関西の観光施設・名所巡り(26ページ目)
- ジャンル
-
全て >
751 - 780件(全4,403件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 大岩山(中川清秀の墓)
滋賀/文化史跡・遺跡
両軍が睨み合い膠着していた賤ケ岳の戦いは、羽柴軍の中川清秀が守る大岩山砦を柴田軍の佐久間盛政が急襲し...by しどーさん
秀吉の武将・中川清秀が、柴田勝家の猛将佐久間盛政の奇襲を受け、全員討死した砦跡。本丸跡には、清秀以下武将の墓があり、地元では毎年追悼法要を営んでいる。 営業時間 終日 定...
- (1)その他 [公共交通]JR北陸本線「余呉駅」下車、徒歩約40分 [自動車]北陸自動車道木之本ICから車で10分 徒歩約35分 [駐車場]余呉湖観光館
-
-
- ごんたくん広場
奈良/公園・庭園
小さい子が遊ぶ遊具があり、大人も見守りやすい空間になっているので遊ばせるのにちょうどいいと思います。by みつさん
新しいみんなの公園ができました。巨大ごんたくんが目印です! 遊具には下市町の特産品が隠れています。
-
- 松尾寺のバラ
奈良/動物園・植物園
松尾寺のバラは、本堂の昭和大修理を記念し、昔のお花畑の復活として境内にバラを植えたのが始まりだそうで...by かずしさん
松尾寺は大和平野を見下ろす高台にある。ここでは約70種類、500株のバラが育てられており、春のバラの花期には無料公開されている。 【料金】 無料
- (1)JR大和小泉駅 バス 10分 「松尾寺口」バス停 徒歩 30分
-
- 宮山塚古墳
奈良/文化史跡・遺跡
宮山塚古墳は、横穴式古墳としては、初期型のモノで近畿地方ではとても貴重な存在だそうで、興味がわきまし...by かずしさん
椿井の氏神、春日神社の西側隣接地に所在する直径約26m、高さ約7mの円墳。 地震で天井部壁面の一石が落下し、危険なため石室内の見学は出来ない。 時代 古墳時代
-
-
-
- 三里古墳
奈良/文化史跡・遺跡
三里古墳は矢田丘陵より派生する尾根上に築かれている古墳です。古墳の外形は大きく変形されておりはっきり...by かずしさん
全長35m、後円部径22mの前方後円墳の可能性があるとされる。両袖式の横穴式石室で、玄室奥壁下部に板石の棚が設けられている。玄室に棚のある古墳は奈良県下に3例しかない。県史蹟指...
-
- 多門町
奈良/町並み
多門町には、とてもよい雰囲気の街並みがあります。だれからも愛されるところで、ゆっくり過ごすことができ...by かずしさん
多門町は,もと一条院門跡の土地であったがのち奈良奉行所の与力,同心の屋敷と畑地になり,明治維新により奈良奉行の廃止とともに民家になった。
- (1)JR・近鉄奈良駅 徒歩 20分
-
- 土御門天皇金原陵
京都/文化史跡・遺跡
自転車ぶらりとした際に立ち寄りました。長岡京市の中心街から長岡天満宮を超え、南西に行った住宅街の丘の...by まるーんさん
第83代天皇。後鳥羽天皇の第一皇子。 【料金】 無料
- (1)阪急長岡天神駅 阪急バス 10分 金ヶ原口下車 徒歩 10分 金ヶ原口下車 徒歩 10分 JR長岡京駅 阪急バス 10分
-
-
- 龍田の町並み
奈良/町並み
この龍田の町並みは、JR法隆寺駅から歩いて行く場合、国道沿いの旧道をいかれた方がわかりやすいともいます...by かずしさん
宿場町として栄えた町で、古い家が残っている。龍田神社付近は、昔「龍田市」が開かれ、西和地方の重要な商業地であった。また、当麻街道との交差点でもあった。 【規模】旧奈良街道...
