅 バス 35分
-
- 慈悲尾のテンダイウヤク群落
静岡/動物園・植物園
慈悲尾のテンダイウヤク群落を見に行きました。クスノキ科の常緑低木で、中国から薬用として伝来したそうで...by れいすちゃんさん
県天然記念物。 時期 通年
- (1)静岡駅 バス 20分
-
-
-
-
-
- 白鳥神社の森
岐阜/動物園・植物園
白鳥神社の森に行きました。非常に古い年代から地方の尊崇を集め、大切にされてきたことにより、その社叢に...by 5さん
ケヤキを中心とした広葉樹の森。県天然記念物 文化財 県天然記念物 時期 通年
- (1)美濃白鳥駅 徒歩 10分
-
-
- 善勝寺の桜
岐阜/動物園・植物園
善勝寺の桜を見に行きました。幹周4m、樹高/18m、樹齢400年以上のエドヒガンです。見ごたえがある桜です。by 5さん
県指定天然記念物 桜の隣には、映画「さくら」の」主人公、佐藤良二さんの顕彰碑があります。
-
- 天の夕顔文学碑
岐阜/文化史跡・遺跡
天の夕顔文学碑に行きました。不二樹浩三郎が山之村の地を訪れたという事実を後世に伝えたいという願いで建...by すみとさん
小説家、中河与一の文学碑である。凍てつく寒さの山之村の地に二人の燃えるような、ロマンの花を咲かせた“天の夕顔”の舞台となったところに建てられている。昭和44年9月15日建...
- (1)濃飛バス神岡営業所 バス 50分 市営山之村バス バス停森茂 JR飛騨古川駅 バス 40分 濃飛バス神岡行き バス停濃飛バス神岡営業所 東海北陸自動車道清見IC 車 90分 北陸自動車道富山IC 車 90分
-
- リュウキンカ・ザゼン草
岐阜/動物園・植物園
リュウキンカ・ザゼン草を見に行きました。毎年4月下旬から5月上旬まで神秘的な花を咲かせていて、美しいで...by すみとさん
時期 4月下旬?5月中旬
- (1)坂上駅 車 40分
-
- 弥栄杉
岐阜/動物園・植物園
弥栄杉を見に行きました。樹枝が地にたれては根を生じて生育したものだそうです。幹廻り9.5m、高さ30mの巨...by すみとさん
弥栄杉は若宮八幡宮の神宿木として尊重されており、弥栄の名のごとく、樹枝が地にたれては根を生じ生育したもの。かつては10数本の子杉が育っていたという。大雪の影響で現在のよう...
- (1)角川駅 車 10分
-
-
- 皇樹の杜
岐阜/公園・庭園
皇樹の杜に行きました。自然が豊かなところです。春の深緑がとても目に優しいです。ゆっくり過ごせました。by すみとさん
皇樹の杜は、全国植樹祭の式典会場跡を中心に約36ヘクタールの山林(市有地)で構成されており、子どもたちを中心とした森林環境教育の場となっています。イベント広場やせせらぎ小屋...
