関西の観光施設・名所巡り(19ページ目)
- ジャンル
-
全て >
541 - 570件(全4,403件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 和佐大八郎の墓
和歌山/文化史跡・遺跡
和佐大八郎は江戸時代初期の弓の名人。京都三十三間堂の通し矢で大記録を打ち立て、紀州藩から300石を賜っ...by かずれさん
紀州藩士、弓道の名人。京都三十三間堂で通し矢日本一の名声をあげた。
- (1)紀伊田辺駅 バス 10分
-
- 大手前通り東側歩道
兵庫/町並み
- 王道
姫路へ出張で行った時にホテルから姫路城までウォーキングしました。舗装されて広くて綺麗な道は姫路城まで...by K-NAKAさん
大手前通りは姫路城の前景となり、緑豊かなオープンスペースはお城と一体となって魅力ある都市空間を形成しています。日本の道100選にも選ばれており、東西の歩道にある20体あまりの...
-
-
- 紀南文化会館
和歌山/近代建築
目の前に海が広がる立派なホールです。簡単な食事の出来る喫茶店も併設されています(隣にローソンもあり)...by yaccoさん
営業 (日月火木金土祝) 9:00?19:00 休館日を除く。 休館 (水) 建築年 昭和59年
- (1)紀伊田辺駅 徒歩 10分
-
-
- 乙訓寺の牡丹
京都/動物園・植物園
真言宗豊山派長谷寺の末寺で、本山である奈良桜井の長谷寺よりボタンの種を受け取り、ボタンの花で有名にな...by やんまあさん
乙訓寺は、真言宗豊山派長谷寺の末寺で、推古天皇の頃に聖徳太子が開創したと伝わる歴史のあるお寺です。 長岡宮の大寺として応仁の乱までは大いに繁栄しました。延暦4年(785年)に早...
- (1)薬師堂下車 徒歩 5分 阪急長岡天神駅 阪急バス 10分 JR長岡京駅 阪急バス 15分 薬師堂下車 徒歩 5分
-
-
-
-
- 大原の産屋
京都/史跡・名所巡り
たたみ一畳分あるかないかの小さなスペースで、衛生状態も良いとは言えないであろう時代にまさに命がけで出...by moomiさん
明治の終りまで、産婦が産み月になると、ここにこもり出産した。全国的にも少ない民俗資料である。 建物は天地根元造と呼ばれる様式で昭和60年(1985)京都府有形民族文化財に指定さ...
- (1)大原バス停 徒歩 3分 JR綾部駅 市営バス川合大原線 20分 (市営バスは日曜日、祝日運休) 舞鶴若狭自動車道福知山IC 車 20分 JR/丹鉄「福知山」 ジェイアールバス園福線 30分 丹波新橋バス停 市営バス川合大原線 20分 大原バス停 徒歩 3分
-
-
- 楠正勝の墓
奈良/文化史跡・遺跡
十津川村の郷土資料館の方が、静かできれいなところとオススメいただいたので楠正勝の墓に行ってみました。...by すくさん
楠木正成の孫で,金剛山落城のあと南朝再起をはかって十津川で兵を募ったが,病にたおれた人物である。役場より国道を少し南へ,滝バス停付近には大塔宮(護良親王)の御詠碑が建って...
- (1)大和八木駅 バス 220分 十津川村役場前 徒歩 45分 五条駅 バス 160分 十津川村役場前 徒歩 45分 新宮駅 バス 150分 十津川村役場前 徒歩 45分
-
-
- 横山城跡
滋賀/文化史跡・遺跡
横山城跡は、長浜の東部の丘陵上にあり伊吹山や琵琶湖、小谷城の景色が見え、城跡には城の縄張を構成する郭...by きちかずさん
ハイキングコースになっていて、秀吉と石田三成の出会いの場である観音寺が麓にある。横山城がいつ頃から築城されていたかは明確ではないが、江北一帯に勢力を持っていた京極氏の支城...
- (1)その他 [公共交通]JR琵琶湖線長浜駅から湖国バスで石田下車 [自動車]北陸自動車道長浜I.C.から10分
-
-
- 大阪北港ヨットハーバー
大阪/マリーナ・ヨットハーバー
静かで海が綺麗でヨットが眺められるというロケーションがすごく良いです。サンセットの頃がやっぱりいいで...by しんちゃんさん
- (1)JR「大阪駅前」より市バス59系統「北港ヨットハーバー行き」に乗車・JRまたは阪神電車「西九条駅」より市バス59系統「北港ヨットハーバー行き」または56系統「ユニバーサルスタジオジャパン行き」に乗車・JR「桜島駅前」より市バス特56系統「西九条駅行き」に乗車いずれも「北港ヨットハーバー」停留所下車 徒歩約5分
-
-
- 菖蒲池古墳
奈良/文化史跡・遺跡
甘樫丘の傍らにひっそりと佇む菖蒲池古墳。ここはあの大化の改新(今は乙巳の変というのですね)で暗殺された...by yotawanさん
橿原市の南東部、明日香村との境界線付近に位置しています。墳丘の形状は一辺約30m、二段築盛の方墳。横穴式で内部に家形の石棺二個が納められています。石室部分が国の史跡に指定さ...
