関西の観光施設・名所巡り(31ページ目)
- ジャンル
-
全て >
901 - 930件(全4,395件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 賀嶋公園
兵庫/公園・庭園
賀嶋公園に行きました。竹野海水浴場の道を突き当たると駐車場があって、猫崎の燈台に行く遊歩道があります...by のりみさん
日本海に沈む美しい夕日が見えます。また春には桜(ソメイヨシノ)が咲きます。 【規模】面積:12
- (1)竹野駅 バス 5分
-
- 白藤神社の大モミの木
兵庫/動物園・植物園
白藤神社の大モミの木を見ることができました。奈佐川が大洪水の被害にあったときに、大谷地区に元々建って...by のりみさん
白藤神社の脇にある巨大なモミの木。先端部分が雷の影響で枯れてしまったため切除されているが、まだまだ樹勢は盛んである。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)豊岡駅 バス 20分 全但バス目坂線大谷下車
-
- 畑上の大トチの木
兵庫/動物園・植物園
畑上の大トチの木を見ることができました。畑上から1時間半時間でアクセス可能です。手前にも大きなカツラ...by のりみさん
樹高20m、乾周7.2m、トチの古木として有数のもの。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
- (1)城崎温泉駅 徒歩 120分
-
- 小江神社の大ケヤキ
兵庫/動物園・植物園
小江神社の大ケヤキを見ることができました。豊岡駅からバスで20分のところにあります。立派で見ごたえがあ...by のりみさん
式内神社の脇にある池に寄り添うように少しだけ傾いている。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)豊岡駅 バス 20分 全但バス竹野線江野下車
-
-
-
- 丹生神社のイチョウ
和歌山/動物園・植物園
丹生神社のイチョウを見ることができました。幹周5. 50m、樹高22m、樹齢は600年以上とのことです。とても大...by すくさん
町内の東の端にある長谷丹生神社の境内にあるイチョウの大樹(樹高約40m・周囲約5.5m)の大樹があり、特に紅葉の季節には圧倒されます。 文化財 都道府県指定天然記念物 作成年代...
- (1)阪和自動車道海南・海南東IC 車 50分 国道370号利用
-
-
- 箱本十三町観光案内所
奈良/観光案内所
3人のかたに、好みと時間に合わせたモデルコースを、時間をかけて教えていただけました。駅から少し遠いで...by KNSYMさん
開館 10:00?15:00 定休日:月・水・金曜日
- (1)JR郡山駅 徒歩 8分 近鉄大和郡山駅 徒歩 11分
-
- 大原ダム湖
滋賀/ダム
大きなダムで見応えがあります。ダムの周囲が車道なので、ドライブしながらそのきれいな水面を見ることもで...by usakarinさん
那須ケ原山の登山口にあたり,釣りの名所でもある。 【規模】面積:20
- (1)JR甲賀駅 車 10分 新名神高速道路甲賀土山IC 車 10分
-
-
- 山田ダム
和歌山/ダム
山田ダムに行きました。貴志駅から徒歩で40分のところにあります。静かです。落ち着いてゆっくり過ごすこと...by すくさん
貴志川の支流山田川につくられた高さ34m、長山140mの紀北唯一の灌漑用ダム。県立自然公園となっていて四季を通じ、ハイキング客や釣り客で賑わう。 建築年 昭和27年
- (1)貴志駅 徒歩 40分
-
-
- 医聖華岡青洲墓地
和歌山/文化史跡・遺跡
医聖華岡青洲墓地を訪れました。世界で初めて全身麻酔による乳がんの手術の成功に導いた偉人です。ゆっくり...by すくさん
江戸末期の医学者で世界ではじめて麻酔薬を創製した華岡青洲は旧那賀町の生まれである。小説『華岡青洲の妻』などの影響で、その墓を訪ねる人も多くなった。小さな森の中に高さ1.5...
