友田(静岡県)の観光施設・名所巡り

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 茶文字の写真1

    1 茶文字

    動物園・植物園

    4.0 4件

    前に新幹線に乗った時にも少し違和感を覚えたんですが、今回は東名高速道路からはっきりと見ることができま...by investerさん

    菊川市友田地区に植樹された「小笠茶産地」の文字を描く茶樹。JR東海道本線を走る車窓から眺めることができる。 時期 通年

    1. (1)菊川駅 車 10分

その他エリアの観光施設・名所巡りスポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 尚香さんの道の駅 掛川の投稿写真1
    • panchanさんの道の駅 掛川の投稿写真1
    • 波多野けんじさんの道の駅 掛川の投稿写真1
    • K2さんの道の駅 掛川の投稿写真4

    道の駅 掛川

    道の駅・サービスエリア

    • 王道
    4.0 口コミ285件

    掛川旅行の際に立ち寄りました。 現在、改修中の様で、建物の周りは覆われていますが営業しています。 地...by ぷじょ助さん

    ドライバーの休憩施設としてコンビニエンスストアやリラクゼーションスペースがあるほか、掛川産の新鮮な農産物や特産品、ハム、チーズ・おみやげ物などの販売スペースがあり、休憩施...

  • はこねあたみさんの川坂屋の投稿写真1
    • いかーけーさんの川坂屋の投稿写真1
    • 川坂屋の写真1

    川坂屋

    歴史的建造物

    4.3 口コミ3件

    昔は旅籠屋だったこちら、現在は資料館になっていて係員の方が説明してくださいます。入り口を入りますと自...by はこねあたみさん

    旅籠・川坂屋は寛政年間に問屋役を務めたこともある、齊藤次右衛門が始めたと伝えられる。日坂宿では、江戸時代の面影を遺す数少ない建物の一つで精巧な木組みと細やかな格子が特徴的...

  • Shotaさんの日坂宿の投稿写真1
    • hakoneatamiさんの日坂宿の投稿写真1
    • モロさんの日坂宿の投稿写真3
    • モロさんの日坂宿の投稿写真2

    日坂宿

    旧街道

    3.4 口コミ9件

    “青木坂”を上り切った”久延寺“の先は丘陵上のほぼ平坦な道が続く。手摘みを含めた数種類の製品を購入さ...by モロさん

  • ネット予約OK
    掛川花鳥園の写真1
    • 掛川花鳥園の写真2
    • 掛川花鳥園の写真3
    • 掛川花鳥園の写真4

    掛川花鳥園

    動物園・植物園

    • 王道
    ポイント2%
    4.4 口コミ1,042件

    色とりどりの鳥たちが自由に暮らしていて楽しく見ることができました。鳥達のシヨーも楽しく見れました ハ...by しーちゃんさん

    1年中花に囲まれ、鳥との触れ合いが楽しめるテーマパーク。冷暖房完備のガラスハウスは全天候型で雨の日でも楽しく快適に過ごせます。園内はバリアフリーなのでベビーカーのお子様や...

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

  • トシローさんのゲイスベルト・ヘンミィの墓の投稿写真1
    • ゲイスベルト・ヘンミィの墓の写真1

    ゲイスベルト・ヘンミィの墓

    文化史跡・遺跡

    2.0 口コミ2件

    碑石蒲鉾型の石碑。碑文表面にオランダ文でこの由来が書き込まれている。「この地下に正座のままの姿で埋没してある尊敬すべき人、その名をケイスベルト・ヘンミー先生という」となっ...

  • トモさんの掛川観光協会の投稿写真1
    • hydeさんの掛川観光協会の投稿写真1
    • ぼりさんの掛川観光協会の投稿写真2
    • ぼりさんの掛川観光協会の投稿写真1

    掛川観光協会

    観光案内所

    3.8 口コミ6件

    掛川へは御城印をお目当てに良く行きます。素人なら当然、城で購入するかと思いますが掛川は城と観光協会で...by トモさん

    受付時間 (日月火水木金土祝) 9:00?17:00 年末年始(12/29?1/3)

  • zinさんの太鼓櫓の投稿写真2
    • zinさんの太鼓櫓の投稿写真1
    • ponちゃんさんの太鼓櫓の投稿写真1
    • ぼりさんの太鼓櫓の投稿写真1

