関西の観光施設・名所巡り(10ページ目)
- ジャンル
-
全て >
271 - 300件(全4,395件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 山の辺の道
奈良/旧街道
- 王道
山の辺の道は三輪山の麓から東北部の春日山の麓へ続く道、日本史上最古の道だそうです。 歩いてみると特別...by トシローさん
奈良の旧市街から大和盆地の東方山麓を縫い,桜井市金屋に至る35km余りの道。この道は,“日本書紀”によれば奈良時代以前にもあったことが分かり,わが国の歴史に登場する最古の道な...
- (1)桜井駅 徒歩
-
-
- 新庄総合公園
和歌山/公園・庭園
- 王道
白浜からの旅行帰りの寄り道に立ち寄った公園です。大阪へ直帰するには少し物足りないなぁ、という時に小一...by fa00156さん
「花」、「芸術」、「音楽と集い」をテーマにした田辺市内最大の都市公園。平成11年には『南紀熊野体験博』のシンボルパークとして利用された。約4500人収容の野外音楽堂や美術館...
- (1)JR紀勢本線紀伊田辺駅より明光バス国立病院経由日置行13分、新庄総合公園より徒歩すぐ
-
-
- 道の駅 杉の湯川上
奈良/道の駅・サービスエリア
- 王道
柿の葉すし、うどん等のテイクアウト専門。室外の椅子で、川上村のいい空気を吸いながら食べました。道の駅...by いけちゃんさん
- (1)国道169号線
-
-
- エル・マールまいづる
京都/産業観光施設
一泊二日のお城巡り旅行で田辺城跡を、そして次の目的地としてこの「エル・マールまいづる」を訪れました。...by ヒデさん
日本初の海上プラネタリウムをもつ舞鶴発電所船舶形のPR館で、さまざまな魅力あふれる施設が充実したアミューズメント搭載の体験館。1階 舞鶴体験館・プラネタリウム(海とともに歩...
- (1)その他 ◆JR舞鶴線「東舞鶴」駅から車で25分◆舞鶴若狭自動車道「舞鶴東」ICから国道27号?府道21号で25分
-
-
- 塩屋王子神社(美人王子)
和歌山/文化史跡・遺跡
熊野古道に点在する熊野九十九王子社です。そう、道成寺の千手観音立像が42臂ではなく44臂なのは、熊野の影...by やんまあさん
熊野古道に点在する熊野九十九王子社のひとつが、塩屋王子神社です。社歴は古く、境内には後鳥羽上皇の行在所跡の碑も残っています。天照大神の御神像が祀られているので別名は「美人...
- (1)JR御坊駅 バス 10分 「北浜」下車 徒歩 5分 御坊南海バス印南線
-
-
- 道成寺宝仏殿
和歌山/歴史的建造物
本尊「千手観音立像@国宝」は像高は3m近く、すらりと直立の左右対称。上半身はがっちりして、腰は観音く...by やんまあさん
昭和53年建立。 昔の道成寺は現在よりかなり規模が大きく、いくつもの御堂がありました。残念ながら御堂の数は減りましたがそれぞれおまつりされていた御仏像は大事に守り伝えられ、...
- (1)JR道成寺駅 徒歩 5分
-
-
- 弘文天皇陵(長等山前陵)
滋賀/文化史跡・遺跡
大津京を作った第38代天智天皇。その第一皇子だった大友皇子は、そのまま大津京で天皇になり国を治めるのが...by たかちゃんさん
壬申の乱で敗死した大友皇子の墓。皇子は1870年に弘文天皇として追称されました。1877年、長等山山麓の一古墳が陵墓として選定されました。 【料金】 無料
- (1)京阪電車別所駅 徒歩 5分
-
-
- 道成寺本堂
和歌山/歴史的建造物
本堂は入母屋造、本瓦葺。桁行七間、梁間五間。壁板に南北朝期、正平12年(1357年)の墨書がある。千手観音...by Shotaさん
承平12年(1357)建立。 大宝元年(701)頃に創建された講堂。650年ほど使われ、南北朝時代にこの本堂に立て替えられました。再び650年の歳月が流れて老朽化が進み、昭和63年から平...
