関西の観光施設・名所巡り(46ページ目)
- ジャンル
-
全て >
1351 - 1380件(全4,404件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 蛙塚
京都/文化史跡・遺跡
蛙塚を見に行きました。ここ井手地区は古くから蛙にまつわる和歌や文献があります。とても勉強になりました...by すむさん
蛙塚大字井手水無地区の玉川保育園の裏側に小さな石碑があります。 井手を歌った和歌の中でも蛙に関するものは83首が数えられ、古来より井手は山吹とともに「蛙」の名所としても知ら...
-
- 高神社古墳群
京都/文化史跡・遺跡
高神社古墳群に行きました。田園風景が広がる井手町のJR奈良線の玉水駅で下車し、平安時代から古典文学等...by すむさん
8基あり、うち5つは半壊,円墳。 時代 古墳
- (1)山城多賀駅 徒歩 10分
-
- 芽の輪くぐり
京都/地域風俗・風習
芽の輪くぐりに行きました。氏子が正面から最初に左回り、次に右回りと 8 字を描いて計3回くぐるそうです。...by すむさん
直径1.6mの竹でつくった輪を一年の無病息災を願いながら御幣を持って3回くぐる。
-
- 飯岡古墳群
京都/文化史跡・遺跡
飯岡古墳群を見に行きました。前方後円墳です。長さ81m、後円部の直径60m、前方部の幅は45m、高さ4.5mです...by すむさん
車塚古墳は巨大な前方後円墳で他に薬師山古墳など4ケ所 時代 4世紀後半
- (1)JR学研都市線三山木駅 バス 10分 1.6km ◆近鉄京都線「三山木」駅、またはJR学研都市線「JR三山木」駅から奈良交通バスで「飯岡」下車 近鉄京都線三山木駅 バス 10分 1.6km ◆近鉄京都線「三山木」駅、またはJR学研都市線「JR三山木」駅から奈良交通バスで「飯岡」下車
-
- 山本駅跡
京都/文化史跡・遺跡
山本駅跡に行きました。今の国道に相当する官道は、物品の輸送や兵の移動等の役割を担う駅です。とても見ご...by すむさん
続日本紀に「山背国綴喜郡山本駅」と記されている駅跡 時代 711
- (1)JR学研都市線三山木駅 徒歩 3分 近鉄京都線三山木駅 徒歩 3分
-
- みつまんぼ
京都/歴史的建造物
みつまんぼに行きました。京田辺は天井川の多い街です。このレンガ橋も馬坂川が線路を越えるためのものです...by すむさん
赤いれんが造りの見事な水路橋。 かつて、京田辺市内には、たくさんの天井川がありましたが、今では天津神川・馬坂川・防賀川の3本だけが残っています。 この水路橋の下を電車が通...
-
-
- 小浜宿
兵庫/町並み
- 王道
レトロで風情のある街並みが並び散策に最適です。資料館などもあり学ぶことができます。歴史の好きな人に特...by ともちゃんさん
戦国時代に毫摂寺の寺内町として誕生した小浜地区。江戸時代には、有馬街道、京伏見街道、西宮街道などを結ぶ宿場町として栄え、大工や左官の町、酒造りの町としても知られていました...
- (1)JR・阪急宝塚駅 バス 阪神バス「小浜」下車 小浜 徒歩 3分
-
-
- 井原西鶴像
大阪/文化史跡・遺跡
大阪市天王寺の高台に鎮座する生國魂神社の境内に在る、「好色一代男」等で有名な井原西鶴の座像です。今に...by トシローさん
大阪市天王寺区の生國魂神社の境内に在る像
- (1)地下鉄谷町線の谷町九丁目駅から徒歩4分
-
-
- ハナノキ
滋賀/動物園・植物園
ハナノキを見ることができました。雌雄異株の落葉高木です。直径100cm、樹高25mを越えるものもあって見ごた...by ゆーこさん
別名ハナカエデとも呼ばれ、紅葉が美しく遠くから眺めがよい樹木である。有名なものに北花沢町のハナノキと南花沢町のハナノキがあり、花沢の地名由来の木と伝わる。前者は国道307号...