    太鼓櫓

    歴史的建造物

    3.2 口コミ4件

    掛川城の太鼓櫓は、城下に時を知らせるための大太鼓を納めてあった建物です。 1854年(嘉永7年)の大地震...by zinさん

    逆川の断崖丘上にあった隅櫓で、報刻の大太鼓をおさめて時を知らせたところ。大太鼓は現在御殿に展示されている。(外観のみ見学可) 建築年代1 江戸

  • あがっち!さんの掛川城御殿の投稿写真4
    • あがっち!さんの掛川城御殿の投稿写真5
    • あがっち!さんの掛川城御殿の投稿写真3
    • ANNさんの掛川城御殿の投稿写真3

    掛川城御殿

    歴史的建造物

    • 王道
    4.1 口コミ67件

    掛川城天守閣を見た足でこちらも見学させていただきました。 中の広さは想像以上で、じっくり見ると結構疲...by ぷじょ助さん

    全国でも数少ない現存する城郭御殿。藩制時代の非常に貴重な建物。

  • 掛川市二の丸美術館の写真1
    • 掛川市二の丸美術館の写真2
    • 掛川市二の丸美術館の写真3
    • 掛川市二の丸美術館の写真4

    掛川市二の丸美術館

    史跡・名所巡り

    3.4 口コミ9件

    掛川市二の丸美術館は刀剣が所蔵されています。日本刀はいつ見ても素敵ですね。今回はゆっくり観させていた...by ろっきぃさんさん

    掛川市二の丸美術館は掛川の歴史・文化ゾーンでもある掛川城公園内にあり、掛川城天守閣・二の丸御殿とともに「和の美」を提唱する役割も担っています。 美術館ではたばこ道具などの...

  • あがっち!さんの掛川城公園の桜の投稿写真1
    • あがっち!さんの掛川城公園の桜の投稿写真1
    • あがっち!さんの掛川城公園の桜の投稿写真5
    • あがっち!さんの掛川城公園の桜の投稿写真2

    掛川城公園の桜

    動物園・植物園

    4.3 口コミ13件

    3月23日掛川城と二の丸御殿を見に行きました。 濃いピンクの掛川桜がほぼ満開でお城や二の丸御殿を鮮やか...by ライトパパさん

    植物 サクラ 時期 4月初旬

  • ネット予約OK
    掛川市ステンドグラス美術館の写真1
    • 掛川市ステンドグラス美術館の写真2
    • 掛川市ステンドグラス美術館の写真3
    • 〇茂さんの掛川市ステンドグラス美術館の投稿写真1

    掛川市ステンドグラス美術館

    史跡・名所巡り

    ポイント2%
    3.1 口コミ13件

    大きな美術館ではないですが、 雰囲気が良くて、ゆっくりと時間を過ごすことができました。 掛川城が近く...by PRADOさん

    掛川市ステンドグラス美術館はステンドグラス約70点余りを常時公開し、入館される方々にお楽しみいただけます。 その作品は19世紀イギリスのステンドグラスを中心としたコレクション...

  • トシローさんの竹の丸の投稿写真1
    • ニコちゃんさんの竹の丸の投稿写真1
    • zinさんの竹の丸の投稿写真2
    • zinさんの竹の丸の投稿写真1

    竹の丸

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 口コミ25件

    元は山之内一豊の重臣屋敷跡。豪商でしょうか松本さんが明治36年に本宅として建築し大正時代〜昭和に増築。...by zinさん

    静岡県掛川市の掛川城公園に在る掛川城の郭

  • あがっち!さんの掛川城天守閣の投稿写真1
    • zinさんの掛川城天守閣の投稿写真2
    • ルパン7777777さんの掛川城天守閣の投稿写真7
    • ルパン7777777さんの掛川城天守閣の投稿写真3

    掛川城天守閣

    城郭

    • 王道
    4.0 口コミ50件

    掛川駅を降りるとすぐ目の前に見えます。 周囲に高い建物もないため、とても目立って奇麗に見えます。 最...by ぷじょ助さん

    室町時代、駿河の守護大名今川氏が遠江進出を狙い、家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのが掛川城のはじまりです。戦国時代には、山内一豊が城主として10年間在城。働き盛りの一豊は大...

  • ヤッコさんの掛川城の投稿写真1
    • ままさんの掛川城の投稿写真1
    • 忍さんの掛川城の投稿写真2
    • Markさんの掛川城の投稿写真1

    掛川城

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ579件

    掛川といったら掛川城! 戦後の再建ですが、木造で奇麗です。 天守閣3階からは市内を一望できます。 敷...by ぷじょ助さん

    駿河守護今川氏の臣朝比奈泰熈が文明年間(1469?86)に創建したと伝わる。戦国時代には今川・武田・徳川による争奪戦が繰り広げられた。天正18年(1590)に豊臣秀吉麾下の山内一豊が...

