東北の観光施設・名所巡り(36ページ目)
- ジャンル
-
全て >
1051 - 1080件(全4,129件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 王壇古墳
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達市に位置しています。重要文化財に指定されています。西大枝地区に残る唯一の古墳です。築造は古...by いわとびちゃんさん
直径10mほどの円墳。周囲には溝が残存しており、当時の姿をとどめている。 文化財 市区町村指定史跡 指定年: 5 時代 古墳時代
- (1)JR藤田駅から車で15分
-
- 堰下古墳
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。町指定の史跡です。最寄りの藤田駅より徒歩でアクセス可能です。石製模造品...by いわとびちゃんさん
発掘調査により、埴輪と石製模造品が出土している。 文化財 市区町村指定史跡 指定年: 48 時代 古墳時代中期
- (1)藤田駅 徒歩 10分
-
- 大木戸窯跡
福島/文化史跡・遺跡
「おおきどがまあと」と読みます。福島県伊達郡に位置しています。東北地方では数少ない須恵器窯跡です。須...by いわとびちゃんさん
- (1)JR藤田駅から車で15分
-
- 岩淵遺跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。縄文時代中期の竪穴式住居跡です。見学をするには問い合わせが必要なので気...by いわとびちゃんさん
縄文時代中期(4500年前頃)に人々が暮らした集落遺跡。当時の竪穴住居跡(直径7.4m)が復元され、内部には前兆3.2mの大型複式炉(石組と土器によりつくられた炉)を見ることができます。...
- (1)JR貝田駅から車で15分
-
- 森山第四号墳
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置していま円墳4基からなる森山古墳群の一つです。銀環や直刀などの副葬品が出土。最寄り...by いわとびちゃんさん
円墳で、横穴式石室が死者を葬る施設として設けられている。石室は、側面が弧を描くようにカーブする特徴的な形態(胴張形)である。 文化財 市区町村指定史跡 指定年: 60 時代 古...
- (1)JR藤田駅から車で10分 徒歩で10分
-
- 泉田小学校跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡日しています。伊達郡の学校教育発祥の地と言われています。最寄り駅は藤田駅です。お車がない...by いわとびちゃんさん
- (1)JR藤田駅から車で15分
-
- 阿津賀志山防塁
福島/文化史跡・遺跡
伊達郡にある平安時代末期の防塁跡です。阿津賀志山二重堀ともいわれています。1阿津賀志山の戦いの主戦場...by いわとびちゃんさん
文冶5年(1189年)の奥州合戦における最大の激戦場。奥州藤原氏により阿津賀志山の中腹から阿武隈川岸まで全長3.2kmに渡って二重の空堀と三重の土塁で築かれた要塞施設。日本三大防塁の...
- (1)JR藤田駅から車で15〜25分
-
- 旧羽州街道小坂峠道跡
福島/旧街道
福島県伊達郡に位置しています。江戸時代には、人がこの峠を越えて行き来した場所です。歩きやすい靴で行っ...by いわとびちゃんさん
中世から近代まで国見から宮城県七ヶ宿を通り米沢を結ぶ幹線道として長く使われた古道。特に江戸時代は、羽州街道の一部として出羽諸国大名の参勤交代や御城米の輸送など多くがこの峠...
- (1)JR藤田駅から車で10分
-
- 東大窪八幡神社
福島/歴史的建造物
伊達郡国見町に位置しています。町指定有形文化財に指定されてます。源氏がお好きな方にオススメのスポット...by いわとびちゃんさん
- (1)藤田駅からバスで10分 徒歩で30分
-
- 旧佐藤家住宅
福島/歴史的建造物
福島県伊達市に位置しています。重要文化財に指定をされています。最寄りの藤田駅より歩いて5分ほどで到着...by いわとびちゃんさん
江戸時代中期の典型的な農民の住宅様式。 文化財 都道府県指定重要文化財 指定年: 47 建築年代1 江戸中期
- (1)藤田駅 徒歩 5分
-
- 阿津賀志山山頂(展望台)
福島/展望台・展望施設
福島県伊達郡に位置しています。ドライブの休憩にも良い場所だと思います。あつかし山の山頂に建てられた展...by いわとびちゃんさん
町のシンボルである阿津賀志山(標高189m)。その形から「タンガラ(背負いカゴ)山」や「三角山」など、町民にはいくつもの名前で親しまれています。山頂の展望台から望む福島盆地や...
