関西の観光施設・名所巡り(21ページ目)
- ジャンル
-
全て >
601 - 630件(全4,395件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 国指定史跡草津宿本陣
滋賀/歴史的建造物
- 王道
東海道と中山道の常夜指標。 日本橋から68番目の「草津宿は東海道との分岐点であり、琵琶湖舟運の矢橋湊へ...by Shotaさん
大名などの休泊所で、草津に2軒あったうちのひとつで田中七左衛門本陣と称す。約4,800平方メートルという広大な敷地に、畳敷268畳部屋数39室あまりを数え、本陣としては最大級の規模...
- (1)草津駅東口 徒歩 10分
-
-
- 琵琶湖疏水
滋賀/歴史的建造物
- 王道
4泊5日の琵琶湖一周旅行の初日は大津観光。12時にびわ湖浜大津に到着し、ホテルに荷物を預け、駅近くの有名...by りゅうさん
京阪電鉄三井寺駅のすぐ北側を流れる疏水運河。京都への飲料水の供給と灌漑、水運、発電を目的として明治18年(1885)6月2日に着工し、約5年の歳月をかけて明治23年(1890)4月に完成...
- (1)京阪三井寺駅 徒歩 3分
-
-
- 近江八幡駅北口観光案内所
滋賀/観光案内所
- 王道
早朝に神奈川を出発して、東海道線をひたすら下って近江八幡駅に到着。駅北口下の観光案内所で観光ルートを...by トシローさん
近江八幡駅(北口)に併設している観光案内所。 観光情報やパンフレットの提供、書籍類の販売や荷物の一時預かりなどをしている。 また、観光ボランティアガイド協会の受付もしてい...
- (1)近江八幡駅 徒歩 1分 北口
-
-
- 法起寺周辺のコスモス
奈良/動物園・植物園
大和郡山駅から法隆寺行きのバスに乗り、途中下車、法起寺の三重塔とコスモスのコラボショットを撮影する人...by いざのりさん
法起寺周辺に約2万平方メートルのコスモス畑が広がる。秋の斑鳩の代表的な風景である。 植物 コスモス 時期 10月中旬?10月下旬
- (1)法隆寺駅 徒歩 40分 2.5km
-
-
- びわ湖大津館 イングリッシュガーデン
滋賀/公園・庭園
- 王道
琵琶湖を臨む、素敵なガーデン。ちょうど薔薇が満開でした。隣の大津館で美しい景色をみながら美味しい美味...by あいちゃんさん
びわ湖大津館に隣接する約5,900平方mの広大な敷地には、四季折々の花々が楽しめるイングリッシュガーンがあります。湖上をわたる爽やかな風と優しい花の香りを体一杯に感じながら、こ...
- (1)JR大津駅 バス 15分 柳が崎下車 徒歩 3分 名神大津IC 車 15分
-
-
- 興福寺北円堂
奈良/歴史的建造物
- 王道
興福寺周辺の紅葉を求めて五重塔から南円堂、更に右に折れて北円堂前へ。南円堂より小さめの北円堂周辺は観...by トシローさん
寺内最古の建物。美しい内陣に運慶作の本尊弥勒仏坐像を安置。承元4年(1210年)に再建された。 【料金】300円 以前は大人300円でしたが、H25年8月現在料金は未定です。
- (1)近鉄奈良駅 徒歩 5分
-
-
- ごまさんスカイタワー
和歌山/展望台・展望施設
- 王道
360度ぐるりと見渡す事が出来ました。風も強くなく、山々の紅葉がすこしづつ色づき初めているのが見えまし...by にしさん
高野龍神スカイラインの中間点に位置する、田辺市龍神ごまさんスカイタワーは四季折々の風景が楽しめます。高さ33mの塔は、護摩壇山の史実にちなんで設計され護摩木を積み上げた独特...