- (1)名手駅 徒歩 20分
-
-
- 南海マリーナ
和歌山/マリーナ・ヨットハーバー
南海マリーナに行きました。港の空気を感じることができます。気持ち良くゆっくり過ごすことができました。by すくさん
モ-タ-ボ-ト保管 年末年始休業
- (1)南海和歌山市駅 バス 15分 御膳松行/土入橋下車 和歌山ICから車約20分
-
-
- シラカシの巨樹
和歌山/動物園・植物園
シラカシの巨樹を見ることができました。大きく太く成長した樹木です。すごく立派な木で見ているだけで感動...by すくさん
- (1)JR和歌山線名手駅から徒歩で20分
-
- 嘉家作丁
和歌山/町並み
嘉家作丁に行きました。寛永10年紀ノ川大水害後に築造された堤防斜面を利用して建設された町で、歴史を感じ...by すくさん
手を伸ばせば軽々と手が届く低い庇があるつくりです。これがいわゆる「懸作(かけづくり)」という建築様式で、地名の由来にもなっています。斜面を利用して建てられた独特の造りは、...
- (1)JR紀勢本線紀和駅 徒歩 10分
-
- 和歌山マリーナシティヨット倶楽部
和歌山/マリーナ・ヨットハーバー
和歌山マリーナシティヨット倶楽部に行きました。地中海を思われる風合いでセレブリティー溢れております。...by すくさん
開設期間 通年
- (1)○JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス30分「和歌山マリーナシティ」下車すぐ ○阪和自動車道海南ICから約10分(約5?)
-
- 平成万人灯
滋賀/歴史的建造物
平成3年に国道1号線沿いに建立されています。自然石の石灯篭では日本一の大きさを誇り、見ごたえがありま...by ゆーこさん
自然石の石灯籠は日本一の大きさを誇り、旧宿場町のシンボルになっています。
- (1)JR貴生川駅 バス 30分 あいくるバス土山支所前下車徒歩1分 新名神高速道路甲賀土山IC 車 5分
-
-
- 植山古墳
奈良/文化史跡・遺跡
植山古墳を見に行きました。奈良県橿原市にある終末期の古墳です。平成12年に橿原市教育委員会により発掘調...by アーキさん
植山古墳は、東西長約40m、南北長約32m、高さ約5mの長方形墳です。墳丘の周りには、「コ」字型に壕が巡らされています。埋葬施設は、2基の横穴式石室(東石室・西石室)をも...
- (1)近鉄岡寺駅 徒歩 10分
-
-
- 倉橋ため池ふれあい公園
奈良/公園・庭園
倉橋ため池ふれあい公園に行きました。周回道ではジョギングができます。眺めも良いです。釣りにもいいとこ...by アーキさん
公園内には、溜池を眺められる浮見堂や水に触れて遊べる施設、芝生広場があります。
-
-
- サザンカの老樹
和歌山/動物園・植物園
サザンカの老樹を見に行きました。京奈和道かつらぎ西ICから車で20分のところにあります。直径145cm、樹齢6...by まるたさん
堀越癪観音の境内にあり,周り1.45M,樹齢600年以上の老樹で県指定。 時期 通年
- (1)京奈和道かつらぎ西IC 車 20分
-
- 金剛三昧院のシャクナゲ
和歌山/動物園・植物園
金剛三昧院のシャクナゲを見ることができました。美しかったです。境内の国宝多宝塔は、北条政子の本願で夫...by まるたさん
北条政子が夫、源頼朝を弔うために建てて以来北条氏の菩提寺として栄えた寺で、日本最古の多宝塔のある境内は、シャクナゲが咲き乱れる。 植物 シャクナゲ 時期 5月中旬?6月上...
- (1)高野山駅 バス 10分
-
- 旧上田家住宅(丸田家住宅)
奈良/歴史的建造物
旧上田家住宅に行きました。昔、油等を売っていた商屋です。中庭の奥には大きい蔵があり、ここには商売の物...by アーキさん
旧は上田家で、屋号を「壷八」といい、肥料商を営んでいた。敷地には、主屋とその後方に隠居部屋、内蔵、倉庫、作業場などがあります。 当家は江戸時代末期の特徴をよく示し、屋敷構...
- (1)近鉄八木西口駅 徒歩 5分
-
- 山尾家住宅(今井まち衆博物館新堂屋)
奈良/歴史的建造物
山尾家住宅に行きました。今井まち衆博物館新堂屋では近辺がタイプスリップしたかのような町並みが良かった...by アーキさん
山尾家は、「十市郡新堂村」より移住したと伝えられ、「新堂屋」の屋号で、幕末には、町年寄を勤めた大商家である。道路に面した広大な敷地に、主家をはじめ、主屋西側に座敷を接続し...