- (1)JR藤田駅から車で20分
-
- 安藤野鴈の歌碑
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。万葉歌人安藤野鴈の「国を去る歌」が書いてあります。最寄りの駅は桑折駅で...by いわとびちゃんさん
- (1)桑折駅から徒歩で15分
- (2)国見ICから車で10分
-
-
- 呑龍岳展望台
青森/展望台・展望施設
高台にあるので見晴らしが良くて、お天気も良かったので遠くまで見渡せました。 景色が綺麗でおすすめです...by もえぴーさん
日本海、十三湖、岩木山360度のパノラマが展望できる その他 4月〜11月 冬季間利用不可
- (1)JR五所川原駅 車 40分
-
- 岩崎武甕槌神社のタブノキ
青森/動物園・植物園
昔ながらの趣深い建物が良いと思いました。 歴史を感じながら散歩がてら歩けました。またゆっくり参拝した...by もえぴーさん
自生の北限地とされている。 時期 通年
- (1)JR陸奥岩崎駅 徒歩 20分
-
-
- 関の古碑群
青森/文化史跡・遺跡
思っていたよりも遠かったですが、あっという間に見れました。 何処によったついでに行くと良いと思います...by もえぴーさん
北朝の年号が見られる。関集落周辺の五輪塔や石碑を集めたもので計42基あります。この地は阿曽米関(折曽の関)と呼ばれる中世の関所があったと推定される地域で、安東氏の一族であ...
- (1)JR北金ケ沢駅 徒歩 30分
-
- 御仮屋
青森/文化史跡・遺跡
観光客は誰もいなかったので、貸し切り状態で楽しめました。 自然豊かなところで空気が綺麗で行って良かっ...by もえぴーさん
かつての町奉行所があったところ。小高い丘の上で,今は公園になっている。 時代 1635〜1867
- (1)JR深浦駅 徒歩 20分
-
-
- 平滝沼公園
青森/公園・庭園
大きくてベンチもあって、ピクニックにもぴったりなのが良いと思いました。子供ものびのびと遊べます。また...by もえぴーさん
平滝沼公園は、低地にありながら、日本海の風が吹き寄せるために、まるで高原にいるような心地よさを感じます。家族連れのいこいの場としてはもちろんのこと、小学校などの遠足にも利...
- (1)JR木造駅 車 30分 15km
-
- 一本タモの木
青森/動物園・植物園
細く長いタモの木はとっても立派に感じました。 ゆっくり眺められて良かったです。 また行きたいです。by もえぴーさん
推定樹齢千年。周幹7.6m・高さ14mの日本最大級のヤチタモ「一本タモ」は、津軽藩二代目藩主信政公が津軽平野の開拓をした時、広大な湿原を実地調査するための目印になったといわれ...
- (1)JR五所川原駅 車 20分
-
-
- 柏の木
青森/動物園・植物園
海からの風が強いのに、ここまで立派に生きているのがすごいと思いました。 パワーを貰えて良かったです。by もえぴーさん
1576年、津軽藩主為信公が領内巡視の際、心を引き寄せられたのが古木「柏の木」です。以来、この地を発祥に4世紀にわたる津軽新田開発が進められ、柏村(現在はつがる市柏)という地...
