東北の文化史跡・遺跡(13ページ目)
- ジャンル
-
全て >
361 - 390件(全955件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 芭蕉句碑
山形/文化史跡・遺跡
松尾芭蕉の石碑は全国に多くありますが、山形にもとても多くあり、芭蕉が歩んだ道をともに巡るのは風情があ...by アリスさん
句「あつみ山や吹浦かけて夕涼み」
- (1)吹浦駅 徒歩 15分
-
-
- 懸田城跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達市に一致しています。福島県伊達市にそびえる茶臼山の山頂付近にあった中世期の日本の城です。景...by いわとびちゃんさん
戦国期の大名・懸田俊宗は天文の乱で滅ぼされました。伊達稙宗の娘である夫人は、懸田御前と呼ばれる美しい姫でした。横恋慕した家臣の中島伊勢が、乱に乗じて城を攻め、御前を宮城県...
- (1)阿武隈急行「保原駅」 車 20分 東北自動車道「福島飯坂IC」 車 35分
-
- 原瀬上原遺跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県二本松市に位置しています。遺跡に興味がある方にお勧めのスポットです。福島県の縄文時代の住居跡の...by いわとびちゃんさん
三本柱と複式炉をもつたて穴住居跡。現在、5棟の住居が復元されており、県指定史跡に指定されている。 時代 縄文中期 料金/見学時間/休業日 無料/-/-
- (1)二本松駅 バス 15分 二本松IC 車 10分
-
- 供中口古戦場
福島/文化史跡・遺跡
福島県二本松市に位置しています。近くには千人供養碑があります。三浦権太夫義彰戦死の地です。歴史がお好...by いわとびちゃんさん
戌辰戦役の古戦場で三浦権太夫義彰戦死の地。 時代 1868 料金/見学時間/休業日 無料/-/-
- (1)二本松駅 バス 10分 「安達ヶ原」下車 二本松IC 車 10分
-
- 普光寺の鐘
山形/文化史跡・遺跡
東根市の普光寺にある山形県下第二位の古鐘です。高さ約100cm、口径約70cmの重厚感あふれる鐘でした。by まめちゃんさん
東根城(小田島城)を築いた南北朝時代の武将・小田島長義(平長義)が、1356年に納めたといわれる県下ナンバー2の古鐘。 【料金】 無料
- (1)さくらんぼ東根駅 車 8分 3km
-
- 芭蕉句碑 湯殿山神社
山形/文化史跡・遺跡
山形県にはいくつか松尾芭蕉さんにまつわるスポットがありますので一緒に合わせていかれると楽しめると思い...by いわとびちゃんさん
- (1)山形駅/間沢さらに町営バス/90分
-
- 芭蕉句碑 口之宮湯殿山神社
山形/文化史跡・遺跡
山形県西村山郡にある松尾芭蕉の碑です。山形県内にはいくつか松尾芭蕉さんの碑があるので合わせて行かれる...by いわとびちゃんさん
- (1)山形駅 バス 60分
-
- 森畑の古戦場
山形/文化史跡・遺跡
山形県西村山郡に位置しています。歴史が好きな方にオススメのスポットです。戊辰戦争の時に官軍が陣を置い...by いわとびちゃんさん
戊辰戦争の時,官軍が陣を置いた激戦地。 時代 1868
- (1)山形駅/間沢さらに町営バス/70分
-
- 岩淵遺跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。縄文時代中期の竪穴式住居跡です。見学をするには問い合わせが必要なので気...by いわとびちゃんさん
縄文時代中期(4500年前頃)に人々が暮らした集落遺跡。当時の竪穴住居跡(直径7.4m)が復元され、内部には前兆3.2mの大型複式炉(石組と土器によりつくられた炉)を見ることができます。...
- (1)JR貝田駅から車で15分
-
- 泉田小学校跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡日しています。伊達郡の学校教育発祥の地と言われています。最寄り駅は藤田駅です。お車がない...by いわとびちゃんさん
- (1)JR藤田駅から車で15分
-
- 安藤野鴈の歌碑
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。万葉歌人安藤野鴈の「国を去る歌」が書いてあります。最寄りの駅は桑折駅で...by いわとびちゃんさん
- (1)桑折駅から徒歩で15分
- (2)国見ICから車で10分
-
- 芭蕉翁碑
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。国見峠長坂跡にある芭蕉の記念碑です。松尾芭蕉がお好きな方にオススメのス...by いわとびちゃんさん
国見峠長坂跡にある芭蕉の記念碑。芭蕉は、「奥の細道」に「路縦横に踏んで伊達の大木戸を越す」と記している。
- (1)貝田駅 徒歩 30分
-
- 伊達家初代伊達朝宗夫人墓
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。歴史がお好きな方や、伊達家に興味がある方にオススメです。伊達朝宗の夫人...by いわとびちゃんさん
平安時代末?鎌倉初頭にかけての武将である伊達朝宗の夫人の墓である。朝宗は、常陸入道念西と同一人物と考えられ、文冶5年(1189年)の奥州合戦に源頼朝方として参戦している。その戦で...
