幸平の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 3件(全3件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 旧田代家西洋館
歴史的建造物
平成30年12月25日に「旧田代家西洋館」として国の重要文化財に指定されました。土・日・祝日は、建物...by Yanwenliさん
有田の豪商であった田代助作が1876年(明治9年)に陶磁器を買い付けに来た外国商人の宿泊・接待施設として建築した和洋折衷の建物です。 中にはらせん階段があり、当時としては...
-
-
産業観光施設
GWに春の有田陶器市に訪れました。ここ有田が日本一の陶器市だそうです。その際、佐賀銀行近くにあった「伝...by TKSさん
世界初、磁器製(有田焼)のカラクリ人形が有田地域に伝わる民話「黒髪山の大蛇退治」を歌舞伎調で演じます(2022年2月現在休止中)。また、喫茶コーナーでは120種類の有田焼・マイセン...
-
-
ネット予約OK
3 有田観光協会
史跡・名所巡り
- シニア
ポイント2%有田の有名な窯元巡り、敷居が高くてなかなか個人ではいかない様な窯元に案内して頂きました。店頭だけでな...by んんんさん
観光案内,窯元・商店街等の案内,観光地パンフレットの配布,観光ガイド,レンタサイクル受付
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【ガイドツアー】有田のまちをガイド付きで巡る「有田の窯元めぐり」コース!1組4,...
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- 有田でも指折りの窯元をめぐります。 約2時間のガイドツアーです。
- 1~5名 4,000円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【ガイドツアー】有田のまちをガイド付きで巡る「有田焼を学ぶ」コース!1組4,00...
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- 有田焼について学べるコースです。 約2時間のガイドツアーです。
- 1~5名 4,000円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【ガイドツアー】有田のまちをガイド付きで巡る「有田の歴史に触れる」コース!1組4...
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- 歴史が好きな方にオススメです。 約2時間のガイドツアーです。
- 1~5名 4,000円〜
この施設のプランをもっと見る
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 27件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
歴史的に貴重な登り窯だそうですが、少ししかわかりませんでした。荒れ果てた雑木林の中にあり、案内板があ...by tomikei6さん
慶長年間(1596〜1615)頃に日用雑器の陶器が生産された三川内最古級の登り窯で、平戸松浦藩の窯業の草創期を物語る重要な窯跡である。3基の窯跡が残る窯跡群であり、磁器製造以前の1...
-
展望台・展望施設
国見山山頂には白い展望台が設置され、手前には一等三角点が置かれていました。360度のパノラマが広がっ...by tomikei6さん
長崎県の北松県立公園に指定されており,山頂の展望台からは360度の眺望が広がり遠くは五島列島まで見渡せます。
-
動物園・植物園
森林が、山一帯をおおているような自然豊かなところで、秋のシーズンには、とても綺麗な紅葉が見れました。by tomikei6さん
春の新緑、秋の紅葉と四季折々に変化する山肌は観光客や登山者たちの目を一年中楽しませてくれます。 国見山は県北最高峰の山で北松県立公園に指定されており、登山客やバードウォッ...
-
-
公園・庭園
- 王道
ここに来るといつも癒されます。風鈴まつりも行われていて、風鈴の音と川の流れる音で暑い日でも涼しげに時...by あんちゃんさん
秘窯の里大川内山の歴史文化資産の保護顕彰と、憩う施設を有機的に配置したもので、焼物の里ならではの特徴ある公園です。鍋島藩として栄えた歴史と、土と炎の芸術「伊万里焼」の全て...
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
遠いので頻繁には行けませんが、ここの町並みとか雰囲気がすごく好きです。今は風鈴まつりで風鈴がたくさん...by まんまさん
佐賀鍋島藩は1660年代に将軍への献上を主目的とした特別誂えの焼物をつくるため、肥前磁器の製作技術を結集して、大川内山に御道具山(おどうぐやま)を開設しました。 ここでつくら...
