関西の観光施設・名所巡り(59ページ目)
- ジャンル
-
全て >
1741 - 1770件(全4,401件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 与謝野晶子生家跡
大阪/文化史跡・遺跡
阪堺電気軌道宿院駅で降りて、宿院の交差点を電車とは直行するフェニックス通りを北西に進めば「さかい利晶...by Yanwenliさん
堺に生まれ明治・大正・昭和を短歌とともに生きた「情熱の歌人」与謝野晶子。「みだれ髪」はその代表作、甲斐町の生家跡には「海こひし潮の遠鳴りかぞへつつ少女となりし父母の家」の...
- (1)その他 阪堺電気軌道「宿院」駅より徒歩すぐ
-
-
- 道の駅 くちくまの
和歌山/道の駅・サービスエリア
紀勢自動車道(上り?)にあるSAPA的な道の駅へ初日最後の訪問。一般道からパークして立ち寄り、パンダグッズ...by ソウミサさん
- (1)紀勢自動車道(上り) 車 南紀白浜IC方面より進入可 JR朝来駅 徒歩 10分
-
-
- 當麻寺東塔・西塔
奈良/歴史的建造物
- 一人旅
駅より竹内街道を徒歩で 山門に近づくにつれて塔が見えて来るのですが 二塔を同時に見ることができません...by 紅羅坊70さん
奈良時代の伽藍配置にならって金堂の南に2基の塔婆が相対する。ともに本瓦葺の三重塔。東塔は天平時代の造営(国宝)、西塔は天平時代末から貞観時代にたてられた。 文化財 国宝 ...
- (1)近鉄当麻寺駅 徒歩 15分
-
-
- 歴史的まちなみ「宇陀松山」
奈良/町並み
昔の風情が残されていて、とても良い感じに思います。 酒蔵など見どころもありますしね。 続・日本100名...by PESさん
大宇陀町の中心地松山は古来,阿貴(あき)と呼ばれ,中世末期に形成された小城下町である。現在でも町は旧態をよくとどめており,江戸時代末期から明治にかけての町家もかなり遺存し...
- (1)近鉄榛原駅 バス 15分 奈良交通バス南口2番・3番「大宇陀」行き 「大宇陀」下車 徒歩 3分
-
-
- 黒塚古墳
奈良/文化史跡・遺跡
大きな外濠に囲まれ、後円部が高い黒塚古墳。囲んでいるのは外濠ではなく、公園の池です。古墳は、柳本公園...by こぼらさん
全長132mの前方後円墳。三角縁神獣鏡33面、刀剣や鉄鏃などの鉄製品や甲胄の副葬品が出土した。 時代 大和
- (1)柳本駅 徒歩 7分
-
-
-
-
- 百済寺庭園
滋賀/公園・庭園
- カップル
- シニア
- 一人旅
三箇所目は百済寺。ひゃくさいじと読みます。拝観受付所からほど近い本坊裏に回遊式庭園があり、池には多く...by Take3さん
昭和の名園で,池泉回遊式の規模の大きい庭園。 春夏秋冬に変化する庭園の美しさは、多くの参拝者が訪れます。 【料金】 大人: 600円
- (1)能登川駅 車 30分
-
-
- 旧八幡郵便局
滋賀/歴史的建造物
明治時代の趣きある建物があちこちにある近江八幡ですが、ここはかなり傷んでいた建物を市民有志が立ち上が...by こぐまさんのママさん
大正10年にヴォーリズによって増改築された郵便局。
- (1)JR東海道本線「近江八幡駅」下車 バス乗車7分 大杉町下車 徒歩3分
-
-
- 池田茶臼山古墳
大阪/文化史跡・遺跡
池田茶臼山古墳に行きました。広々とした公園です。戦没者の慰霊碑もありました。晴れた日はかなりの眺めが...by れいすさん
この古墳は古墳時代前期の、全長約62メートルの前方後円墳で、壁面にベンガラを塗布した竪穴式石室があります。石室を見ることはできませんが、管玉・ガラス玉・墳丘で検出された埴輪...
- (1)その他 阪急宝塚線「池田駅」からバスに乗り換え「五月丘小学校前」下車
-
-
- 日本基督教団浪花教会
大阪/歴史的建造物
こちらも隣の高麗橋ビルディングど同様に、かつては電柱と電線が景観を損ねていましたが、今はそれがなくな...by Yanwenliさん
ゴシック様式の尖塔窓・黄色や緑色の色ガラスで飾られた外観と、清楚で美しい空間の礼拝堂・聖堂を特徴にもつ、昭和初期のレトロ建築。 オフィス街にまじって多くのレトロ建築が立ち...