- (1)道成寺駅 徒歩 5分
-
-
- 逢坂関跡
滋賀/文化史跡・遺跡
国道1号線から少し右手に入ったところに碑が建立されている。平安時代中期に不破関・鈴鹿関と共に三関...by たかちゃんさん
天下の三関と称され、古歌にも詠まれました。附近には公園が整備され、ゆかりの歌碑も建っています。 【料金】 無料
- (1)京阪大谷駅 徒歩 2分
-
-
- 作山古墳
京都/文化史跡・遺跡
作山古墳群は、主な古墳5基からなります。1号墳と2号墳は円墳、3号墳と5号墳は方墳、4号墳は前方後円...by Yanwenliさん
4基の古墳が集まり副葬品の出土も多く貴重な資料となっている。前方後円墳・方墳・円墳など(古墳公園内にある) 【料金】 大人: 300円 団体割引8人から 子供: 150円 団体割引は8人...
- (1)丹鉄与謝野駅 タクシー 15分
-
-
- 国営飛鳥歴史公園祝戸地区
奈良/公園・庭園
石舞台から歩いて「稲渕の棚田」までいく途中、このあたりが「祝戸地区」のようです。なだらかな丘に囲まれ...by たれれったさん
明日香村内に5地区ある国営公園の内の一つ。石舞台地区に隣接した里山の地形を活かした地区。地区内には飛鳥の宿「祝戸荘」や棚田で有名な稲渕地区や 飛鳥古京を一望できる展望台等...
- (1)近鉄橿原神宮前駅東口 バス 25分 明日香周遊バス「石舞台」下車、徒歩10分 近鉄飛鳥駅 バス 16分 明日香周遊バス「石舞台」下車、徒歩10分
-
-
- 道成寺仁王門
和歌山/歴史的建造物
遠近法を利用した、上りやすく下りやすいと言われる62段の階段の上に、そびえ立っています。 雨降る中での...by オラフママさん
元禄4年(1691)建立。 能楽「道成寺」の乱拍子を生んだとされる六十二段の石段と仁王門。重要文化財創建時の中門にあたる場所に建っており、中門の左右には複廊式の回廊が取り付け...
- (1)JR道成寺 徒歩 5分
-
-
-
-
- 摩耶自然観察園
兵庫/動物園・植物園
3密をさけて、朝一番の時間で小学生と未就学児を連れて摩耶山プチハイキングへ。 摩耶ケーブルとロープウ...by あきさん
2haの広大な敷地を有する自然観察園。
-
-
- 与謝野町立古墳公園
京都/公園・庭園
今回の旅の目的地の一つでした。事前に調べて、月曜定休日だったので、当初の計画を変更し、火曜日に訪問し...by シゲシゲさん
約1.600年前の国指定史跡「蛭子山・作山古墳」を復元整備した珍しい大規模歴史公園。園内には、復元した5基の円墳・方墳・前方後円墳や現存の大型前方後円墳などがある。 【料金】 ...
- (1)丹鉄与謝野駅 タクシー 15分
-
-
- 熊野古道 小辺路
奈良/旧街道
標高差以上に厳しい山岳路の古道です。まず三浦の宿(農家民宿が2軒)を抑えてから他の宿を抑えて歩きまし...by トシさん
高野山から始まり、野迫川村・十津川村を通って熊野本宮へ参詣する道。 紀伊半島の山岳部を一直線に通っている道で、4日間程度かかるコース。 【規模】12,000m
-
-
- 西脇市立西脇小学校
兵庫/歴史的建造物
卒業生です。昔はすりガラスがすぐに割れたりなど今なら大問題になるような構造でした。有名な横尾忠則さん...by ぼっさんさん
歴史的な街並みを守るために兵庫県が指定する景観形成重要建造物に選ばれました。戦前に建てられた古き良き時代の面影を残すレトロな建物は「平成の大改修後も木造校舎の良さをそのま...
- (1)JR西脇市駅 バス 10分 西脇小学校前バス停下車 中国道滝野社IC 車 15分
-
- ちりめん街道
京都/旧街道
与謝野町加悦地区は2005年に重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。街道がクランク状に折れ曲がる城...by Yanwenliさん
京都府北部・丹後地方に江戸時代から昭和初期にかけて栄えた丹後ちりめん。隆盛をきわめた当時の町並みが残る由緒ある街道。織物工場をはじめ、当地方と京都市内を結ぶ交流の拠点とし...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「与謝野」駅から丹海バスで「ちりめん街道」下車、徒歩5分◆山陰近畿自動車道宮津与謝道路「与謝天橋立」ICから15分
-
-
- 道の駅 白崎海洋公園 パークセンター
和歌山/道の駅・サービスエリア
団体バスツアーで、展望台に行った帰りに、トイレ休憩を兼ねて入りました。 冬に行ったときとは置いている...by オラフママさん
「白崎海洋公園道の駅」で情報収集 観光からグルメまで由良町のすべてを集約 白崎海洋公園道の駅 和歌山で20番目の道の駅に指定されている「白崎海洋公園道の駅」。24時間使用可...