- (1)王寺駅 バス 9分 3.0km 斑鳩交番前下車
-
- 大和洋らんセンター
奈良/動物園・植物園
大和洋らんセンターには、珍しい種類の蘭が一杯あって、詳しくなくても育ててみたくなります。おすすめでき...by かずしさん
ギフト用のコチョウラン、世界の珍しい蘭科植物を大温室で展示販売しております。入園無料です。
- (1)近鉄生駒線「信貴山下駅」より徒歩10分
- (2)JR大和路線「王寺駅」より徒歩15分
-
-
- 大阪市・八尾市・松原市環境施設組合 舞洲工場
大阪/産業観光施設
- 王道
大阪市中から運ばれてくるゴミを焼却する、いわゆるゴミ処理場になっています。舞洲工場は外観だけでなく内...by クロちゃんさん
- (1)「JR桜島駅」より市バスに乗車、「此花大橋西詰」下車
-
-
- あさご芸術の森
兵庫/公園・庭園
兵庫県朝来市にある緑地公園。園内には彫刻庭園や美術館があり、また、多々良木みのり館や播磨ふれあいの家...by ひでちゃんさん
自然に溶け込むように彫刻が点在する野外彫刻公園と、雄大なロックフィル式ダム(関西電力多々良木ダム)の真下に位置する「あさご芸術の森美術館」からなる芸術空間です。
- (1)播但連絡道路朝来IC 車 10分
-
- 丹波天文館
京都/展望台・展望施設
大きな望遠鏡がいくつかあるので、天体観測ができる施設でした。入館料は無料なので、おすすめのスポットで...by ぐろぐろさん
50cm反射望遠鏡(コンピューター制御)で星座観測が楽しめる。要予約。 【料金】 無料
- (1)JR山陰本線園部駅 バス 25分 JRバス園福線・自然運動公園前下車
-
- 新鮮やぎの朝採り市
京都/地域風俗・風習
地元の人たちが自分で作った農産物の販売をしているから、安心して頂けます。無農薬野菜がおすすめですね。by ぐろぐろさん
- (1)JR嵯峨野線八木駅からタクシーで10分
- (2)京都縦貫道八木西から車で10分
-
- 美山かやぶき美術館
京都/歴史的建造物
美山といったら、かやぶきの屋根の建物があることで有名ですね。かやぶきの施工方法や修復する方法が理解で...by ぐろぐろさん
- (1)JR日吉駅から南丹市営バスで50分(「宮脇」バス停乗換→「佐本橋」下車 徒歩5分)
-
-
-
- 紅葉峠展望台
京都/展望台・展望施設
季節の良い時にハイキングコースに、運動がてら行きました。美しい亀岡市内が一望できる展望台がありました...by ぐろぐろさん
紅葉峠の中間地点に展望台がある。亀岡盆地が見渡せる絶好のポイント。秋から冬にかけて気象条件が揃えば雲海を見ることができる。
- (1)JR嵯峨野線八木駅 タクシー 20分 八木中・八木西IC 車 25分
-
- 大堰川提防・大堰川緑地公園の桜
京都/動物園・植物園
かなり見事な桜の花が咲いてる時期には、たくさんの人たちが桜ね見学に来ていましたby ぐろぐろさん
右岸堤防(約300m)に並ぶソメイヨシノは、樹齢100年になるものもあり、約30本が川沿いに点在している。左岸の緑地公園でも、ソメイヨシノやシダレ桜など約100本が咲く。 植物 サク...
- (1)JR嵯峨野線八木駅 徒歩 8分
-
- るり渓の紅葉
京都/動物園・植物園
素晴らしい温泉施設があるから、るり渓温泉に行きますが、秋には素晴らしい紅葉を見ることができます!おす...by ぐろぐろさん
約4kmの渓谷で、付近一帯は自然公園になっている。最上流に通天湖が水をたたえ、流れ落ちた水が木々や岩石の間を縫って淵となり、飛瀑となる。両岸は広葉樹・赤松が繁り、夏はハイ...
- (1)JR嵯峨野線園部駅/京阪京都交通バス/八田線/25分/八田下車/ぐるりんバス/10分/るり渓下車
-
-
- 万葉岬の桜
兵庫/動物園・植物園
瀬戸内海の海景色を楽しむことができると思います。桜と海を同時に楽しめて良いかと思うので、次は桜の咲く...by のーびさん
植物 サクラ 時期 4月上旬?中旬
- (1)相生駅 バス 30分
-
-
- 柳生花しょうぶ園
奈良/動物園・植物園
柳生花しょうぶ園は山の傾斜を利用したしょうぶ園で、眺めがよかったです。庭園というより農園的な菖蒲園で...by みちさん
多くの剣豪を生み出した柳生の里。休耕田を利用して作られた花しょうぶ園は、1万平方mの園地に約400種類、80万本の花しょうぶが色とりどりに花をさかせます。 【料金】 大人: 650...
