東北の山岳
1 - 30件(全357件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 八幡平
岩手/山岳
- 王道
酷暑の夏でも涼しく、ハイキングとしては丁度良い距離。沢山の高山植物に出会い、湿原も美しく、木道も歩き...by ももちゃんさん
岩手の八幡平温泉と秋田トロコ温泉を結ぶ全長約27kmの八幡平アスピーテラインは、岩手山から八幡平に連なる雄大な山々が楽しめる。標高1614mの頂上へは、県境駐車場から歩いて約...
- (1)東北新幹線盛岡駅より岩手県北バス八幡平山頂行1時間45分、終点より徒歩すぐ
-
-
2 羽黒山
山形/山岳
- 王道
2回目の参拝となります。 以前は冬だったので雪深く雰囲気もまた違って共に美しい! こちらの神社はやは...by オタさん
出羽三山は、月山、羽黒山、湯殿山の総称であり、古くから山岳修験の山として知られている。開山は約1、400年前、第32代崇峻天皇の皇子である蜂子皇子が三本足の霊烏に導かれ、羽黒山...
- (1)JR鶴岡駅 バス 53分 山頂まで JR鶴岡駅 バス 38分 「随神門」下車 随神門 徒歩 50分 山頂まで 山形自動車道 庄内あさひIC 車 40分 山頂まで 山形自動車道 庄内あさひIC 車 25分 いでは文化記念館まで いでは文化記念館 徒歩 50分 山頂まで
-
-
3 月山
山形/山岳
- 王道
ペアリフト利用で上下山したが上昇ごとに下がる気温、高山植物など雄大な自然の中に終始した。 ハイキング...by ゴブリンさん
修験場出羽三山の一つ。山頂の展望は雄大。4月?7月迄夏スキ-が楽しめる。グリーン期には約350種類もの花々や高山植物と出会えるフラワートレッキングがおすすめ。紅葉期の見頃は9月中...
- (1)山形駅 バス 90分
-
-
4 岩木山(津軽富士)
青森/山岳
- 王道
太宰列車からの岩木山、この時期岩木山の全景が見れる機会は稀だそうで、障害物の少ないすそ野までバッチリ...by トシローさん
鳥海火山脈に属する休火山で,青森県で一番標高の高い岩木山は、津軽平野のどこからでも見ることができ、広く裾野を引いた姿の美しさから津軽富士とも呼ばれる。昭和50年には津軽の名...
-
-
5 鳥海山
山形/山岳
- 王道
- 子連れ
鉾立駐車場から入山。 山頂まではほぼ整備されていて石畳の登山道。一部ガレ、雪渓もありますが道迷いはし...by konnyさん
- (1)JR羽越線象潟駅から車で32分、21.7km 五合目鉾立
-
-
6 安達太良山
福島/山岳
- 王道
- 一人旅
車だと急カーブが多くてオーバーランしそうな程の場所が永遠と続いて到着します。ただノロノロ運転の車の後...by マリータさん
高村光太郎の智恵子抄の一節で有名な安達太良山は二本松市の西側に連なる1,700m級の5つの火山連峰です。磐梯山爆発の翌年明治22(1889)年に噴火し、それ以後33年まで何度も噴火があり...
- (1)JR猪苗代駅 バス 35分 バス停から徒歩90分で沼尻登山口入口
-
-
7 月山
山形/山岳
- 王道
春になり他のスキー場が閉まるタイミングでオープンするので、長くスノースポーツが楽しめるのが魅力的です...by くまがいさん
出羽三山の主峰。高山植物の宝庫としても知られ、八合目の弥陀ヶ原(御田ヶ原)には、クロユリ、チングルマ、ニッコウキスゲなどが咲き誇り、山頂にかけて国の天然記念物に指定されて...
- (1)JR鶴岡駅 バス 120分 「月山八合目」下車 月山八合目 徒歩 120分 山頂まで 山形自動車道 庄内あさひIC 車 90分 月山八合目まで 月山八合目 徒歩 120分 山頂まで
-
-
8 吾妻小富士
福島/山岳
- 王道
浄土平から10分程の階段登りで、火口の縁に到着。足元の浄土平や湿原、眼前に噴煙を上げる一切経山の景色が...by あきぼうさん
吾妻連峰の一つ。溶岩砂がおおう噴火口跡で火口壁まで登れる。磐梯吾妻観光のポイント。
- (1)福島駅からバスで
-
-
9 八甲田山
青森/山岳
- 王道
夏に来たことがありましたが冬の八甲田山は初めてで、酸ヶ湯温泉の帰りに 樹氷が見たくて訪れてみました。...by かずさんさん
青森市の南側にそびえる八甲田山。「八甲田山」といっても、ひとつの山をさすのではない。大岳(標高1,584.4m)を主峰として高田大岳、井戸岳、赤倉岳、前嶽、田茂萢岳、小岳、硫黄岳...