-
-
観光案内所
- 王道
窯元の作品が集められていて購入することも出来ます。まずここに来て自分のお気に入りの窯元を見つけてマッ...by あんちゃんさん
窯元案内,伊万里焼等の特産品の展示即売
-
-
動物園・植物園
黒髪山はカネコシダとクロカミラン有数の産地であることを初めて知りました。ある意味ではマニアックな山で...by JOEさん
集塊岩上に生え,高さ10センチの花茎を出す花はランと同じ
-
公園・庭園
雄大な自然が楽しめる県立の自然公園です。 手が加えられていない自然美に、癒されました。一見の価値あり...by とくになしさん
黒髪山は至るところに奇岩、巨岩がそびえたち、その特異な景観は、約4千年前の噴出によるものである。また、カネコシダ(国指定天然記念物)やクロカミランなど珍しい植物の宝庫で、...
-
-
動物園・植物園
黒髪山の登山道からも、カネコシダがわさわさと自生している のがよく見えました。 いっぱいでしたよ。by とくになしさん
標高516mの黒髪山は、頂上の天童岩や中腹の雌岩雄岩などの巨岩奇岩がそびえたつ特異な景観から、肥前耶馬渓とも呼ばれます。植物の種類が豊富で、クロカミラン・クロカミシライトソ...
-
展望台・展望施設
展望台からは、まじかに乳待坊の岩が迫ってくるような感じがして楽しめました。展望台は2階立てになってい...by tomikei9さん
黒髪山地一の景勝地といわれる乳待坊公園。展望台からは黒髪山が一望でき、自然のすばらしさと黒髪山の神秘を感じることができる。
-
-
公園・庭園
迫力のある絶壁の岩が存在感を見せていました。登山をする人や散策する人もいて何かと魅力がある場所でした...by tomikei9さん
県立黒髪山自然公園一の景勝地と称される乳待坊公園は、珍しい植物が多く自生し、奇岩・巨岩がそびえ立ち、紅葉とのコントラストが美しい山としても人気を集めています。
-
-
文化史跡・遺跡
筒江窯跡は、黒髪山東麓の筒江集落内にあり、集落内の窯ノ辻窯跡、新窯跡を含む筒江古窯跡群のひとつ。 筒江窯跡の規模は、全長60m以上で幅が10mほどであり、耐火粘土をレンガ状に焼...
-
文化史跡・遺跡
長い年月が経っても、石垣が残っていることにロマンを感じました。お城は見ることができませんが、とても貴...by ともさん
黒髪山の前峰、前平山(本城岳)の麓の丘陵地に設けられた城で、黒髪城とも言います。築城年代は不明ですが、後藤家の中核的居城でした。現在みられる遺構は、台地状の所に本郭があり...
-
動物園・植物園
樹齢140年だそうで、見事な一本桜でした。夜間ライトアップが実施されていて、手入れがされてありとても...by tomikei6さん
オオムラザクラは里桜の変種で、花弁は200枚に達し、花の中心より、二段目の花が出る二段咲きは他に類を見ない。西光寺のものは、1753年頃に藩主から拝領し、平戸の亀岡神社から株分...
-
-
文化史跡・遺跡
ここは結構神秘的なので、日中の訪問をお薦めしたいですね。こういったものが身近にあるのは羨ましい部分も...by JOEさん
国見山麓の標高約100mの場所に位置し、河川の侵食によってできた洞穴は、旧石器時代末(約1万2千年前)から縄文時代晩期(約2千5百年前)に、岩陰を利用して人びとが暮らしてい...
-
-
文化史跡・遺跡
登り窯跡の遺跡だそうで、約400年前から焼いていたそうです。説明板もあり歴史を感じることが出来ました...by tomikei6さん
平成9年(1997)に調査が行われた際、窯の本体とともに 大量の青磁が発掘されました。出土品の特徴から1630年代 から1650年代頃に使用された窯と考えられ、青磁の多くは 表面に...
