新町下の歴史的建造物

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • トシローさんの伏見屋邸の投稿写真1
    • Yanwenliさんの伏見屋邸の投稿写真3
    • Yanwenliさんの伏見屋邸の投稿写真2
    • Yanwenliさんの伏見屋邸の投稿写真1

    1 伏見屋邸

    歴史的建造物

    4.6 3件

    白華山慈雲寺を後にして、旧中山道沿いを秋宮方面へ下る途中に建っているのが伏見屋邸。旧商家を復元した観...by トシローさん

    幕末1864年(元治元年)の建築と推定される木造二階建ての旧商家。 観光客の休憩所として、また住民の交流の場として利用されている。

    1. (1)電車:JR下諏訪駅から徒歩約25分 車:長野自動車道岡谷ICから約15分

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 雷ちゃんさんの片倉館の投稿写真2
    • 雷ちゃんさんの片倉館の投稿写真3
    • 雷ちゃんさんの片倉館の投稿写真1
    • ponyさんの片倉館の投稿写真1

    片倉館

    歴史的建造物、日帰り温泉

    • 王道
    4.1 口コミ304件

    テルマエロマエの撮影でも使われたようですが、昭和一桁のモダンな建物内で温泉に入るという大変貴重な体験...by ドラッキーさん

  • sklfhさんの小野家住宅(長野県塩尻市)の投稿写真1
    • Yanwenliさんの小野家住宅(長野県塩尻市)の投稿写真2
    • Yanwenliさんの小野家住宅(長野県塩尻市)の投稿写真1

    小野家住宅(長野県塩尻市)

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    小野家住宅に行きました。国指定重要文化です。建物は塩尻宿を通る中山道が塩尻峠に向かって上りかかる所に...by むっちさん

  • メタボ大王さんの小野宿(旧小野家住宅<小野宿問屋>)の投稿写真1
    • あおしさんの小野宿(旧小野家住宅<小野宿問屋>)の投稿写真4
    • あおしさんの小野宿(旧小野家住宅<小野宿問屋>)の投稿写真3
    • あおしさんの小野宿(旧小野家住宅<小野宿問屋>)の投稿写真1

    小野宿(旧小野家住宅<小野宿問屋>)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ3件

    三州街道、伊那街道の面影を残す小野宿。江戸時代当初に中山道の宿場として作られたのが始まりのよう。建物...by メタボ大王さん

  • 堀内家住宅の写真1

    堀内家住宅

    歴史的建造物

    旧堀ノ内村の名主を勤めた豪農の家。本棟造りの中で大型上質の家であり、この系統民家の一頂点を示しています。要予約。

  • SHINさんの堀内家住宅(見学休止中)の投稿写真1

    堀内家住宅(見学休止中)

    歴史的建造物

    2.0 口コミ1件

    小松家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    小松家住宅を見に行きました。東日本でも屈指の古い家で、増改築を何回か受けているそうです。見ごたえがあ...by むっちさん

  • 嶋ア家住宅の写真1

    嶋ア家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    嶋家住宅を見ました。旧北熊井村の名主を勤めたと伝えられる家で、元禄時代の本棟造りです。 質素で単純な...by むっちさん

    旧北熊井村の名主を勤めたと伝えられる家で、元禄時代の本棟造り。質素で単純な技法に特徴があります。要予約。

  • もんたさんの馬場家住宅の投稿写真5
    • もんもこさんの馬場家住宅の投稿写真1
    • Shotaさんの馬場家住宅の投稿写真1
    • もんたさんの馬場家住宅の投稿写真4

    馬場家住宅

    歴史的建造物

    4.1 口コミ7件

    塩尻北ICから5分くらいの松本市郊外内田の鉢伏山の西麓にある本棟造りの住宅。江戸時代末期、嘉永4年(18...by メタボ大王さん

  • 本洗馬歴史の里の写真1

    本洗馬歴史の里

    歴史的建造物

    江戸時代の文人、菅江真澄が一年余りを過ごし、寺小屋として洞月、丹羽花逕など多くの文人が、ここで教えました。

    中田家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    中田家住宅に行きました。江戸時代には出川組の名主や大名主を務め、かたわら酒造業を営んでいたそうです。...by アーキさん

    中田家は中世の終わりから善光寺道沿いの現在地に居住し、江戸時代には出川組の名主や大名主を務め、かたわら酒造業を営んでいました。中田家の住宅は、瓦葺本棟造の母屋と、これに接...