- (1)高野山 車 60分 龍神温泉 車 30分 紀伊田辺 バス 150分 龍神バス龍神温泉経由護摩壇山行き
-
-
- 天橋立駅観光案内所
京都/観光案内所
- 王道
福知山駅から京都丹後鉄道宮福線で宮津駅、宮豊線に乗り換えて天橋立駅に到着。なかなか立派な駅ですが、外...by トシローさん
観光案内・相談・情報提供・宿泊施設の紹介及び斡旋 営業 9:00?18:00 無休
- (1)京都丹後鉄道天橋立ターミナルセンター内
-
-
- 道の駅 紀州備長炭記念公園
和歌山/道の駅・サービスエリア
昼食に備長炭ラーメンを食べました。空腹感が高まっていましたので、より美味しく頂きました! (余談です...by ソウミサさん
「道の駅紀州備長炭記念公園」は、龍神温泉と白浜温泉との間に位置しています。併設する「紀州敏長炭発見館」では、木炭の歴史、芸術の分野などを展示しています。 また、当地域は紀...
-
-
- 祓所王子跡
和歌山/文化史跡・遺跡
熊野古道・中辺路の九十九王子のひとつ。祓戸王子や祓殿王子とも書くようですが、現地の表示パネルには祓殿...by こぼらさん
最も本宮大社に近い王子社で,潔斎所としての役割。 文化財 世界遺産 時代 平安
- (1)新宮駅 バス 90分
-
-
- まちなみ伝承館
奈良/歴史的建造物
国の伝統的建造物群保存地区に指定されている五條新町通りにあります。もとは明治から大正にかけて建築さ...by Yanwenliさん
新町通りの中にあります。 【料金】 無料
- (1)五条駅 徒歩 14分 大和二見駅 徒歩 13分
-
-
- 旧長浜駅舎
滋賀/歴史的建造物
- 王道
長浜鉄道スクエアの裏手には旧長浜駅舎が保存されています。現存する日本最古の駅舎で、明治の文明開化の息...by トシローさん
旧長浜駅舎は、現存する日本最古の駅舎。明治15年(1882)、当時の新橋駅を模して造られた、洋風2階建ての建物。 長浜鉄道文化館には、貴重な鉄道資料を展示。また、館内に鉄道模型運...
- (1)その他 [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」から徒歩3分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより10分 [駐車場]長浜駅周辺に駐車場、バスはお旅駐車場、豊公園駐車場をご利用ください
-
-
- 旧伴家住宅
滋賀/歴史的建造物、資料館
- 王道
近江八幡市立資料館の前には旧伴家住宅が建っています。西川家同様に八幡商人の筆頭格で、江戸時代後期に繁...by トシローさん
文政10年(1827年)から天保11年(1840年)に十数年をかけて建築された。現在は市立資料館の一部として使われている。
- (1)バス停「小幡町資料館前」より徒歩1分
-
-
- ヴォーリズメモリアルポケットパーク
滋賀/公園・庭園
- 王道
近江兄弟社メンターム資料館の前は、ヴォーリーズメモリアルポケットパーク。ヴォーリーズは近江兄弟社のメ...by トシローさん
ヴォーリズ像、銘板、兄弟都市提携記念碑。 【料金】 無料
- (1)近江八幡駅 バス 6分
-
-
- 城崎温泉旅館協同組合
兵庫/観光案内所
駅を出てすぐ前に城崎温泉旅館協同組合はあります。今回初めての電車の旅。観光したかったので、到着後すぐ...by ぷぅさん
宿泊のご予約、ご案内をします。 営業 9:00?18:00 休業 無休
- (1)JR城崎駅下車すぐ
-
-
- 風屋ダム湖
奈良/ダム
奈良県五條市から十津川村をつなぐ国道168号線を北から南に車で走っていると、助人隧道を抜けたあたり...by Yanwenliさん
電源開発を目的として造られた重力式ダム。昭和35年完成。 【規模】面積:0.45
- (1)近鉄大和八木駅 路線バス 198分 72km JR新宮方面行バス 風屋バス停 徒歩 5分 0.3km
-
-
- 旧坂越浦会所
兵庫/歴史的建造物
駐車場からすぐのところにあり 案内をしてくれた女性のお話がとても解りやすく親切でした。 中では北前船...by のぶちゃんさん
行政や商業などの事務をとるための村会所として天保2?3年(1831-1832)に建築され、会所であるとともに赤穂藩の藩主専用の休憩所としても使われていました。2階にある部屋「観海楼」か...