  • 龍尾神社 しだれ梅の写真2
    • 龍尾神社 しだれ梅の写真1

    龍尾神社 しだれ梅

    公園・庭園

  • ま〜ぼ〜さんの牧之原サービスエリア(上り)の投稿写真2
    • あきさんの牧之原サービスエリア(上り)の投稿写真3
    • あきさんの牧之原サービスエリア(上り)の投稿写真2
    • あきさんの牧之原サービスエリア(上り)の投稿写真1

    牧之原サービスエリア(上り)

    道の駅・サービスエリア

    3.9 口コミ12件

    主人はせっかくだからと燕さんのお勧めラーメン(塩)を。 私は和紅茶ソフトを食べました。 美味しかった...by らんちゅうさん

  • タックさんの勝間田城跡の投稿写真9
    • タックさんの勝間田城跡の投稿写真8
    • タックさんの勝間田城跡の投稿写真7
    • タックさんの勝間田城跡の投稿写真6

    勝間田城跡

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ6件

    夫婦で御城印のある城の1つとして訪れました。山城跡の麓にある駐車場も5台分ぐらいで小さいですが、登って...by タックさん

    名族勝間田氏が鎌倉期に築いた城で、その後、文明8年(1476)遠江の経略をめざす今川義忠は、斯波氏に属してその防壁となっている勝間田氏を攻略すべく南下し、勝間田城を攻撃、つい...

  • hakoneatamiさんの旧東海道の投稿写真2
    • Shotaさんの旧東海道の投稿写真1
    • hakoneatamiさんの旧東海道の投稿写真1
    • 旧東海道の写真1

    旧東海道

    旧街道

    • 王道
    3.5 口コミ24件

    静岡県内は山間の場所があるので旧東海道が拡張してそのまま残っている場所もあったり、いわゆる国道一号線...by duududさん

    島田市と掛川市の境付近の約4kmの坂道のこと。ここにまつわる夜泣石の伝説は昔は誰でも知っていたらしく、東海道を往来する旅人が感概にふけったところである。現在は国道1号が走...

  • 三代目尾上菊五郎の墓の写真1

    三代目尾上菊五郎の墓

    文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ2件

    掛川駅から徒歩10分圏内にある真宗大谷派の広楽寺。その境内には江戸時代の末期に歌舞伎役者として活躍し...by investerさん

    三代目菊五郎は、江戸の猿若町菊屋万平といい、嘉永2年4月24日掛川にきて中町の捻金屋治右衛門方で病気にかかり、死亡したので広楽寺に葬った。当時の過去帳に栄松院菊宝梅寒と記して...

  • 芭蕪句碑の写真1

    芭蕪句碑

    文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ2件

    主要道路からちょっと入った裏通りの道沿いにさりげなく佇んでいます。お茶の郷や石畳とセットで訪れるのが...by いわもとさん

    旧東海道金谷坂石畳を登りきったところにある。「馬に寝て残夢月遠し茶の烟」大正末期、昭和40年9月再建。

  • 明治天皇御駐輦址碑の写真1

    明治天皇御駐輦址碑

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    明治天皇が富士を眺めた場所、といえばそれだけの場所なのですが、そういったことで石碑を作る日本人の精神...by ひでとさん

    明治天皇の遷都行幸の際、行列をとめて富士の眺めを賞されたところ。昭和3年3月静岡県建立。

    遠江塚

    文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    掛川駅の南口から出てほんの数分歩いたところにある市街地の中にある塚が遠江塚です。江戸時代の初期に掛川...by investerさん

    掛川城主松平定勝の長男定吉が家康の不興をこうむったと思いこみ、自害して非業の死をとげた。その霊を弔ってまつってある塚です。 【料金】 無料

  • ゆうさんの牧之原サービスエリア(下り)の投稿写真1
    • まりもさんの牧之原サービスエリア(下り)の投稿写真1
    • たっちゃんさんの牧之原サービスエリア(下り)の投稿写真2
    • たっちゃんさんの牧之原サービスエリア(下り)の投稿写真1

    牧之原サービスエリア(下り)

    道の駅・サービスエリア

    3.3 口コミ10件

    昔からよく利用します。駐車場は広いです。フードコートはあまり広くないので、混雑時は席がないことがあり...by たっちゃんさん

  • 獅子次郎さんの諏訪原城跡の投稿写真2
    • かずさんの諏訪原城跡の投稿写真2
    • tomoさんの諏訪原城跡の投稿写真1
    • 獅子次郎さんの諏訪原城跡の投稿写真1

    諏訪原城跡

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ31件

    金谷坂を上り切った先は、丘陵上のほぼ平坦な長閑な道である。金谷坂上端から400m程歩くと“諏訪原城跡”の...by モロさん

    永禄11年(1568)武田信玄が遠江侵攻のために築いた砦を、その子勝頼が大規模な山城に修築し、遠江攻略の拠点とした。天正3年(1575)8月、長篠で敗戦した後、遠江に進攻した徳川家康...