- (1)JR貝田駅から車で15分
-
- 伊達家12代伊達成宗墓
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。伊達家に興味がある方や、歴史がお好きな方にオススメなスポットです。車が...by いわとびちゃんさん
晩年は、梁川城から小坂の小屋館に隠居。その近くの地に成宗の菩薩寺「五峯山松音寺」が建立されたといわれる。存するのは、五輪塔の風輪の部分のみである。
- (1)JR藤田駅から車で15分
-
- 藤田城跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。奥州合戦時に源頼朝が本営とした所です。最寄りの藤田駅より歩いて5分ほど...by いわとびちゃんさん
鎌倉?室町時代の平山城。源頼朝の本陣が置かれたとの伝説が残り、伊達一族である藤田氏の居城と推定される。南北朝時代には南朝方の霊山城の支城であったが北朝軍に攻められ、貞和3...
- (1)JR藤田駅から徒歩で5分
-
- 王壇古墳
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達市に位置しています。重要文化財に指定されています。西大枝地区に残る唯一の古墳です。築造は古...by いわとびちゃんさん
直径10mほどの円墳。周囲には溝が残存しており、当時の姿をとどめている。 文化財 市区町村指定史跡 指定年: 5 時代 古墳時代
- (1)JR藤田駅から車で15分
-
- 堰下古墳
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置しています。町指定の史跡です。最寄りの藤田駅より徒歩でアクセス可能です。石製模造品...by いわとびちゃんさん
発掘調査により、埴輪と石製模造品が出土している。 文化財 市区町村指定史跡 指定年: 48 時代 古墳時代中期
- (1)藤田駅 徒歩 10分
-
- 大木戸窯跡
福島/文化史跡・遺跡
「おおきどがまあと」と読みます。福島県伊達郡に位置しています。東北地方では数少ない須恵器窯跡です。須...by いわとびちゃんさん
- (1)JR藤田駅から車で15分
-
- 森山第四号墳
福島/文化史跡・遺跡
福島県伊達郡に位置していま円墳4基からなる森山古墳群の一つです。銀環や直刀などの副葬品が出土。最寄り...by いわとびちゃんさん
円墳で、横穴式石室が死者を葬る施設として設けられている。石室は、側面が弧を描くようにカーブする特徴的な形態(胴張形)である。 文化財 市区町村指定史跡 指定年: 60 時代 古...
- (1)JR藤田駅から車で10分 徒歩で10分
-
- 阿津賀志山防塁
福島/文化史跡・遺跡
伊達郡にある平安時代末期の防塁跡です。阿津賀志山二重堀ともいわれています。1阿津賀志山の戦いの主戦場...by いわとびちゃんさん
文冶5年(1189年)の奥州合戦における最大の激戦場。奥州藤原氏により阿津賀志山の中腹から阿武隈川岸まで全長3.2kmに渡って二重の空堀と三重の土塁で築かれた要塞施設。日本三大防塁の...
- (1)JR藤田駅から車で15〜25分
-
- 関の古碑群
青森/文化史跡・遺跡
思っていたよりも遠かったですが、あっという間に見れました。 何処によったついでに行くと良いと思います...by もえぴーさん
北朝の年号が見られる。関集落周辺の五輪塔や石碑を集めたもので計42基あります。この地は阿曽米関(折曽の関)と呼ばれる中世の関所があったと推定される地域で、安東氏の一族であ...
- (1)JR北金ケ沢駅 徒歩 30分
-
- 御仮屋
青森/文化史跡・遺跡
観光客は誰もいなかったので、貸し切り状態で楽しめました。 自然豊かなところで空気が綺麗で行って良かっ...by もえぴーさん
かつての町奉行所があったところ。小高い丘の上で,今は公園になっている。 時代 1635?1867
- (1)JR深浦駅 徒歩 20分
-
-
-
-
-
- 坊主窪古墳群第一号墳
山形/文化史跡・遺跡
山形県東村山郡山辺町大字大寺にある古墳群です。山辺町の指定史跡に指定されています。お車がないとアクセ...by いわとびちゃんさん
- (1)羽前山辺駅から徒歩で40分
-
- 高楯城址
山形/文化史跡・遺跡
山形県東村山市に位置しています。天満神社の境内にあります。歴史がお好きな方にオススメのスポットです。...by いわとびちゃんさん
1449年(宝徳元年)に武田信安公が城主となる。現在の天満神社境内にあり本丸、二の丸、三の丸の堀をめぐらした平山城形であったと伝えられる。武田信安公は、県内最古のため池「玉虫...
- (1)羽前山辺駅 徒歩約 20分
-
- 山野辺城址
山形/文化史跡・遺跡
山形県東村山市に位置しています。景色の良い場所です。歴史が好きな方にオススメのスポットです。城跡はほ...by いわとびちゃんさん
中世以来歴史に名を残す山野辺城。慶長6年(1601年)山形城主最上義光の第4子山野辺義忠公が山野辺城主となり、四の堀や出丸を持つ平山城として完成しました。城跡はほとんどなくなり...
- (1)羽前山辺駅 徒歩 約10分
-
- 長岡山古戦場
山形/文化史跡・遺跡
山形県寒河江市に位置しています。最寄りの駅から徒歩で行くこともできるので、お車が使えない方でもアクセ...by いわとびちゃんさん
- (1)寒河江駅から徒歩で20分
-
- 追戸横穴墓群
宮城/文化史跡・遺跡
玻璃玉、ヒスイ、メノウ、水晶等が出土。7世紀の終わり頃から8世紀を中心につくられた豪族のお墓。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:奈良時代、文化財指定年月:平成6年7...
-
-
- さくらんぼの碑
山形/文化史跡・遺跡
山形県寒河江市に位置している碑です。最寄りの下り駅から歩いていけます。さくらんぼ公園を散策がてらに見...by いわとびちゃんさん
- (1)寒河江駅から徒歩で20分