北陸の観光施設・名所巡り(29ページ目)
- ジャンル
-
全て >
841 - 870件(全1,135件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 堀口家住宅
福井/歴史的建造物
昔ながらの姿を残す住宅で、茅葺屋根がいい味わいを出していました。周囲の風景ともマッチしていてタイムス...by おいおいさん
堀口家は江戸時代初期の建築と言われ、須波阿須疑神社に仕える12軒衆のうちの1軒。この建築の特色は、特異な入母屋造りと5本の又木である。1・2本の又木は珍しくはないが5本あるのは...
- (1)福井駅・武生駅 バス 60分 福井IC 車 40分 鯖江IC 車 30分 武生IC 車 30分
-
- 三室遺跡
福井/文化史跡・遺跡
竪穴住居の集落の遺跡があった場所で、配石の遺構も残されていました。小さな山にあって、静かな場所です。by おいおいさん
福井県を代表する縄文遺跡。九頭竜川の氾濫をさけた三室山(標高176m)の山麓から西側の台地上にかけて広がる。縄文時代中期後半から後期を中心とするもので、竪穴住居や、石を環状に...
- (1)勝山駅 車 5分
-
-
- 須波阿須疑神社
福井/歴史的建造物
- 王道
お稲荷様や小豆の神様を祀る、国の重要文化財で、500年前室町時代の建造物とあった、参道入り口の大きな...by 鶴亀松竹梅扇さん
- (1)福井駅からバスで60分
-
-
- 市ノ瀬ビジターセンター
石川/観光案内所
白山へのバスの乗り降りをする場所です。 もうすでに何台か車が停まっていましたが、後で知りましたが、 ...by マイBOOさん
トンボやバッタを追いかけて草むらを走り回った、小さな頃の記憶。ここに来ればそんな光景が一瞬にして甦りそう!開館期間内の10月までは、市ノ瀬周辺を観察&散策するガイドウォーク...
- (1)JR北陸本線金沢駅よりR157経由、鶴来町方面へ車2時間
-
-
- 稲葉山ふれあい動物広場
富山/動物園・植物園
広場の中にはうさぎ、ヤギ、モルモット、シマリスなどがいます。特にうさぎは15匹ほどが放し飼いされていて...by ミャンタさん
「うさぎ」「やぎ」「てんじくねずみ」「りす」などが飼われており、動物とのふれあいを楽しめます。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):25,000人
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅 車 15分
-
-
- 室生犀星文学碑
石川/文化史跡・遺跡
今はそうでもないのかもしれませんが、北国の人たちが春を待ちわびるきもちには、暖地で暮す者には分からな...by Yanwenliさん
金沢の三文豪の1人・室生犀星は犀川をこよなく愛しました。犀川大橋を上流へ向うと、流し雛を型どった赤御影石の犀星詩碑があります。春にはその頭上をあんずの花で飾る犀星自筆の碑...
- (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バスなど 片町バス停 徒歩 10分
-
-
- 旧瓜生家住宅
福井/歴史的建造物
- 王道
古い住宅で茅葺き屋根の状態もよく、神明神社内にありました。中には入れませんが、外観だけでもきれいです...by おいおいさん
福井鉄道神明駅の東方,神明社の境内にある。瓜生家は神明社の宮司で1129(大治4)年以来の家柄。昭和50年の解体移築で“元禄12年己卯9月8日出来致候”の墨書が天井竿縁より発見された...
- (1)神明駅 徒歩 5分 鯖江IC 車 10分
-
-
- 専福寺の大ケヤキ
福井/動物園・植物園
- 王道
大きなケヤキの木は、幹の太さにも感動しました。パワーをもらえた気がして、神聖な空気が流れていました。by おいおいさん
根の回り15.2m,目通り15.52mのケヤキの巨木。樹令800年以上といわれている。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
- (1)北陸自動車道福井IC 車 45分 東海北陸自動車道白鳥IC 車 70分
-
- 気比神社のツガ
福井/動物園・植物園
赤い鳥居の先には本殿があって、鐘楼も立派でした。ツガの木は幹周が4.3メートル、樹高は37メートルで...by poporonさん
気比神社境内の本殿東側にそびえ、目通り4.1m、根回り5.18m、樹高約45m、枝張り東西約13m、南北約13.6mに及ぶ老齢巨木です。 境内木として地区民から大切に保護...
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『愛発線』で25分「宮前橋」下車 ※便によって所要時間が変わります。(最大49分) 北陸自動車道・敦賀IC 車 20分
-
-
- 石川県立白山ろく民俗資料館
石川/歴史的建造物
昔のいろいろな建物(家)を見ることができ、感動深かったです。歴史が残っていて、とても貴重だと思いました...by あきちゃんさん
切妻造,この地方の典型的住宅。重要文化財。 【料金】 大人: 260円 団体(20名以上) 210円 その他: 200円 65歳以上
- (1)金沢駅 バス 120分 白峰北口 徒歩 10分 白山IC 車 80分
-
-
- 泉鏡花「滝の白糸」像
石川/史跡・名所巡り
梅ノ橋にやって来た。 梅ノ橋は、金沢市の東山と並木町の間に架けられていた。 自動車は渡れません。歩行...by ルパン四世さん
- (1)金沢駅からバスで12分 橋場町バス停から
-
-
-
-
-
-
- 夕顔亭(兼六園)
石川/公園・庭園
ここから見る風景は兼六園を代表する展望の一つだ。夕顔亭は噴水がある瓢池の東岸にある茶亭。1774(安永...by しちのすけさん
- (1)JR「金沢駅」より タクシーで約10分
-
-
- 福井県総合グリーンセンター
福井/動物園・植物園
通称タマネギハウス!冬にいかだにのりました!さむいーー!けど、人も少なく乗り放題でした(^_^)ノたのしか...by 桜ままさん
都市緑地化植物園とグリーンパークからなる緑の総合的施設。巨大な玉ねぎ型の大温室や自然観察ができるふるさと体験の森、昆虫の森の他、グリーンパークには、水上ステージや芝生のふ...