  • 鶴亀松竹梅扇さんのふじのくに茶の都ミュージアムの投稿写真3
    • 鶴亀松竹梅扇さんのふじのくに茶の都ミュージアムの投稿写真2
    • タックさんのふじのくに茶の都ミュージアムの投稿写真8
    • シトラさんのふじのくに茶の都ミュージアムの投稿写真1

    ふじのくに茶の都ミュージアム

    産業観光施設

    • 王道
    4.0 口コミ38件

    お茶について、学んだり、体験したりできて 充実した時間を過ごす事が出来ます。庭園やお茶室も素敵です。...by ようよさん

  • トシローさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • 芭蕉句碑の写真1

    芭蕉句碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    JR東海道線の金谷駅裏直ぐに在る長光寺の境内に建っている石碑です。松尾芭蕉が門人の千里と共に東海道旅...by トシローさん

    1684年頃金谷宿に立ち寄った際に詠んだ句「道のべの木槿は馬にくわれけり」

  • トシローさんのかなや公園の投稿写真1

    かなや公園

    公園・庭園

    3.5 口コミ2件

    かなや公園に行きました。周りは、山のようなところで静かな公園です。 私が訪れた時は、日曜日の午前中で...by のりみさん

    【料金】 無料 【規模】面積:0.1ha

  • トシローさんの島田市観光協会の投稿写真1
    • トシローさんの島田市観光協会の投稿写真1

    島田市観光協会

    観光案内所

    3.5 口コミ4件

    島田市観光協会に行きました。小さい事務所ですけれども、スタッフは本当に笑顔で非常に親切でおすすめです...by のりみさん

    観光案内・情報提供(同行ガイド、パンフレット送付、他問合せ対応)、各種観光イベントの主催。 受付時間 (日火水木金土祝) 8:30?17:00 祝日の翌日、年末年始休業

  • たさんの牧之原公園の投稿写真1
    • pppopさんの牧之原公園の投稿写真1
    • はまぐりさんの牧之原公園の投稿写真1
    • あつし1962さんの牧之原公園の投稿写真2

    牧之原公園

    公園・庭園

    • 王道
    3.7 口コミ34件

    とても広くてゆったりとした公園です。眺望がとても良くて富士山がとても綺麗に見えました。駿河湾も綺麗で...by ダフィおさん

    牧之原茶園の一角の高台にあり、大井川・富士山・駿河湾を望む。 公園からの夜景は「日本夜景遺産」に登録されている。 【規模】面積:0.4ha

最新の高評価クチコミ(静岡周辺の観光施設・名所巡り)

友田(静岡県)のおすすめジャンル

  1. 1動物園・植物園(1)

友田周辺で開催される注目のイベント

  • 遠江国分寺まつりの写真1

    遠江国分寺まつり

    2025年10月25日

    0.0 0件

    国指定特別史跡、遠江国分寺史跡公園を会場に「国分寺まつり」が開催されます。磐田駅北口広場か...

  • 遠州横須賀街道ちっちゃな文化展の写真1

    遠州横須賀街道ちっちゃな文化展

    2025年10月24日〜26日

    0.0 0件

    横須賀地区に残る古き良き街並みが、そっくりそのまま美術館となり、全国の作家たちの手によるバ...

  • 矢矧祭の写真1

    矢矧祭

    2025年11月2日

    0.0 0件

    矢矧祭は、今から1300年以上前、文武天皇が小笠神社を建立したときに始まったとされる独特の神事...

  • どまん中ふくろい全国だんごまつり2025の写真1

    どまん中ふくろい全国だんごまつり2025

    2025年11月3日

    0.0 0件

    全国のご当地だんごが法多山尊永寺に大集合し、各地の個性豊かな味を楽しめます。「だんごのがっ...

友田のおすすめホテル

友田周辺の温泉地

  • 倉真温泉

    掛川ICより約25分、また新幹線掛川駅より温泉行きバスで終点迄約25分で到着...

  • 掛川つま恋温泉

    神経痛・筋肉痛・冷え性・健康増進・切り傷・火傷等に効能があるというナトリ...

  • 磐田天神の湯

    2005年の9月オープン。地下1500mから湧き出ており藻の成分をいっぱい含んで...

  • 法泉寺温泉

    田園風景を眺めながら進むとたった2件の温泉地がある。掛川ICより約15分、...

(C) Recruit Co., Ltd.