- (1)中央道中津川IC 車 80分 国道257号線を下呂・高山方面へ北上 JR上呂駅 車 10分
-
- 鳳凰座
岐阜/歴史的建造物
鳳凰座に行きました。鳳凰座の村芝居はすばらしく、江戸時代の台本とともに岐阜県の有形民俗文化財に指定さ...by すみとさん
- (1)下呂駅からバスで20分(下呂駅からバスで約20分、御厩野下車すぐ。)
-
-
-
- 上多賀の桜
静岡/動物園・植物園
とても春らしい景色を楽しむ事が出来ますよ。晴れた日にはお花見に来られている方も沢山いました。綺麗で素...by あゆむくんさん
駅の改札を出ると50本の満開のソメイヨシノが出迎えてくれます。3月下旬?4月上旬は桜まつりが開催される。 植物 サクラ 時期 3月下旬?4月上旬
- (1)伊豆多賀駅前
-
-
- 天王山遺跡
静岡/文化史跡・遺跡
天王山遺跡を見に行きました。普通の公園だが、看板読むと3000年前から人が住んでるらしいです。歴史を...by れいすちゃんさん
縄文時代晩期の代表的集落遺跡。住居跡、集積墓、植物貯蔵穴が発掘され、身体装飾品、石器、骨針などが出土した。市指定史跡。 時代 縄文
- (1)清水駅 バス 30分
-
- 洞慶院の梅園
静岡/動物園・植物園
洞慶院の梅園を見に行きました。梅の時期はキレイです。トイレも整っています。綺麗な梅の花を見てゆっくり...by とーしさん
東海屈指の梅林,境内は広く静か。 植物 ウメ 時期 2月中旬
- (1)静岡駅 バス 30分
-
-
- 新羅三郎義光吹笙の石
静岡/文化史跡・遺跡
新羅三郎義光吹笙の石を見に行きました。秘伝の笙の奥義を絶やさないため、豊原時秋に秘曲を伝授する際に座...by とーしさん
義光が戦場に赴く途中,豊原時秋に笙の秘曲を伝授したという跡。 【料金】 無料
- (1)足柄駅 徒歩 90分
-
-
- 松尾芭蕉の句碑
静岡/文化史跡・遺跡
松尾芭蕉の句碑を見に行きました。刻まれた句は、人びと川さきまで送りて餞別の句を云其かへし とあります...by とーしさん
「ひと尾根はしくるゝ雲か不二の雪」。貞享4年(1687)、芭蕉が東海道行脚の途中で詠じた句と伝えられる。文化14年(1817)に丹波亀山藩の藩士で俳人の野楊が碑とした。 【料金】 無料
- (1)富士駅 徒歩 5分
-
-
-
- 浄瑠璃姫の墓
静岡/文化史跡・遺跡
浄瑠璃姫の墓を見に行きました。城の北側の道路に面した場所にあります。静かに眠っており、手を合わせまし...by とーしさん
明治31年建立したもの。碑面には「昔、浄瑠璃姫、愛知県矢作(愛知県岡崎市)駅より義経を慕って東へ下る時、この地で疲れ死す」里人は姫の死を哀んで丁重に葬り、塚の印にと松を6本...
- (1)新蒲原駅 徒歩 15分
-
- 野田山健康緑地公園
静岡/公園・庭園
野田山健康緑地公園を訪れました。富士川SAから看板が有って上れます。途中、富士山と観覧車が見える広場...by とーしさん
給水設備,人造池,東屋,フィールドアスレチック炊飯設備があり、キャンプ,ハイキング,バーベキューなど多目的に利用できる。野田山はその昔、聖徳太子が甲斐の黒駒に騎乗し、調便...
- (1)富士川駅 徒歩 120分 東名富士川SAスマートIC 車 15分
-
- 平維盛の墓
静岡/文化史跡・遺跡
平維盛の墓を見ることができました。田んぼのまん中に、立派な墓石がポツンとあります。 旧郵便局前に車を...by とーしさん
平の清盛の嫡孫で、光源氏の再来と称されるほどの美貌の持ち主と言われた平維盛の墓。富士川の合戦後に、平家の落人達が落ち延びたとの言い伝えが残る稲子の地に、1185年に水死したと...
- (1)JR芝川駅より タクシーで 約20分
-
- 大晦日五輪のカヤ
静岡/動物園・植物園
大晦日五輪のカヤを見ることができました。芝川町へと通じる峠付近にあるカヤの巨木です。森林浴をたっぷり...by とーしさん
枝張りに特徴のあるカヤの巨木で、目通り4.2m、高さ24.00m、枝張り21.5mある。樹齢800年以上と推定され、県指定天然記念物になっている。また、昔、甲州街道が通り...
- (1)芝川駅 バス 10分 バス下車徒歩50分
-
- 藤原光親卿の墓碑
静岡/文化史跡・遺跡
藤原光親卿の墓碑を見ることができました。葉室光親というお公家さんで鎌倉時代に起きた承久の乱の後、カゴ...by とーしさん
按擦使、権中納言藤原光親卿は承久3年(1221年)この地で斬首され、矢弾山(篭坂中腹)に祀られている。昭和3年、昭和天皇御即位に際し、正一位を贈られた。
- (1)御殿場駅 バス 30分
東海の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス、伊豆シャボテン動物公園、伊勢まちづくり株式会社です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス、伊豆シャボテン動物公園、ドルフィンファンタジーです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東海の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス、伊豆シャボテン動物公園、三重交通株式会社です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新