  • あおしさんの和田宿大黒屋の投稿写真3
    • あおしさんの和田宿大黒屋の投稿写真2
    • あおしさんの和田宿大黒屋の投稿写真1

    和田宿大黒屋

    歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

  • アンソニーさんのあがたの森文化会館の投稿写真1
    • ニコちゃんさんのあがたの森文化会館の投稿写真1
    • かっちさんのあがたの森文化会館の投稿写真1
    • ekkoさんのあがたの森文化会館の投稿写真1

    あがたの森文化会館

    歴史的建造物

    4.3 口コミ9件

    あがたの森公園の中に旧制松本高校の建物を保存してあります。行った日は残念ながら休館日で中には入れませ...by アンソニーさん

  • 雷ちゃんさんの旧開智学校校舎の投稿写真21
    • 雷ちゃんさんの旧開智学校校舎の投稿写真20
    • 雷ちゃんさんの旧開智学校校舎の投稿写真16
    • 雷ちゃんさんの旧開智学校校舎の投稿写真18

    旧開智学校校舎

    歴史的建造物

    • 王道
    4.0 口コミ398件

    綺麗な学校校舎です。 耐震工事が昨年の秋に終わったとのことで、ようやく見学することができました。 有...by 馬場っちさん

  • 馬場っちさんの旧司祭館の投稿写真1
    • のりゆきさんの旧司祭館の投稿写真2
    • のりゆきさんの旧司祭館の投稿写真1
    • zinさんの旧司祭館の投稿写真2

    旧司祭館

    歴史的建造物

    3.5 口コミ13件

    旧・開智学校のそばにある司祭館。 外観がとても綺麗です。 礼拝堂はないものの、人が住むには十分な広さ...by 馬場っちさん

    橋倉家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    橋倉家住宅を見ました。江戸時代には「東ノ丁」とよばれた松本城下町の東北に位置し、一帯は武士の居住地区...by アーキさん

  • 立場川橋梁の写真1
    • 立場川橋梁の写真2
    • 立場川橋梁の写真3

    立場川橋梁

    歴史的建造物

    JR中央本線旧線信濃境駅 - 富士見駅間にある鉄道橋。1904年竣工、構造は上路分格プラットトラスと両脇が上路プレートガーダー。1980年9月の中央本線複線化による線路付け替えにより...

  • sklfhさんの高遠町民俗資料館旧池上家の投稿写真1
    • 高遠町民俗資料館旧池上家の写真1

    高遠町民俗資料館旧池上家

    歴史的建造物

    池上家は文禄年間(1592年から96年)に瀬戸物や小間物を商い、その後、酢や醤油の醸造販売も行いながら、代々町問屋、町名主を勤めました。豪壮でいかにも歴史の重さを感じる建物です...

  • zinさんの進徳館の投稿写真3
    • あつし1962さんの進徳館の投稿写真3
    • モロさんの進徳館の投稿写真2
    • かずさんの進徳館の投稿写真2

    進徳館

    歴史的建造物

    3.9 口コミ13件

    高遠藩の藩校。城址敷地内に現存する藩校建造物は珍しいらしいです。国の史跡に高遠城跡の一部として指定さ...by zinさん

  • み。さんの竹内家(釜鳴屋)の投稿写真1

    竹内家(釜鳴屋)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    旧長久保宿にある、江戸時代の町屋造りの重要建造物「竹内家住宅」です。17世紀の中頃、酒造と醤油醸造を行...by み。さん

  • み。さんの石合家(旧本陣)の投稿写真1

    石合家(旧本陣)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    長久保宿にて江戸時代、本陣と問屋をつとめた石合家住宅です。内部の見学はできませんが、江戸時代末期に築...by み。さん

  • sklfhさんの一福処濱屋(長久保宿歴史資料館)の投稿写真1
    • み。さんの一福処濱屋(長久保宿歴史資料館)の投稿写真1

    一福処濱屋(長久保宿歴史資料館)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    12月第1週。望月宿、芦田宿、笠取峠を越え長久保宿へ到着。最初に立ち寄った場所が「一福処濱屋」でした。...by み。さん