-
-
文化史跡・遺跡
400年の歳月がたった今でも、原型を昔のまま残しているそうで、段々になっている登り窯になっていました。by ちーちゃんさん
慶長4年(1599)大村藩に帰化した李祐慶は、村木郷の畑ノ原に朝鮮式連房登窯を築いて陶器を焼き、その後、磁器を作ることに成功しました。 窯は復元され、400年前の当時をしのぶ...
-
文化史跡・遺跡
三領境を示す石碑が置いてあり、すごく歴史がありそうなのがわかりました。焼き物を焼くときに使う薪炭材を...by tomikei6さん
村木郷峠にある佐賀領・大村領・平戸領の三領境を示す石碑。 郷村記に「寛保二壬戌年(1742)佐賀・平戸・大村境役立会い之を建つ。高さ7尺1寸(2.15メートル)幅1尺(30センチメートル)...
-
-
観光案内所
伊万里駅構内にあり、観光調べに便利な所にありました。地元のお土産や特産品など、パンフレットもあり便利...by tomikei9さん
伊万里の観光案内、伊万里焼、お菓子等の特産品販売、福岡行き高速バス回数券の販売を行っています。伊万里へご旅行の際はお気軽にお立ち寄りください。
-
-
動物園・植物園
- シニア
カップルでこの桜を見ることができました。何かいいことがありそうだなと感じることができました。気分もよ...by すえっこさん
樹令900年の桜の大木で,夜,樹の下で焚火をすれば花がキラキラと星のように輝き神秘的なところから明星桜と呼ばている。
-
文化史跡・遺跡
平戸松浦氏が築いた城だそうで、今はなにも残っていない感じでした。歴史の名残が少し残っているようでした...by tomikei6さん
大正14年(1586)に大村、有馬、有田、波多の連合軍から攻められ落城した。
-
動物園・植物園
桜シーズンが終了すると、次のツツジシーズンまでが長く感じますが、ここのツツジを見ると、待つ甲斐ありま...by JOEさん
約1万株のツツジが美しく咲く公園は,標高450m,国見連山の一角にあり,伊万里湾を一望できる。
-
-
公園・庭園
ツツジで有名な公園ですね。見頃はやはり6月ぐらいでしょうか。次回こそ、シーズンインに再訪したいです。by JOEさん
伊万里湾を眼下にする展望公園で、一斉に開花する10,000本のツツジが有名です。 毎年5月上旬に「つつじ祭り」が開催されます。
-
-
動物園・植物園
長崎県では大藤の名所で有名な場所だそうで人気があるそうです。綺麗な藤の天井で匂いもとても良くて癒され...by tomikei6さん
九州随一の藤の名所として知られており県指定天然記念物の「大藤」と「招霊(おがたま)の木」として祀られている樹齢800年の巨木があります。 長大なツル性の茎を持ち、総状花...
-
-
動物園・植物園
佐賀県全体に言えるような気がしますが、神社と大楠はワンセットでお似合いのような印象です。全国的にも有...by JOEさん
樹令800年の楠の大木。根回り27.7m,胸幹廻り11.4m,樹高16m。
-
-
産業観光施設
窯業とはほんとうに生活に密着していて身近なものなんだと実感しました。なくてはならないものです。おおき...by aeroさん
陶磁器の里波佐見町にある長崎県の窯業技術をささえる施設です。 高度技術・情報化時代にふさわしい機能を備え、業界や一般の人にも開放された「開かれた窯業技術・情報館」です。 ...
-
町並み
窯元めぐりや展望所があり、車での訪問をおすすめします。三川内焼の特徴は技術の高さでしょう。また訪れた...by takakoさん
三川内山は、代官所跡や陶祖とされる人の墓碑など歴史的なものと、約400年前から脈々と焼物を作り続ける陶工の作業場が混在する街です。受け継がれていくべき景観と四季の風を感じな...
幸平の旅行記
-
2016/11/21(月) 〜 2016/11/22(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
熊本から佐賀・呼子と有田へ。呼子で磯釣りに挑戦!旅館で新鮮な玄界灘のお魚とイカのお作り食べて、翌...
16360 50 0