- (1)JR木造駅 車 25分 10km
-
-
- 月山のクロユリ
山形/動物園・植物園
あまり見ることのできないクロユリは、月山で見ることができました。小さくて目立たないので、見つけるのが...by アリスさん
月山には珍しい高山植物が多く、頂上付近ではクロユリやヒナザクラの群生に出会えます。 植物 高山植物 クロユリ 時期 7月〜8月
- (1)狩川駅 車 60分 登山口より頂上まで約2時間半
-
- 月見舘跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達市に位置しています 。本丸跡・二の丸跡・三の丸跡・空堀跡があります。お車がないとアクセスが...by いわとびちゃんさん
広瀬川と布川に挟まれた天然の要害です。本丸跡・二の丸跡・三の丸跡・空堀跡があります。南側の真徳寺付近が大手門跡と見られます。戦国期に須田伯耆が居城したと伝えられていますが...
- (1)東北自動車道「福島飯坂IC」 車 45分 阿武隈急行「保原駅」 車 25分
-
-
- 大枝城跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達市に位置しています。今現在は城址は果樹園となってます。本丸跡は公園になっていて城址碑が建て...by いわとびちゃんさん
阿武隈川に臨む小丘陵の突端部を利用した城である。大條氏は9代伊達政宗の弟孫三郎宗行が分家してここに居城した。応永年間に築城したと伝えられ、綴そが森「神が崎城」とも呼ばれる...
- (1)阿武隈急行 車 10分 「やながわ希望の森公園前駅」 東北自動車道「国見IC」 車 15分
-
- 長倉舘跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達市に位置しています。最寄りの伊達駅より歩いて20分ほどで到着できました。伊達家がお好きな方に...by いわとびちゃんさん
応永の乱の際、長倉舘跡は鎌倉公方より三度の攻撃を受けたが、その全てを撃退し、伊達家の軍事力を知らしめる出来事となった。また、三度目の攻撃の際には、長倉氏とともに9代伊達政...
- (1)JR東北本線「伊達駅」 徒歩 15分 東北自動車道「国見IC」 車 20分
-
- 懸田城跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達市に一致しています。福島県伊達市にそびえる茶臼山の山頂付近にあった中世期の日本の城です。景...by いわとびちゃんさん
戦国期の大名・懸田俊宗は天文の乱で滅ぼされました。伊達稙宗の娘である夫人は、懸田御前と呼ばれる美しい姫でした。横恋慕した家臣の中島伊勢が、乱に乗じて城を攻め、御前を宮城県...
- (1)阿武隈急行「保原駅」 車 20分 東北自動車道「福島飯坂IC」 車 35分
-
- 月舘あじさいの小径
福島/動物園・植物園
福島県伊達市に位置しています。シーズンになるとたくさんの紫陽花を見ながら歩いて楽しむことができます。...by いわとびちゃんさん
道路沿い約2キロにわたり、アジサイが植えられており、初夏には約4千株のアジサイが咲き誇ります。 7月中旬には「あじさいの小径まつり」が開かれます。 時期 6月〜
- (1)東北自動車道「福島西IC」 車 40分 東北自動車道「福島飯坂IC」 車 45分 東北中央自動車道「霊山IC」 車 20分
-
- 将棋の墓(正覚寺)
福島/文化史跡・遺跡
福島県二本松市にある正覚寺の中に位置しています。お車でも、電車とバスを乗り継いでもアクセスが可能です...by いわとびちゃんさん
将棋好きであった旧二本松藩算者 佐久間庄九郎の墓。墓石は将棋の王、台石は将棋盤、水入れは歩の形。 【料金】 無料
- (1)二本松駅 バス 10分 二本松IC 車 5分
-
- 原瀬上原遺跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県二本松市に位置しています。遺跡に興味がある方にお勧めのスポットです。福島県の縄文時代の住居跡の...by いわとびちゃんさん
三本柱と複式炉をもつたて穴住居跡。現在、5棟の住居が復元されており、県指定史跡に指定されている。 時代 縄文中期 料金/見学時間/休業日 無料/-/-
- (1)二本松駅 バス 15分 二本松IC 車 10分
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?