関西の観光施設・名所巡り(47ページ目)
- ジャンル
-
全て >
1381 - 1410件(全4,405件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 天保義民碑
滋賀/文化史跡・遺跡
天保義民碑を見ることができました。農民のために命をかけた土川平兵衛らの偉業をしのぶ保民祠や碑が建って...by れいすちゃんさん
天保13年秋、不正検地に一揆をおこした農民たちの犠牲者を弔うため、明治3年に建立された碑。 一揆がおきた10月15日には毎年慰霊祭が行われる。 その他 その他 伝芳山にある
- (1)三雲駅 徒歩 5分
-
-
-
- 片桐且元出生地
滋賀/文化史跡・遺跡
片桐且元出生地に行きました。長浜市須賀谷町の浅井氏配下の国人領主であった片桐直貞の長男として生まれ、...by れいすちゃんさん
「賤ヶ岳七本槍」の一人。現在の長浜市須賀谷町の浅井氏配下の国人領主・片桐直貞の長男として生まれました。 天正元年(1573)浅井氏は織田信長に攻められて滅亡しますが、翌年長...
- (1)その他 [公共交通]JR北陸本線「虎姫駅」下車 車 10 分 [自動車]小谷城スマートICから5分
-
- 山内一豊公母法秀院の墓
滋賀/文化史跡・遺跡
山内一豊公母法秀院の墓に寄ってみました。夫盛豊が亡くなった後、法秀院として出家し、次男らを連れて居を...by れいすちゃんさん
織田家の内紛により岩倉城を追われ一豊と共に移り住み、当地で生涯を終えました。一豊の妻・千代を見出したのも法秀院であり、名馬を買わせた黄金十枚の主も法秀院との説もあります。
- (1)坂田駅 徒歩 10分
-
- 息長陵
滋賀/文化史跡・遺跡
息長陵に行きました。近江を支配した息長真手王の娘で、敏達天皇の皇后となった、息長広姫の御陵です。静か...by れいすちゃんさん
第30代敏達天皇の皇后・息長広姫の御陵で、今からおよそ1400年以上前のものとされています。
- (1)長浜駅 バス 15分 村居田のバス停 徒歩 5分
-
-
- 木食上人の墓
滋賀/文化史跡・遺跡
木食上人の墓を見ることができました。説明を受けないと近くの人も由来がわからないほどになりましたが、歴...by れいすちゃんさん
- (1)JR貴生川駅 車 5分 新名神高速道路信楽IC 車 10分 駐車場 徒歩 30分
-
- 平松のウツクシマツ自生地
滋賀/動物園・植物園
平松のウツクシマツ自生地を訪問しました。かわいらしいウツクシマツが自生しています。静かでゆっくり過ご...by れいすちゃんさん
1つの根から5〜6本の幹枝がのび、傘状の形を形成した珍しい松。 江戸時代には、多くの人が訪れる街道沿いの観光の名所として知られていました。 近代に至っては、地域のシンボル...
- (1)甲西駅 車 5分
-
- 清滝小学校の大桜
兵庫/動物園・植物園
毎年近いので桜を見に行ってます。今年もきれいでした。子供が花びらを拾って遊んだり、お店が出ていたので...by あーちゃんさん
昭和初期に卒業生によって植林されてから70数年の年月をかけて見事な桜に成長し、現在では町内有数の桜の名所となっている。毎年4月中旬には、地域をあげて「さくらまつり」を開催...
- (1)江原駅 バス 20分 全但バス神鍋線栃本下車
-
- かわべ天文公園
和歌山/公園・庭園
プラネタリウムは閉鎖されてとても残念ですが、高台にある為夜空の星はとってもきれいです。公園にはすごく...by ケオンさん
3haの大斜面芝生と、宿泊施設完備。 休日には家族連れで賑わいます。 【規模】面積:5.1ha
- (1)御坊 車 5分 和佐駅 徒歩 15分
-
-
- 茶臼山古墳
滋賀/文化史跡・遺跡
茶臼山古墳に行きました。前方後円墳の型が茶臼に見えることからつけられた名前です。面白い形で興味がわき...by すくさん
大規模な前方後円墳で、付近の豪族の墓と推定。被葬者については明らかではない。 【料金】 無料
- (1)京阪膳所本町駅 徒歩 15分
-
- 福田寺庭園
滋賀/公園・庭園
福田寺庭園に行きました。戦国武将浅井長政の小谷城から移してきたと伝えられる書院の南に、山石を力強くお...by すくさん
- (1)田村駅から徒歩で10分
- (2)米原駅からバスで15分 徒歩で2分
-
- 光浄院客殿
滋賀/歴史的建造物
光浄院客殿に行きました。客殿は慶長6年に豊臣秀吉に仕えた武将の山田道阿弥によって建立されていて、書院...by すくさん
光浄院は、室町時代山岡氏によって建立されました。現在の光浄院客殿は秀吉の闕所後、かつて光浄院住持を務めていた山岡道阿弥が 慶長六年に再興したものです。山内で最も格式の高い...