- (1)八日市駅 バス 15分 八日市IC 車 15分 R307で
-
- 清水町の町並み
滋賀/町並み
清水町の町並みを見ることができました。近江商人のふるさと日野を偲ぶことができます。とても趣のある光景...by ゆーこさん
近江商人のふるさと日野を偲ぶことができる代表的な町並み。上品で奥ゆかしさ漂う家の構え、奥座敷から商戦の会話が聞こえてきそうなところである。
-
- 熊野のヒダリマキガヤ
滋賀/動物園・植物園
熊野のヒダリマキガヤに行きました。この場所でとても気持ち良い観光をすることができました。ゆっくりでき...by ゆーこさん
種皮の螺状のシワがあり,それが左に巻いているのが珍しい。 文化財 国指定天然記念物 植物 茅 時期 通年
- (1)近江鉄道日野駅 近江バス 20分 北畑口下車
-
- 箱館山麓のそば畑
滋賀/動物園・植物園
そば畑を見に友人と行きました。一面に敷き詰められた絨毯のように、白く小さなそばの花が咲く畑がありまし...by とーしさん
- (1)近江今津駅からタクシーで10分
-
- 天保義民碑
滋賀/文化史跡・遺跡
天保義民碑を見ることができました。幕府の不当な検地に反対し、一揆を起こし、その犠牲となった農民たちを...by とーしさん
不平な検地に反対し、農民のために命をかけた土川平兵衛らの偉業をしのぶ保民祠や碑が建っています。また毎年、10月15日には犠牲者の霊を慰める天保義民祭が天保義民碑前で行われてい...
- (1)野洲駅 車 8分 野洲駅 バス 7分 「山出前」下車 徒歩 5分
-
- ナンダサカ狛坂石段
滋賀/観光コース
ナンダ坂狛坂石段を見ることができました。「ふるさと創生事業」の一環でつくられた石段だそうです。2001段...by とーしさん
2001段の石段は、桂谷公園と県民の森からのスタート。ゴール地点は階段が見下ろせ、達成感があります。
- (1)栗東IC 車 15分 7.8km 手原駅 タクシー 15分 8.0km 草津駅 バス 19分 帝産バス金勝線「中村」下車、バス停前のフレンドマート御園店タクシー待機場にてタクシーに乗換 タクシー 10分 5.0km フレンドマート御園店タクシー待機場からナンダ坂石段入口まで
-
-
- 栗東運動公園
滋賀/公園・庭園
栗東運動公園に行きました。建物は古いですが、トレーニング室やロッカーもあり、良い公園です。ストレス解...by とーしさん
【料金】 テニスコート1面当たり1時間当たり:500円、土・日・祝日600円
- (1)草津駅 バス 15分 帝産バス栗東市役所循環線「栗東運動公園」下車 手原駅 徒歩 20分
-
-
- 栗東市野洲川運動公園
滋賀/公園・庭園
栗東市野洲川運動公園に行きました。素敵なランニングトラックです。日曜日の朝はいつも気持ち良いです。ス...by とーしさん
野洲川河川敷に広がる公園。芝グラウンド、グラウンドゴルフ場や、テニスコート、ソフトボール場、陸上競技場があります。 休業 (月) 月曜日が祝祭日の場合は、その翌日、年末年始 ...
- (1)名神栗東IC 車 10分
-
-
- 石造宝篋印塔
滋賀/文化史跡・遺跡
石造宝篋印塔を見ることができました。花崗岩製の157.5cmの高さです。梵字や格狭間の文様は磨滅して判然...by とーしさん
東門院境内にある。鎌倉時代の作で重文。
- (1)守山駅 徒歩 8分
-
-
- お満燈籠
滋賀/文化史跡・遺跡
お満燈籠を見ることができました。力士 八荒に恋した お満がたらいに乗って通い続け、九十九日目の夜に暴...by とーしさん
昔、湖西の比良村(志賀町)に住んでいた力士「八荒」に恋した湖東の鏡村(竜王町)の娘「お満」がその恋を叶える為、今浜燈籠崎からたらいに乗り、通い続け、九十九日目の夜、暴風が...
- (1)守山駅 バス 25分 琵琶湖大橋東詰下車すぐ
-
- 万葉の森船岡山
滋賀/公園・庭園
万葉の森船岡山を見ることができました。船岡山に登ると蒲生野が見渡せ、また万葉歌碑があります。静かで落...by とーしさん
額田王と大海人皇子の相聞歌の歌碑、万葉植物園、万葉レリーフ、イベント広場 【料金】 無料 【規模】面積:5.6
- (1)近江鉄道市辺駅 徒歩 5分 名神八日市IC 車 20分 国道8号線 車 15分
-
- 布施公園
滋賀/公園・庭園
布施公園に行きました。子供を連れて楽しく遊べたり散歩できる場所です。静かで良いところです。池を見なが...by とーしさん
布施公園は、平安時代の「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)」に「近江におかしき歌枕、老曽轟蒲生野(おいそとどろきがもうの)布施の溜」と歌われた、“布施のため池”の一部を埋め立...