- (1)青森駅 バス 60分
-
-
10 浄土平
福島/山岳
- 王道
磐梯吾妻スカイラインの最高点で、福島市内が真夏日でもここは10℃以上気温が低く朝夕は肌寒い程。一切経山...by あきぼうさん
磐梯・吾妻地域にある。標高1600m。火山噴火により生成された火山が特徴。吾妻小富士、一切経山、東吾妻山の山々に囲まれている。
-
-
11 岩手山
岩手/山岳
- 王道
- 一人旅
天気も良く、岩手山がよく見えました。一角にだけ雲がかかっていましたが、それも絵になるのが岩手山です。by はるるさん
日本百名山のひとつ「南部片富士」の名で知られる秀峰岩手山は標高2,038メートルで岩手県の最高峰。有史以来5回の噴火による火山地形は日本でも珍しく、四季折々豊かな表情を見...
- (1)滝沢駅 タクシー 20分
-
-
12 磐梯山
福島/山岳
- 王道
郡山から会津若松に向かう磐越西線の車窓から雪をかぶった勇壮な磐梯山の姿を見ることが出来ました。観光客...by いざのりさん
福島県を代表する秀峰、おだやかな表磐梯、慌々しい裏磐梯の対比が絶妙で、年間多くの登山客やスキー客が訪れる。また会津富士とも呼ばれている。平成23年には日本ジオパークに登録さ...
- (1)猪苗代駅 バス 20分 川上登山口
-
-
13 飯豊山
福島/山岳
- 王道
- 一人旅
今日は、3日間で唯一の晴れがありました。この日に山頂目指した人は運が良いですね。 今日も、全員が出て...by マイBOOさん
自然がそのまま残されている貴重な山岳。特に弥平四郎登山口からのコースは比較的容易に登れるので人気がある。 2021年7月22日に旧弥平四郎分校で山開きが開催された。 【規模】...
- (1)野沢駅 車 60分
-
-
14 飯豊連峰
山形/山岳
- 王道
このように足場が悪い場所もあります。木の根が張っていて、滑る場所もあります。 稜線といえど、気を付け...by マイBOOさん
山頂は標高2,105.1m、連峰としての最高峰は大日岳で標高2,128mを誇ります。 飯豊山は磐梯朝日国立公園内に位置しており、多種にわたる高山植物をみることでき飯豊山固有種のイイデ...
- (1)羽前椿駅 タクシー 75分
-
-
15 大高森(里浜地区)
宮城/山岳
- 王道
場所が奥松島というだけあって、松島駅からかなり離れたところに位置する。また、駐車場から700mという案...by イワダイさん
約20分で登頂できます。山頂の展望台からは、船形連峰を従えた美しい松島湾と、高大な太平洋を一望する360度の大パノラマが楽しめます。夕焼けに染まる松島湾が魅力です。 ※登山道...
-
-
16 飯豊山
福島/山岳
- 一人旅
飯豊山山頂に到着しました。しばらくの休憩です。 すると、本山小屋のご主人が現れました。 御西岳避難小...by マイBOOさん
磐梯朝日国立公園に指定され新潟・山形県境にそびえる飯豊山塊の主峰。熱塩加納村から約10時間。山都町川入登山口から約8時間。西会津町弥平四郎登山口から約8時間。 【規模】標高...
- (1)喜多方駅/車/60分/山都駅/バス/50分/徳沢駅/バス/35分さらに徒歩/90分(バス運行日要確認)
-
-
17 日本百名山「西吾妻山」夏山トレッキング
山形/山岳
西吾妻山の魅力の1つが、天然の水場があることだと思います。 この猛暑の中、とても冷たい水が自然と湧い...by マイBOOさん
吾妻連峰は、東西約20kmに渡り連なっており、その中でも最高峰・西吾妻山は日本百名山に数えられ、天元台高原よりリフトを乗り継ぎ、約3時間弱で標高2.035mの頂上まで行くことが...
- (1)米沢駅より約30分 バス(白布湯元行)40分 ロープウェイ湯元駅から天元台高原駅まで5分
-
-
18 八幡平
岩手/山岳
- 王道
訪れた日、お天気に恵まれたせいもありますが、どこを見渡しても美しく、歩いていて沼が出現した時の感動、...by スジャさん
火山地形に富み温泉が多く原始林と高層湿原に恵まれ高山植物の宝庫。樹氷原でのスキ-も最高。
- (1)大更駅からバスで
- (2)八幡平駅からバスで
-
-
19 会津布引山
福島/山岳
偶々ここの場所を知り、行く事にした。布引山風の高原ほ風力発電の風車とその下に沢山のヒマワリが見渡すか...by さとみんさん
- (1)東北自動車道 郡山南ICから車で105分 磐越自動車道 磐梯熱海ICから車で95分 磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で75分
-
-
20 摩耶山
山形/山岳
- 王道
摩耶山では多くの利用者がいて、賑わっていました。周囲はマイナスイオンが感じられ回りながら自然を満喫で...by いーづさん
県指定名勝。登山口は温海側に越沢口、関川口の2ヶ所、朝日側に倉沢口の1ヶ所。標高の割にきつい登山道と、山頂の卓越した眺望で「磐梯朝日国立公園の大展望台」として登山愛好者に親...