- (1)京阪三井寺駅 徒歩 10分
-
-
- 紀貫之の墓
滋賀/文化史跡・遺跡
紀貫之の墓に行ってお参りしました。比叡山頂上付近の比叡山延暦寺東塔の大講堂の近くに墓があります。静か...by すくさん
古今和歌集の代表歌人であり、『土佐日記』の作者としても名高い紀貫之の墓が、比叡山の中腹にひっそりと建っています。坂本ケーブルの「もたて山駅」から南に300mのところにありま...
- (1)ケーブル乗場下車 ケーブルカー 9分 もたて山駅下車 徒歩 5分 JR比叡山坂本駅 バス 5分
-
- 竜が丘俳人墓地
滋賀/文化史跡・遺跡
竜が丘俳人墓地に行きました。松尾芭蕉の門人内藤丈草が晩年を過した小庵・幻仏庵の跡地です。静かなところ...by すくさん
国道1号に面した小丘にある墓地。芭蕉の門下十哲の一人・内藤丈草が晩年を過ごした仏幻庵の跡地。芭蕉追悼のために建てた経塚を中心に、丈草、各務支考、水田正秀など芭蕉の17人の門...
- (1)JR・京阪膳所駅 徒歩 10分
-
- 瀬田廃寺跡
滋賀/文化史跡・遺跡
瀬田廃寺跡を見ることができました。建築物などを訪ねると、その対象となる文化財についての説明が書かれた...by すくさん
奈良時代の国分寺跡といわれています。桑畑の中から塔跡、金堂跡、講堂跡等が発見されました。 【料金】 無料
- (1)JR石山駅 バス 10分 野郷原下車徒歩すぐ
-
- 旧西郷屋敷長屋門
滋賀/歴史的建造物
旧西郷屋敷長屋門に行きました。大津地裁彦根支部の敷地内でしょうか。とても立派です。ゆっくり過ごせまし...by すくさん
旧西郷屋敷長屋門は、彦根城下では現存する長屋門中最大のもので、特に正面の外観はほとんど旧形を保ち、旧武家屋敷の面影を残す貴重な遺構で、市の指定文化財です。 西郷家は遠州(...
- (1)彦根駅 徒歩 20分
-
-
- 宇曽川ダム
滋賀/ダム
宇曽川ダムを見に行きました。宇曽川は、滋賀県東部を流れる淀川水系の一級河川です。ゆっくり景観を堪能で...by すくさん
宇曽川上流にあるロックフィルダム。湖東平野を一望できる位置にある。さらに奥に進むと、平成の名水百選「山比古湧水」がある。 建築年 昭和55年
- (1)JR琵琶湖線稲枝駅 タクシー 30分 名神湖東三山SIC 車 3分 ※スマートインターチェンジ(SIC)のため、ETCが必要です。 名神彦根IC 車 20分
-
-
- 舎那院の芙蓉
滋賀/動物園・植物園
舎那院の芙蓉を見に行きました。途中の池辺りに、目に見えないエネルギーが出ていて、パワーを感じるところ...by すくさん
長浜八幡宮の東隣にあり、元は八幡宮の神宮寺。長浜城主だった秀吉公の厚い保護を受けました。 境内には 8月上旬から9月上旬にかけて、ピンクや白色の約300株の芙蓉の花が咲き...
- (1)その他 [公共交通]JR琵琶湖線長浜駅から徒歩15分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより10分 [駐車場]市営駐車場ほか
-
-
- 丸山古墳
滋賀/文化史跡・遺跡
丸山古墳に行きました。ここの随身稲荷様はリアルにパワースポットです。休日の午前中は本当におすすめだと...by すくさん
丸山古墳は、虎御前の最南端に位置する独立丘陵、通称「丸山」の頂上に古墳時代の初期(1600年前)に築造された日本最古の古墳で、その墳形は円墳です。内部は粘土槨棺と思われ、...