- (1)近鉄岡寺駅 徒歩 10分
-
-
- イーマ
大阪/その他観光施設
- 王道
結婚式場があったので見学に行きました!が、道が分からず!辿り着くのに時間がかかってしまいました。式場...by mktyさん
梅田最大の7スクリーン、計1600席を誇る「梅田ブルク7」など、世界最先端の設備を誇るシネコンをはじめ、セレクトショップのフラッグショップが揃ったファッションアパレルや新...
- (1)JR東海道本線大阪駅、又は各線梅田駅より阪神百貨店南側へ徒歩5分
-
-
- 田辺公園
京都/公園・庭園
大変広い公園で遊具の他にも池やプール、体育館、隣にはスケボーの練習場など老若男女問わず利用できる公園...by きっちゃんさん
体育館、野球場、テニスコート、ハンドボールコート、バレーボールコート、子供広場遊歩道、芝広場を備えた総合公園。 【規模】面積:10.5ha
- (1)近鉄京都線新田辺駅 徒歩 15分
-
-
- みさき自然公園
滋賀/公園・庭園
親子向けイベントあり。 季節ごとに自然体験教室が開かれているようです。 夏休みの万華鏡作りは面白かっ...by ままぱんださん
旧河川を活用した豊かな自然の中で、散策や野外体験ができます。キャンプ場もあり、有料にて、テントその他貸出有り。 【料金】 宿泊:1サイト2,900円/デイ1サイト600円パークセンタ...
- (1)守山駅 バス 25分 ラフォーレ琵琶湖(美崎公園前) 徒歩 5分
-
-
- 唐招提寺の蓮
奈良/動物園・植物園
確か唐招提寺に入ってすぐの池に一面広がっていたと思います。仏教世界を感じさせる美しさをみることが出来...by やまとさん
時期 6月下旬?7月中旬(鉢植え),7月中旬?8月中旬(池)
- (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 10分
-
-
- 鶴姫公園
奈良/公園・庭園
田舎ののどかな風景です。山が近くにあったり見晴らしもいいのでとてものどかだと思います。自然を満喫でき...by みつさん
鶴姫館では、パネルで往時のロマンを紹介している。 あじさいが一面に咲く遊歩道あり。 平成15年より、風力発電施設ができた。 3機の風車は山に映え、ゆったりと回っている。展望...
- (1)南海高野山駅前 バス 33分 高野龍神スカイライン沿い12月?3月は運休
-
-
- はしもと広域観光案内所
和歌山/観光案内所
はしもと広域観光案内所に行きました。マンホールカードもらえます。マンホールの実物は市役所と図書館の間...by すくさん
橋本の観光案内はもちろん、高野山・九度山など近隣地域への観光案内も行っています。また、経済産業大臣指定伝統的工芸品の紀州へら竿やパイル織物・再織などの特産品の販売も行って...
-
-
- JR五条駅前観光案内所
奈良/観光案内所
観光案内所を利用しましたがパンフレットなどもありわかりやすい説明でとても良かったです。オススメスポッ...by すーさんさん
開館時間 9:00?16:00 休館 年末年始
- (1)JR五条駅 徒歩
-
-
- 東舞鶴公園
京都/公園・庭園
色とりどりのつつじが見事です。桜とは違ったボリューム感と新緑とのコントラストが圧巻です。野球場やテニ...by orangeさん
園内には25,000本ものツツジが植樹されている。市内随一のツツジの名所 【規模】面積:10.7ha
- (1)JR東舞鶴駅 徒歩 20分
-
-
- 吉備姫王墓
奈良/文化史跡・遺跡
吉備姫王墓ですが、猿石があるところで有名ですね。 陵墓自体はそれほど大きくなく、見学時間はそれほどか...by さんどうさん
欽明天皇陵の西側の小さな森。猿石が有名 時代 飛鳥
- (1)飛鳥駅 徒歩 15分
-
-
- 欽明天皇陵
奈良/文化史跡・遺跡
以前教科書で見た時より、実物は自然豊かで、とても大きかったです。歴史を感じる古墳でとても興味深かった...by ymshineさん
前方後円墳で,俗に石山とも呼ばれている。 時代 飛鳥
- (1)飛鳥駅 徒歩 15分
-
-
- 道の駅 宿場町ひらふく
兵庫/道の駅・サービスエリア
道の駅の展望台に行くと前に利神城跡がよく見えます 昼食にカツカレーと山かけそばをそれぞれ美味しく頂い...by とくちゃんさん
地元の食材を使ったレストランや、お土産探しに最適な手作り商品が並ぶ売店。またタッチパネルで交通情報や観光スポットがわかるインフォメーションがあります。 休業日 (水) 8:30?1...