  • なっつんさんの小澤家の投稿写真1

    小澤家

    歴史的建造物

    3.8 口コミ9件

    小澤家、中の見学はできませんが、外からみただけでも、とっても歴史のあるいえでした、一般の方がお住まい...by aiさん

    保福寺宿の旧本陣。松本藩主が江戸への参勤交代の行き帰りに利用した。個人住宅のため見学は外からのみ。大正2年再建。 駐車場

  • ゆみぶさんの法住寺虚空蔵堂の投稿写真1

    法住寺虚空蔵堂

    歴史的建造物

    4.0 口コミ3件

    国の重要文化財に指定されている法住寺虚空蔵堂は、依田窪地方最古の建造物です。独特な建築様式で楽しませ...by たさん

  • トシローさんの伊那部宿旧井澤家住宅の投稿写真1
    • sklfhさんの伊那部宿旧井澤家住宅の投稿写真1

    伊那部宿旧井澤家住宅

    歴史的建造物

    3.6 口コミ3件

    伊那街道は別名三州街道と呼ばれ、中山道の塩尻宿と東海道の岡崎宿を結んでいた脇街道。そのほぼ中間に位置...by トシローさん

  • み。さんの旧芦田宿本陣土屋家住宅の投稿写真1
    • Shotaさんの旧芦田宿本陣土屋家住宅の投稿写真1
    • み。さんの旧芦田宿本陣土屋家住宅の投稿写真2

    旧芦田宿本陣土屋家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    芦田宿の本陣土屋家住宅が残っている。「宿内家数は80軒、そのうち1軒が本陣、2軒が脇本陣、6軒が旅籠で...by Shotaさん

  • JEIZさんの中禅寺薬師堂の投稿写真3
    • JEIZさんの中禅寺薬師堂の投稿写真2
    • JEIZさんの中禅寺薬師堂の投稿写真1
    • 中禅寺薬師堂の写真1

    中禅寺薬師堂

    歴史的建造物

    4.3 口コミ3件

    晴天に恵まれ、ゆったりとした気分で拝観することができました。お花もきれいに咲き誇っており、ちょうどい...by JEIZさん

    独鈷山のふもとにある中部日本最古の木造建築物。本尊の薬師如来座像、神将像とともに国の重要文化財に指定されています。 仏を安置する須弥壇の位置は、天治元年(1124)に建てられ...

  • sklfhさんの平田家住宅の投稿写真1

    平田家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    江戸時代の大名主の暮らしが感じられる国重要文化財の古民家. 武田信玄の家臣の子孫で、江戸時代の大名主だ...by アーキさん

    武田信玄の家臣の子孫で江戸時代の大名主だった平田家の古民家。江戸時代中期(17世紀後半)の建築とされ、当時の生活様式を偲ばせる要素を数多く残し、学術的にも貴重な住宅とされて...

  • きのこさんの前山寺三重塔の投稿写真1
    • Shotaさんの前山寺三重塔の投稿写真1
    • Shotaさんの前山寺三重塔の投稿写真1
    • あきぼうさんの前山寺三重塔の投稿写真2

    前山寺三重塔

    歴史的建造物

    4.4 口コミ7件

    独鈷山前山寺は弘仁3年(812年)空海が護摩修行の霊場として開創と伝わる真言宗智山派の古刹。本堂は間口...by Shotaさん

    弘法大師が開き、鎌倉時代に長秀上人が発展させたという前山寺は、塩田北条氏の祈祷所ともなりました。境内には、二層目と三層目に縁と勾欄(こうらん)がないため「未完成の完成塔」...

  • ekkoさんの安楽寺八角三重塔の投稿写真1
    • hakさんの安楽寺八角三重塔の投稿写真1
    • シトラさんの安楽寺八角三重塔の投稿写真1
    • トシローさんの安楽寺八角三重塔の投稿写真1

    安楽寺八角三重塔

    歴史的建造物

    • 王道
    • 一人旅
    4.4 口コミ59件

    八角三重塔(はっかくさんじゅうのとう)に到着です。日本で唯一の木造八角塔です。長野県で最初に国宝に指...by スターさん

新町下のおすすめジャンル

  1. 1歴史的建造物(1)

新町下周辺で開催される注目のイベント

新町下のおすすめホテル

新町下周辺の温泉地

  • 上諏訪温泉

    諏訪湖のほとりの温泉町。大正ロマン漂う日本最古の温泉保養施設片倉館の千人...

  • 下諏訪温泉

    中山道と甲州街道が合流する温泉地として栄えた下諏訪宿。今でも宿場街の江戸...

  • 美ヶ原高原温泉

    標高2000m視界を遮るものが何もない360度大パノラマの高原。雲間に見...

新町下の旅行記

  • 諏訪・甲斐・相模の温泉巡り旅

    2022/8/19(金) 〜 2022/8/21(日)
    • その他
    • 1人

    夏の青春18きっぷで諏訪⇒甲斐⇒相模と、JRの中央本線から身延線、東海道線・御殿場線と鉄道を使っ...

    341 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.