- (1)JRあつみ温泉駅 タクシー 30分 越沢口まで 越沢口 徒歩 180分 山頂まで JRあつみ温泉駅 タクシー 35分 関川口まで 関川口 徒歩 180分 山頂まで JR鶴岡駅 バス 54分 「倉沢口」下車 倉沢口 徒歩 70分 4.5km 倉沢登山口まで 倉沢登山口 徒歩 180分 山頂まで 山形自動車道 庄内あさひIC 車 40分 倉沢登山口まで 倉沢登山口 徒歩 180分 山頂まで
-
-
21 大日杉登山小屋
山形/山岳
飯豊山の大日杉小屋では、ココヘリのサービスが、1泊2日500円で受けれました。 管理人の方にお願いし...by マイBOOさん
日本百名山のひとつ飯豊山。その登山口には大日杉登山小屋があります。 この登山小屋は、年間を通して屋外トイレとピロティーを登山者に開放しています。 さらに、管理人が在室する...
- (1)JR米坂線 羽前椿駅 車 60分 35km
-
-
-
-
23 鏡山
福島/山岳
- 王道
鏡山を登るには険しい道のりですので、なかなか大変でしたが登ったときの達成感が良かったです。山頂からの...by なきゃおさん
飯豊連峰を間近に望む眺望はまさに絶景。福島百名山の一つ。 山開きイベント…5月の第3週または第4週の日曜日 2021年は5月30日(日)に開催した。 2022年は未定だが、コロナウイル...
- (1)JR野沢駅 バス 60分
-
-
-
-
25 二ツ箭山
福島/山岳
登山を楽しめる山です。コースが厳しめなので上級者の方にオススメです。自然ととてもきれいな景色を楽しみ...by いわとびちゃんさん
山の形が両峯高くそびえたち,あたかも二ツの箭(矢)をたてたようなことから名付けられた。 【規模】標高:710m
- (1)小川郷駅 車 10分
-
-
26 白神山地
青森/山岳
- 王道
白神岳の山頂に近づいていくと、木々の高さが低くなり、眺望が開けてきました。 白神山地が一望できるよう...by マイBOOさん
1993年12月に世界遺産に登録。 人為の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が東アジア最大級の規模で分布しています。 指定公園 世界遺産 指定年: 1993 12月
-
-
27 燧ヶ岳
福島/山岳
- 王道
- シニア
9時の少し前に登山口に到着に到着しました。 尾瀬沼ビジターセンターの北側を尾瀬沼に沿って歩いていくと...by マイBOOさん
東北以北一の標高で、御池からのルートには姫田代、広沢田代、熊沢田代といった湿原があり、季節ごとに変わる風景を楽しむことができます。頂上からは尾瀬沼、尾瀬ヶ原を見ることがで...
- (1)会津高原尾瀬口駅 バス 100分 徒歩 420分 東北自動車道西那須野塩原ICから 車 130分
-
-
28 氷上山
岩手/山岳
- 王道
どの季節に行っても楽しめます。 ルートも主に3つあり、時間、景色によって様々選ぶことができます。 陸...by たくやさん
ツツジ,ドウダンの群落有り。大船渡湾・広田半島の眺望絶景。 【規模】標高:874m
- (1)中央コース入口 徒歩 50分 玉山コース入口 徒歩 70分 すずらんコース入口 徒歩 90分 一関IC 車 90分
-
-
29 大朝日岳
山形/山岳
有名な日本100名山 山形の大朝日岳です。古寺鉱泉の登山口から登りました。気温が高く、予定以上に時間が...by 北の隠居さん
東北60kmにわたって連なる朝日連峰の主峰。古寺鉱泉口から7時間。 【規模】標高:1,870m
- (1)左沢駅 車 60分
-
-
30 吾妻連峰
山形/山岳
西吾妻山山頂付近からの景色を写真に撮りました。 この開けた感じが、すごくキレイです。 湿地帯も近くに...by マイBOOさん
吾妻連峰の西火山群。山頂付近まで寒性亜熱帯針葉樹の原始林と大型樹氷。天元台高原よりロープウェー、リフト利用で山頂まで約2時間半。日本百名山の一つ西吾妻山(2035m)。 【規...
- (1)米沢駅 車 45分 ロープウェー乗り場(湯元駅)
-