- (1)JR坂越駅 バス 5分
-
-
- じゅらくの里
滋賀/公園・庭園
戦国サンドを買いに行ったついでによったじゅらくの里でしたが、 2歳児が大喜びで遊具で遊んでいました。 ...by ゆかたぬさん
「じゅらくの里」は爽やかな自然に囲まれた丘陵地にある健康福祉ゾーンです。 福祉施設の他、陶芸や木工の体験工房、滝や水車があるせせらぎ水路、 小さい子どもが遊べる大型遊具な...
- (1)JR石部駅 車 10分
-
-
- 佐用のオオイチョウ
兵庫/動物園・植物園
姫路駅から姫新線で津山駅を目指しますが、先ずは佐用駅まで。乗継時間を利用して駅周辺を散策、線路沿いに...by トシローさん
まちの象徴とも言える大イチョウは、根回り9m、高さ28m、樹齢1000年ともいわれており、町を見守りつづけています。兵庫県の天然記念物にも指定されています。
- (1)JR姫新線佐用駅 徒歩 10分
-
-
- 湯の山街道
兵庫/旧街道
三木から湯の山(有馬温泉)街道の町並み。江戸時代には陣屋が置かれ、参勤交代に利用された街道で、湯治客...by よっしゃんさん
戦国時代、羽柴秀吉が三木の別所氏を攻めたとき作戦行動に利用し、また戦傷者の治療に湯の山(有馬温泉)へ送るため整備した街道です。 それ以来「湯の山街道」と呼ばれ江戸時代に...
- (1)山陽自動車道 三木小野IC 車 10分 山陽自動車道 三木東IC 車 10分 神戸電鉄 恵比須駅 徒歩 1分 ※神戸電鉄恵比須駅起点の場合
-
-
- 樫野埼灯台
和歌山/歴史的建造物
- 王道
日本最古の石造りの灯台です。イギリスのリチャード氏によって明治3年に建てられました。灯台本体は改築さ...by 越後屋さん
大島の東端にある無人燈台で、明治3年初点燈のわが国最古の石造灯台。内部は非公開ですが、展望台は無料開放されており、太平洋を一望できます。 建築年 明治3年
- (1)串本駅 バス 40分
-
-
- 白鷺公園 ハナショウブ園
大阪/公園・庭園
- 王道
手前に業務スーパーがありよく行ってて白鷺公園を知ったのは最近なんですけどもっと早く知りたかったーって...by すずかさん
堺市の花・ハナショウブが約200種、1万株。白・紫・赤......清楚な花が梅雨の曇り空を美しく彩る 堺市東区にある白鷺公園は敷地面積約9万平方メートル。広大な園内には動物広場や野...
- (1)その他 南海高野線「白鷺駅」より徒歩10分
-
-
- 県営馬見丘陵公園
奈良/公園・庭園
とても大きな公園で4つのエリアが繋がった長い公園です。公園はたくさんの花が植えられ季節に応じて花が楽...by キヨさん
歴史と自然に囲まれた奈良県下最大級の都市公園、馬見丘陵公園。馬見古墳群内に位置するため、園内に多数の古墳が点在する。他にも子供が遊べる大型遊具や大芝生広場、カフェレストラ...