-
-
- 姥目の老樹
和歌山/動物園・植物園
御崎神社近くに「姥目の老樹」がある。859年、この地に遷座された時に、庭木としてウバメガシ数百本を栽植...by やんまあさん
御崎神社にある県指定文化財。 社伝によると御崎神社は、もと和田村宮ノ脇にあったが、清和天皇の貞観元年(八五九)この地に遷座せられた。この時に庭木としてウバメガシ数百本を栽...
-
- 祇園
京都/町並み
石畳と川と桜が京都らしい風情を醸し出す桜の名所。巽橋の上から見る桜も、川沿いにそぞろ歩きながら見るお...by サクラサクさん
- (1)◆市バス「祇園」下車◆京阪本線「祇園四条」駅下車◆阪急京都線「京都河原町」駅下車
-
-
- 勾当内侍の墓
滋賀/文化史跡・遺跡
鎌倉時代末期、後醍醐天皇の討幕運動に加わった新田義貞。足利高氏・楠木正成らとともに鎌倉幕府14代当執権...by たかちゃんさん
南北朝時代の武将・新田義貞の妻である勾当内侍の墓。足利尊氏との戦いで敗れた義貞の戦死を悲しんで琵琶湖に身を投げたという伝説があり、彼女を哀れんだ村人たちが後に墓をつくり、...
- (1)JR湖西線「堅田駅」 徒歩 20分
-
-
- 国営飛鳥歴史公園石舞台地区
奈良/公園・庭園
大神神社から車で、石舞台地区へ来ました。石舞台地区駐車料金は500円でした(2020年9月現在)。 駐車場の...by たれれったさん
明日香村内に5地区ある国営公園の内の一つ。石舞台古墳の周辺に、棚田地形を生かした芝生広場が広がる。大型休憩所「あすか風舞台」もあり、隣接した村営駐車場(有料)を利用して、...
- (1)近鉄橿原神宮前駅東口 バス 25分 明日香周遊バス「石舞台」下車すぐ 近鉄飛鳥駅 バス 16分 明日香周遊バス「石舞台」下車すぐ
-
-
- よさの 野菜の駅
京都/特産物(味覚)、道の駅・サービスエリア
よさの野菜の駅は国道176号線沿いにある道の駅です。販売されている野菜は全て地元与謝野町の農家が育てた...by Yanwenliさん
地元の採れたて新鮮野菜のほか、地酒やビール、シルク製品などを扱っています。
-
-
- 中ノ島公園
京都/公園・庭園
渡月橋を渡り切った袂の中洲で、公園になっています。 ベンチ、トイレはもちろん売店や飲食店もあり、露天...by デンボさん
- (1)その他 ◆阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩5分◆嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩5分
-
-
- 大仙公園・日本庭園
大阪/公園・庭園
- 王道
大仙公園の中に日本庭園があります。こちらは入場料200円の有料施設ですが、とてもきれいに管理されてい...by たかちゃんさん
伝統的な日本庭園の作庭技術を駆使しながら、築山林泉廻遊式庭園様式でまとめられ、堺の文化風土を伝えている庭園。 総面積26,000平方メートルの日本庭園。堺は中世の頃、海外交易の...
- (1)その他 百舌鳥駅より徒歩15分
-
-
- 自泉会館
大阪/歴史的建造物
友人の子どものピアノの発表会見に行きました。建築物がすごくおもむきがあって、いいかんじでした。前に駐...by げさん
自泉会館は1932年(昭和7)、岸和田紡績の2代目社長、寺田甚吉が設立し、会社の社交場などに利用していたものを、1943年(昭和18)岸和田市に寄贈したものだ。関西建築界の草分け建築...
- (1)南海本線「岸和田駅」から徒歩で
-
-
- サントリー山崎蒸溜所
大阪/産業観光施設
- 王道
- 子連れ
サントリーの歴史を学べるだけでなく、貯蔵されている樽も見ることができました。朝一の見学ツアーに参加し...by キンケンさん
- (1)JR京都線「山崎駅」より徒歩10分、阪急京都線「大山崎駅」より徒歩12分
-
-
- 飛鳥寺万葉歌碑
奈良/文化史跡・遺跡
”あすかナビ”のそれぞれの歌碑紹介ページには、現在地から万葉歌碑までの道順を、スマートフォンなどで教...by やんまあさん
- (1)橿原神宮前駅 バス 23分 飛鳥大仏前下車
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)、国営飛鳥歴史公園です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新