- (1)近江鉄道大学前駅 徒歩 5分
-
- 北山古墳
滋賀/文化史跡・遺跡
北山古墳を見ることができました。古墳は入口などもしっかりしていて、 古墳裏手の巨石の方が見ごたえがあ...by とーしさん
横穴式石室の円墳で地元豪族のもの、6世紀頃。 時代 古墳
- (1)八日市駅 徒歩 15分
-
- 八幡社古墳群(雪野山古墳)
滋賀/文化史跡・遺跡
八幡社古墳群を見ることができました。古墳時代後期頃になると群集墳が築かれていて、雪野山には多くの古墳...by とーしさん
古墳時代前期の前方後円古墳(全長70m)、竪穴式石室がある。 時代 古墳
- (1)近江八幡駅 バス 20分
-
- 市辺押磐皇子御陵
滋賀/文化史跡・遺跡
市辺押磐皇子御陵を見ることができました。近江鉄道市辺駅の南東約1.2kmのところにあって歩いて行きました...by とーしさん
近江鉄道市辺駅の南東約1.2kmのところにあります。円墳が2基あり、東方のものが皇子の墓で周囲約50mという大きさです。西方にあるのは、皇子の従人であった悵内佐伯部売輪(とねりさ...
- (1)市辺駅 徒歩 20分
-
- 旧土山本陣跡
滋賀/文化史跡・遺跡
友人たちと旧土山本陣跡に行きました。家もなく寂しい限りだが、かつては賑わいを見せたであろうと思います...by とーしさん
旧東海道にあり昔の面影をとどめる。寛永11年(1634年)三代将軍家光が上洛の際に設けられた。江戸時代は諸候、宮家の宿泊・休憩所として使われた。 時代 江戸
- (1)JR貴生川駅 バス 60分 あいくるバス「土山中学校」下車 新名神高速道路甲賀土山IC 車 10分
-
-
- 近松家住宅
滋賀/歴史的建造物
近松家住宅に行きました。赤穂浪士の一人「近松勘六」ゆかりの家だそうです。この家に身を隠して討ち入りし...by とーしさん
忠臣蔵で有名な赤穂浪士の一人「近松勘六」ゆかりの家。現在の建物は、江戸時代前期のものです。*現在も住んでおられます。
- (1)野洲駅 バス 10分
-
- 大中の湖南遺跡
滋賀/文化史跡・遺跡
大中の湖南遺跡に行きました。近江八幡には縄文時代から現代までのさまざまな史跡、建築が残っていて、とて...by とーしさん
湖の干拓事業中に土器片・石器・貨弊など縄文から鎌倉にかけての遺跡が発見された。 時代 縄文〜鎌倉
- (1)安土駅 車 10分 安土駅 徒歩 40分
-
-
- 音羽城跡
滋賀/文化史跡・遺跡
音羽城跡に行きました。東西が谷となった半島状の丘陵先端部を利用して築かれた城だったようです。歴史を感...by れいすちゃんさん
蒲生貞秀の築城、480年前に落城。 時代 室町
- (1)近江鉄道日野駅 近江バス 20分 上音羽下車
-
- 御代参街道
滋賀/旧街道
御代参街道を歩きました。東海道土山宿から別れて中山道五箇荘に至る脇街道のことです。距離にして約10里...by とーしさん
市場道ともいわれ,商人の通った道。日野の町中を通り,旧家の土塀などに面影を残す。 【規模】延長11km
- (1)近江鉄道日野駅 近江バス 3分 伊勢道下車
-
-
- 老蘇の森
滋賀/文化史跡・遺跡
老蘇の森に行きました。名高い森で、国の史跡に指定されています。森の中には、繖山をご神体とした安産延寿...by とーしさん
観音寺山東麓の老樹・大木の森林だが、今は昔の半分。 【料金】 無料
- (1)安土駅 車 15分 安土駅 徒歩 50分
-
- 鈎の陣跡
滋賀/文化史跡・遺跡
鈎の陣跡に行きました。室町幕府第九代将軍足利義尚が構えた陣跡です。歴史を感じながらゆっくり過ごすこと...by とーしさん
室町幕府九代将軍足利義尚の陣所跡と伝わる。長享元年(1487年)10月から1年5ヶ月間、御所としてこの地が政治の中心地となった。 【料金】 無料
- (1)手原駅 徒歩 15分 1.2km 上鈎バス停 徒歩 3分 0.2km 草津駅 バス 6分 帝産バス金勝方面、滋賀バス伊勢落方面にて「上鈎」バス停下車
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、NAKED meets 二条城 2025 春、堺・緑のミュージアム ハーベストの丘です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新