- (1)地下鉄・京阪「淀屋橋」駅から徒歩で
-
-
- 多賀大社表参道絵馬どおり
滋賀/町並み、郷土景観
多賀大社の表参道は、大社の東側を通る国道307号から大社に向けて進んでいく道のりになっています。多賀大...by こぼらさん
- (1)近江鉄道多賀大社前駅 徒歩 1km
-
-
- 長壽寺本堂
滋賀/歴史的建造物
この時は紅葉見物には少し遅かったですが、参道にもみじ葉が敷き詰められとてもいい感じでした。長壽寺本堂...by キヨさん
5間四方、単層、桧皮葺、近江では珍しい寄棟造の本堂で、屋根の曲線が美しい。建造年代は明らかではないが、藤原時代の名残をとどめた鎌倉時代初期の建築と伝えられる。 【料金】 大...
- (1)草津駅 車 30分 石部駅 車 10分
-
-
- 鉄人28号モニュメント
兵庫/公園・庭園
- シニア
正月に神戸に旅行するときに立ち寄りました。長田区出身の漫画家、横山光輝の代表作の鉄人28号が阪神大震災...by キヨさん
漫画家横山光輝生誕の地新長田にある身長18mのダイナミックな長田のシンボル「鉄人28号」のモニュメント。震災復興と地域の活性化のシンボルとして期待を託したモニュメントです。
- (1)新長田駅より徒歩4分
-
-
- 鼓ケ滝公園
兵庫/公園・庭園
水がめっちゃきれいです。滝の水量もあり、マイナスイオンたっぷりです。滝好きさんも満足できると思います...by ラブリーさん
温泉街から離れた森の中に上下2段に分かれた滝がある静かな公園。8mの高さから豪快に流れ落ちる滝の音が、岩と滝の間にある空洞にこだまして鼓の音のように聴こえることからこの名...
- (1)六甲有馬ロープウェイ有馬駅より有馬ます池横の道を南へ徒歩5分
-
-
- 道の駅 くしがきの里
和歌山/道の駅・サービスエリア
ゴルフ帰りに通ったら道の駅があるので立ち寄りました。 色々とあるようで、見ていたら閉店時間に。 次は...by PESさん
11月に入ると皮をむき、中旬になるとまるで珠暖簾のように串柿が柿屋に吊るされる。「新年の年の初めに夫婦(2つづつ)揃って仲睦(6つ)まじく」と。夫婦と家族の和と幸せを願い、...
- (1)JR笠田駅から車で25分
-
-
- 塩屋王子神社(美人王子)
和歌山/文化史跡・遺跡
熊野古道に点在する熊野九十九王子社です。そう、道成寺の千手観音立像が42臂ではなく44臂なのは、熊野の影...by やんまあさん
熊野古道に点在する熊野九十九王子社のひとつが、塩屋王子神社です。社歴は古く、境内には後鳥羽上皇の行在所跡の碑も残っています。天照大神の御神像が祀られているので別名は「美人...
- (1)JR御坊駅 バス 10分 「北浜」下車 徒歩 5分 御坊南海バス印南線
-
-
- 温山荘園
和歌山/公園・庭園
バスで琴の浦、停留所で降りてすぐの庭園に参りました。 受付で、お雛様を展示しています。と優しくお姉様...by rurukoさん
大阪の実業家新田長次郎氏が大正時代自ら設計して作った庭園で総面積66,500平方m。個人の庭園としては関西第一といわれ、自然の景観をとり入れた庭園美が楽しめる。平成22年2月...
- (1)海南駅 バス 和歌山バスで琴ノ浦下車すぐ
-
-
- 奈良交通近鉄奈良案内所
奈良/観光案内所
案内所の対応も親切丁寧で素晴らしかったのですが、バスの運転手さんの大変スムーズな運転と共にガイドさん...by ぴちさん
定期観光バスの案内 営業時間 8:30?17:00 電話受付は18:00まで 年中無休
-
-
- (一社)赤穂観光協会
兵庫/観光案内所
朝、神戸空港に降り立ちポートライナーで三宮、JRに乗り換え姫路から赤穂線で播州赤穂駅へ。駅の観光情報...by トシローさん
赤穂市の観光についての総合案内窓口。JR播州赤穂駅構内にあり、市内マップや観光施設のパンフレットが充実。9:00?17:00で、婦人用自転車:1日500円、電動自転車:1日800円、1,000...
- (1)JR播州赤穂駅改札口出てすぐ
-
-
- 魚崎郷
兵庫/町並み
魚崎駅からは春めいてきた住吉川沿いの遊歩道をのんびり歩いて魚崎郷へ。河岸の公園では梅も開花し始めてい...by トシローさん
西浜公園を中心に木造の酒蔵が多く散在しており、特に県指定文化財の山邑酒蔵を中心によく景観が保全されている。また江戸時代の酒蔵建築で古米の酒造用具や酒器が収蔵された菊正宗記...
