市浜のミュージアム・ギャラリー
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
2 吉丸一昌記念館・早春賦の館
博物館
1873年(明治6)臼杵で生まれた吉丸一昌の生誕120年を記念して、夫人の実家に開館された記念館です。 国学者、教育者などの顔を持ち、43歳の若さでこの世を去った吉丸一昌の音楽家とし...
- (1)JR日豊本線臼杵駅下車、タクシーで約10分 大分自動車道臼杵インターから国道502号を市街地方面へ約10分
-
その他エリアのミュージアム・ギャラリースポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
博物館
亀塚古墳の近くにある施設で、亀塚古墳の出土品も展示されていました。この近くにあった古墳の模型もあり見...by アリスさん
国指定史跡亀塚古墳を中心とする亀塚古墳公園と一体化したガイダンス施設で、広く古墳文化を案内。 【料金】 無料
-
ネット予約OK
その他ミュージアム・ギャラリー、その他風呂・スパ・サロン
ポイント2%九州観光の時にRVパークで利用しました。トイレも綺麗だし、受け付けすれば風呂にも入れます。時間が決まっ...by あこsanさん
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 「RVパーク関あじ関さば館」【外部電源あり】
- アウトドア > キャンプ・バンガロー・コテージ
- 大分県のブランド魚「関あじ関さば」を堪能して車中泊ができる施設。 貸切湯も併設。
- 車中泊用駐車場1台 1,800円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 貸切二人風呂 白木海岸の湯
- アウトドア > キャンプ・バンガロー・コテージ
- 大分県のブランド魚「関あじ関さば」が堪能できる施設。 RVパークや貸切湯も併設。
- 入浴料金 1,500円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 「RVパーク関あじ関さば館」【外部電源なし】
- アウトドア > キャンプ・バンガロー・コテージ
- 大分県のブランド魚「関あじ関さば」を堪能して車中泊ができる施設。 貸切湯も併設。
- 車中泊用駐車場1台 1,500円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
-
-
-
博物館
昭和初期の佐伯市は佐伯海軍航空隊とともに歩んできました。戦争と佐伯の関わりを検証し、平和について考える施設です。佐伯海軍航空隊の概要を紹介したり、戦争体験者の証言や遺品展...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
美術館
大分県立美術館(OPAM)は「出会いと五感のミュージアム」をコンセプトに、大分市の中心部に立地する街に開かれた美術館です。 大分の伝統工芸である竹工芸をイメージさせる外観の建...
-
-
その他ミュージアム・ギャラリー、イベント
- 王道
四国から国道フェリーで佐賀関に上がり訪れました。 国道からの案内が途中で消えてうろたえました。 主目...by Michi君さん
2015年4月24日開館!!大分市の中心に大分のユニークな文化風土にちなんだ「出会いと五感のミュージアム」。設計は、世界的に活躍する建築家 坂 茂(ばん しげる)さん。 2015年8月...
-
-
-
博物館
大分市立歴史資料館には、大分の先史から近世までの通史や民俗資料などが常設展示されています。外観は奈良時代の寺を思わせ、国分寺七重塔の1/10模型や高瀬石仏の実物大レプリカなど...
-
-
博物館
豊後国分寺跡地に建つ資料館。建屋も寺院風で雰囲気を出しています。資料館のロビーには国分寺に建っていた...by のりゆきさん
大分市歴史資料館は広く市民の郷土の歴史を学ぶ場、情報提供の場をめざして、さまざまな活動を行っています。 常設展示室では、大分のあけぼのから近世までの通史展示とくらしの道具...
-
博物館
父親の郷里である佐伯で小学校の教員として奉職した事のある漫画家の富永一朗先生とご縁があり、富永先生の原画31点他を寄贈して頂き「富永一朗漫画館」が誕生しました。これを機に旧...
-
-
-
-
博物館
肥後街道沿いにある絵本館。登録文化財の建物を使っています。 常時1,000タイトル以上の絵本が並び、小さなお子様連れでも気兼ねなく楽しんでいただけるよう授乳室も設けております...
-
-
-
-
博物館
2010年7月にオープンしたカブトムシの観察・展示棟です。夜行性のカブトムシを昼間観察できるように、生態観察スペース(夜のゾーン)が作られ、見学者は懐中電灯を片手に、カブトム...
-
-
-
美術館
普通の石に動物が石の形を利用し凄く上手に描かれていて、見てるだけでほっこりします。動物の種類も多く室...by おかちゃんさん
石を割ったり削ったりしないで、そのままの形を生かし彩色するストーンペインティング。その魅力がたっぷり詰まった「石ころたちの動物園」。 96年に『第13回東急ハンズ大賞』で人気...
-
-
博物館
大分県佐伯市鶴見、九州最東端の豊後鶴御崎にある「渡り鳥館」です。 文化庁登録有形文化財(建造物)に指...by よっちんさん
水ノ子島海事資料館と同じく当時の吏員退息所の倉庫を活用して作られた「渡り鳥館」。ここには、昭和38年から昭和59年までの22年間に水ノ子島灯台に衝突し死亡した渡り鳥を、当時の灯...
-
-
-
-
博物館
大分県佐伯市鶴見、九州最東端の豊後鶴御崎にある「水ノ子島海事資料館」です。 建物は、文化庁登録有形文...by よっちんさん
明治36年に水ノ子島灯台の吏員退息所として作られた洋館で、昭和28年に灯台が無人化するまで5人の職員が居住しており、内2名が一週間交代で水ノ子島に渡り灯台の管理を行っていました...
-