関西の観光施設・名所巡り(111ページ目)
- ジャンル
-
全て >
3301 - 3330件(全4,405件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 中山道 鳥居本宿
滋賀/町並み
近江鉄道で彦根駅から一駅。鳥居本駅の建物の雰囲気がとてもよく、電車で訪れても、バイクなどで訪れても街...by つるマークさん
中山道鳥居本宿は、中山道六十九次(東海道の草津、大津を含む)のうち江戸から数えて六十三番目の宿場町になります。徳川家康が慶長7年(1602)中山道を整備した時は一旦小野宿に宿...
- (1)近江鉄道鳥居本駅 徒歩 5分
-
- 多武峰街道
奈良/旧街道
桜井側から談山神社への参詣路です。 道沿いには等彌神社や聖林寺などの名所があります。 寺川に沿って街...by しどーさん
大化の改新の中心人物である藤原の鎌足を祭神とする談山神社周辺の街道。鎌足の長男・定慧創建と伝わる国宝・十一面観音を安置する聖林寺、鳥見山に立つ等彌神社など、見どころの多い...
-
-
- 毛受兄弟の墓
滋賀/文化史跡・遺跡
賤ヶ岳の合戦において、柴田勝家を越前・北之庄まで落ちのびさせるため、金の御幣の馬印を掲げて身代わりとなり、討ち死にした毛受兄弟の供養塔。
- (1)その他 [公共交通]JR余呉駅よりバスにて15分「美濃山」下車 [自動車]北陸自動車道木之本ICより15分 [駐車場]有
-
-
- 大溝城跡
滋賀/文化史跡・遺跡
高島病院の横を過ぎるとあります。石垣が崩れていますが立派な水城だったことがしのばれます。もう少し整備...by ともちゃんさん
天正6年(1578)織田信長の甥の信澄によって築城。縄張(設計)は、明智光秀とされている。大溝城は、洞海(乙女が池)と呼ばれる内湖と琵琶湖の間にのびる砂州の北西端に位置してい...
- (1)近江高島駅 徒歩 5分
-
-
- 田辺木津川つつみ緑地
京都/公園・庭園
子供がよく楽しそうに遊んでいます。 ジョギング、散歩コースとしてこの公園の前を通ってます。 自然に囲...by hahaさん
わんぱく広場、休憩施設などあり、家族ぐるみで遊べる公園。京田辺市街を見張らす眺望も良し。
-
- 天誅組遺跡
奈良/文化史跡・遺跡
祖父が地図をみて天誅組の話をよく教えてくれたので、思い出して訪れました。細い道を通っていくので注意が...by けんさん
西熊野街道最大の難所だった天辻峠の新天辻トンネルができてぐんと往来が楽になった。トンネルの南すぐのところに「鶴屋治兵衛翁頌徳碑」と刻んだ石碑が建っている。その上の天辻小学...
- (1)五条駅 バス 40分
-
- 長野県大阪観光情報センター
大阪/観光案内所
真田丸効果でしょうか?イベントには沢山の方々がいらしていました。りんごジュースも美味しく頂きました。...by ゆりかごさん
- (1)JR北新地から徒歩で3分
- (2)地下鉄四ツ橋線から徒歩で3分
-
- ふれあいの里上月特産物直売所
兵庫/産業観光施設
近在の野菜と加工品を直売しています。間がよければ、いい収穫があることでしょう。喫茶軽食もやっているの...by オレだよオレさん
JR上月駅に隣接しており、もち大豆を使用した加工品や地場産の食材を使用した数々の手作り食品が並びます。また地元の農家からの朝採野菜も取り揃えています。 休業 (火) 年末年始休...
- (1)JR姫新線上月駅 徒歩 1分
-
-
-
- 間人みなと公園
京都/公園・庭園
間人小学校のプールでしたが、日本海に隣接して、海の水がプールに侵入してきます。小さな生き物などをシュ...by カズ★さん
周辺の海岸には親水プールがあり、磯遊びもできます。
- (1)京都丹後鉄道宮豊線峰山駅 丹海バス 35分
-
- 元茨木川緑地
大阪/公園・庭園
よく犬の散歩に利用しています。木陰も多くて、地面も土なので、犬も快適みたいです。桜の時期は沢山の方が...by しるちゃんさん
元茨木川緑地は、昭和24年に廃川となった、全長5キロメートルの元茨木川をグリーンベルトとして整備したもので、桜を主にクスノキ、カシ、ハナミズキ、レンギョウ等約40種、松を配し...