- (1)八木西口駅下車 徒歩 5分
-
- 高宮廃寺跡
奈良/文化史跡・遺跡
高宮廃寺跡を見ることができました。金剛山の近くにも、同じ名称の史跡があります。とても静かで、ゆっくり...by きよしさん
高宮廃寺は西佐味の西方山中にあり、俗に高宮とよばれ、標高550メートルの金剛山の中腹の景勝地にあって、金堂跡と推定される所には20数個の礎石を残しており、他に塔跡とみられると...
- (1)JR・近鉄御所駅/バス/45分
-
- 宮山古墳
奈良/文化史跡・遺跡
室宮山古墳に行きました。葛城地方では最大、全国では第18位の規模の古墳で、5世紀初頭の築造と推定されま...by きよしさん
巨勢山々塊の西北部に位置する宮山古墳は、西側丘尾を切断し、主軸をほぼ東西に向け、三段に構成された前方後円墳で全長238メートル、後円部径105メートル、前方部幅約110メートル、...
- (1)JR・近鉄御所駅/バス/10分
-
- 水泥古墳
奈良/文化史跡・遺跡
水泥古墳を見ることができました。家形石棺が出土しています。家形石棺の出土は艸墓古墳も有名です。興味が...by きよしさん
巨勢道に面して二基の古墳が並んでいる。今木の双墓といわれ、蘇我蝦夷、入鹿の墓ともいわれている。 時代 大和
- (1)JR・近鉄吉野口駅/徒歩/15分
-
- 金剛山の史跡
奈良/文化史跡・遺跡
金剛山の史跡を見に行きました。このあたりは風情があります。着くと、小さな堀を渡るようになっていること...by きよしさん
金剛山は、標高1,125m、古来、葛城山または高天山(たかまやま)とも呼ばれていました。神仏習合の曼茶の霊場として蘇り老若男女、心身練成の山として遍く輪を転じております。 時代...
- (1)JR・近鉄御所駅/バス/20分/徒歩120分
-
- 葛城山のカタクリ
奈良/動物園・植物園
葛城山のカタクリを見ることができました。葛城山はカタクリの自生地がいくつもあり、4月中旬を過ぎると山...by きよしさん
葛城山はカタクリの自生地がいくつもあり、4月中旬を過ぎると山頂付近の自然研究路では満開の状況で群生しています。 植物 カタクリ
- (1)葛城ロープウェイ前バス停 徒歩 2分 葛城登山口駅 ロープウェイ 6分 葛城山上駅 徒歩 15分 近鉄御所駅 バス 15分
-
- 阿吽寺の椿
奈良/動物園・植物園
阿吽寺の椿を見ることができました。巨勢山のつらつら椿つらつらに見つつ偲はな巨勢の春野を の歌で知られ...by きよしさん
「つらつら椿」の名所として知られる巨勢寺の子院の一つです。 平安時代に巨勢川(曽我川)が氾濫し、里人が非難に窮したとき、阿吽法師という人が来て里人を救済したので、里人が...
- (1)JR・近鉄吉野口駅/徒歩/5分
-
- 高鴨神社のさくら草
奈良/動物園・植物園
高鴨神社のさくら草を見ることができました。赤や白、紫など色鮮やかな花が訪れた人の目を楽しませてくれま...by きよしさん
現存している殆どの品種(約530種)約2,200鉢が保存栽培され、毎年4月20日?5月10日頃まで展示されます。日本さくら草は、江戸時代から栽培が始められた純日本産の古典園芸で、その清...
- (1)御所駅 バス 15分 風の森 バス停 徒歩 15分
-
- 御所の夜桜
奈良/動物園・植物園
御所の夜桜を見ることができました。生育する樹木は約5万本といわれており、梅、桜、桃、モミジなど四季を...by きよしさん
御所市役所の辺りから鴨都波神社までの葛城川の両岸に、600本あまりの桜並木がある。春になるとぼんぼりがとりつけられ、夜桜が美しい。 植物 サクラ 時期 4月上旬
- (1)御所駅 徒歩 10分
-
- 金屋河川敷公園
奈良/公園・庭園
金屋河川敷公園に行きました。可愛い馬が並んでいました。大和朝廷にやってきた外国の使節は難波から船でや...by アーキさん
大和朝廷にやってきた外国の使節は難波から船でやってきて、この港に到着。 遣隋使の小野妹子が、隋の使者裴世清らを伴って帰国した時、朝廷ではこの地で錺馬(かざりうま)75頭を仕...
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)、京都水族館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新