- (1)北陸自動車道 丸岡IC 車 10分
-
-
- 榮螺山(兼六園)
石川/公園・庭園
霞ヶ池の辺にある小高い山が栄螺山です。 頂上まで歩道がグルグルしてますね〜頂上にはきのこのような傘を...by junさん
- (1)JR「金沢駅」より タクシーで約10分
-
-
-
-
- 兜山古墳
福井/文化史跡・遺跡
- 王道
4〜5世紀につくられた北陸最大級の円墳で、木々が生い茂っていました。神社が古墳の上にあるのでお参りもし...by おいおいさん
神明町の台地にあって、周囲に濠を巡らした直径役70m、高さ8m、二段築成の円墳で北陸地方最大。 文化財 国指定史跡 時代 古墳前期
- (1)神明駅 徒歩 5分 鯖江IC 車 10分
-
-
- 公徳園(明治殿前広場)
福井/公園・庭園
- 王道
今庄宿の北国街道の中心に在る明治殿は福井藩の本陣だった建物で、その周囲一帯を併せて整備したのが公徳園...by トシローさん
明治天皇北陸巡幸の行在所を明治殿とし、その前庭を庭園としている。 【料金】 無料
- (1)今庄駅 徒歩 5分 北陸道今庄IC 車 10分
-
- 橋本左内の墓所
福井/文化史跡・遺跡
左内公園に、橋本左内の像、墓所、長谷部甚平に送った書の碑、啓発録の碑などがあります。いずれも立派なも...by Yanwenliさん
幕末の藩士。藩医の家に生れ緒方洪庵に蘭方医学を学ぶ。将軍継嗣問題では一橋派に属して活動したが,安政の大獄で捕えられ,26歳の若さで刑死した。
- (1)福井駅 徒歩 15分
-
-
- 芦原温泉駅 観光案内所
福井/観光案内所
温泉が好きなので、湯巡り手形を購入しました。何ヶ所かの温泉施設に入浴できるのですが、定休日があったり...by あきちゃんさん
営業時間 9:00〜18:00 年末年始休業
-
-
- 京藤甚五郎家(今庄宿)
福井/歴史的建造物
北陸街道の宿場町・今庄宿の脇本陣格の立派な大きな2階建ての町屋建築です。当時の貴重な家具や什器類が数...by トシローさん
塗籠の外壁と赤みの強い越前瓦の屋根の上に、うだつ(卯建)の上がっているのが特徴である。厚い土壁や土戸に周囲が覆われた土蔵づくりで、燃えやすい木の部分が外に出ないように建て...
- (1)今庄駅 徒歩 5分
-
-
-
-
- 安居寺公園
富山/公園・庭園
公園と言いつつ、ほぼ安居寺の境内になっている。公園内には3箇所の展望場があり、散居村を一望できるよう...by やんまあさん
インドから渡来した善無畏三蔵(ぜんむいさんぞう)により、養老2年(718年)に開かれた名刹です。 奈良時代に聖武天皇の勅願所として、行基(ぎょうき)が勅命を受けて壮大な伽藍...
- (1)JR福野駅 バス 10分 北陸自動車道砺波IC 車 20分 北陸自動車道小矢部IC 車 15分
-
-
- 安居緑地広場
富山/公園・庭園
敷地内には多くの文化財が残されている安居寺がある。遊歩道があるので、多くの木々の中での森林浴やバード...by やんまあさん
緑地広場一帯には安居寺、また安居寺公園の中にたくさんの遊歩道があります。森林浴や自然観察、バードウォッチングなどを存分に楽しめます。キャンプ場、芝広場、遊具、グランド。数...
- (1)福野駅 バス 13分
-
-
- 小浜神社の九本ダモ
福井/動物園・植物園
川、海、に囲まれた住宅街に在所し 小浜城跡の中に小浜神社が有る様に見えます 歴史有る神社で丁度朝のお...by とくちゃんさん
地上1m余りのところから9本に分かれ,9本の幹が束になって立っているようにみえる。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
- (1)小浜駅 徒歩 20分
-
-
- 神の足跡
福井/文化史跡・遺跡
- 王道
天然岩とは思えない非常にリアルな形状の足跡をしている岩です! 色々な伝説が出来ても不思議は無いですね...by とくちゃんさん
昔この地域が大干害にみまわれた時、神様が村人を救うため海から水をくみ上げた際の足跡という伝説が残る
-
北陸の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は越前松島水族館、加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森、福井市観光協会です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は越前松島水族館、加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森、福井市観光協会です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森、越前松島水族館、福井市観光協会です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新