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」・JR京都線「茨木駅」下車
-
-
- 森林公園雨の森
和歌山/展望台・展望施設
ここから和歌山市内の夜景がとてもよく見えます。カップルで来ている人が多いと思います。すごく綺麗なので...by ちまこさん
森林公園雨の森からも景色を楽しむことはできますが、そこから2,3分上がると展望台があります。展望台からは、海南から和歌山市、遠くは紀淡海峡あたりまで望むことができます。視...
- (1)阪和道 海南東IC 車 30分
-
-
- 第1なぎさ公園 ヒマワリ畑
滋賀/動物園・植物園
あまり期待せずに訪問したのが良かったのかすごい良かったです! 近づくことも触ることも自由やし駐車場か...by h4さん
約4,000平方mの土地に早咲きの菜の花が一面に咲くことで知られている第1なぎさ公園には、7月〜8月下旬にかけて12,000本のひまわりが太陽に向かって元気に咲き広がる。背景の琵琶湖...
- (1)守山駅 バス 30分
-
-
- 甲東梅林
兵庫/動物園・植物園
阪神間有数の梅の名所で、 西宮市のホームページに、開花情報が載りますので、 ベストな時期を見定めてど...by KKKさん
明治時代、当時の貿易商芝川氏が拓いた果樹園に梅、桜等を植えたのがこの梅林の始まりといわれ、現在、甲東公民館の庭にあります。品種は39種(約190本)に及び毎年2月から3月にかけ...
- (1)阪急甲東園駅 徒歩 13分
-
-
- 舞鶴自然文化園のツバキ
京都/動物園・植物園
見頃となる3〜4月にツバキ展が開かれます。 山の傾斜にある広い園内に、もの凄い数のツバキが花を咲かせま...by しどーさん
ここには1,500種・3万本ものツバキが集められており、日本有数のツバキ園となっている。3棟の温室には主として外国種を咲かせている。 料金: 大人 500円 ツバキ園 料金: 子供 250...
- (1)東舞鶴駅からバスで
-
-
- 松岳山古墳
大阪/文化史跡・遺跡
【松岳山古墳】(まつおかやまこふん)・大阪府柏原市 国分神社の奥に広がる丘陵上にある全長約130mの前方...by Sakamoto119さん
松岳山古墳は、国分神社の丘陵上のもっとも高い所にある前方後円墳である。後円部の頂上には、6枚の石を組み合わせて作られた石棺があり、国宝「船氏王後首の墓誌」をはじめ、数種の...
- (1)その他 近鉄大阪線「河内国分駅」、JR関西本線「高井田駅」
-
-
- 高山竹林園
奈良/動物園・植物園
近鉄奈良線富雄駅からバスで約30分。 徒歩5分で到着しました。 竹の生態園や日本庭園が美しく、資料...by はるさん
竹製品の里「高山」にあるこの施設には、伝統ある茶筌・茶道具・編針などの竹製品についての資料館があります。また、美しい日本庭園の中にある竹生庵や、和室、研修室は、広く一般に...
-
-
- 諭鶴羽山のアカガシ群落
兵庫/動物園・植物園
諭鶴羽山のアカガシ群落は、諭鶴羽神社の境内にあって、親子杉やタブの木、アカガシ、スダジイの巨木がたく...by けんちゃんさん
諭鶴羽山の標高約450mから上方には、面積12,600m2余りに及ぶアカガシの群落が認められ、アカガシの極相林としては県下第一といわれています。この地域は、林相、面積、動植物の生息等...
- (1)洲本港 バス 30分
-
-
- 猿尾滝の紅葉
兵庫/動物園・植物園
綺麗な滝でした、駐車場の横にトイレも有るしすぐそばの滝で水の流れは清く道路から滝の場所までの間色々な...by ひーちゃんさん
植物 紅葉 時期 11月上旬〜下旬
- (1)JR八鹿駅 バス 40分 日影バス停 徒歩 15分 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC 30分
-
-
- 県立やしろの森公園
兵庫/公園・庭園
平日に行くと良くも悪くも観光客が全くおらず閑散としてました。ため池やあずまやがあり、田園風景を堪能す...by ひろさん
自然豊かな里山公園。園内には、様々な動植物が生息する豊かな里山林と水辺環境があり、自然観察会、田畑体験、クラフト体験など、自然に親しみ、楽しめるプログラムも開催されていま...