- (1)近鉄・JR奈良駅 バス 50分 柳生下車 徒歩 5分
-
-
- 高山城跡
奈良/城郭
高山城跡には江戸時代以前の政庁だったお城の名残りがあります。 お城としての縄張り遺構は残っていて想像...by みちさん
中世生駒市北部の高山を治めて、南都を中心に活躍した「鷹山氏」が築いた山城で標高は約218mです。この城の縄張りは、丘陵の頂上に主郭があり、その東側から南西側に郭を配置して...
-
- 表米神社相撲桟敷
兵庫/歴史的建造物
相撲の土俵があり、それを囲むように石段で階段がありました。ここから観戦できるように考えて作ったんでし...by クロクロさん
祭神は格技を好んだという表米宿弥命。参道横の広場に相撲桟敷が設けられています。これは全国でも珍しい半円形石積段型桟敷で、県指定文化財となっています。正面には舞台もあり、歌...
- (1)竹田駅 徒歩 10分
-
-
- 欅田均氏庭園
兵庫/公園・庭園
欅田均氏庭園に行きました。江戸末期作庭の茶屋風の池泉回遊式庭園です。池の周りを回遊する形で趣がありま...by すとしさん
- (1)福良バスターミナルからタクシーで10分
-
- 伊藤氏庭園
兵庫/公園・庭園
伊藤氏庭園に行きました。昔流行した庭園図本にもとづいてつくられた、趣のある小庭です。のんびりすること...by すとしさん
- (1)灘土生港から船で10分 沼島から徒歩で8分
-
- 淳仁天皇陵
兵庫/文化史跡・遺跡
淳仁天皇陵を見ることができました。淡路島に流され崩御された天皇陵です。周りはタマネギ畑が広がっていて...by すとしさん
淳仁天皇(大炊王)は舎人親王の第7子で、天平宝字2年(758)に即位し、6 年の在位ののち皇位をめぐる争いに巻き込まれ、天平宝字8年(764)淡路島に配流されました。このため「淡路廃帝」...
- (1)福良バスターミナル バス 10分 御陵前 徒歩 10分
-
- 緑の道しるべ慶野公園
兵庫/公園・庭園
緑の道しるべ慶野公園に行きました。マリンスポーツが盛んな地であることからヨットのモニュメントが建って...by すとしさん
ヨットのモニュメント(高さ=5.8m)センサーで人を感知するとカモメの効果音が流れる。ライトアップ有。 【規模】面積:0.1ha(1,310平方m)
- (1)「陸の港西淡」「志知」 車 10分 湊 車 2分 西淡三原IC 車 10分
-
- 妙勝寺の庭園
兵庫/公園・庭園
妙勝寺の庭園を見ることができました。名庭と巨樹、素晴らしいお寺です。静かにゆっくりとお参りしました。by すとしさん
- (1)岩屋港からバスで30分 釜口から徒歩で30分
- (2)東浦ICから車で20分
-
- 別宮家の遺跡
兵庫/文化史跡・遺跡
別宮家の遺跡を見に行きました。養父市別宮)概要今から約8千年前の縄文時代早期の平地式住居跡です。とても...by すとしさん
県下最古の縄文遺跡。 文化財 都道府県指定史跡 時代 縄文時代
- (1)八鹿駅 バス 35分 全但バス鉢伏方面行「出合バスターミナル」下車 出合バスターミナル バス 16分 せきのみやふれあいバスハチ高原行「別宮」下車
-
- 鉢状高原のミツガシワ自生地
兵庫/動物園・植物園
鉢状高原のミツガシワ自生地に行きました。鉢伏高原の自生地は県下唯一で学術的にも大変貴重なものだそうで...by すとしさん
- (1)八鹿駅からバスで35分(全但バス鉢伏行「出合バスターミナル」下車) 出合バスターミナルから徒歩で30分(せきのみやふれあいバスハチ高原行「ハチ高原」下車)
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新