- (1)電車:近鉄田原本線「池部駅」下車、緑道北口(緑道エリア)まで徒歩2分 近鉄大阪線「五位堂駅」より奈良交通バス33系統「馬見丘陵公園」下車すぐ(バス停「馬見丘陵公園」は公園の中央駐車場内にあり)
- (2)車:JR沿線、生駒駅方面から:JR大和路線、近鉄生駒線王寺駅下車、近鉄田原本線の新王寺駅より乗車し3駅目 (10分弱) 大和八木駅、大和西大寺駅方面から:近鉄橿原線田原本駅下車、近鉄田原本線の西田原本駅より乗車し4駅目 (約10分)
-
-
- 浄瑠璃寺庭園
京都/公園・庭園
この庭園は興福寺の僧であった伊豆僧正恵信が久安6年に入寺し、伽藍や坊舎を整備し結界を正すなどをした時...by いざのりさん
浄土信仰の影響をうけた庭。国指定特別名勝及史跡。 島と出島を持つ苑池を中心に阿弥陀堂と三重塔が東西にたち、静かな景観の浄土式庭園で「お彼岸」を表現している庭である。 そ...
- (1)JR大和路線加茂駅 バス 22分 コミュニティバス当尾線「浄瑠璃寺前」下車すぐ。 JR・近鉄奈良駅 車 30分 浄瑠璃寺前下車すぐ。
-
-
- 神子畑鋳鉄橋
兵庫/歴史的建造物
「神子畑選鉱場跡」 生野銀山を鑑賞した後、神子畑選鉱場跡に向かいました。「生野銀山」での感動を持っ...by ようさん
明治11年神子畑鉱山が再発見され、明治14年本格開坑以後、その鉱石運搬のために道路が必要となり、神子畑-生野間16.2Km、幅員3.6Kmの馬車道(鉱山道路)が建設され、多くの橋が架けられ...
- (1)JR山陰本線・新井駅より車で約15分
-
-
- 薬師寺東院堂
奈良/歴史的建造物
白鳳時代の国宝・聖観世音菩薩像がご本尊です。その四方を守護する形で四天王像が 並んでいる日本最古の禅...by セイコさん
吉備内親王が母・元明天皇のために建てたものといわれている。本尊・聖観音立像は白鳳時代とも天平初期の作ともいわれる美しい彫像。他に室町末期の四天王像や天平仏の文殊菩薩坐像な...
- (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 すぐ
-
-
- 平家終焉の地
滋賀/文化史跡・遺跡
大篠原北の交差点で初めて化けたんが赤く点灯しました もしかしたら池の反対側が終焉の地だったかも知れま...by つこさん
野洲市の大篠原は平家が衰えた最後の地。平家一門が壇ノ浦の合戦に破れ、一門の大将"平宗盛"と息子の"清宗"が鎌倉より京都へ送られる途中、この篠原の地で処刑されました。 その親子...
- (1)野洲駅 車 10分
-
-
- 青野ダム
兵庫/ダム
ダム建設の際には生態系を壊さないために魚が遡上するための魚道が造られます。このダムの地図を見て魚道が...by 珈琲ドリッパーさん
青野川・黒川をせき止めた多目的ダム 建築年 昭和61年
- (1)三田駅 バス 20分 上青野行き、「末東」バス停 「末東」バス停 徒歩 2分
-
-
- 宇治川先陣の碑
京都/文化史跡・遺跡
木曽義仲と源義経が戦った宇治川の戦いの碑。源平合戦の際には宇治はかなり重要な戦いで良く出て来るので、...by あからなーたさん
- (1)京阪宇治線宇治駅から徒歩で5分
- (2)JR奈良線宇治駅から徒歩で10分
-
-
- 植村家長屋門
奈良/歴史的建造物
植村家は元高取城主で、その子孫の方のご自宅の門です。 しかも令和2年10月まで、当主・植村家忠さんは...by あおしさん
旧大手門の通りに面しており、旧高取藩の筆頭家老屋敷。県重要文化財に指定されており、なまこ壁が城下町の雰囲気を漂わせる。 江戸末期、文政9年(1826年)の建立で、門口39.1m、奥...
- (1)壷阪山駅 徒歩 20分
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)、京都水族館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新