- (1)阪神魚崎駅
-
-
- 姉川古戦場
滋賀/文化史跡・遺跡
誠に雰囲気の有る場所でした。 二箇所あるので両方ご覧下さい。 現状、橋が通行止めのため、ご注意を!by シエンタさん
- (1)長浜駅からバスで30分(長浜ICから車で10分。 駅からタクシーで20分。)
-
-
- メリケンパークのモニュメント
兵庫/その他観光施設
最近よく見かけるのは観光地にあるモニュメントです。 モニュメントが可愛くて必ず写真を撮っています。 ...by じゅんちゃんさん
神戸港150年を記念して設置された「BE KOBE」のモニュメント。
- (1)神戸駅より徒歩10分
-
-
- 将軍塚
京都/文化史跡・遺跡
京都を見渡せる景勝地ですが、車がないとアクセスは困難です。バスは土日しかありません。レンタカーかタク...by ニャンコロメさん
- (1)三条通蹴上より五条通に通じる東山ドライブウェイの頂上から将軍塚へ至る
- (2)京都駅よりタクシー 約20分 / 青蓮院よりタクシー 約10分
-
-
- 二川ダム湖畔
和歌山/ダム
二川ダム湖岸のつり橋「蔵王橋」を渡ってきました。 歩くとすごくしなり、足元から下側が良く見えるつり橋...by panchanさん
毎年4月初旬、1000本のソメイヨシノが二川ダム湖畔、4kmに渡り(国道480号沿い)咲き乱れます。 二川ダムにかかる赤いつり橋の蔵王橋もおすすめスポット。 延長 桜並木 約...
- (1)JR藤並駅 車 35分 25km 有田I.C・有田南I.C 車 35分 25km
-
-
- 根來寺の桜
和歌山/動物園・植物園
少し時期が早かったかと思いましたが、見事に咲いていました。 全然混んでいなかったので、ゆっくり楽しむ...by 丸中さん
大師堂と多宝塔などの歴史的建造物が現存。周辺に約7,000本の桜があると言われている。 植物 サクラ 時期 3月下旬?4月中旬
- (1)紀伊駅 バス 10分 根来下車 徒歩 25分 岩出駅 バス 10分 根来下車 徒歩 25分 和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分 根来下車 徒歩 35分 根来寺を経由するバス1日に3便あり 岩出駅(駅前ライブラリー) バス 15分 民俗資料館前 徒歩 5分
-
-
- 薬師寺東院堂
奈良/歴史的建造物
白鳳時代の国宝・聖観世音菩薩像がご本尊です。その四方を守護する形で四天王像が 並んでいる日本最古の禅...by セイコさん
吉備内親王が母・元明天皇のために建てたものといわれている。本尊・聖観音立像は白鳳時代とも天平初期の作ともいわれる美しい彫像。他に室町末期の四天王像や天平仏の文殊菩薩坐像な...
- (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 すぐ
-
-
- ナギ樹林
奈良/動物園・植物園
春日大社から南に下る道があります。どの道をたどっても、高畑の破石(わりいし)のふるい住宅地に出ます。...by しおっぴさん
天然記念物 入山禁止 時期 初夏
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 13分 市内循環バス 「春日大社表参道」下車 徒歩 10分 JR・近鉄奈良駅 バス 15分 春日大社本殿行き 「春日大社本殿」下車 すぐ
-
-
- 広田梅林ふれあい公園
兵庫/公園・庭園
広田梅林・広田梅林ふれあい公園と呼ぶのが正確のようです。広田梅林は昭和41年(1966年)に地元老人会によ...by kiyohiko85jpさん
古くから梅の名所として知られている広田梅林が拡張され、南高・鶯宿など約450本の梅の花が咲き誇ります。入園料は無料ですので、ぜひお越しください。 【料金】入園無料
- (1)神戸淡路鳴門自動車道洲本IC 車 10分 洲本高速バスセンター バス 18分 ※淡路交通長田線湊行き 広田バス停 徒歩 5分
-
-
- 龍野公園の紅葉
兵庫/動物園・植物園、公園・庭園
龍野公園での紅葉スポットは紅葉谷と聚遠亭ですね。 紅葉谷は、龍野城裏の森の中の遊歩道を歩きます。紅葉...by とうたんさん
約600本のカエデが春の新緑、秋の紅葉の美しさを誇る。 植物 紅葉 時期 11月下旬?12月上旬
- (1)JR姫新線本竜野駅 徒歩 25分 1.8km
-
-
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新