- (1)智頭急行平福駅 徒歩 5分
-
-
- 元茨木川緑地
大阪/公園・庭園
よく犬の散歩に利用しています。木陰も多くて、地面も土なので、犬も快適みたいです。桜の時期は沢山の方が...by しるちゃんさん
元茨木川緑地は、昭和24年に廃川となった、全長5キロメートルの元茨木川をグリーンベルトとして整備したもので、桜を主にクスノキ、カシ、ハナミズキ、レンギョウ等約40種、松を配し...
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」・JR京都線「茨木駅」下車
-
-
- 三陵墓古墳群史跡公園
奈良/文化史跡・遺跡
交通には不便ですが針インターのちかくにあり気分転換に散策するのもなかなか良かったです。トイレが汚かっ...by うめたろうさん
墳丘長110m,後円部径72m,前方部長39m,前方部幅50m 都介野岳からのびる尾根状に営まれた西向きの前方後円墳で,埴輪・葺石を備えている。国造(くにのみやつこ)クラスの有力者の...
- (1)針インター 車 5分 近鉄榛原駅 バス 針インター行き 南之庄東口 下車 徒歩 4分
-
-
- 雪舟観展望所
京都/展望台・展望施設
2017年京都国立博物館『国宝展』で展示された雪舟『天橋立図』はここから描いたと言われるところ。ただし、...by やんまあさん
4月中旬?4月下旬に、朱色の鳥居を取り囲むように山肌をピンク色に染める「みつばつつじ」の群生地。 周辺には約千本が群生し、例年濃いピンクの花が咲きます。 その山上の展望台...
- (1)宮津天橋立IC 車 10分 R178を舞鶴方面へ。獅子崎口を左折。
-
-
- 板列展望台
京都/展望台・展望施設
天橋立と桜のコラボビュースポット。展望台専用の駐車スペースはないため、板列公園から展望台まで歩く必要...by やんまあさん
- (1)丹鉄天橋立駅からタクシーで30分
-
- 愛染明王像(金剛心院)
京都/史跡・名所巡り
秘仏のため写真でしか参拝できない本尊「愛染明王坐像@重文」は千手姫が、後宇多上皇から賜ったものと伝え...by やんまあさん
鎌倉期の名作。後宇多法皇(鎌倉時代の第91代天皇・後宇多天皇が大覚寺に出家し法皇となる)より金剛心院の院号と本尊愛染明王坐像を賜ったとされる。 文化財 国指定重要文化財
- (1)京都丹後鉄道天橋立駅 丹海バス 日置下車 徒歩 15分
-
- 妙円寺八景園
京都/公園・庭園
ここ周辺の学問寺だった。琵琶湖をかたどって作庭された妙円寺八景園はが人気らしいが、なぜ琵琶湖なのかよ...by やんまあさん
この地方切っての名園であり、京都府指定文化財である。池泉式。琵琶湖をかたどって作庭されたという。 築庭年代2 1585年
- (1)京都丹後鉄道天橋立駅 丹海バス 30分 天橋立駅から丹海バス(伊根行き)乗車、日置バス停にて下車
-
- かぶと山山頂展望台
京都/展望台・展望施設
- 王道
内海である久美浜湾と外海を隔てる砂州の姿が横とてもよく判る展望スポット。 砂州は天橋立を思わせます。...by 珈琲ドリッパーさん
兜山山頂にある展望施設。眼前には手前から久美浜湾、小天橋、日本海と国立公園にふさわしい素晴らしい景色が一望できます。
- (1)京都丹後鉄道宮豊線かぶと山駅 徒歩 40分
-
-
- 武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル)
兵庫/近代建築
イベント講座で、内部を見学しました。アール・デコ文様の壁面彫刻、市松格子光天井のホール、レリーフテラ...by ゆきなさん
F.L.ライトの建築思想を継承した遠藤新が設計した近代建築。現在は武庫川女子大学上甲子園キャンパスとなっている。昔の客室は教室に変わっているが、外観はオリジナル状態に修復され...
- (1)JR甲子園口駅 徒歩 10分 阪神甲子園駅 バス 15分 戸崎町下車徒歩3分
-
-
- 松岳山古墳
大阪/文化史跡・遺跡
【松岳山古墳】(まつおかやまこふん)・大阪府柏原市 国分神社の奥に広がる丘陵上にある全長約130mの前方...by Sakamoto119さん
松岳山古墳は、国分神社の丘陵上のもっとも高い所にある前方後円墳である。後円部の頂上には、6枚の石を組み合わせて作られた石棺があり、国宝「船氏王後首の墓誌」をはじめ、数種の...
- (1)その他 近鉄大阪線「河内国分駅」、JR関西本線「高井田駅」
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新