- (1)その他 [公共交通]JR北陸本線「虎姫駅」下車 徒歩 15 分 [自動車]小谷城スマートICから10分
-
- 茶臼山古墳
滋賀/文化史跡・遺跡
茶臼山古墳に行きました。古墳の頂上には、大友皇子、その侍臣および大友皇子の子、大友与太王の葬り塚があ...by すくさん
姉川古戦場を望む自然の山を利用した前方後円墳です。後円部の登り口から多数の円筒埴輪の破片が出土しました。市内では最も完全形に近い古墳です。
- (1)その他 [公共交通]JR琵琶湖線長浜駅から湖国バス今荘橋下車、徒歩5分 [自動車]北陸自動車道長浜I.C.から5分
-
-
-
-
- 滝の千年ツバキ
京都/動物園・植物園
小川沿いの斜面に自生する滝の1000年ツバキ自体は保護のために柵があります。こういった樹木医の力もあ...by jyaraponさん
京都府指定文化財・天然記念物「滝のツバキ」は推定樹齢1,000年、幹の周囲が3.26mにもなるヤブツバキの巨樹で「滝の千年ツバキ」の愛称で親しまれている。毎年春に濃紫紅の花を見事に...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「与謝野」駅からタクシーで40分
-
-
ネット予約OK
- 法輪寺
奈良/寺院・寺社巡り
- 王道
ポイント2%表門に近づくにつれて 三十年前に再建された三重塔が迎えてくれます。昔からそこにあったように風格があり...by 紅羅坊70さん
法隆寺式の伽藍配置をとり、三井寺(みいでら)とも呼ばれている。推古30年(622)、聖徳太子の病気平癒のため、子の山背大兄王らにより建立されたと伝えられている。創建時の優美な...
- (1)法隆寺駅から徒歩で35分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【奈良・斑鳩】ご住職と歩く!法輪寺ガイドツアー(Waikaru)
- 観光施設・名所巡り > 寺院・寺社巡り
- 重要文化財の仏像が手の届きそうな距離で見られるのも見所!
- 大人 1,600円〜
-
-
- 長岡京市観光案内所
京都/観光案内所
阪急長岡天神駅からすぐのところにある観光案内所です。パンフレットも充実していて長岡京市の観光情報収集...by まめちゃんさん
- (1)阪急京都線長岡天神駅から徒歩で2分
-
-
- 伊丹市昆虫館
兵庫/動物園・植物園
- 王道
蝶の温室めおてでいきます。蝶が目の前をヒラヒラと舞い、暖かくて素敵な空間です。リピートしてしまう。黄...by まいこーさん
伊丹市昆虫館は緑豊かな昆陽池のほとりにある、1年中生きた昆虫と間近でふれあえる施設です。チョウ温室では南国の花々が咲き誇る中を舞う、約14種1000匹のチョウの姿を身近に見るこ...
- (1)伊丹駅 バス 15分 JR伊丹駅前4番のりば、もしくは、阪急伊丹駅前4番のりばから市バスに乗車し、「松ヶ丘」もしくは「玉田団地」バス停下車。JR中山寺駅前1番のりばから市バスに乗車し、「松ヶ丘」バス停下車。 伊丹駅 バス 15分 JR伊丹駅前4番のりば、もしくは、阪急伊丹駅前4番のりばから市バスに乗車し、「松ヶ丘」もしくは「玉田団地」バス停下車。JR中山寺駅前1番のりばから市バスに乗車し、「松ヶ丘」バス停下車。
-
-
- 葛城山麓公園
奈良/公園・庭園
- 王道
甥っ子と姪っ子を連れて行きました。無料のアスレチックがあり大人も結構楽しめます。公園も広く混雑してい...by パンダもうさん
自然的・歴史的土地柄を生かした公園で、大和平野の眺望が楽しめる美しい緑と水のレクリエーションの場であり、また四季折々の自然のすばらしさに親しむ憩いの場です。 【規模】面積...
- (1)近鉄忍海駅 徒歩 45分
-
-
- 高松塚古墳
奈良/文化史跡・遺跡
- 王道
高松塚古墳です。星宿図、日月像、玄武・青龍・白虎など当時の中国や朝鮮半島の画題が使用されているそうで...by スターさん
文武天皇陵の北東にある小さな円墳。昭和47年,石槨内部から鮮やかな壁画が発見され一躍有名になったところ。7〜8世紀初めの古墳終末期の築造と推定され,内部正面北壁に玄武,東西の...
- (1)飛鳥駅 徒歩 15分
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、NAKED meets 二条城 2025 春、堺・緑のミュージアム ハーベストの丘です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新