- (1)中国自動車道ひょうご東条IC 車 10分
-
-
- 駒蹄影園碑
京都/文化史跡・遺跡
宇治に茶が伝えられたことを証明する碑です。萬福寺自体は、中国の高僧である隠元が開いたお寺ですので、明...by レモンさん
- (1)京阪宇治線黄檗駅から徒歩で5分
- (2)JR奈良線黄檗駅から徒歩で5分
-
- 栄山寺の紅葉
奈良/動物園・植物園
前日、吉野で1泊し、秘仏公開の時期だったので行きました。 八角堂は国宝で内陣に大事にされていた仏像た...by やんまあさん
【料金】 大人: 400円
- (1)五條駅/西阿田行バス/15分/栄山寺前下車
-
-
- 大原ダム湖
滋賀/ダム
大きなダムで見応えがあります。ダムの周囲が車道なので、ドライブしながらそのきれいな水面を見ることもで...by usakarinさん
那須ケ原山の登山口にあたり,釣りの名所でもある。 【規模】面積:20
- (1)JR甲賀駅 車 10分 新名神高速道路甲賀土山IC 車 10分
-
-
- 旧天王貯水池
大阪/歴史的建造物
明治時代の上水道施設で、登録有形文化財ともなっています。一般公開には行けなかったので、外から見るだけ...by ぶらんちゅーるさん
レンガ造りの建築物で、水道施設の先進国であるヨーロッパの古典様式に倣った凱旋門風のデザイン。内部は点検用の通路を挟み、両側に5つの貯水槽が作られ、半円筒のヴォールト天井と...
- (1)その他 南海高野線「堺東」駅徒歩10分
-
-
- 広橋梅林
奈良/動物園・植物園
奈良県には賀名生梅林、月ヶ瀬梅林、そして広橋梅林と三大梅林と呼ばれる美しい梅林があります。その三大梅...by レムリアさん
広橋梅林は月ヶ瀬、賀名生とならぶ奈良県三大梅林の一つとして知られています。広橋峠の北側斜面、約25ヘクタールにわたって約5,000本の梅が植栽されています。白梅、紅梅、そして淡...
- (1)下市口駅 バス 30分 乳屋辻又は大杉、広橋峠下車
-
-
- 坂本ダム湖
奈良/湖沼、ダム
あまりに広大で、雰囲気は最高。 とってもおおらかな気持ちにさせてくれます。 これほど美しいダムも珍し...by tomkadさん
- (1)上北山村河合(役場) 車 60分
-
- 寺町
京都/町並み
宮津城の城下町らしい風情を感じさせてくれる街並みが見られます。秋の和火とよばれる灯篭が並ぶライトアッ...by ようちゃんさん
宮津城下町の歴史は、天正8年(1580)、丹後に入国した細川藤孝(幽斉)・忠興親子による宮津浜手(現鶴賀)への宮津城築城と城下の建設に始まります。しかしこの城と城下は、慶長5年...
- (1)京都丹後鉄道「宮津駅」 徒歩 15分
-
- 山畑古墳群
大阪/文化史跡・遺跡
6世紀後半から7世紀はじめにかけて築造され、大半は直径10〜15m程度の円墳であるが、双円墳や上円下方墳も...by Sakamoto119さん
この古墳群は瓢箪山(ひょうたんやま)駅の東側の山麓(さんろく)部にある、東大阪市立郷土博物館周辺に分布している。今でも20基ほどが残されているそうだが、これまでに行われた開...
- (1)その他 近鉄奈良線「瓢箪山駅」下車、東へ約1.3km
-
-
- 一里塚
滋賀/文化史跡・遺跡
旧中山道を街道ウォークの時に見ました。昔はこれを目印にして歩いていたと重要なポイントだったろうな。し...by marimariさん
江戸時代、旅人の目安に日本橋から一里ごとに榎などを植えて旅籠の目安としてきた。県内でも唯一のもので県指定文化財。 時代 江戸
- (1)守山駅 徒歩 15分
-
- 藤樹書院・良知館
滋賀/文化史跡・遺跡
近江高島駅からレンタサイクルで20分。小川村という小さな集落にある。書院内に入り藤樹について詳しい説明...by きーぼうさん
「近江聖人」中江藤樹が研究にいそしんだ書院の跡。現在建て直され、遺品も保管されている。 【料金】 無料
- (1)安曇川駅 徒歩 15分
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、NAKED meets 二条城 2025 春、堺・緑のミュージアム ハーベストの丘です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新